桜館
銭湯 - 東京都 大田区
銭湯 - 東京都 大田区
昨夜、私は大田区にある「桜館」というサウナに行ってきましたので、その様子をご紹介します。
サウナ室は90度で湿度はかなり高めに調整されており、全く息苦しさを感じません。10人以上が入れる広さがあります。照明は暗めで、大きめのテレビもあり、とてもリラックスできました。サウナ料金は100円で、タオルとバスタオルを貸してもらえるので、手ぶらで行っても大丈夫です。シャンプーボディソープは備え付けられていません。
水風呂は15度くらいで、2〜3人用で浅めですが、シャキッと冷えて気持ち良かったです。そして、ここが桜館の醍醐味!大田区独特の黒湯で芯から温まりました。年齢層は高めで、気の良い江戸っ子な常連客が多く、楽しい会話も弾んでいました。
月の前半(1日〜15日の週末等)は壱の湯と呼ばれる屋上露天風呂が男性客向けに開放されます。また、月の後半(16日〜31日の週末等)は女性客には壱の湯が解放され、もう一方は弐の湯と呼ばれていますが、私はまだ入ったことがありません。屋上露天風呂には大型のテレビがあり、2つの黒湯浴槽があり、開放感が最高で都会の喧騒を忘れられます。
ただ、注意点として、私は無類の電気風呂好きで、今回桜館の電気風呂を浴びてみたところ人生最強の電気風呂でして、かなりしびれて出られなくなりました。そこは注意が必要です。
屋上露天風呂と同じ日に開放される2階の休憩スペースには、お値段リーズナブルな食事が多数あります。私は少し暑かったので、150円のセルフかき氷をいただきました。シロップは5種類あり、子供たちは全てかけていました。そして、人懐っこいスタッフのおじさんが場の空気をとてもよくしてくれていました。
無料駐車場は5台分あります。内3台は軽自動車用です。東京下町風情のある、とても親しみやすい銭湯サウナでした。是非、おすすめしたいサウナです。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら