2025.03.15 登録
[ 神奈川県 ]
昨日AKCいったばかりなのに
あっつい蒸気を受けたくて川崎サウナハウスへ
GWだというのにかなりの空き具合で超快適
すいてるのはありがたいので本当は教えなく無いけど、永く続いてほしい良いサウナ店なので空きすぎて心配になる。神奈川の施設にしては入場料が高めなのがネックなのかねえ?
個人的には長居派なので今のお値段で1日フリープランになればもう少しイキタイ頻度あがるきがする。時間気にしながら入るより気持ち落ち着くだわね
月頭来たときとの違いは
○浴槽が地下水になった。ほんのり黄色くなり、ライティングされてる色の雰囲気が変わった。うっすい黒湯系なのかねぇ
○木の板がそれほど熱くなくなった気がする。特に3番。あまり数字気にしてないけど、温度下がったのかも?寝サウナがしやすい。
○ちょっとしたイベントあり
氷ロウリュやってるらしい 氷入れてるとこ見てないけどね。アツアツの蒸気をスタッフが団扇で送ってくれます。ほどほどの熱波はやはりとても良いものである。(機械で延々送風するよりメリハリあって好き)
○GWは3階(下層階)が黙浴weekになってます
前回炭酸泉に居座ってたようなドラクエも居なく、めちゃくちゃ静かです。最高です。3番の中はおしゃべりしてる人いたけどね。いいんじゃない?3番はtalk okサ室ですし。
○1番が熱くなった気がする。90℃ もともとこんなんだったっけ、、4番の立場危うし
○ととのいスペースのシーリングファン。心地よい微風がくるけど前からあったっけ?前は寒いから止めてた?
スペックに見えないけど、ここの施設のいいところは、スタッフがつねに歩き回って雑務をしてるとこ。単にチェックリストに沿った仕事だけをしてるわけではなく、タオルのズレをなおしたり、ちょっとでも貯まった使用済みマットを回収したりと完璧な状態に戻し続けてくれている。これが地味に効いて、ストレスフリーなんですわ。
いろんなサウナを浴びたらhop stepして、極楽のととのいスペースへ行くだけ、、
1234554 135445 合計13セット頂きました。
[ 神奈川県 ]
アウフグースのイベントがあるということで厚木へ
今回の熱波師は ねぱどるなみきんぐさん
イベント1回目
並びに手間取り、スタートにギリギリオーバーでで入れず
2曲目後半から入る。最上段。
後半からだから最後までいられるなあと思ったら、3曲目開始にて氷ロウリュどばぁ、、
なぜか周りの人が飛び出ていく。やばいかな?とおもってハット深くかぶる
蒸気降りてくる 痛い 結構痛気持ちいい、、が、、、
某ドラゴンロウリュに最上段で火を噴かれる感じが続く、、終わらない
風がないのに常に痛い 余所でやってるように手で痛いところを覆って冷まして手を離す。余所ではこれで復活して耐えてきた自信がある。でも風じゃなく蒸気そのものの熱だからどこへも行かないの やっぱ痛い。居られない
3段目も離脱者がでたのでそこへ降りるも、二の腕くらいの高さまで痛蒸気がすでに降りてきていた、、、やむなく離脱。痛さでの敗北は初めてでした。
殆ど居られなかったけど、めっちゃあまみでたwww 悔しいけど最高ww
イベント2回目
前回の反省を元に、がっちり並ぶ。1段目座席ゲット!
なみきんぐさんは昨日知って予習しただけなのだけど、ライブ超たのしい
タオルで扇がれる しっかり風がくる 長居したいから熱くなりたくないけど、熱波は熱波としてしっかり受け止めたく嬉しいという複雑な気持ちになる
さすが1段目だけあって余裕で完走。もっと風受けたかった
最高に楽しみきって完走した後後ろを見てみたら、3段目以降ほぼ消し飛んでいた。ですよねーww 氷どばぁしてるときに歓声あげたのは自分だけでした。。上の人すまねぇ
AKCのタワーはロウリュ時の12段目と34段目の格差が激しいようで
その後、物販にてタオル購入 サインも頂きました
また近場来たときに予定あえば熱波受けさせてもらいます
1930と2200の爆風を楽しみに再度入ったが、イベントなし
他の人の投稿を見るに、まだストーブ本調子じゃないんすね。仕方ないね
イベントがなくてもふつーに上段で暑暑になるのをエンジョイしました。
[ 東京都 ]
馴染みの横スパでここのサウナハットつけてる人がいたので調べて気になってたが、横浜から真っ直ぐ行くルートがなくてなかなか行けずにいた。
BSHへ虚無僧君を買いに行ったのでついでに寄ってみた
渋滞でやられたので1900-2300と自分にしては短め滞在
入場料は高め、中でもいろいろ高いかと思いきや、中のロゴ入りサウナグッズや飲料自販機はとても良心的な価格。長居するにはありがたい
客層:お値段だけにドラクエ少な目 というか、カップル(浴室内ではお一人様)が多め?で、皆様大変マナーがよろしいです
サ室:アツアツ そこそこの高温のところにオートロウリュ熱がすごい
ぶっちゃけ好みです
サウナ慣れしてない温泉客が気まぐれに入るにはかなりキツいのではないかと、、
最上段は、オートロウリュ時にヤバいくらい熱くなる、、が、送風されるとその熱がどこかへ行ってしまう
上から2段目は、、送風きてからが熱い
普段は上から2段目にしておいて、オートロウリュ時は上に登るとより楽しめそうな気がする
水風呂は、シングルが潜り可 普通が潜り不可
まずはシングルにドボンして、手足が冷えすぎないうちにノーマルいくとgood
外気浴は、夜景みながらのととのい こんなの初体験。とてもよい、、、が
休憩中は目をつぶることが多いので、景色なくてもいいときがあり、そんなときは裏のととのいバルコニーへ。静かでいいです。
どちらの場所もデッキチェア数に余裕があり、ととのい難民になるリスクは皆無でした
おまけで、、お高いソフトクリームが今なら半額(だったきがする。)
半額であろうと竜泉寺よりかは高いけど、濃厚でおいしいのでソフトクリーム好きにはうれしいっす。
男
[ 神奈川県 ]
近くを通ることが多く、ずっと気になっていた施設にようやく入店!
土曜1800-2300
シャワー
上からシャワー気持ちいい。スイッチが使いやすい。
シャンプー類の香りもいい。
湯通し
個人的にはちょっと熱すぎるかも
2番に入るタイミングを待つとか そこそこ長く入れる温度がいいかな?
sauna1
香りよし 暗めよし 音楽よし 導入に最適
しっかり整えます
空っぽ~上二段が埋まるくらいの混み具合
sauna2
ゆっくり暖まってからの雨
雨気持ちいいけどね、30分に1回なので入るタイミングが難しい
8席くらいある中の、3~5席埋まるくらいの混み具合
4階水風呂
足伸ばせて良い
4階内気浴
最低限はこなせてる。でも3階外気浴場のほうがベッドもあっていいな。でも遠いな。
というわけで、3階会場がメイン!
sauna3
一番のウリ?のジャングルジム
1~3人いるくらい ほぼ好きなところ選べます。寝サウナもできますが、板が熱いのでタオル複数枚必須です
掛水
4階もそうですが、水風呂前の掛水はできません ただ、サウナ横に滝シャワーがあるのでサクッと流せます
水風呂 シングル→20℃→不感炭酸泉
シングルは好きだけど、30秒も入ってられないのでこの流れはありがたい。
だいたい20℃通過したらちょうど外気浴行くくらいに出来上がります。
シングルでの浮遊物は明るいだけにちょっと気になった。定期的にフィルターにながれるくらいにしてほしいかも。ここはスーパー銭湯じゃないから仕方ないのかな?地下水になったらよくなるかな?
炭酸泉は、時間帯によってはドラクエ数組に完全占領されます(しかもうるさい)
たまにシングルからの20℃の入り口もドラクエに塞がれます。ここは風呂屋じゃないんだけどな
外気浴
ここのサウナはどのサ室もきちんと熱くなれるので、外気浴が最高です。
洗い流すのが真ん中にある手桶なのが最新施設にしては惜しい所。各所シャワー希望。
sauna4
熱いです 鼻の穴や乳首もアチアチです
半分ドライだけどロウリュもあり タイミングあわせて入れば気持ちいい
sauna5
ウッディな香り、ロウリュの蒸気感、暗め そしてとても静か(音楽もない)
炭酸泉が騒がしくなければかなりの静寂があり、最高です。
とにかく香りがすごい。これがケロサウナの香りかと言われれば「わかりません」と即答できるくらい香ります。
3段6人?位のサイズ感ですが、5席埋まってたりすることが多く、一番人気。その気持ちわかります。
セルフロウリュ間隔が15分と長く、全く浴びれない可能性もあるので、ドアの窓越しに砂時計減ってるのを確認してから入ると幸せになれます。
リピ確定!
[ 埼玉県 ]
平日に休みを取ったのを活用し、昼から閉店まで丸一日滞在!
#タワーサウナ
オートロウリュが暑熱い!熱送風付き!余所のサウナより常時熱めに感じる。
香りはかなり甘め。
動画メディアでおしゃれに見えてたサウナだけど、実際行ってみるとテレビ付きのまったりサウナ。後ろの方で音楽なってるけれど、テレビの音にかき消されちゃう。まあ、メインサウナだからね。仕方ないね。
当然ながら最上段が一番熱いけど、オートロウリュ発動時は上から2、3段目の方が熱い 温度が熱いだけに出た後のあまみも強い。
タオルが床から滑るので、階段降りてくときは転ばないよう気を使った。特に最下段は目の前がストーブなので、結構怖い。
ここから出たら裏の滝シャワーで汗を流して、冷凍室のシングル入って、外の水風呂ダイブへといくのが気に入ってるのだけれども、冷凍室から外へでるのが遠いのよね。タワーサウナ経由のショートカットもあるけれど、冷やした後にサ室通るのは??ってなる。運営さんはそのまま冷凍室でととのってほしかったのかもしれない。
#ハーブサウナ
タワーサウナに負けず劣らずの高温多湿。香りは渋め。音楽もちょっとしっとり目。かなり好み!
景色は、、目の前で水風呂へダイブする人々をみれて楽しい。
オートロウリュ頻度も高く時間を気にせず入れる。
ドラクエ率の低さやマナーもタワーサウナよりいいかな
自分はこっちをメインにリピしまくりました。
#水風呂
まあこの施設のみの特徴というか、とにかく飛び込みますね
サウナはいって、掛水して、飛び込み!サウナはいって、、掛水して、飛び込み! 爽快感やばい。
#休憩スペース
ちょっと数足りてない感はありますね。
ハーブサウナへ向かって一番右の椅子、掛水するひとのはねた水がかかって落ち着かない
ベッドのなかの、向かって一番右のベッド すぐそばの一段上が掛水スペースなので水がくる。。掛水スペースにはちゃんと簡易の壁を作ってあるのだけれど、肩に当たった水は上を越えてくるし、勢いよく地面に落ちた水は隙間を突き抜けてベッドへ襲いかかってくる。
この2箇所以外で椅子確保できれば、前述のサウナのよさや飛び込み水風呂のおかげでとてもよい世界へ連れて行ってくれる。
楽しすぎて翌日も入ったので、続きは翌日分に
[ 神奈川県 ]
初訪問 22時前ギリギリでラッコ飯たべてからのサウナin
#サウナ
23時ちょいから入ったためか、ロウリュなどはなし
しかしながら湿気もあり、しっかり暑熱い(でもロウリュの熱は欲しかった)
段数を変えながら何セットも入った 氷を口に含んで入ればより滞在時間をのばせるけど、鼻が熱くて口呼吸になるので大きめの氷は口呼吸に難があり。氷のサイズ選びは慎重に
個人的には中段氷ありが好み。
中でタオル絞ってる人が居て残念
#水風呂
導線は完璧。
#休憩スペース
数がある安心感はいいね
ただ、蛇口すくなく椅子間隔も狭いので、洗い流す水をもってくるのは大変でした
他
氷があるのはいいけれど、草加みたいなドリンククーラーほしかった
薬湯(ラッコ湯)は、、川芎っていう生薬なんすね。(草加にはない生薬)
ピリピリ刺激がある草加の方が好きかな?
厚木と草加を比べてしまうと草加の方が好きではあるけれど、
暑熱いサウナ、ととのいを考えた配置、良い立地ということで、旅の出発基地としてよさげ!
あとはしっかりロウリュイベントにあわせていくとより楽しめますな
※ここの系列好きだから、厚木でもグッズ販売もっと力入れてほしい
[ 千葉県 ]
休み挟みつつ一日中滞在
ドラゴンサウナ:10分 × 3
メディサウナ : 15分 × 8
水風呂:1分 × 11
休憩:10分 × 11
合計:11セット
雨で湿度高く 昼から幻想的な外気浴
メディサウナの本日の香りはジュニパーベリー
メディサウナは落ち着くときもあり、落ち着かないときもあり (前室の待ち人含めて)メンツ次第
午前と夜遅めは安定率高い 夕方とか夜早めは安定率低い
他の竜泉寺と違ってメディサウナが列び待ちになるのはつらいっすね
ドラゴンも毎時イベント前はほぼ確定で列び(5分前集合必須)
人気あるからね
終わった後の水風呂やととのい環境は他竜泉寺よりこっちの方が好きだし、混むのもわかる
ゼロコーラのペットボトルとか自販機のバリエーションふえると嬉しいんだけど、そこは我慢
いろいろ言ってるけど、一日中居られるくらい好き
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 3 15分 × 3
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
一言:初の爆風(3発+休息後2発+おかわり1発)受け
胸ガードしないともげそう、、 周りもほぼガードしててうけた
熱々でアマミもばっちり
爆風の余韻に浸りすぎると食堂が22時のナイトメニューに切り替わってしまうので注意
ナイトメニューもおいしかったけどね
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。