2020.10.23 登録
[ 静岡県 ]
#サウナ
相変わらずの安定の高温。黙浴のマナーも徹底されており、快適に楽しむことができました。
#水風呂
キンキンの水風呂。手足が少し痛くなるくらいで出るのがコツ。
#休憩スペース
外気温が低かったので、室内のととのいイスを使用。ふと目を閉じるとととのいます。
2022年初サウナ。
サウナ室と水風呂の温度がとても攻めていて安定
[ 静岡県 ]
#サウナ
平日の昼ということもありサウナ室内は空いていました。ソーシャルディスタンスが保たれており、最上段を満喫できました。
楽しみ方として背筋を伸ばして真っ直ぐ座ると天井の熱気を逃すことなく満喫できるかと思います。
#水風呂
安定の冷たさ。1分もかからずに手足の指先が痛くなります。
サウナ室で身体をしっかりと熱すると水風呂に耐えられる準備が整います。水温が低く長居できないため水風呂の回転率もよく混雑しない気がしますね。
#休憩スペース
屋外と屋内、選択肢の多い整いスペース。風が強かったため屋内のベンチにて休憩しました。
サウナーのことを考えてくれている設計に満足。
静岡県東部には数々のサウナがありますが個人的には鉄板の店舗様。
値段もリーズナブルでいつもお世話になっております。
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:サウナ自体の温度はマイルドだが、水風呂が相も変わらず尖ってる(褒め言葉)。
サウナ室もマイルドだからと長居するとのぼせるので注意。
ありがとうございました。
[ 静岡県 ]
【富士の麓に癒しの里】
実は以前から通いつめていたのですが、初サ活投稿。
#サウナ
安定の温度。タワーサウナなので下段・中段・上段と体調等に合わせた温度でサウナが楽しめます。
個人的な楽しみ方ですが、1、2セット目は中段で最終ラウンドは上段とかもありだと思います。
下段の方がどちらかと言うと自分と向き合えるサウナだと思います。
#水風呂
名物水風呂。キンキンです。
初心者の方はしっかりかけ水をしてならしてからゆっくり入るべきなくらいキンキンです。
多少人が入っても温度が下がらない。
#休憩スペース
外気浴のスペースはチェアや横になるスペースがありとても充実しています。
室内にも椅子があり外気温などと相談しながら選べるのでGood。
コロナ禍ということもあり、店員さんが検温とアルコール除菌の声掛けを徹底していました。
サウナ室内でも黙浴を守っていられる印象でした。
今回はサ飯は食べませんでしたが館内に併設されているお食事処も次回は立ち寄りたいと思います。
[ 静岡県 ]
【静岡に聖地あり。】#3
静岡駅からタクシーで15分程。今回はサウナ飯、通称サ飯について騙ります。
#サウナ
①ドライサウナ(高温サウナ)→とにかく暑い(褒め言葉)。
②薬草サウナ(スチームサウナ)→とにかく暑い(2回目)。室内は蒸気のおかげで体感温度はかなり高い。1時間に1度のスチームタイムの時は本当に蒸気がすごいです。お尻から足元からスチームフィーバー。
#水風呂
伝説の水風呂。「柔らかい」という表現が本当にピッタリである。18℃の水風呂にしては無限に入浴できそうな気がしてしまう。滝もあるため頭と顔まで冷やす事ができる。格別。
#休憩スペース
イスとベンチあり。内気浴だが滝の音を聞きながら整うことができる。これからの冬場は室内でまったり整えてよいのではないだろうか。
#アクセス
①バス→静岡駅より市内バスで「登呂コープタウン」で下車。バスと反対方向に歩くとあります。
②車→駐車場有。第2駐車場もあります。
#サ飯
奇跡の湧き水を使う白米はハリがあるが硬くなく、とても美味しい。手料理ということもあり味噌汁は安心感がある。家庭料理の最上級。
#総評
静岡の聖地。湧き水を使っているため本当に水風呂はオススメ。また薬草風呂に入ることもオススメ。漢方と韓国から取り寄せた韓方をミックスしたお風呂は低温だが芯まであたたまる。
男
[ 静岡県 ]
【ロウリュウサービスに感謝】#4
静岡駅中部でロウリュウサービスがあるスーパー銭湯。駅からのアクセスもよく、かなり利用します。いつもありがとうございます♨️
#サウナ
①ドライサウナ→静岡県中部では広めのサウナ室。12、16、19時にロウリュウサービスがあります。広く清潔感があるため好印象。
②ミストサウナ(塩サウナ)→メインのドライサウナの前に血行促進のために入浴。温度は低いが天井付近はそれなりに熱く、立つと良い。
#水風呂
表示は18.9℃。しっかり冷たく広さもある程度確保されていてよかったです。表示よりも冷たかった気がします。
#休憩スペース
ベンチと横になれるスペースがあります。横になれるスペースは風通りが良い。室内に座湯もある。足が冷えるのが嫌な方は座湯もオススメ。
#アクセス
①電車→東海道 東静岡駅北口より徒歩1分。
②車→駐車場有。利用者のみ無料。
#総評
ロウリュウサービスよかったです。熱い中一生懸命扇いでくれたので良い熱が来ました。
[ 静岡県 ]
【ヴィヒタの香りって、いいですよね。】#1
静岡中部エリアのサウナでサウナハットを着用できる数少ない施設。サウナに力を入れている点を随所に確認できる施設です。
#サウナ
①ロッキーサウナ(高温サウナ)→通常のカラッと乾いて鼻の奥や皮膚に刺激的なサウナにくらべ湿度が高く優しい。オートロウリュが壊れているため従業員の方が定期的にアロマ水でロウリュウをしてくれています。
②備長炭サウナ(スチームサウナ)→温度が比較的低く、蒸気が少しづつ出ているサウナ。高温が苦手な方はこちらでもいいかも。
③フィンランド式『テントサウナ』→最高。ストーブと自分。2人だけの空間。セルフロウリュウをすればヴィヒタの香りが…。温度も自分であげれるので最高です。
#水風呂
地味に良い。木の浴槽が3つあり水流も最低限で羽衣の壊し具合を自分で調整できる。
#休憩スペース
室内にベンチが2つ、屋外にイスが複数、横になれるベンチが1つ。
#アクセス
①バス→静岡駅、東静岡駅から無料シャトルバスあり。
②車→駐車場有。
#総評
静岡の聖地に負けないよう色々サウナーのために充実させてくれている施設。食堂ではオロポも飲めます。テントサウナでのヴィヒタの香りは忘れられません。
[ 静岡県 ]
【静岡に聖地あり。】#1
静岡駅からタクシーで15分程。タクシーの運転手に行き先を伝えると「しきじですね!いいですよね」と反応。しきじトークをしながらタクシーで到着。
#サウナ
①ドライサウナ(高温サウナ)→とにかく暑い(褒め言葉)。入室するとサウナマットを手に取り下段または上段へ。とても当たり前な事なのだが上段は暑い。無理をなさらぬように。
②薬草サウナ(スチームサウナ)→とにかく暑い(2回目)。室内は蒸気のおかげで体感温度はかなり高い。1時間に1度のスチームタイムの時は本当に蒸気がすごいです。お尻から足元からスチームフィーバー。
#水風呂
伝説の水風呂。「柔らかい」という表現が本当にピッタリである。18℃の水風呂にしては無限に入浴できそうな気がしてしまう。滝もあるため頭と顔まで冷やす事ができる。格別。
#休憩スペース
イスとベンチあり。内気浴だが滝の音を聞きながら整うことができる。これからの冬場は室内でまったり整えてよいのではないだろうか。
#アクセス
①バス→静岡駅より市内バスで「登呂コープタウン」で下車。バスと反対方向に歩くとあります。
②車→駐車場有。第2駐車場もあります。
#総評
静岡の聖地。湧き水を使っているため本当に水風呂はオススメ。また薬草風呂に入ることもオススメ。漢方と韓国から取り寄せた韓方をミックスしたお風呂は低温だが芯まであたたまる。
[ 静岡県 ]
【まさにここは癒しの郷】#1
東静岡駅から最も近いスーパー銭湯。駅からのアクセスの良さから良く利用します。全体的に木造で和風かつ近代的な施設は足を踏み入れるだけで心が落ち着く気がします。
#サウナ
①ドライサウナ→16時からのロウリュウサービスのためにたくさんの人が集まっていました。テレビの音声が気になる方は奥側に座ればBGMが聴こえます。
ロウリュウサービス前になるとサウナ室に皆ぞろぞろと入室してきます。今回はマスカットオイル風味の水でロウリュウ。若い男性の二人でしたが良い熱発が来ました。
②ミストサウナ(塩サウナ)→メインのドライサウナの前に血行促進のために入浴。塩浴の効果でお肌がツルツルに(なったような気が)。
#水風呂
表示は17.9℃。しっかり冷たく広さもある程度確保されていてよかったです。
#休憩スペース
ベンチと横になれるスペースがあります。横になれるスペースは風通りが良い。室内に座湯もある。足が冷えるのが嫌な方は座湯もオススメ。
#アクセス
①電車→東海道 東静岡駅北口より徒歩1分。
②車→駐車場有。利用者のみ無料。
#総評
館内も清潔で申し分ない施設。またロウリュウサービスも日にちによっては外部より有名な熱波師が来ることもあるそう。お風呂以外にも様々な種類の読書スペースやビーズクッション等リラックス出来る設備が整っている。また余談だが館内で瓶のコカコーラを飲める。
[ 静岡県 ]
【歴史と共に歩んだ銭湯】#1
建物は変われど創業は1929年。戦後から静岡市民の癒しの場として営業してきました。
銭湯とサウナは別で、サウナは正面の銭湯入口ではなく左奥の階段をあがり2階へ。レトロな木造の鍵の靴ロッカーを番台に渡すとこれまたレトロな紐ゴム式の鍵とロッカー。
#サウナ
小さいテレビが1台。温度はかなり高い。サウナ計を見ると105℃の表示。サウナストーンの中でお湯が沸騰してるため比較的湿度は保たれていてヒリヒリ感は少ない。温度は95℃〜105℃を繰り返しているため良い汗がでる。
#水風呂
2人程のスペースだが1人しか居なかったので充分。体感で19℃。自ら波を起こし「羽衣」を壊しながら満喫。
#休憩スペース
風呂と水風呂の奥の窓際にスノコがありそこで休憩。窓が空いておりほのかに外気が舞い込む。窓をもっと開けたかったが外を見ると商店街の街並みが。気になる人はお風呂の洗い場のイスで休憩しましょう。
#アクセス
①バス→静岡駅北口より7番乗場/用宗線 [93] 駒形通経由用宗駅行き「駒形三丁目」から徒歩1分。その他にも近辺で停車するルートがあります。
②車→近辺にコインパーキングあり。
#総評
温度がしっかり高く、東の聖地「サウナしきじ」と比較しても遜色ないサウナ室。平日ということもあり館内には2人しかいないためほぼ貸切状態。サウナあがりにコーヒー牛乳を買うと丁寧に番台さんがあけてくれる。混雑したサウナとはまた違い、ゆっくりと時が進むレトロなサウナでした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。