絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

しらどん

2023.03.25

1回目の訪問

福島栃木のサウナ旅2ヶ所目は那須町にある那須山に決定。
サウナは至って普通だが、ここの広い庭を眺めながらの外気浴はいつ来ても気持ち良い。
車中泊して、翌朝パンの家クーロンヌリネアで朝食を満喫して那須を離れる。
サウナとパンのためだけに那須に来ると言う贅沢な旅ができるのは車中泊の強み。

続きを読む
8

しらどん

2023.03.25

2回目の訪問

今週末は福島栃木のサウナ旅

朝ロウリュを求めて郡山まねきの湯へGo!

夜は混んでて入れないロウリュも朝9時なら無問題。
待つ人もな無く、Max定員マイナス2名で9時のロウリュを開始。この位余裕あると良いよね。
スペースに余裕があったのでスタンディングで熱波を受けるが、アツすぎて規定仰ぎ回数の15回を待たずにギブアップ。
なぜかここのロウリュは刺激的。
朝から生きてる実感を感じてこの旅1回目のサウナを終了。

続きを読む
19

しらどん

2023.03.07

4回目の訪問

サウナ飯

あれ、今日はなんの日だっけ?
そうですサウナの日です!
こんな日はホームサウナの湯楽の里へ。
本日サウナの日にサウナハットをかぶって入店するとサウナイキタイのステッカーと折り畳みサウナマットプレゼントの太っ腹なサービスあり!
本日イベントデーのため、サ室温度99.9度、水風呂15度設定。
最近はグルシンの水風呂に入りまくってたので、水風呂はちょっと物足りないが、長めに入れば無問題。
2セット目にサイレントロウリュをフルセット受けてフィニッシュです。
濡れたメガネ越しに満月を眺めると水滴で万華鏡の様に見えて、ドラマサ道並みのととのいビジュアルをリアル体験。
ホームの良さを改めて感じるサウナの日でした。

味噌カツ丼とオロポのセット

サウナの日特別メニューで、明日からは注文できないからゼロカロリー!

続きを読む

  • サウナ温度 99.9℃
  • 水風呂温度 15℃
25

しらどん

2023.03.04

1回目の訪問

サウナ飯

ドラゴンロウリュに憧れて、行ってきました流山。
日曜日のディズニーランドに前乗りすべく、こちらが本番とばかりにウワサのサウナへGo!
極端に斜めになった洗い場の床で前のめりになりながら洗体を済ませ、早速ドラゴンサウナへ。
広く高さのあるサ室のスケールがやばい!
そして暗さがイイ!
毎00分のドラゴンロウリュ、毎10分のオートロウリュを2回、メディテーションサウナとアロマスチームサウナを各1回堪能してフィニッシュです。
と思ったが、サ飯食べた後少し休んでおかわりドラゴンロウリュまでしちゃました!
おかわりドラゴン後の休憩は超絶ガンギマリでヤバかった。
混んでて喋りまくる若者が多かったが、良い施設だった。また来よう。

骨付鳥と追い飯とドラゴンラーメン

食後におかわりドラゴンしたからゼロカロリー!石焼ガーリックライスも美味しかった!

続きを読む
9

しらどん

2023.02.05

5回目の訪問

サウナ飯

祝!アプリから初投稿!
毎月第一日曜日はホロルの湯でレジェン道に精進せねば。
気合いを込めて隣のキャンプ場に前乗りして臨んだところ、1回目のアロマはキャンパーと言う奇跡。
優しい香りに包まれて途中退出する事なく満了。
プールを挟んだ午後の2回目のアロマはリクエストのコーヒーアロマをアレンジしたコーヒーケーキ。コーヒーの香り漂う中、ケーキの甘い香りが熱と共に身体にまとわりつく感覚がヤバい。
永遠と続くおかわりロウリュに耐えきれず途中退出。
氷の入った水風呂をキメた後、インフィニティチェアをゲットして、クールグースで無事昇天。
今月もこれで頑張れそうです。

アプリからはまだサ飯投稿はできないのかな?とりあえず豚丼小の画像あげておきます。

餡掛けかた焼きそば

豚丼小とセットで食べたからカロリーが対消滅してゼロカロリー! ※Webから追記

続きを読む
11

しらどん

2023.01.28

1回目の訪問

サウナ飯

フォレスパ大子

[ 茨城県 ]

サウナ!スライダー!外気浴!

せっかく10年に一度の寒波が来たんだから、寒く無いと観れない物を観に行けばイイじゃ無い。

朝少し早起きして袋田の滝へGo!
実は氷瀑を観るのはこれが初めて。
凍った滝から滝壺に流れ落ちる水を見て、飛び込みたいと思うのはサウナーのSaga。
しかしそんな事をしたら茨城新聞の3面を飾ってしまうので、本日はフォレスパ大子でサ活を開始。

サウナ、水風呂、外気浴のローテも良いが、水風呂代わりにウォータースライダーでさらにアドレナリンをブーストするのも良し。
外気浴は屋外にたくさん並んでる長椅子を2つくっつけるとシングルベッドサイズになるので、そこで横になる。
気温4度での外気浴なので長居はできないが、優しい風と太陽の光に包まれて無事ととのいをむかえられた。

綺麗なモノ観て、サウナ入って、美味いモノ食べて大満足な休日でした。

なお、先日ブティックしまむらでサ道トレーナーのLLサイズを取り寄せる事に成功。黒とグレー両方ゲットだぜ!

弥満喜

奥久慈しゃも丼

しゃもは味良し、食感良し。しゃも出汁のスープも付いて大満足!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
27

しらどん

2023.01.14

1回目の訪問

本日はサタデーナイトビンゴ!

そんな事より18時のロウリュが大事。
昼間は沼尻でスキー滑って、郡山まで戻って来て17時前にイン。
18時のロウリュを3セット目に持ってくるために短め2セットこなして、さて3セット目。と言う所でピンチ到来。
18時まで10分以上あると言うのに長蛇の列。
急ぎ列に並ぶも10名以上のため諦め感が漂う。
残り5分でドア前まで来れたもののここから入れ替わりは期待できない。今日はダメかと思ったその時!
本日の熱波担当者が登場。数年前にここ郡山まねきの湯で僕の熱波童貞を捧げたお姉さんではありませんか!
お姉さん曰く。あと3人OKです!その一言に救われ、なんとかラス3メンバーに入れました。
18時のアロマはいつものコーヒー。何かもう実家に帰って来た様な安心感。
しっかりと団扇であおがれ、初心に戻って生きてる実感を感じたロウリュでした。

ちなみにビンゴはお食事券が当たりました。

続きを読む
33

しらどん

2023.01.09

4回目の訪問

サウナ飯

キャンプ最終日もやっぱりホロルの湯の巻。

今朝はテント内がマイナス2.8度まで下がってヤバかった。早くサウナに入って身体を温めなければ。
朝からテキパキ片付けて定時チェックアウト。
早くサウナに入りたかったが、子どものリクエストでプールに入る羽目に。しかし挫けぬ。ジャグジーで身体を温めて外気浴を開始。
スキあらば温冷交代浴。自分でも変態だと思う。

その後は大浴場へ移動しサウナと外気浴を満喫。どなたかがサ活記録に書いていたサウナハットに足を突っ込んでの外気浴で寒い日の足冷えすぎ問題が解決して脳内から何かがドバドバ出て来て終了。

帰り道にブティックしまむらに寄ってハイブランドの頂点に立つ「サ道Tシャツ」を探すも、LLサイズは入荷無し。近隣の店舗を探してもらうも80km位先の店舗にしか在庫無し。
これはもう痩せてLサイズ体型になるしか無いな。

餡掛けかた焼きそば

今日こそ餡掛けかた焼きそば!お酢をひと回しかけたからカロリーゼロ!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
22

しらどん

2023.01.08

3回目の訪問

サウナ飯

先週に続き今週もホロルの湯へGo!
ふれあいの里でキャンプして冷えた体を温泉とサウナで温める冷感先行の温冷交代浴。
朝はテント内の温度が1度まで下がったので、サ室との温度差88度。末広がりで縁起が良い。しかもキャンプ場利用者は通常1020円のところ、410円でホロルの湯に入れるので、超お得。

イベントの無い日なのでサ室、ととのい椅子共に空いてて快適だけど、やはりロウリュが無いと少し物足りない。
SUGIさん、ロウリュイベントもっと増やしてください!
なお、本日2F食堂でライブイベントがあり、こちらは満員御礼でした。

ミックスフライ定食

本当は餡かけかた焼きそばが気になってるのに、つい他のモノを頼んでしまう。。。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
24

しらどん

2023.01.01

2回目の訪問

みなさま明けましておめでとうございます。
実家の庭に設置したテントサウナで初日の出を迎えたあと、ホロルの湯へハシゴサウナ(写真はホロルの湯では無く初日の出のもの)。

元日からレジェンドゆうさんによるギャラクシーなロウリュ&アウフグースを受けられるなんて今年はいい事ありそう。

本日は正月スペシャルの杏露酒とお屠蘇のアロマでガンギマリ。ゆうさんの送る優しい風が肌を撫でるようでなんかエロい。
今年も幾度となくこの風を受けると思うと、それだけでととのいそう。

続きを読む
29

しらどん

2022.12.27

1回目の訪問

サウナ:14分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:無し
合計:3セット

久しぶりに行ったら、サ室の制限が3人から5人に変わっていた。
水道水掛け流しの水風呂はこの時期は冷たくて助かる。
休憩スペースは特に無いのでハイペースで3セットをこなし、帰りに山を降りる際に車のウィンドウを全開にして風を浴びるのが心地よい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
10

しらどん

2022.12.26

3回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

平日昼間にホームへ。
風が強く、外気浴してると速攻で冷えすぎるので休憩は短め。
夕方にかけて空と海の色が変わっていく様子を眺めながらのサウナは尊い。
(写真は食堂の外デッキからのものだけど、サウナから見える景色とほぼ同じ)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
8

しらどん

2022.12.25

1回目の訪問

サウナ:14分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

スキー帰りにお気に入りサウナに立ち寄り。
「しんりんのおんせん」と書くが、「もりのいでゆ」と読む。

以前は116度まで温度が上がったが、本日の最高温度は106度で、ちょっと残念。
しかもこの温度は、常連さんがサ室の温度を上げるハックを実施しての温度。
何もしないと、100度ちょうど位。

この日は、水風呂が17度位、外気温2度でバチバチに冷やせる。と言うか冷えすぎるので、最後はリンゴ風呂で暖を採って終了。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 17℃
11

しらどん

2022.12.24

1回目の訪問

家族サービスでクリスマススキーを楽しむためリステル猪苗代へGo!
だがしかし、生憎の悪天候のため、滑っていると顔が痛いので早めにサウナへ。
もとい、プールへ移動。
サウナは大浴場側にはなく、別料金のプール側にしか無いのでご注意を!

ドライサウナの方は正直、熱量不足。プールの採暖室に毛の生えた程度で、もっと熱くして欲しい。
温度を90度くらいに上げるか、セルフロウリュできるタイプのストーブになりませんかね?>リステル猪苗代さん。

スチームサウナの方にはあまり期待していなかったが、ここで嬉しい誤算が。
サ室に入ると一面スチームに塗れてほとんど周りが見えないのだが、探り探り、ドアから一番遠い壁側の椅子に着席。
そこで、壁側足元の配管から熱々のスチームが出ていることに気づく。
椅子を壁側に向けなおし、スチームを足先にダイレクトに浴びることで、しきじの薬草サウナのように足元から熱々になることができた。

この日の水風呂は22度程度と、前評判の30度よりはだいぶ低い温度で一安心。プールだから潜っても良いよね?と自分に言い聞かせて、潜ってみる。
広さは十分で、体をまっすぐに伸ばしたまま潜れるのは貴重。
全身をしっかりと冷やしたら、リゾート感だだよう寝椅子で休憩し、スキー疲れを癒して、本日のサ活を終了。

サ活後に最上階のバーで一杯やりたかったが、コロナ対策の為、休業中とのこと。
いつか再開したら、サ活→バーのコンボを極めたい。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 50℃,73℃
  • 水風呂温度 22℃
7

しらどん

2022.12.04

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

パシフィコ横浜への出張が入ったので、最寄りのホテルを探していたら、あるじゃないですか!有名サウナが。
他人のお金で行くサウナは一層気持ちイイ!!
しかも、本日は箸休めサトシさんによるサウナシアターでのプレミアムアウフグースの開催日。何て幸運なんだろうか。(誤解が無いように言っておきますが、宿泊費以外の費用は自分持ちなので、プレミアムアウフグース代は自腹です)
洗体からの30秒だけ湯船につかったら、さっと体を拭いてドライサウナへGo!
気持ちイイ、夜景イイ、音楽イイ。テレビが無いのはさることながら、時計まで無いのは、つまらない日常を忘れて自身の五感のすべてを解放して感じろ!と言う勝手な解釈で楽しめました。砂時計はついていたけど、何分計か書いてなかったから意味ないし。
2セット目に受けたアウフグースもイイ。若い熱波師さんですが、緩急のある風を送ってきて良い感じでした。
3セット目には入らず、ここでシアターへ移動し、本日のメインイベント。
箸休めサトシさんによる、楽しく熱い世界で唯一?のアウフグースショーを堪能。
タールのアロマがドンピシャではまって、涅槃の世界へ連れていかれるところでした。
アウフグースショーも終わり、ソルトクーリングルームへ移動してのクールグース。高層ビルにある制約上、まどが開かない環境でこの冷たい風が尊い。
4セット目テルマーレ、5セット目再びアウフグースを受けるとディープリラックスここに極まれり。
アサリのチャンジャでビール飲んで、サ飯にかつ丼を食べて、カプセルにINNしたら秒で爆睡。
しかし抜かりはない。翌朝のモーニングアウフグースを受けるために、事前にモーニングコールをお願いしていたのだ。
モーニングコールとは言うが、電話ではなく、朝直接起こしに来てくれるため、起きられなかったと言うことはよほどのことがない限り皆無であろう。
モーニングアウフグースを受けて、気分はサッパリ。朝食もモリモリ食べて、出張先へ向かうのであった。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17.5℃
9

しらどん

2022.11.03

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

休日1000円のところ、16時から500円になるとの事で、旅行の帰りに寄ってみました。
山道を走る事数十分。16時半頃に到着すると表側の駐車場は満車で、裏の駐車場に停めました。
洗体して、サウナに入ろうと思ったら混んでて入れない。
仕方なく温泉に入ると、ヌルスベで所謂、美肌の湯。入って良かった!
サ活してると温泉でも湯船に入らない事があるが、ここの湯船は入るべし。クオリティ高し。
のんびりしてるうちにサウナも空いて来たので、サ活開始。ロウリュの無いドライサウナだが、入るたびに新しいタオル生地のサウナマットを使えるのはナイス!
出る時は自分の汗を使ってたサウナマットで拭いて出るスタイルは山形のゆ〜チェリーの様でマナー良し。
紅葉の始まった樹々を観ながらの外気浴で秋の深まりを感じるが、観れたのは1セット目のみで、日没してしまった。もっと早い時間に来るべきだったと思い、再訪を誓う。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 21℃
7

しらどん

2022.10.02

1回目の訪問

サウナ飯

レジェンドゆうさんのアウフグースを受けるため、ホロルの湯へ。
ここ2ヶ月はゆう活をサボってしまっていたので久々で期待が高まる。
結果はもちもんガンギマリのギャラクシー!
激しい風と優しい風を使い分けるゆうさんに感謝です。

チャーシュー麺と小カレー

城里産のチャーシューが美味い!

続きを読む
7

しらどん

2022.09.18

1回目の訪問

山形の芋煮フェスティバルの帰りに裏磐梯に泊まって2回目の猫魔離宮サウナ。
チェックインしてすぐにサウナへGO!
身体を洗ってるうちにオッサン登場からの、まさかのサウナへ直行。
おいおいオッサン。身体洗わずサウナとかスピード違反しすぎだぜ!
と思いながら、サ室へIN。
オッサン気持ち良さそうにサウナを堪能してるぜ。このまま水風呂へ入ろうとものなら、お前のかーちゃんデベソ並みにオッサンを罵ってやろうと思ったが、オッサンはサ室を出たら水風呂を一瞥して洗い場へ向かって行った。
サウナの神様に願いが通じた瞬間だった。
神々しい水風呂をみたオッサンはトレビの泉でも見たのか改心したらしい。
オッサンに心を乱されそうになるも、3セットをこなして満足のサ活でした。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
16

しらどん

2022.09.17

1回目の訪問

高源ゆ

[ 山形県 ]

サウナ:12分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:1セット

一言:芋煮フェスティバルに前乗りしたら思ったより早く着いたので、サウナを探してたまたまたどり着いたのが、高源ゆさん。
またまた近くのサウナで検索にヒットして、電話したら予約の空きありとの事。
これは行くしか無いでしょう!
サ室はスパ銭等と比べるとこじんまりとしているが、183cmが横になれるほど。

サ室に若いお兄さんと二人きり。
しかもそのお兄さんはロウリュしようとしている。
これは大チャンス!
ロウリュするお兄さんに一言伝えて、らかんの湯以来の寝姿ロウリュを体験。
全身に熱い蒸気が降りてくる。新鮮な感じだが、懐かしもある。
つま先に熱を感じる。ふと、ある記憶が呼び起こされる。しきじの薬草サウナの足元から出る熱い蒸気の記憶だ。

外気浴スポットは景色が見えないのがちょっと残念だけど、標高が高いため、麓の気温32℃のこの日に23℃と言うスーパー快適温度で外気浴できるのが素晴らしい。

キャンプ場も近くにあるので、次はトレーラーサウナの貸切にチャレンジしてみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.7℃
16

しらどん

2022.04.03

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

日本横断サ旅

本当はマイテントサウナに入ろうかと思ったが、天気が悪かったのでホームサウナへ。

数日前に九州のサウナに入り、日本を横断して関東でも特に東側のサウナに入る。
こんな贅沢な事して良いのだろうか。

この10日間、毎日サウナに入り、だいぶリフレッシュできました。
明日から仕事頑張ろう!

とんかつカレーうどん

写真撮り忘れました!旨しッ!

続きを読む
16