タカラ湯
銭湯 - 東京都 足立区
銭湯 - 東京都 足立区
「大銭湯展」で子宝湯に足を踏み入れて以来ずっと行きたかった、かつての子宝湯の最寄り銭湯。
「ザ・キングオブ縁側」と称される立派な縁側と、歴史的建造物としても貴重な存在ゆえTVドラマの舞台にもなる「タカラ湯」に、念願の初訪問。
9/26(日)15時、北千住駅。実家に帰省する際や千葉北部に行く際の乗換駅として自分にとっては馴染み深い駅だが、降りたことがほとんどない。むかーし千住花火大会を観に荒川へ行ったくらい。その帰りに寄った古い銭湯はどうやらもうない。屋号も覚えていないが、寂しい。
テクテクアプリの地図塗り潰しを楽しみつつ、北千住の街並みをキョロキョロとお上りさんよろしく眺めながらゆっくり歩く。道中、神社を見つけたのでお参り。
閉店した大黒湯の前に偶然出くわす。未だそのままの姿で静かに佇んでいて胸に迫る。ついに来られなかったことが改めて悔やまれる。写真を撮ってアプリに看板立てようとするも位置の合わせ方がよく分からず2度失敗し諦め。大黒湯よ、最後までゴメン。
せっかくなので途中にある金の湯も通る。おぉ〜。減ったとはいえ千住は古い銭湯がまだ多く残っていて嬉しい。ここは駐車場が3台分ありすでに満車。重宝するよね。写真もパチリ。この時点で看板位置の合わせ方が分かり初成功を果たす。
少し行くともうタカラ湯。この近さよ。最寄りだった子宝湯は一体どこにあったのかな。囲塀が左半分だけ昔のまま残る貴重な姿に感激。
フロントで銭湯券のみ支払い女湯へ。サウナ料金少しは取って次の投資に回して欲しいな。
口開けで入った常連さん達が風呂上りのお喋りに興じている。下町銭湯の風景そのものがここにある。浴室でも。もう社交場。そんなのナン十年も当たり前すぎてコロナごときじゃ揺るがないのです。
バックヤードから小さい子供が2人!慣れた様子で全身を洗ってる。いいねぇ〜。継いでくれるかしら?などと想像してしまう。
そして今日の目的フィンランドサウナ!誰もおらず照明が消えてるけど中は冷えてない。照明スイッチがどこか分からず暗いまま入る。浴室からの明かりが入るから大丈夫。桶と柄杓があったので予習通りロウリュすると気持ちいい熱さがじわ〜っと広がる。あぁなんて静かで優しくて心地いいのか。これがフィンランドサウナそのものなのかと思いを馳せつつ室内をじっくり見回す。こんな小さなサウナでよければ、結構多くの銭湯が導入できそうだが。途中誰かが明かりをつけてくれた。座面下からの明かりは雰囲気良く、昼に知人から届いた朗報がしみじみと思い出された、そんなとても気持ちのいいサウナ。
28度の水風呂は、そんな優しいサウナに実にぴったりの温度だった。
歩いた距離 6km
女
新しく看板を立てるを押すと、十字が出てきます。その状態で、地図上を指でぐりぐりして、立てたいところに場所を合わせます。僕も最初はうまくできませんでしたが、すぐ慣れると思います!
まねきねこさん、ようやくトントゥチャージされたんで、少し前だけどタカラ湯サ活♨にどうしても贈りくって。そろそろタカラ湯、また戻ろうかなあ。宣言開けたから、お庭眺めながらプッシュと泡を飲れちゃうのよね~🥰
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら