2025.02.28 登録
[ 北海道 ]
入館から謎の懐かしさと既視感がすごくて
暖簾前まで歩きつつ母にLINEしたら
「小学生の時に月イチで連れてきてもらっていた」
ことが判明しました。
電気風呂良すぎたな。
もっと強くても絶対好き。
洗い場もなんか落ち着く 左右仕切り付き。
今日は シルクの湯 側だったのですが
露天の整いイスからの岩風呂もよかった。
壺湯とにごり湯も入ればよかったな〜。
ゆう&ゆさん、とってもよかった、多分。
多分 、というのはあまりにも
地元民マダム2人組の動きが派手すぎて。
書きすぎるとせっかくの素敵な施設に悪いってくらい
マダムたちだけが悪い意味で元気すぎたので
ぜんぶ細かくは書かないけれど、
先に出たひとりが🈂️室の扉開けたまま
少し遅れて腰を上げたもう1人を待って出してあげる、
逆も然りで入室時に扉開けたまま
後ろから来る人を待って先に入れてあげてた。
ひんやりした酸素がすごいよ しばらく呼吸が楽だよ。
でも🈂️の意味ないよ。よくないと思うの。
88度まで上がってたのにそのイベント起こるたび
81度くらいまで下がっちゃうの。
気づいたら水風呂行くまで毎回14分くらいいたよね。
発汗もそこまでであまみもほぼ出てなかったです。悲しい。
あと人が多めでもね
「混んでるね〜」「最上段は嫌よね〜」「そうよね〜」
「そこの子退けたらアタシたち座れるよね」
(その方が横にズレる) 「…あっ!座れるね〜」
って先にいて比較的端に座る若い子に遠回し(?)に言って
気遣わせてまで2人連席の場所作るのもびっくり。
せめてありがとうした方がいいと思うのよ。
まだまだあるのがこわいです。
でも本当、タイミングが悪かっただけで
普段はアツアツのサウナなんだろうなって気がする。
男湯を堪能した彼と合流後の感想会では
「えっ、その会話🈂️室でもしてたの?
先に上がってここにいたけど、その会話してるふたり
さっき横通ったわ。あの二人か〜」
って言われて 🤷🏻♀️ でした。
そもそもわたしはほぼ初心者だしビビりなので
私自身が何らかのマナー違反を犯している気がして
毎回人のこと気にしてる場合じゃなくて。
拭かないで来る人、お喋り賑やかめな人達がいても
特に何も思わず自分の膝をひたすらじっと見てるんですが
そんなわたしでもここまで色々と
気になるならベテランサウナーさん達の不快指数は…
ってなっちゃいました。怒りより驚きと不思議でした。
でも別の機会ではまた行きたい🈂️です。
つぎは黄金の湯のほうも入りたいなぁ。

女
[ 北海道 ]
久々の土曜勤務!
激混みでオーナーとぐったり。
明日日曜の昼を捧げるかわりに夜はお休みもらって
昼営業おわりに迎えに来てくれた彼に
出勤前から行きたーいってねだってた扇松園✊🏻🎶
仕事で体あったまりすぎてたのか
1セット目からいつもの倍は長く入れていいかんじ。
何となく察し合いが起きてるのか、
水風呂あがったのが窓越しに見えたら誰かが出る
みたいな形で3人~4人の空間でテレビ観てました。
ここはいつも思うけど
🈂️室→水風呂→🈂️室→水風呂 etc で
外気浴スペース常に空いてる。
みなさんストロングスタイルすぎます。
私は外気浴は毎回必須です。
ぽけーっと。もうなーんにも考えられない。
すごい心地いい風でお天気よくて最高。
ただ仕事で体力使い果たしてきたので
2セットだけしてあとは湯船とヘアケア。
備え付けのピーリングジェルで関節のケアも。
あっという間に2時間経ってました。
疲れがとれた〜。幸せいっぱい。
そば扇さんで新そば始まってたので
はじめてそちらでも🈂️飯をいただいてきました🥢
とっても美味しかった。
三宝そばという小鉢で
もり、山かけ、山菜そばを味わえるセット。
お蕎麦自体が美味しくてほくほく。
美味しかった〜🫶🏻そして乾杯も🍻
仕事からの🈂️からのお酒で
幸せすぎる時間堪能できました。
この有意義な半休の代わりに
明日の出勤、ガンバリマス。

[ 北海道 ]
留辺蘂町/ ホテルM ほしぞらサウナ さんに宿泊🌟
まずスタッフさんの対応よすぎる。
到着して、彼が駐車してくれている間に
わたしはサウナの説明を受けたのだけど、
「あいにくの雨ですけど、雨は雨で良さがあって!」
とニコニコ教えてくれる。優しい。
数日前、予約の電話をかけた時も
「あっあと、減ったんですが大きい蛾がいて。
2匹3匹遭遇するかもしれなくて……」
って心配してくれたの思い出した。優しい。
「2時間制だけど、次のお客様まで1時間あるので
よかったら3時間ゆっくりしていってください〜」
って。超優しい。
-----
お部屋入って シャワー浴びて、水着着て。
水風呂が壊れてしまっているらしいので浴槽に水を張って
簡易水風呂ゾーンにして さっそくサウナ🧖🏻♀️
薪ストーブに自分で薪足してくかんじ。
湿度のため噴霧器でウォーリュとロウリュして。
アロマ入ってていい香り。
4セットして
見たことないレベルのあまみ出ました。
これ治る?って不安で聞くくらい。笑
聞いてたとおり、雨の中の外気浴最高だった〜。
宿泊だから🈂️後
そのままビールいけちゃうのもイイ🍻
-----
希望としては
もうちょっとロウリュ用の桶、深いと嬉しい。
なんかもうバケツでもいいくらいお水欲しい。
浮いてると雰囲気出てとっても素敵なんだけど、
そのひのきボールまで掬っちゃいがちだったから
バケツならちょうど良かったかも。
あと多めにハンガー欲しい。
水着必着なので、
それを干すためにあと3本は欲しい。
それだけですかね🤔💭他とっても良かった。
-----
雨のサウナもとっても良かったけど
晴れの日に星を見ながらの外気浴もしたい!
お天気いい日に再訪したいです︎🌟
[ 北海道 ]
帯広🈂️旅ぶりのサ活!
どこ行く〜と話していたら
2人揃って今日のMOKUタオルは
帯広キャビンのものだと判明、
これは呼ばれてる!と旭川キャビンへ︎🌟
夕方頃だったけどとても空いていて
🈂️室は最大3人。
ロウリュをする人、話しかけてくれる人
……相変わらずなんか人と喋ってるな?
とおもいつつ3セット。
個人的にはハット深く被って
瞑想してるつもりなんだけどなぁ。
とても穏やかな会話なので良き良きですが。
声かけてくれたお姉さんいわく
今はほぼ無臭な🈂️室だけど、
リニューアルしたては白樺もっと香る空間で
とってもよかったらしい。
確かにウォーリュ売りにしてたもんなと納得。
それから日曜日だけ女湯に変わる
普段の男湯側も白樺の香りは薄くなったけど
アロマ入りのお水にしておいてくれるから
ロウリュするたびいい感じなのだとか。
広さもあってお姉さんは
日曜だけ使える男湯側推しみたい。
来てみてねって教えてくれました。
なぜかいつも人との会話が発生する、
わたしのサ活は不思議で面白いです。
でもほんとうになんでなの。
もう同行人と合流しても
「どだった?」
「人と喋りました!」
って毎回言うしかない。ガチなんだもの。
プレキャ旭川、
広くないけど狭すぎなくて、
わたしにはちょうどいいかも。
ちゃんとアツいし水風呂も冷たいし
ドライヤーも沢山あって良い感じ。
でも外気浴はしたかったなぁ。
そこは帯広の方が良かった。
帯広の時と同じく、
退館前にプレキャ旭川のキーホルダーと
旭川限定カラーのMOKUタオル購入しました💐

[ 北海道 ]
キャビンから向かったもののわたしの調べ間違いで
11:30頃着いたけど日帰り入浴は14:00からでした😿
ひまわり温泉に行ってからまた来よう!との提案で
先にMOKUタオル購入して一旦退館して移動。
結果、先の2軒で体力使い果たして
今回こちらに戻って入浴するのはギブ🙅🏻♀️
次回の旅行の時が楽しみ。
帯広競馬とかおまつりとか帯広旅行楽しんで
旭川でももう一泊して体力ぜろ。笑
充実した連休過ごせました🙌
[ 北海道 ]
弾丸🈂️旅2日目、
宿での朝ウナ含めて2箇所め。
とりあえずお風呂セット置くとこ多くて嬉しい。
初 電気風呂でわーーってなって溺れかけつつ
一旦がっつり浴びる。肩腰お腹太もも びりびり。
🈂️はすごく良くて一気に汗だく。
だけど常連さんなのか少し雰囲気の良くない会話。
ついでにこっちにも振ってくる。
「え、ああ嫌ですねそれは〜笑」しか言えんよ。
8分ほど蒸されて水風呂。すっごい冷たい。
露天でインフィニティチェアに掛けて外気浴。
あとはもうひたすら内風呂堪能しました。
上がってからお姉さん2人組と
ドライヤー(5分20円)の譲り合いが発生。
帰り際も「さっきは気使っていただいて〜」て
挨拶までしてくれた。やさしい世界。好き。
🈂️ほんとに良かったな〜番台さんも優しかった。
ここもまた来たいなぁ。

女
[ 北海道 ]
宿泊からの朝ウナ。
7:45スタートで9:00までまったりしました♨️
ソロ、2人、2人。
ほんとは2セットで終えようと思っていたけど
パンダ湯で2セット目の外気浴を終えてから見たら
中でお姉さんが湘南乃風みたいになってた。
行きたくなっちゃうじゃん。お邪魔して3セット。
水風呂はぬるめだったけど
「潜水OK!」と掲示されていたので
水シャワーも頭から浴びたし潜水してみる。
スイミング習ってた頃を思い出しました🏊💭
外気浴、内気浴のイスの下には大きい桶があって
「サウナ後は足湯しながらリラックス!」と
掲示されていたのでそれも習ってやってみる。
足ぽかぽかでふしぎな感じ。とてもすき。
帯広限定カラーのMOKUタオルと
「プレキャ帯広」と入ったキーホルダー購入して
大満足で退館。また来たいです😽
女
[ 北海道 ]
連勤で終わると思ってたら休みもらえちゃった3連休。
連絡してみたらサクサク決まって弾丸🈂️旅開始。
18:00に出発して21:00、
屋台で美味しいお酒と肴、そして当日予約の宿。
🈂️はだめって彼に言われたのでいける気しつつも
我慢して火照った体を水風呂で冷やしました ♨️
朝ウナが楽しみ!✨

[ 北海道 ]
🈂️選びは基本おまかせするタイプ。
今日は白銀荘に決まったみたい。
サ道で観たなぁと思いつつ
はじめての聖地、行ってきました。
_____
平日だからか🈂️室はひとり。
ロウリュして熱々を3セット。
水風呂もキンキンで最高に気持ちいい。
さっき知り合いましたみたいなマダム達の
ゆる〜い会話をBGMに外気浴。
1セット目から全身
あまみがすごかった。過去イチでした。
露天風呂や寝湯、岩風呂も堪能したけど
ヒバの湯がいちばんすきだったな。
_____
白銀荘を出てからは行きたかった
上富良野神社に連れていってもらいました。
2人で伺い、迷うことなく
「ととのう守」2つくださいってしたからか
白銀荘行かれたんですか?混んでました?と
社務所内で問われ。
せっかくですから見ていきますか?と
お声掛けいただき 濡れ頭巾ちゃんからの
奉納ヴィヒタを拝見しました。
拝殿の中に通していただいたものの
すでに次のご祈祷の支度が済んでいて
お忙しいのだろうなと思いつつ、
社務所から拝殿への案内に説明、
ヴィヒタを眺めながら
雑談の時間も設けてくださいました。
ご本人も昔からサウナが大好きだという
宮司さまのお心遣い 嬉しかったです。
サ道で より有名になった白銀荘がなくとも
「サウナは人生」という言葉がとても似合う
そんな道を歩まれた 素敵な宮司さまでした。
貴重な機会をありがとうございました。
_____
白銀荘、最高でした
また行きたい。特に冬は絶対に!🙌🏻
また神社にも参詣します。⛩️

女
[ 北海道 ]
万葉の湯。
平日の昼からだから混んでなかった。
18:00までまったり。
1セット目から
ジョウロウリュ初体験。
何セットでもしたい。
帰りはmokuタオル買おうか悩んだけど
カラー増えたらってことで今回は🙅🏻♀️
ロゴはシンプルで可愛かった。
毎週プライベート🈂️堪能してるけど
機能なくてずーっと投稿できず。
なんだかんだ久しぶりの温泉だったな。
退館後のビールがしみるしみる。
癒されました〜☺︎

女
女
女
[ 北海道 ]
忙しい昼勤務を終えて虚無ってたら
職場近くにいるよ〜って誘われての🈂️。
偶然午後休みだったのでそのままきとろん。
人は沢山いるけど暖簾くぐったら
普段とそんなに変わらないような。
突然の誘いと手ぶら🈂️なので
体がついていってないかんじ。
ゆるーく2セット。
ちょっと疲れがとれました。
わたしのGWどこ!!!
って感じのシフトだけど英気養った。
友達は夜勤へ。同い年、体力の差よ。
明日もがんばります ( ੭ ˙˙ )੭

女
女
[ 北海道 ]
扇松園さん。
自業自得とはいえ寝不足な日、
サウナ2回入れたらいいなぁ と入館。
L字で広め。
タオルは敷かれていないけれど、
テレビも12分計もあって私は好き。
5人ほどで全然混んではいないけれど、
皆さん下段、上段 好みのところに。
「よく分かってない新参者です!!」と
言わんばかりの不慣れな動きをしつつ
唯一がっつり空いていて、皆さんとの位置が
均等になる場所にマットを敷いて座ると
サ ウ ナ ス ト ー ン の 真 横 。
発汗完璧です、そりゃそう。
洗体後、動線確認したし
水風呂キンキンなのも知ってる。
なのでそれをたのしみに
ふとストーンのほうをみると
近すぎて虚空に見える。死ぬのか?
そんなこんなで初回は5分でした。
以降は7分と8分。気持ちいい。
ここではわたし 上段が好きっぽい。
サウナ室の小窓の横に
水シャワーが設置されていて有難い。
出た瞬間にハットを脱いで、
頭からがっつり全身浴びて。
目の前の水風呂にガッツリ肩まで。
とけちゃう。良すぎる。きもちいい。
2分くらいふにゃーっと。
その後は露天風呂、
ちょうどいい気温で外気浴。さいこう。
3セット終えてからは
内風呂を堪能。
ほわほわ癒されてきました。
入館時、受付のお兄さんに
小銭作らないと行けないかな?と思って
ドライヤーについて聞き、
無料で設置してますよ〜からの
なんか サウナアイテムのお話して
サウナーさんだと聞きました。
ここのことも知ってるっぽかった。
お兄さん見てる〜〜?
おすすめの扇松園今治タオル、
帰り際ご不在で伝えられなかったけど
どっちも使いやすいけど どちらかと言うと
わたしもお兄さんと同意見で
MOKUタオルよりイイかもと......(小声)
ゆっくりできたし
いいお風呂でした〜〜🌼*・
女
[ 北海道 ]
先週、ほぼ貸切状態の
碧の美 ゆゆ さんで大浴場デビューをし、
己のサウナマナーは正しいのか?という
不安をしっかり残しつつ入館。
大浴場には大人も子どももそこそこ。
サウナ自体は多くても自分込みで3人。
サウナではしっかりと汗だく♨️
体を流してから3分ほど水風呂。
思ったより冷たくなくて長居できる温度。
露天風呂での外気浴は、寒くない程度に
冷たい風が時折さらさらと吹くのが
もうひたすらに気持ちよくてしあわせで
気づけば時間がかなり経っている感じ。
冷えたからだを露天風呂にそのまま沈めて
またしっかり温まって、を繰り返して
はっぴーはっぴー。 疲れが全部飛ぶ。
結局2時間堪能、4セット。 満足。
受付時に折り畳みサウナマットを購入し
いつも自分で言い続けている
「装備だけは一丁前(笑)」に更に磨きが。
じつは先に美容院に行ったのですが
サウナの話をする前から
なぜか髪に痛みが出てる、と。
何かを売りつけてくることなんてなかった
14歳の時からの担当さんが初めて言うので、
サウナの話をして、髪質的におすすめの
サロン専売のオイルトリートメント購入。
早速使って、手触りヨシ!びっくり!
そんなこんなで必需品をこえて
+αで装備がつよつよに。どうしよう。
もうここまできたら
初心者なりに気づけば揃っていた
サウナ装備をフル活用して
いーーーっぱいサウナ楽しむぞ!!!
の気概を持って1日終了しました。幸。
いいお風呂でした、
ありがとうございました🌼*・
[ 北海道 ]
碧の美 ゆゆ さん。
ほとんど宿泊客の方だけ。
浴室に一人の時間もかなり長かったです。
サウナ室も3セットのうち2回、
それも3分程度だけ他の方と
ご一緒させていただくような形で
ほぼほぼ貸切状態でした。
サウナ室は88度~89度。上段で汗だく。
5分砂時計をくるくるしつつ
なんだかんだ10分~13分ほどを3セット。
水風呂は毎回1分~2分いかないくらいで限界。
天候がコロコロ変わるこの時期なので
露天風呂はまだ寒すぎて、
ちらっと顔だしては外気浴をあきらめて
サウナ室前のチェアでぼんやり。
こまめに内風呂、ぽかぽかの温泉に浸かって
しあわせ補給しました。
たっぷり2時間満喫して退館。
そういえば鏡台にも洗い場にも
アメニティが並んで充実してました。
白金温泉ピーリングジェルや美容ジェルは
特に目を惹かれました。
肌が強ければ試してたなぁ。
充実した時間でした、
ありがとうございました🌼*・
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。