2020.10.28 登録
[ 東京都 ]
水曜 6時に入店😀 混雑度 06時:1/5
今日のテーマは上野でふらっと花見散歩🌸
まだまだ咲き始めだけど 明日からは天気が
崩れがちなようなので 軽く見ておこうかと🤗
ゆったりしたかったので 向かうはオリ2
平日6〜11時はサービスタイムらしい
細かい部分の改良や心遣いがイイなぁ😀
サ室のセッティング 更によくなった?
キンキンの水風呂に添えられた備長炭
そしてそして 新しくなった2台の
黒メッシュのロッキングチェア 最高❗
揺れやすさとぐわんぐわん度アップ🤤
前タイプのロッキングも1台残っており
プラ椅子もアディロンダックになってる💡
サウナ後の花見散歩 オススメです
上野公園のトンネル感もいいけど
より顔に近い低木が並ぶ不忍池が推しスポット🌸
[ 埼玉県 ]
木曜 12時に入店😀 混雑度 12時:2/5
天気がいいので ふるさとの湯へ
静かな環境で 開放感ある外気浴🤗
遠赤ストーブと水風呂のバランスもよし
充実したお風呂でゆったり😀
[ 東京都 ]
火曜 12時半に入店😀 混雑度 12時:3/5
サウナの日ですね❗
選ばれたのは金の亀でした🐢
13時から鮭山さんのアウフ🤗
この時間に受けられるのは珍しいのでは
定位は16名(上段8+中段8)
サ室の普段のコンディションを考慮して
中段に座ってみたけど上段でよかったかも?
2倍濃い生姜エキスとジブリメドレー
階段席を避けての 華麗なタオルさばき✨
終盤になり上段が空いたので移動するも
鮭山ダンクでそれはもう燃えました🔥
2倍濃い水風呂は 言われてみれば?な感じ
フラットベッド気持ちいいんじゃー🤤
おいしいウォーターサーバーの他にも
今日は生姜水があり こちらもおいしかった
500円引きで 入浴剤とステッカーのお土産も🥳
[ 東京都 ]
金曜 12時半に入店😀 混雑度 12時:3/5
プレオープン最終日に行ってきました
入退店が靴箱のICキーで完結するタイプ
慣れてるとコレが一番ラクだな🤗
浴室へは階段で降る サウナは更に降る
サウナフロアに給水機あり
ドリンククーラーもあるので持っていこう
・獅サウナ
10分ごとのオートロウリュ ikiストーブ
薄暗く 無音テレビ(最高か)あり
排気口が大きく 新鮮な空気😀
蒸気の抜けが早いので もう少し熱くても?
毎時30分は水の量が2倍でアツアツ🦁
・瞑サウナ
セルフロウリュできる zealストーブ+ボナ
ロウリュ用の砂時計あり 素晴らしい❗
こちらも薄暗い テレビは無し
ボナのオートロウリュが頻繁なためか
大きな排気口を感じさせない安定感
・水風呂
シングルと標準的な冷たさの2つ 備長炭あり
水流が無いので入りやすいが シングルは
よーく温まらないとオーバースペック かも?
・外気浴
動線◎ 完全な外にあるのは8席
ほぼ外気な内気浴は座る場所たくさん
設計や運用が全体的に好みでした💡
[ 東京都 ]
金曜 10時に入店😀 混雑度 10時:3/5
そのうち行きたいなぁ と思い続けて
ようやく来た SHIZUKU(品川)大井町店🐬
聞いていた通り上野店によく似ているが
フロア構成やエレベーター前提など違いあり
・サウナ
コンパクト高温高湿 そっくりな気持ちよさ
温度計も体感的にも こちらのほうがやや熱め
扉の位置が中央のため 僅かに広く感じる
・水風呂
浅くて水流のないキンキン すきなやつ
壁で囲われていないぶん開放感あるかも
・内気浴
サウナや浴槽とカランが並行な作り
奥に並んだ椅子まででも10歩の動線
1席だけだが脱衣所に椅子あるのイイ
オロポ飲んで60+30分の民🤗
[ 埼玉県 ]
水曜 10時に入店😀 混雑度 10時:3/5
とあるラーメンが無性に食べたくなり🍜
アクセスしやすいのは川越店だよなぁ🤔
ということで まずは久々のKASHIBA
川越駅近くから 9時45分の送迎バスに乗車
ほぼ座席が埋まるくらいの利用者
本川越からも数名いたので まさかの補助席
サ室は何と言ってもメチャ広い座面が特徴❗
Wストーブなので熱さもしっかり
やはり若干だけど息苦しさは感じる模様
なのであらためて 出入口の周辺が快適かも
平日の朝ということで 水風呂も
外気浴も混むことなく快適でした✨
露天風呂や壺湯も空いててサイコー🤗
[ 東京都 ]
水曜 11時に入店😀 混雑度 12時:2/5
話題の新しい施設に行ってきました🤗
このあいだぶりの赤坂見附
今回は丸の内線ルート 断然コッチが楽だ🤣
試験営業中 とのことで
施設のクオリティに対して破格のお値段
更衣室にウォーターサーバー設置されてた💡
・薙 NAGIサウナ(AIオートロウリュ)
入口も天井も低い こだわり設計
絶対湿度をモニタリングしており
オートロウリュが適宜発動する とのこと
こういう技術革新すきよ〜✨
70度のドライサウナでこの熱さは新感覚🔥
床板のきしみ?は確かに気になった
存在感のある 吸気口と排気口イイネ
・荒 SUSAサウナ(セルフロウリュ)
こちらも入口が低くなっていて
天井は蒸気が溜まりやすくなっている
90度のベーシックな温度感のサ室
HARVIAの丸いストーブめっちゃカッコイイ
2杯ロウリュで結構な熱さに🔥
・水風呂
湧水のような緩い水流がある 15.5度くらい
よく冷えるのに痛くならない すきなやつ
・内気浴
内気浴ながら空調が効いていて快適 動線も◎
アディロンダックチェア11席❗
力こそパワー 位置の好みこそあれど
椅子が統一されていると平等感あるよね
浴室内全体がヒノキのいい香り🤤
カランのシャワーは上部で固定されたタイプ
荷物棚は確かにもう少し大きいのが欲しい
お風呂の温度39度は個人的に妥当かと
休憩する座敷へは 食堂の中央を通る形
1000円以上の食事で30分延長が無料だそう
ICバンドの締め付け感がないのイイ!
小柄な人は 小さいサイズの浴衣の用意と
ロッカーの位置を中段にしてもらおう🤗
[ 埼玉県 ]
火曜 10時に入店😀 混雑度 12時:5/5
天気がいいので 久々の火曜ラッコ🦦
途中なんか風めっちゃ強かったけどw
効仙薬湯の香り たまらん🤤
指定席リクライニングの安心感
13時のロウリュ 担当はKmRさん
ほぼ入室待ちになるくらい 大盛況
30分からの桶ロウリュを逃す失態💦
少し凹むも「あの夏へ」に癒やされる😇
45分はシッカリ5分前に入り 中段で挙手🔥
[ 千葉県 ]
日曜 13時に入店😀 混雑度 14時:4/5
レジェンドゆうさんのアウフを受けに初訪問
受付のスタッフさんが親切丁寧😀
1時間ごとに4連続開催という驚きのスケジュール❗
予約は各回の1時間前フロントにて
先着15名の整理札システム すき🤗
・15時回
初めて受けるということで まずは下段に着席
ジェスチャーでアロマの名前当てクイズ🤣
ペパーミント + 正解はクローブバッド
甘くスパイシーで とてもいい香り🥰
上段スタンドの方たちは叫んでいたけれど
余裕をもって気持ちよく発汗できた
・17時回
前回をふまえ 自前のサウナマスクをして上段へ
セミオート ウォーリュの閃き💡
ティーツリーの爽やかな香り
湿度マシマシで気持ちいい熱さ🔥
この回に集中して 上から下から風を受ける🤤
水風呂は浅広く16度台で水流なし
という好きな要素満載のやつ🥳
セルフロウリュサウナが使用中止で残念
何があったかは知らないけれど
使えなくするような真似はダメっ😗
[ 東京都 ]
木曜 10時に入店😀 混雑度 10時:1/5
永田町駅から歩くルートで訪問 乗換なし万歳
皆さんが絶賛するのも納得の施設でした🐢
岩塩ブロックが映える 薄暗い横広なサ室
ポカポカを実感できる 生姜水風呂
思い切ったフロア構成 休憩スペース
こだわりを突きつめた取捨選択🤗
温かい浴槽が無いので 体を洗った後は
さっと水通し→程よくサウナ→水風呂→1セット目
こんな感じのスタートがよさそう
よく冷えた水風呂は 強めの水流があり強冷🐧
頭を縁に乗せ 足先を水面から上げる体勢で!
階段をのぼる必要こそあるものの
ワンフロアまるまる休憩スペースという思いきり
タオル置場の位置が時短に貢献しているんだなぁ
防水フラットベッド最高か🥰 枕は使わない派w
ウォーターサーバーの水が美味しい!
地味だけどコレ嬉しい!コストかかってそう。
単純に空いていたというのもあるけど
サ黙が徹底されていて快適だったな〜
そしてまさかのサウナハット着用率100%
初めての状況よw さながらサウナーの桃源郷
ゆったりできたけど 期待以上のワクワクで
120分があっという間に感じた不思議✨
*サウナイキタイのアプリ 出ましたね
現状できることの中だと地図検索が便利そう!
[ 東京都 ]
月曜 5時半に入店😀 混雑度 06時:3/5
メンテナンス休館あけ 初かるまる
アウフ待ちが サ室内に統一されました🔥
・ケロの注水ボタンの位置が移動して 新しいものに
・岩サウナの扉がバッチリ閉まるように
・ストーンが新しく積みなおされ 綺麗に
・傷んでいた部分が補修され 全体的に白く明るく
新しい注水ボタンは押すと外周が赤く光る⭕
触ると激熱なのでタオル越しがいいかも…?
7時のアウフ 担当はKenさん
レモングラス+ラベンダーの爽やかなアロマ✨
知らない曲ゆえに感覚を邪魔しない BGM感
最後のほうはいい感じの熱さに
居残りおかわりの心意気に感動🤗
くれぐれも無理だけはなさらず💦
もう少し休憩時間を取ってもいいと思いますよ!
ケロ横の立ちシャワー お湯で固定にしてほしいな〜
という密かな要望は 未だ叶わずでした😗w
[ 東京都 ]
水曜 9時半に入店😀 混雑度 08時:4/5
北欧を出たあと 時間調整と腹ごなしのため
不忍池をゆっくり散歩してから向かう
ぽわーっと気持ちいいのでオススメです🤗
バランスばっちりの うるうるあったかサ室
水流が無い よく冷えた浅い水風呂
徒歩3歩くらい 最短動線の内気浴
コンパクトにまとまった この構成よ❗
時間調整 バッチリかと思いきや
6人くらいの団体さん? と居合わせる💦 が
団体行動を避けようとしてくれていたので
なんとか待たずに回すことができたのは幸い😗
[ 東京都 ]
水曜 6時に入店😀 混雑度 06時:4/5
久々に上野へ行こうと 始発で向かう
宿泊客がいるとはいえ6時から大盛況💡
タイミングによっては一瞬だけ待つことも
ロウリュ無しでもバチっと熱いサ室
キンキンな水風呂 冬の朝の澄んだ外気浴
トゴールから眺める朝日が綺麗🤗
7時を過ぎると浴室から人が減り快適に
[ 東京都 ]
木曜 6時に入店😀 混雑度 06時:2/5
カラっと熱いけど 熱すぎることはなく
じわっと汗が出る 気持ちいいサ室🤗
やわらか〜い水風呂には 冬仕様で45秒ほど入り
外気浴エリア手前の段々に寝転んで ぐわーん🤤
[ 東京都 ]
月曜 5時半に入店😀 混雑度 06時:3/5
30日からのメンテナンス休館の前に🦉
修繕体感の振り幅が大きくなりそうで楽しみ
ロサ会館の ダーーーーーツ の垂幕は
復活するのか⁉️(かるまると直接の関係は無いけどw)
7時のアウフ 担当はKenさん
レモングラス+ラベンダーの爽やかな香り
曲調や全体的な流れが朝にピッタリでした😀
[ 埼玉県 ]
日曜 11時半に入店😀 混雑度 12時:3/5
箸休めサトシさん来店とのことで訪問💡
抽選運は自信ないが 果たして🙄
まずは湯通し そして2セット
冬なので 冷ましバイブラとカルターサウナが
なおのことまったりできて気持ちよかった🤗
抽選は割箸の先っぽ方式(ずっとドキドキする)
本数の変動ナシ15本固定で 当たりは1/3だそう
定員はざっと見た感じ23名 かな?
13時と17時の回 共に2周目でアタリ✨
どちらもスタンダードなスタイル
ハズレた15時のサウナクエストも受けたかった…!
両手でのタオル捌きが実に軽やか😀
最後のヴィヒタ水+オランダ購入品が超爽快〜🌿
[ 千葉県 ]
金曜 10時に入店😀 混雑度 16時:3/5
鮭&鱸アウフがあると聞いて訪問💡
受付で直接の予約限定なら どうとでもなる❗
まずは瞑想 高温 瞑想で3セット🤗
10時台はタイミングによっては
サ室が貸切状態になることも
唐揚げ定食を食べ 16時まで昼寝タイム
思いのほか寝れた 時間まで湯通しするなど
いよいよ17時
ただでさえ熱いサ室なので身構える🤣
座席は中央ややテレビ側の下段をチョイス
初回ということでリラックスめ だそう
徐々に熱くしていく水量の調整
そしてしっかり撹拌 気持ちいい🤤
コンビの息ピッタリさは休憩交代のタイミングにも
無風の時間がほぼ無いため 必然的に手数が多い
奥まった場所にも届く 鋭く強い風😀
石が鳴かなくなるくらいロウリュしたが
意外にも「この席では」心地よいくらいの熱さ
ストーブ近くや上段は別世界だろうなぁと思いつつ
余裕を持って 最後の5人くらいに残るも
噂に聞いた追い込みラッシュの標的に🙄
あっつい❗❗けど これはいいものだ🥰
完全に蒸し上がった体
水風呂のまろやかさが際立つ まろーん
カラン横のベンチで放心しました😇