2020.10.26 登録

  • サウナ歴 18年 9ヶ月
  • ホーム 天然温泉 元気の湯
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 学生時代は試合前の体重調整のために通っていたサウナですが、おっさんになった今では、生活の一部となっています! 正にNO SAUNA NO LIFEです!!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かける小僧

2022.05.14

89回目の訪問

連休明けの一週間の長いこと・・・
おまけに次から次へと仕事が降ってくる・・・
そして今日も明日も休日出勤・・・
疲れが溜まりますね。

そんな中、心と体のオアシスを求め行ってきましたよ、元気の湯。
17:30チェックインです。
意外と空いてます。

今日は暑かったですね。
一日中現場回りだったので、足が棒になってしまいました。
サウナを4セット済ませ、その後は炭酸泉で湯治です!
幾分楽になりました。

今日はディクショナリーさんが3名。相変わらず器用にマンガを読んでます。
ストレッチおじさん、茹蛸おじさんもエントリー!
コロナ禍を忘れさせる程の大声で、釣りっこの話が盛り上がります。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.9℃
31

かける小僧

2022.05.08

88回目の訪問

少し早いかもと思いながら、春夏物に衣替え。
部屋の大掃除の後にひと汗。
携帯電話のキャリアアンケートに回答し、飲み物引き換え券を頂くも、ととのい過ぎて帰りにはすっかり忘れ、イオンウォーターを購入🥺
残念❗️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.9℃
30

かける小僧

2022.05.07

1回目の訪問

連休終盤です。
今日はとある目的を達成するために早めに職場へ向かい、サクッと仕事を片付けます。
14時半に仕事が完了!そしてついにあの場所へ…
そうです。行ってきましたよ。
あいこねこさんのセカンドホーム、ふたごの湯❗️

15時チェックイン。駐車場は道の駅のお客さんで大混雑でしたが、お風呂は空いてます。
脱衣所から浴室に入った途端に気付く。そう、床がツルツルです。特徴ある泉質を感じさせます。
ホームより良い匂いで泡も出るシャンプー、ボディソープで身を清め、いざサ室へ…

古戦場を大きくしたようなレイアウト。程よい湿度。室温94℃
ストーブ前に陣取ると同時に、勢いのあるオートロウリュ。
ホームとは違い、すぐに発汗。そして玉汗…
湿度の大切さを実感します。

そして噂の水風呂へ。
ん? この鉄棒のような匂い、鉄棒のような味…
神戸の有馬温泉、我が故郷鹿児島の桜島マグマ温泉と同じだ❗️
この感触、久しぶり〜
あいこねこさんの悲報の通り、キンキンに冷えてはいませんでしたが、長めに入浴し、クールダウン!

外気浴は新緑のもみじの下でお逝きなさい…
青空、新緑、心地よい風…
ここは最高だ!
そしてギャラリーのマナーも良い!

ホームのストロング系とは違い、熱圧と湿度で身を包むここのサウナ。
もっと早くからきておくべきだった🥺
そんな、あいこねこさん推しの理由を実感した午後のひとときでした。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
37

かける小僧

2022.05.04

87回目の訪問

水曜サ活

職場サ道部の後輩と、宅飲み前にひと汗。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.8℃
21

かける小僧

2022.05.01

86回目の訪問

折角の休日なのに雨の予報。
洗濯物も乾かず、南国育ちにはエアコンだけでは寒い😵
クルマの給油ついでに灯油も購入し、思い切ってファンヒーターを再起動させました。
正解でしたね!火の暖かさに感動です🥹

掃除を済ませると同時に雨が降り出し、新境地開拓の野望が消え失せ、こんな時はホーム、と言うことで行ってきましたよ、元気の湯。
昼前は若干混雑が緩んでます。

普段見慣れないギャラリーが多いのは、連休で帰省された方でしょうか。ホームでゆっくり充電されてほしいですね。
昨日に比べサ室の熱圧があり、すぐに汗ドバイ💦
調子に乗って6セット! 
外気浴も相変わらずウトウト。
最高のサ活です♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
34

かける小僧

2022.04.30

85回目の訪問

サウナ飯

ゴールデンウイーク突入です。
いつもなら鹿児島からのサ活レポートとなるはずなんですが、今回はいろんな要因が重なって帰省できず🥺
その要因の一つを片付けるために、昨日と今日は休日出勤…
明け方、やけに冷えるなぁと思いながら目を覚まし、外を見るとびっくり!
雪積もっとるやん❄️ 寒い訳です😵
ファンヒーターの灯油も切れていたので、止むを得ずエアコンで対応しましたが、ファンヒーターには敵いませんね。
ヨメに報告すると、鹿児島では扇風機が活躍しているとのことです。

そんなカルチャーショックを抱きながら、行ってきましたよ、元気の湯。
最近の外気浴、必ず意識不明となり、寒さで目が覚めます。
ある意味、深いととのいを体感してます。

連休中はホームだけでなく、近場のサウナにも行ってみようかと思案中です。
まずはあいこねこさん御用達のふたごの湯からですかね…
連休中はギャラリーが多そうな気もしますが…

からあげ専門店 一幸屋(いっこうや)

醤油唐揚げ

ビールに唐揚げ… 極楽浄土です!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
33

かける小僧

2022.04.23

84回目の訪問

桜も散り始め、4月も終盤です。
ゆっくりしたい土曜日ですが、相変わらず仕事が片付かず、休日出勤🥺

何とか昼過ぎには仕事が片付き、そのまま行ってきましたよ、元気の湯。

最近気にしていたことが一つ…
元気の湯アウトローズの一人、茹で蛸おんつぁんを見かけなくなりました。
体調でも崩されたのかなと心配していましたが、全くそんなことはありませんでした。
大きなカラダ、丸々としたおなか、毒舌…
相変わらず元気そうです!
今日は5月の選挙の話で大盛り上がり!
聞き耳を立て、「へぇ」と思うような話題も聞くことができました。
さすが、重鎮の持つ話題は違いますな!

暖かくなり、水風呂の時間が伸びます。
外気浴も気持ちよす。
スノコでうたた寝、いとおかし❣️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.8℃
29

かける小僧

2022.04.16

83回目の訪問

サウナ飯

暖かくなったと思いきや、また寒くなりましたね。
ファンヒーターがまだまだ活躍してます。
今週も何かとバタバタ、疲れました🥺
溜まった仕事を片付けて、行ってきましたよ、元気の湯。
夕方の常連タイムにバッティング。

サ室は混んでいましたが、何とか座れます。
テレビでは楽天の試合。北九州で勝利!
明日は鹿児島での試合だとか。
ヨメの話では、鹿児島では冷房が始動とのこと🫢

花冷えの外気浴、癒されます♪
明日は朝から天気が良さそうなので、思いっきり洗濯します!

十割そば丸まつ 石巻店

天もりそば 大盛り

無性に蕎麦が食べたくなる時ってありませんか❓

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
34

かける小僧

2022.04.09

82回目の訪問

サウナ飯

ようやく事務所の片付けも終わり、通常業務に戻りつつありますが、この時期は何かと疲れますよね。新しい事務室、新しい仕事、新しい仲間・・・
そんなお疲れモードを癒すため、昨夜はサ道部の後輩と一献。
今朝は久しぶりに遅めの起床、そして行ってきましたよ、元気の湯。9:30チェックイン。

良い天気で気温も高めなので、長めの水風呂からの外気浴が最高です。
スノコに横たわると、春の日差しが心地よき!
日頃のモヤモヤから解き放たれる最高の週末です。
明日は休日出勤ですが(泣)・・・

金華山ラーメン

チャーシュー麺

以前から気になっていましたが、初めていただきました。サ活後の塩分補給にはもってこいですな!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
33

かける小僧

2022.04.02

81回目の訪問

新年度に入り、事務所の引越し作業が始まりました。
休日返上で重い荷物を運びます。
何とか夕方には自分の机周りの整理まで完了しましたが、足はガクガク、腰はズキズキ🥺
こんな時はもう行くしかありません。
そんな事で行ってきましたよ、元気の湯。
19時チェックイン。空いてます。

体中のホコリを洗い流し、サ室へ。
タイミング良く独泉!
カラカラのサ室で思う存分熱気を堪能します。
疲れ切ったカラダでスノコに横たわると、いつの間にかウトウト。
寒さで目が覚めました!

炭酸泉とジェットバスも長めに入浴し、カラダをほぐします。
気持ち良いですね👍

テレビではジョブチューン。スシロー特集です。無性に寿司が食べたくなり、風呂上がりにヨークで寿司を買い、ビールと一緒に堪能中です♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.8℃
35

かける小僧

2022.03.26

80回目の訪問

休日出勤を終え、17:00チェックイン。
身を清めて早速サ室へ。

昨日を以て同郷の先輩の石巻勤務が終わりました。3年前から一緒に復興事業に従事し、色々な困難を乗り越え、酒を飲み、サウナを嗜んできました。鹿児島に戻られても、何事にも前向きに取り組む姿勢を変えずに、頑張っていただきたいと思います。

そんなことを考えていたらいつの間にか20分経過!
汗と涙を洗い流し、水風呂から外気浴へ。
強風と雨に晒され、壮大ニルヴァーナ!

最近腰痛が出始めてきたので、炭酸泉&ジェットも満喫。
ふろの日だったので、回数券も購入です!

年度末も大詰めです。
足をしっかり地に着けて、抜かりなく頑張ります!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.7℃
35

かける小僧

2022.03.21

5回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

サウナ好きな長男、勤務先でも大手企業のサウナ好きメンバーと色々な情報を交換しているようで、訪問した施設のレポートネタを求め、行ってきましたよ、古戦場。

10:30過ぎに到着。しかし、自動ドアが開かない!休業か?いや、暖簾は出ている。
自動ドアを無理やりこじ開け、四代目さんに謁見。
そこまで混んでおらず、ゆったりしたサ活が出来そうです。

相変わらずマナーの良い方ばかり。目の前のサウナストーンに長男は圧倒されていました。
セルフロウリュのおかげで安定した湿度。玉汗ドバイ、今日も親子でニルヴァーナです。

サ飯は店内で。長男はラーメン、親父は日替わりです。
いつも美味しく頂くのですが、今日は少し残念なことが・・・
親父の日替わり定食に、箸が添えられていなかったので、お店の方に「お箸をいただけますか?」と伝えたところ、「箸はお膳にのせてあるよ」とのお返事。
いやいや、無いから貰いに来たんです。仕舞には、わざわざお膳を見に来られ、箸が無いことを確認してから漸く箸を手にすることができました。
嘘つきな顔をしてたかなぁ・・・

食事のあとは中尊寺へ。
いつ訪れても凛とした空気が流れていて、心が洗われますね。

長男:ラーメン 親父:日替わり(天ぷら)

お箸、ホントになかったんです・・・

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
46

かける小僧

2022.03.20

79回目の訪問

【東北親子サ活第一弾】

職場サ道部のキュア遠征を終え、しんみりと部屋のドアを開けると同時にヨメからの電話。長男が石巻に遊びに来たいらしい。早速長男と連絡を取り、深夜バスで東京から仙台へ向かうとのことで、夜明けと同時に仙台へ向かい、長男をピックアップ。そのままキュアか、と考えましたが、とりあえず布団で寝たいとの要望に応えるために石巻へ。
仮眠の後、元気いちばで昼食。親父の担当する現場の案内、復興で生まれ変わった石巻の街なみを案内し、行ってきましたよ、おやじのホーム、元気の湯。
16:00チェックイン。ギャラリー多め。

サ室の広さと炭酸泉に驚いていたようで、アパートからクルマで1分のアクセスの良さにも感激の様子。
あと、サ室内や炭酸泉で本を読む「ディクショナリーさん」を見て大爆笑!
残念なことに、潜水士の多さにも驚いた様子でした。

親子ともスノコでととのい、とり福で久しぶりにビールを飲みながら明日の遠征先を吟味したいと思います。
次々に注文を重ね、親父の財布はスッカラカンです😢

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.6℃
24

かける小僧

2022.03.19

4回目の訪問

サウナ飯

16日深夜の地震、皆さん大丈夫だったでしょうか?
良く「立っていられない程の揺れ」と表現されますが、正にそれを体験しました。床に就いてウトウトし始めた時の不意打ち。冷蔵庫は動く、本棚は倒れる・・ 揺れが収まり、部屋の片付けもできぬまま急いで職場へと向かいました。
明るくなってからの現場調査、報告書作成。久しぶりの徹夜作業、歳をとると無理がきかないですね。

そんな疲れた体を休めに、先輩のラストキュア、また、後輩が「熱波を受けてみたい」ということで行ってきましたよ、キュア国分町。
三陸道を南下し、10:30チェックイン。

身を清めて11:00の熱波に合わせてサ室へ。
照明が落とされ、ドバドバとストーンに落ちる水。
水蒸気と天井からの送風が織りなす「殺人的熱波」
いやぁ、熱い! 汗が吹き出します。最高です。
後輩は我慢しきれず途中退室。
スノコに横たわり、なかなか収束しない「ととのい」に大満足です!
イスの上では、あまみだらけの後輩が恍惚の表情で昇天中!

サ飯はスタミナラーメン「さわき」
サ活でリフレッシュ、サ飯でスタミナ補給、最高の連休初日でした。
帰りのクルマの中が、ニンニク臭かったのは言うまでもありません!

さわき

スタミナラーメン(麺増し)

ニンニクがっつり、ちょうど良い辛さ。デートの前に食べるのはやめた方が良いかもしれません。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.7℃
43

かける小僧

2022.03.13

78回目の訪問

3月11日、年に一度自分の行いを顧みる日。

自分は何のためにここで仕事をしているのか。
恥ずるようなことはしていないか。
改めて自分の役割を認識し、人々のために尽くさなければならないと自戒しました。

復興事業が進み、気軽にサウナに行けるありがたみを感じつつ、行ってきましたよ、元気の湯。
開店同時チェックイン。
雨が降っていたせいか、ギャラリー若干少なめです。

ギャラリーの少ないカラカラのサ室で最上段に陣取り、6分を過ぎたあたりから玉汗ドバイです。
雨音を聞きながらの外気浴。ついこの前までは雪だったのに・・・
このまま温かくなってほしいですね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.8℃
42

かける小僧

2022.03.09

77回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今日は職場の現場担当3人で現場回り。実はこの3人、サ道部構成員です。
現場に出たついでに地元に戻る先輩の要望、矢本の「ピーコック」で昼食です。
ここは私が平成24年に派遣で石巻に滞在した時からのお気に入りです。
特製みそチャーシューと半チャーハンで満腹!満足!
かなりのボリュームだったので、夕方になってもお腹が空く様子はなく、体内のカロリーを減らすために行ってきましたよ、元気の湯。
18:00チェックイン。
駐車場で先輩のクルマを発見。サウナ好きの考えることは一緒です。

平日のこの時間、一時的に賑やかになりますが、20時を過ぎると良い感じに空いてきます。
5セットとも最上段で汗とカロリーを排出!
カラダが軽くなったような気がします。
外気浴も安定のニルヴァーナ。
平日のサ活も良いもんですね。

ピーコック

特製みそチャーシュー麺

私をサ活に導いた昼食。平打ち麺、スープ、チャーシュー、最高かよ・・あっ、半チャーハン撮り忘れた!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.7℃
43

かける小僧

2022.03.06

76回目の訪問

3月です。
別れと出会いの季節です。
我らがサ道部メンバーでもある同郷の先輩が、3年間の派遣期間を終えて帰任することとなりました。
職場で唯一鹿児島弁で語れる先輩、仕事でもプライベートでも大変お世話になりました。
月末までもうしばらく時間があるので、思い出に残る石巻生活を演出したいと思います。

そんなこんなで少し湿っぽい週末、せめてカラダはカラカラにしたいと思い、行ってきましたよ、元気の湯。
開店同時チェックイン。

気温が低めなので、長めのサウナで汗ドバイ。
全身から湯気を出しながら、雪がちらつく中の外気浴。
今日も最高に決まりました。

受付でロッカーキーを返却していると、先輩がチェックイン!
サ道部員の考えること、行動は同じです。
そして外に出ると、東北では珍しい他県ナンバーのクルマがランデブー!
記念の一枚です!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17.4℃
34

かける小僧

2022.03.04

75回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.7℃

かける小僧

2022.02.26

74回目の訪問

月曜日に3回目のワクチンを打ち、翌朝に副反応がないことを確認し出勤。そして夕方からはサ活じゃ!と思いきや、15時を過ぎたあたりから寒気が・・・
自宅で熱を測ると38℃!そりゃぁ寒いわな、ということでサ活は中止😢
さすが副反応、水曜日は平熱。ただ、仕事が溜まっていたので泣く泣く休日出勤でサ活出来ず😢
そして今日こそはと、仕事を済ませ、一週間ぶりのホームへ。
行ってきましたよ、元気の湯。
17:30チェックイン。それなりに混んでます。

今日は水風呂を少し長めに調整し外気浴へ・・
今日は若干気温が高めだったので、ゆっくりスノコで昇天です!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.8℃
39

かける小僧

2022.02.20

73回目の訪問

久しぶりの雨。最近雪ばかりだったので、何となく新鮮です。洗濯物は乾きませんが・・
ということで行ってきましたよ、元気の湯。
開店同時チェックイン。いつもの日曜日に比べると、ギャラリーは少な目。

来週末は3回目のワクチン接種の予定なので、副反応を見越して長めのサ活。
炭酸泉、ジェット、壺風呂も堪能し、酷くなっている肩こりも、少しは楽になったような気がします。
ジェットに当たっていると、サ道部の同僚が入館。

カーリング女子決勝を5thまで見ましたが、サ室が混雑してきたので撤収。
家に帰って応援します!🥌

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.8℃
42