2020.10.24 登録
男
男
男
男
[ 兵庫県 ]
豪雨の中、車中泊で夜を明かし帰路にて再びサウナチャンス。
こういう時サウナイキタイは本当に役に立つ。
TV・BGMなしのサ室はサウナーの息遣いが聞こえるのみ。温度計は90度を指しているがあまり熱くは感じない。入室して4.5分で汗が吹き出てきて長くいられるセッティングである。
地下水を使った水風呂は体感17-18℃ぐらいであろうか。
外気浴スペースは広いが座れるスペースはベンチが1基と2.5m四方のウッドデッキのみ。
1セット目は座る場所がなく岩に腰かけてしばし外気浴。
2セット目はウッドデッキに寝そべる。
昨晩までの豪雨で洗われて澄んだ青空、流れる雲、蝉の鳴き声。
一丁上がるどころか眠りに落ちる。
気持ちよかったー!
男
[ 岡山県 ]
所用で近くまで来て訪れたサウナチャンス。
湯郷温泉へ!
浴場に入った瞬間匂う温泉臭。
テンション上がります。
身体を清め内風呂でウォーミングアップしてる時にサウナマットを洗わず戻し、かけ水をせずに水風呂に飛び込むオッサンを見てしまい上がったテンションが下がる。
気を取り直してサ室へ。
使い込まれたサ室の壁、木の匂い、オートロウリュとストーンが奏でる音...
さっきのオッサンなんかどうでもいい...
サ室と水風呂の間にある全身シャワーが気持ちいい。
かけず小僧を見ると水風呂の水を頭にかけたくなくなるのでちょうどよかった。
水風呂は体感18℃ぐらいかな。
しばし外気浴。
雨足が強いがこれもまた風情。
はい、一丁あがり。
男
[ 京都府 ]
残すところ四ヵ寺を数えるのみとなった西国三十三所巡礼。朝4時起きで周山街道をひたすら北上して舞鶴市の松尾寺と宮津市の成合寺へ。
巡礼の後はいつものごとくご当地サウナ、大江山を越え福知山温泉へ。
身体を清め、露天風呂でウォーミングアップ。
ぬるめの湯が眠気を引き出す。
サ室の後の外気浴で寝てしまうことを確信してサ室へ。
炎の見えるストーブに小じんまりしたTV、少しヘタリ気味なサウナマット。昭和スタイルなサ室で岡副麻希の天真爛漫なトークに耳を傾け汗をかく。
水風呂は深さ冷たさも充分、サ室からの動線上にかけ湯かけ水があるのがいい。
広々とした外気浴スペースは座るのも寝るのも選び放題。外気浴の前後に自分が使うスペースを流すのが私の礼儀なのだが、それがしにくいのだけが玉に瑕かな。
案の定、寝てしまうぐらいにリラックスして一丁上がり。
京都府北部に来る機会があればまた来ます!
男
[ 大阪府 ]
【セルフロウリュおかわり】
夏季休暇の始まりは京奈和道・南阪奈道路をひた走り延羽の湯へ。
遅めの時間を狙って行ったが若者の集団でなかなかの賑わっている。
いつも通りのルーティン...
前日のスースーサ活のシーブリーズのシャンプー&ボディソープを拝借。
ボディソープ、めっちゃスースーしますやん!
お目当てのセルフロウリュサウナへ。
温度は程々でも湿度があり汗も出るし居心地がいい。
やっぱいいわ〜と思った刹那、5人ぐらいの団体が。
喋る喋る。
「ととのったやろ〜?」
「水風呂のあとあっち(インフィニティチェア)で寝てみ」
話の内容はすごく微笑ましくて共感も持てる。だけど今ここでするのはマナーとしてはどうかと悶々とした気持ちになる。
「ロウリュいいですか?」
こういうマナーはおさえとるんかい(笑)!
「いいよ〜けど声のトーンは抑えてね」
ちゃんと受け入れてくれてよかった!
そんなこんなで何セットかをこなしロウリュサービスも受けてしっかり仕上がる。
水風呂も冷たいし外気浴スペースも人が多くてもどこなり隣人と距離を取って座れるスペースはある。
いい施設なんです。ここ。
セルフロウリュサウナは静かだけどTVがある方のサウナは喋る声がうるさすぎてもういい。
ただ残念なのが精算レジの大行列と黙浴に対するお店&客の意識が少し低いところかな。
店側もサウナを売りにするならもうちょっとそういうとこ啓発してほしいな。
それでもハード面は好きなのでまた来ます!
男
[ 京都府 ]
有給消化で休みの午後にin。
不感温度の露天風呂でしばしウトウトした後にサ室へ。
オリンピックを見ながら蒸されること4セット。
夏の空
流れる雲
青々と茂るもみじの葉
セミの大合唱
はい。一丁上がり。
ぬるめの水風呂は店員さんに確認したところ、この暑さで地下水の温度が上がってしまったのが原因とのことですごく申し訳なさそうにされてました。
そんなホスピタリティにもととのい。
また来ます。
男
[ 滋賀県 ]
今日の西国三十三所巡礼は三十二番観音正寺へ。
観音寺山を登り、お参りした後に立ち寄ったのはつばきの湯。
露天風呂を中心に取り囲むように脱衣場や内風呂を配置した無駄のないレイアウト。
仕切りは解放されており動きやすい。
露天スペースにはベンチ、椅子、デッキチェアと外気浴する場所に困ることは無さそうである。
汗を流し、露天風呂で身体を温めてサ室へ。
90度になるかならないかぐらいの室温ながらも湿度がありしっかり汗が出る。
水春のように派手な演出もなくさりげなく始まり、キッチリ熱波の爪痕を残していくオートロウリュ。
15度に設定されている水風呂は深さもあり、身体が冷えることには足の先は感覚が無くなりそうに感じるぐらい冷たい。
そして充分な外気浴スペース。
ここ、いいっす。
気に入りました。
男
[ 京都府 ]
休日の朝、5時に目が覚める。
もう一度寝たかったが何故か目はパッチリ、これは朝ウナしなさい!ということで水春へ。
6時過ぎにinすると既に宿泊客や地元のジイサマ達で世代を問わずそこそこの客の入りに驚く。
あとはいつも通りのルーティンで蒸される。
オートロウリュを2回受け、サ室でひたすら腹筋するオッサンに遭遇して漫画サ道のワンシーンを思い出したりと充分リラックス。
ふと気づく。
頑張って早起きしたら仕事の日でもしっかり朝ウナする時間あるやんか...
男
[ 京都府 ]
会員ランク維持のため今日も水春へ。
いつもTVの前でベラベラ喋っている常連のオッサンに辟易しつつも自分のペースで蒸される。
オートロウリュの熱さと水風呂の体感温度の低さでキッチリととのった〜!
男
[ 京都府 ]
【熱しやすく冷めやすいが一度火がつくと居ても立っても居られない】
B型の私の性格である。
先週、火がついた西国三十三所参り、今日は近いといつでも行けると思って行ってなかった京都市内の四つのお寺に参る。
京阪電車を東福寺で降り、お参りしながら東大路通と川端通を北上、お参りを終えた後はどこかでサ活をして汗を流そう!
今日の最終目的地は梅湯にして巡礼ウォーキング開始。
ひたすら歩き、汗をかき到着。
受け取ったロッカーキーは37(サウナ)番。
なかなかな歓迎っぷりである。
歩いて汗まみれになった身体を清め、深さのある浴槽で身体を温め、疲れた身体をほぐす。
隅々まで清掃が行き届いているのと、所々に掲示された注意書きにこだわりを感じる。
いざサ室へ。
ウッディないい匂いに包まれ、流れるジャズと水風呂に注ぎ込まれる水音をBGMに蒸される。
「水の音ほど美しい音はない」
こないだTVで誰かが行ってたけどそうかもしれない。
サウナイキタイで評価の高いサウナって水音があるところ多くない?とふと思う。
3セットこなして、強めの電気風呂でビリビリして終了。
七条駅までの足取りは入浴前より軽やかに。
歩いた距離 10km
男
[ 京都府 ]
ようやく手に入れたコンテックスの今治サウナハット。
早速使いたくて久々にホームへ。
いつもの流れで身を清め、炭酸泉に身を委ねてウォーミングアップからロウリュの爪痕が残るサ室へ。
最近では色んなサウナで見かけるようになったサウナハットの効果は如何に?
今までと違う!
鼻の辺りから頭部に感じる熱気がかなり緩和されている。
我慢せずにあと2分入っていられそうだ。
タオル地でこれなので、フェルト地だともっと楽なのだろうか...
いいものを手に入れることができてこれからのサ活が充実すること間違いなし!
って、フロントで同じサウナハット売ってるやないかーい!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。