絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さぷり

2022.03.25

1回目の訪問

ここはすごい、とてもいい。
コンパクトながらなんでも揃ってる。
そして全てのスペックが高い。

埼玉どころか、こんなにいい施設そうそうないでしょ。

いつも通り過ぎてしまう所沢。
でも今日は所沢が目的地でよかった。
泊まりだから朝サウナも楽しみだー

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13℃
33

さぷり

2022.03.19

2回目の訪問

夜中にふとどこかへ行きたい気分。
冷たい水風呂を求めてこちらへ。

しかーし、ドライサウナがキツすぎる。
身体が拒否してる気がした。
ミストサウナやふくろうで下蒸ししてから、高温で追い込む戦法。
なかなかうまくいった。

今後はオートでもセルフでも、ロウリュがあって湿度があるところ選ぶことになりそうだ。
良いんだか悪いんだか。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,86℃,120℃
  • 水風呂温度 25℃,14℃
2

さぷり

2022.03.15

5回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

ひっさしぶりすぎるラクスパ。
火曜に時間が取れて、どこに行こうか考えると思い浮かぶのはサウナデー。

水風呂は今の期間はハッカからヴィヒタになってた、にくい演出。

ドライサウナも久々だったけど、こんなに肌痛くなったっけ。
上段で体育座りしたら脛がヒリヒリピリピリ。

それでも火曜にここに来るのは正解だ。また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.3℃
23

さぷり

2022.03.09

1回目の訪問

水曜サ活

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

遠征最後。
3軒目の名古屋ウェルビー。

ここでもやっぱり森のサウナに入り浸り。
でもミストサウナは面白くて、気持ちいい。

水風呂がかなり本気な感じ。
しかし私はもう怯まない。
今回の遠征での伸び幅は計り知れないものがある。

ちなみにここに来て初めてサウナパンツ着用。
んーよくわからん。汗すごすぎて役に立ってる気がしない。

しかしウェルビーは3軒どれも違っていて、どれもよくて、名古屋が羨ましくなった。

兵庫と名古屋、二日間で7軒、計32セット。
思ってたより忙しかった。

嫌なことあったけど、サウナ祭りを仕事しながら聞いてたら、どうしてもサウナ三昧したくなって、衝動的に来てみた。
サウナを梯子したことなかったから、そんなに入れないだろうと思ってたけど、どこも違うからずっと入れた。

連休取れたらまたやりたい。
もっとサウナを楽しもうと心に誓いました。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,65℃,94℃
  • 水風呂温度 12.8℃
21

さぷり

2022.03.09

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

名古屋3軒目。
2軒目のウェルビー。

ここのアイスサウナに入るには、相当暖まらないと行けないはずだ。
森のサウナ上段で耐えに耐えて耐え抜いていざ!
意外と入れるーからの痛い痛いがすごいのなんの。
でもこれはくせになる。
これがいわゆるサウナ中毒か。

今回の遠征で湿度がないサウナでは汗が出ない体になってしまったようだ。
高温サウナでは暖まらない。

森のサウナとそれぞれの水風呂を行ったり来たり。
最後はもちろんアイスサウナ!
でも痛い。
すぐに14℃に逃げ込んだら暖かいのなんの。
温度感覚おかしくなったな。

ここでもウェルビーイングできました。
名古屋いいなー
また来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,97℃
  • 水風呂温度 24℃,1℃,14℃
22

さぷり

2022.03.09

1回目の訪問

水曜サ活

ふと見かけたら1000円/時間。
イキタイ調べでストーブのスペックに驚きそのまま入店。

時間がないので2セットと決めて、まずは湿式サウナで下蒸し。
案外汗かけるのね、悪くない。

高温サウナはちょうどオートロウリュ終わりだったので湿度高し。
ロウリュ用以外にいかつい遠赤ストーブが2台。
これはいくら人が出入りしても温度下がらないね、アツアツキープ。

水風呂も14℃とかなり本気な設定。
少し遠いけど外気浴スペースであまみ爆発させながら休憩。
これを2セットやれば、それはもう最高なわけで。

思いがけない出会いだったけど、ととのいました。
ありがとうー♪

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,100℃
  • 水風呂温度 23℃,14℃
25

さぷり

2022.03.09

1回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

名古屋1件目。
ついにウェルビーの世界に足を踏み入れました。

高温サウナは格段が奥行きがあって、どこでも座りやすい。
結構乾いていたけど、しっかり汗かける。

水風呂、冷たすぎでしょ、11.7℃に入らてたからと思っていたら、痛い痛い。
ただしこれがあまみ誘発、ありがたや。

からふろはどちらもいいサイズ感。
自宅サウナ設計に活かしたいと思います。

問題はミストサウナと水風呂がセットのかすみ湯。
これ本当に住めるんじゃないか。
無限ループしてしばらく出られなかった。

アイスサウナがあったり、インフィニティもあったりと楽しみ方無限大な施設でした。
まさにウェルビーイングできました。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,75℃,75℃,96℃
  • 水風呂温度 22℃,13.5℃
27

さぷり

2022.03.09

2回目の訪問

水曜サ活

朝ウナさいこー

23℃の水風呂も朝には優しくていいですね。
ハマームは朝じゃなかったら絶対寝てしまうやつだった。

高温サウナはロウリュサービスが終わってだいぶ経つので湿度がない、カラッカラで汗出てこない。
フィンランドサウナがやっぱりさいこー

お世話になりました。
名古屋へ行ってきます!

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,84℃,100℃,110℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
39

さぷり

2022.03.08

1回目の訪問

サウナ飯

遠征3件目。
当然こちらでしょう。

高温サウナで12分計が一周し、出ようかと思ったら満席に。
ここでロウリュ始まるんかー
きつい、でもいい。
レモングラスが合法なんて信じられないくらいいい香り。

期待と恐怖の水風呂、11.7℃。
熱波のおかげかちょうどいいー
休憩場所も困らないので安心。

フィンランドサウナが完璧すぎる。
大きな窓、大きなストーブ、心地いい音楽とセルフロウリュ。
別荘のサウナ小屋みたいだ。欲しい。

宿泊なので夜にもまた楽しめた。
贅沢なサウナハットの日になりました。

ドライカレー

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,100℃,110℃
  • 水風呂温度 11.7℃
19

さぷり

2022.03.08

1回目の訪問

遠征二件目のこちら。

なんとなくナノミストサウナから入ってみたら、こりゃいいや。
まさかこんなに熱いとは。
カラカラ100℃よりこっちの方が好き。

もう一つのはとにかく広い。
そしてオートロウリュがえげつない。
きつい、でも嬉しいこの感じ。

水風呂はここもいい感じ。
ずっと入っちゃいそう。
実際5分ぐらい入ってた人いたけど、なぜそんなに入れるんだ。

ナノミストが一押し。
他のミストにはもう入れない体になってしまったと思う。

神戸のサウナどこもすごい。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,85℃
  • 水風呂温度 18℃
26

さぷり

2022.03.08

1回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

サウナ祭りで思い立ち決めたサウナ遠征。
一件目はこちら。

サウナが面白い形してる。
なんか綺麗でおしゃれ。
窓が大きくて開放感がナイス。
温度も湿度も申し分なし。

水風呂は広く。さらにいい温度。
絶妙すぎて出たいような出たくないような。
入りすぎちゃいそう。

内気浴でインフィニティー
屋上外気でもインフィニティー
最高でしかない。
屋上手前の踊り場も良さそうだった。

日本サウナ祭りでテンション上がって遠征決意。
サウナの日は笹塚でのサウナお預け。
禁断症状一歩手前でのこの完璧なサウナ。
ととのわないわけがない。

神戸来てみてよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃
28

さぷり

2022.03.07

1回目の訪問

せっかくのサウナの日。
意を決しての初マルシン。

予想通り激混み、さすがだ。
何度も並びたくない、1セット勝負。
次で入室!
がマット交換。
流石に萎えて諦めた。

中に入ったばかりで立ちで席待ちしてた人たちの方が悔しいに決まってる。

来る時間が悪かった。
帰り際に気づいたが入館待ちまでいた。
入館できただけでも大したものなのだ。
必ずやリベンジするぞ!

続きを読む
20

さぷり

2022.03.04

1回目の訪問

とても良かった。

サウナが二つ、水風呂、不感温度湯、バイブラ湯、あつ湯となんでもあるハイスペック。

瞑想サウナの方が好み。

新小岩よりこっちが好み。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,130℃
  • 水風呂温度 30℃,16℃
26

さぷり

2022.02.28

8回目の訪問

歩いてサウナ

ととのわない。

二人組がサウナから他の人が出はらうのを見計らって、水風呂から桶で水を汲んでサウナ室へ。
ストーブに水かけてた。
現行犯で注意してやめさせた。
イライラしてととのわない。

サウナに監視カメラはない。
そこには最低限の信頼があって成り立ってる。
やっちゃいけないのわかってるから二人だけになってからかけてる。
ストーブが壊れても壊した当人たちは知らぬ存ぜぬで通せる。
人の目につかないからやっていい、みたいな卑怯なやり方が気に食わない。
イライラしてととのわない。

3月22日~25日はサウナ改装だそうです。
覚えとかないと。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
47

さぷり

2022.02.22

1回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

恵比寿から渋谷へ歩いて移動しようと思ったら、見かけてしまったこちら。
時間に余裕があるのでさくっとやってみた。

サウナ広めだけど、ハイスペック。
満足度高し。
水風呂ないけどいろいろ浴びれる。問題なし。
内気浴、外気浴どちらも可。素晴らしい。

1時間からで延長もできるのも素敵だ。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
7

さぷり

2022.02.20

7回目の訪問

久々のジートピア。

本日は低温サウナのセッティングがすごかった。
ここのストーブはかなり繊細で、水をかけすぎると温度も湿度も上がらなくなってしまう。
きっと先人の紳士たちが丁寧に湿度を上げておいてくれたのだろう。

水風呂も相変わらず水質抜群。
あまみこそ出ないけど、2セット目を終えて人生最大級のととのい。
やはり温度だけが全てじゃないと実感。

低温3セットとサクッと高温で締めて終了。

ウィスキング、アカスリもやってみたい。
初めてタオル買った。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,110℃
  • 水風呂温度 20℃
15

さぷり

2022.02.17

1回目の訪問

目の前には内房、ずっと気になっていたこちらへ遂に訪問。

サウナ
千葉県でお馴染みのオートロウリュと風のアトラクション。
放水が少ない気がする、蒸気はあまり感じない、風にばかり気を取られている。
ストーブはかなり強力そうだけど、それとの兼ね合いなのかな、素人が意見するわけにはいかない。
まめにオートロウリュがあるからか、湿度が保たれており、しっかり蒸されて汗はアホほどでてくる。

水風呂
深め。体感17度ぐらい、ちょうどいい。

休憩スペース
ここは最高です。椅子たくさん、デッキチェアもたくさん、ねころび湯もある。
目の前には絶景、高い建物がないので解放感100点満点!


ここはなによりも露天スペースがたまらない。
サウナは常に混んでるけど、それ抜きでもまたきたくなる。
ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
18

さぷり

2022.02.13

7回目の訪問

歩いてサウナ

混んでたー。
水風呂温度計は19度、体感16℃、嬉しい誤差。

まねきの湯よりこっちの方が安定感がある。

頼りになります。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
19

さぷり

2022.02.07

1回目の訪問

すっかり週一サウナーになってしまった。
せっかくなので健康アドバイザー割引がある施設に行ってみよう。
と思ったら資格証を家に忘れてきた、なにやってんだ。
とりあえずJAF会員割引適用はありがたい。

サウナ
タワー型は広くて、オートロウリュもあって湿度、温度も申し分なしでした。
オートロウリュは放水時間二倍になっていたようです。
黄土サウナは温度が低いけど、ゆっくり入っていればしっかり汗がかけそう。
今回は時間がなくて10分だけでタワー型に移動しました。

水風呂
適度に冷たい、深い、水流あり、完璧でした。

休憩スペース
外気浴スペースは空が広くて解放感満点!
インフィニティチェアが二脚も!
都内の施設なら取り合いになりそうですが、今日は人が少なくて3セット全てインフィニティ~!

週一しか活動しなくなって、近場の施設ばかりになってしまっていたけど、久々の初めての施設がここまでクオリティ高いと嬉しい。

あまり悪いことは書かないようにしてるけど、入退館の受付はそれぞれ別の女性だったけど、どちらもとっても感じが悪かった。
場所柄から常連が多いだろうからだろうけど、初めての人にも優しくしてほしい。

でもサウナはまたいきたい。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
4

さぷり

2022.01.23

1回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

サウナの良さを知ってからは初めてのこちら。
最後に来たのは4年前ほどだったか。

浴室内サウナ
暗くて良い。
テレビ無くて良い。
最初は空いてたけど、気づいたら激混み。ドアの開け閉めが多すぎて、入っちゃおれん。
それはそれとして、良いサウナだ。

浴室内水風呂
やはり体感は18℃あたり、深めで気持ちいー。

テルマリウム
水風呂あとの休憩から、2セット目サウナの間で入ってみたけど、この入り方かなり良い。
ゆっくり緩やかに体温が上がるし、香りにも癒されるしで、良いことづくめだ。

バーデゾーンサウナ
アロマサービスが終わった直後で、香りが残っていた。良い香りだ、ラッキー!
段によっての温度差が大きい気がした。
上段希望者多数。まあどこのサウナでもそんなものか。
窓からの風景があるのってやっぱり素敵。

バーデゾーン水風呂
22℃、体感もそれくらい。
たまにはこれくらいの温度にゆっくり浸かるのも良きかな。
物足りなければ先に外のシャワーでしっかり冷やせるのも、今の時期ならではなのかしら。

ここなら一日中いれるな。
サウナがとにかく素敵すぎる。
また来ます。
ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
5