たった一人でととのいまくる!体は大人頭脳は中二(で止まりました)その名も!サウナマスターになりたいでございます。皆様多忙な日々お疲れ様です。今日はホーム(なまら落ち着く)さくら湯に久しぶりにいってきたんですが。その前に体を洗ってたらいきなりブラックアウツ!(なにかしらのトラブルがあったようです。演出かと思った)サウナはTV付ドライサウナ。いつものんびりした気持ちでいられます(たまに激混みしてる)そしてなによりサ室が広くて静かなのが良きです(常連サウナーの皆様は基本無言)そして露天風呂が最高。サウナ→水風呂→外気浴(露天風呂)の動線がすこしせまいのがちょっとだけ気になります。けれどいつもサウナマットを定期的に運んでは交換してくれている男性スタッフさんの勇ましい姿には本当に感謝しかありません(ありがたい。)受付や清掃をしてくれている見目麗しいお姉様方(おこずかいくれます?)はとても親切でやさしい。(おべっかじゃないですよ?)個人的には本当は夜に行くのがベストだと思っていて(もちろん昼間もとっても最高なんですよ。)その理由はサウナから出たあと→水風呂に入り水分をしっかり補給し→ととのいイスで休憩する。そして何気ない風景をながめることにあるのです。今日はそれを角度別にみなさんにお伝えしたいとおもいます(いつも一方通行で申し訳ない。)サウナ探求者としての美学(そんなたいそうな)その①『ととのいイスに座ってみる』イスに座った時目に映るのは釧路が誇る霧(そんなにいいものでもない)の如く視界をおおいつくすほどの真っ白い湯気(ラピュタがみえそう)それとは対照的な真っ黒の空のなかでひときわ輝く星。吹き抜ける心地良い夜風に街のにおいが運ばれて来る気がします。そして暗めの照明がすっごく落ち着く。その②『炭酸泉(露天風呂)に入ってみる』炭酸泉に入った時に見えるやたらデカい煙突(これぞ銭湯ってかんじの!)屋根の木組み(露天風呂は屋根ないです)とにかくこの風景がすごく好きなんです。もわもわといっぱいに広がる湯気に包まれながら。温度はぬるめで炭酸泉はリボンシトロン(道民の誇り)みたいです。しゅわしゅわしててちょっとくすぐったい。その③『温泉(露天風呂)に入ってみる』広めの浴槽でゆっくり手足を伸ばし天を仰ぐ。雨の日も。くもり空でも。快晴の日だって開放感しかありません。温度も落ち着く雰囲気も。とにかく筆舌に尽くしがたいです。そんなホームサウナさくら湯。釧路の春はもうすこし先。でもきっともうすぐ。桜の香りがすれば私は桜餅をたべたくなります。サウナと桜餅。さいごに俳句でも詠みますね。「さくら湯で〜立ち昇る湯気に〜ととのって」侘び寂びふぅ〜!#サウナー美学#字余り#やりらふぃ

サウナマスターになりたいさんのさくら湯のサ活写真
0
19

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!