ひだまりの泉 萩の湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
#荒川銭湯スタンプラリー(終わり)
#東京銭湯お遍路(122軒目・子宝湯)
#回数券消化再訪 (萩の湯)
■荒川銭湯ラリーコンプリート
① 1/14 野崎浴場(荒川2丁目)…3/31で惜しくも閉業でお別れに。ハートフルで泣ける古渋銭湯
② 2/7 藤の湯(荒川3丁目)…チルアウトの湯。改装してあり明るくて新しく頼もしい
③ 2/11 雲翠泉(東日暮里)…いよかん湯。生きた文化財級の美しさは貴重この上なく必見!の古渋銭湯
④ 2/19 子宝湯(町屋)…景品タオル拝受。めっちゃお爺さんとお婆さんが頑張ってて泣ける古渋銭湯
荒川区はサウナ有り銭湯が少ないと知った今回。休業中のぞくと19軒中4軒しかない。
相変わらずの〜んびりラリーしてたら、ふと気付くとタオルが残り僅か、子宝湯と鴻の湯さんにしかないという。急にお尻に火が着き。
最後は女のみサウナ有りの黄金湯さんで〆てサ活報告でも…なぁんて思惑も叶わなかったが、子宝湯さんに行けたのでヨシ。
終わってみればサウナだけでなく水風呂もない、いわゆる「ナシナシ銭湯」のみのラインナップでした。
荒川区は古渋銭湯の宝庫、できればもう一巡したかった。が、今月末で期限切れとなる萩の湯の回数券が数枚余っており、今日行っておかないと消化し切れなそう。
まさか萩の湯にハシゴで行く日が来るとは思わなかったなぁ…と感慨に浸りつつ、子宝湯を後にして向かう。
■1年ぶりの萩の湯は…
今でも1番多く通うサウナ銭湯、萩の湯。
どんなに久しぶりでも、行ってみたらもう全然「自分ん家」みたいな「俺の女」的な馴染み感。知らんけど。
前回の訪問はナント昨年の2月2日。まさか1年も行かない日が来るとは。もちろん君を嫌いになったわけじゃないのよ。サウナ好きのお友達がたくさんできたおかげで、いつの間にか博愛主義者になっちゃっただけなの。
日曜でも思ったほどは混んでなくて何もかも快適。
棚の配置や、シャワーが止まらないタイプに変わってたりと使い勝手も進化してる。
高温サウナと、男湯にはない塩サウナを各3セット。塩サ室にある泥パックも毎回顔に塗る。全身ツルッツル。そう、萩の湯は女性優遇の珍しい銭湯なのだ。
どんなに博愛主義になったとて、ハギーは自分のためにもたまにかまさんとイカンな!と思った次第。
実は少し前、娘が「そういえば最近萩の湯行ってない」と言ったので散々誘ったのだが、ちょうどテスト前で無理だった。不得意科目が単位落ちしそうっぽい。ムズすぎて母親には如何ともし難い。
テスト終わったらゼッタイ行こーね。
歩いた距離 4km
女
こせこしパパさん、ありがとうございます✨先日初めて一由に入り、お味と注文の仕方が分かったので、これからは一由ヘビロテしてしまいそうです🥰
現さん、一由ですが、やっと嗜み方が判ったらもうこっちのモンですね。この日は日付変わっての風呂上がりでしたので一由は救世主でした。終電後は空いてるので安心して行けましたわ。萩の湯は人気者の貫禄で、一年ご無沙汰した俺を咎めることなく抱擁してくれて事なきを得ました!
まねきさん、こんにちは! 荒川スタンプラリー、ハシゴ湯お疲れ様でした!私はお遍路を言い訳にして雑な銭湯巡りをしてしまったので荒川銭湯も再訪しなければと思っています。一由そばの太蕎麦良いですよねー!私はゲソ天が忘れられません。😊🦑
唐揚げさんが背中を押して下さったおかげで、この日ミッション2つ完遂できました〜🙌ありがトントゥです💓本当はもっとちゃんと記録したいのですが、どんな風にするのがいいかまだ模索中です。エクセル等で管理しないと、いずれ行ったかどうかも忘れちゃうのかな?とか色々悩ましいです…!
それであれば東京銭湯マップとGoogleスプレッドシートで管理すると良いですよ。マップの方はコピーしてきて訪問した銭湯を消していくか色を変えるとか。GoogleスプレッドシートならPCでもスマホでも閲覧できるので便利です!
そ…それがどうやればいいのかよう分からんのです💦唐揚げさんのTweet見て驚嘆していました💧とりあえずちょっと、お勉強してみます。。😅
まねきさん、こんにちは! 分かりました。それであれば銭湯文化を未来に残すための一助になるべく私のお遍路記録方法を資料に纏めますね。ちょっと時間がかかると思いますのでノボせないようにお待ち下さい!
唐揚げさんナント!銭湯文化のためとは言え、お忙しいのに誠に恐縮至極です💦嬉しくて有り難すぎて断われません…😅Googleスプレッドシートは、ひと様が作成してくれたものを共有して使う程度ならやったことございます‼️本当にありがとうございます🙇♀️
まねきさん😆コンプリート㊗️おめでとうございます。タオルはまだある?とのせめぎ合いの中で計画性の勝利ですね🏅
まゆゆたんありがトントゥございます😍なんか余裕ぶっこいてましたら、荒川浴場組合のHPにタオル残数の情報が掲載されていることに突如気づきまして。実は計画性の反対で、危うく抜かるところでした…😅
流行り病から復帰されてから、サ活投稿があった以外にこんなに活動されてたんですね!完全復活のように見えうれしいトンです🌟③の「生きた文化財級の美しさは貴重この上なく必見!の古渋銭湯」がとても気になります💡こう表現したくなる湯屋は、サ有りで若めサウナーが集うような銭湯には無いのかもと思いつつ、萩の湯さんが他湯と別格なのわかるー♨️僕は朝風呂の終わり間際のすき時間帯を狙いました✴️それにしても終電後は空いてるって⁉︎終電後も活動してるのですか⁉︎(・o・;;
Manabuさん、ありがフロトントゥ💕サ活には電動自転車を大いに活用しておりまして。唐揚げさんを見習い、できるだけ片道1時間くらいの範囲はと。なので終電を気にせず行けるのはメリットですね👍帰り道で一部テクテクすることが多いでしょうか😊奇怪な行動ですね😂
雲翠泉さんは、江戸東京たてもの園の子宝湯に匹敵する浴室だと思います!100サ活でたてもの園の子宝湯に行かれた後にでも、機会があれば是非一度✨あ!その男湯脱衣所に東京銭湯お遍路のQRコードがありますので、必ずGETして頂戴ませね(って既にお伝え済みでしたら失礼をば)🙏
貴重な情報とご指導ありがトンございます🌟次回からいよいよ99→100サ活になりますが、明日(金)子宝湯からまねきさんご夫妻のルートを辿り、100サ活目は男女入替の関係で来週28(火)に子宝湯に行かれた日最初まねきさんが行きたかった露天のある方へ向かいます♨️30年間地元の歴訪です♬とここで予告してしまいました(^^;;
あれぇ〜サンキュートン恐縮です🙇♀️露天側を狙うと別日に2度行かねばならないのですね。でも特にお風呂の王様は温泉やお風呂・施設が充実していてハシゴせずゆっくりして頂きたいので、ナイスプランだと思います✨たてもの園もぜひじっくりとお楽しみ下さいね🥰
荒川ラリーお疲れ様です💐1サ活で5軒もの銭湯情報に感謝です✨まだまだご新規だらけの私も近頃は再訪が増えてきたのでGoogleマップの🚩=行きたい、❤️=行ったにしております。アナログお遍路はダブると無効なので自分の記憶力にヒヤヒヤ😅
ゆげさん、ありがトントゥです😍やっと!またしても滑り込みゴールです😅ゆげさんもGoogleマップで管理されてるのですね👏私もチャレンジしますよ〜(きっと)笑!アナログハンコ、ダブると無効なの💦怖い😱その点デジタルはエラーになってくれるからボケでも大丈夫なのは助かります笑
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら