2020.10.19 登録
[ 北海道 ]
札幌サウナ旅🏫🍜🍣3軒目①
『北の絶対王者🔥』
まず初めに少し思い出話をさせてください。
遡ること2022年2月---
自分への誕生日祝いを兼ねた北海道サウナ旅で2日目の夜にニコーリフレへ行く予定だったのですが、何とも間が悪いことに記録的大雪で札幌への交通手段が閉ざされてしまいニコーリフレ行きを断念せざるを得ませんでした🌀
結局その時は札幌に行けないまま北海道を去りました✈️
そこから2年9ヶ月、とうとう北の絶対王者ニコーリフレへの訪問が叶いました🥹💫
前回行き損ねただけに嬉しさもひとしおです✨
そんなニコーリフレには21時半過ぎに到着しチェックインを済ませると、22時のロウリュサービスに間に合わせるために急いで浴室へと向かいます💨
そして記念すべき北の絶対王者での1セット目はラビット宮森さんの熱波🔥
リフレ旋隊トップ5に選ばれた実力者でリフレでは珍しいアウフギーサースタイルでタオルをぐるんぐるん回しておりました♻️
後で聞いたら熱波を始めて7ヶ月らしくそれで施設のトップ5に選ばれるなんて並大抵のセンスや努力ではないと思います👏🏻
使用されたアロマはラベンダーで何とも北海道らしい香りでした🪻
熱波中の口上では札幌にも今度できるスゴイサウナの話をしたり「クリスマス予定ある方はいますか?もしあるという方はご退出お願いします(笑) 嘘です!僕も予定入るように頑張ります😁」等としっかり笑いを取ったりしていて漫談スタイルで受けていて楽しかったですꉂ😆𐤔
最後は個人個人への扇ぎで1〜10回まで回数や扇ぎ方を客側で決められます🌬️
「セクシーに扇いで」ってリクエストには熱波を送りながらお尻を振ることでセクシーさを演出しておりました!笑
僕は「静岡から来たんですが札幌流の熱波をください!」とかそんなようなことを言った気がします🙂
ちなみにサウナ室自体は僕が日頃から灼熱サウナばかり言っているのもあってか元からそんな熱く感じなかったので、熱波中も正直全くキツくなく難なく完走できました🙌🏻(施設やロウリュサービスへの批判ではありません!)
熱波後にはお写真をお願いして快く応じてくださり感謝です🙏🏻
この1セットにて本日終了です☑️
その後はニコーリフレの食堂でサッポロクラシック中瓶とサーモンユッケをいただきました🍺🐟
ニコーリフレの会員カード作ったら貰えた飲食代2割引き券を早速活用です😁
そして途中外出で夜のすすきの散策を挟んでニコーリフレには2時半過ぎに戻り、カプセルで9時前までぐっすり就寝しました🛌
そしてチェックアウトは24時間後なので朝出る時もチェックアウトせず、2度目の途中外出という形で次の施設へと繰り出しました🚶🏻♂️
札幌サウナ旅3軒目②に続きます📝
男
[ 北海道 ]
札幌サウナ旅🏫🍜🍣2軒目
『定山渓温泉でととのいを超えた魂の全力解放体験』
2024年も残すところ1ヶ月弱というタイミングですごいサウナに出会ってしまいました...!!
やって来ましたは札幌の奥座敷・定山渓温泉♨️
地下鉄真駒内駅から路線バスに乗ること約1時間、定山渓湯の町で下車するとすぐ目の前に定山渓 鹿の湯があります!
温泉街らしくモクモクと湯けむりが立っています🌫️
お土産屋さんで定山渓温泉のPR隊長かっぽんがかわいかったのでマスコットとマグネットを購入しました🥒
鹿の湯はホテルに併設された大浴場サウナなので、ホテルの中へ入って日帰り入浴の受付を済ませます。
ここに限らずなんですが、ホテル併設サウナで日帰り入浴する時って何だか僕みたいな限界旅行者がここに本当に立ち入って良いのだろうかという気持ちになります🤣
この感覚分かる方いますか?😶
とまぁそんな話はさておき大浴場の方へ🚶🏻♂️
脱衣場から浴室へ続く階段を降りると開放的な浴室!ヴィヒタの入った木箱が目を惹きます🌿
まず温泉の質が良くてサウナ目当てじゃない人も満足できるほどじゃないでしょうか!
熱の湯(42℃台)/仏の湯(35℃台)/傷の湯(40℃台)と温度別に3種類あり、温冷熱の湯▶︎仏の湯といった温温交代浴なんて入り方も提唱されていました😲
温冷交代浴は効くけど温温交代浴なんて初めて聞く表現です👂🏻
3種類ある温泉はどれも良かったですが、特に露天の傷の湯がザ・温泉地の温泉って感じで好みでした♨️
説明板によると野生の鹿が傷を癒しにこの温泉に入るとの言い伝えから「鹿の湯」と名が付いたそうです🦌
何とも北海道らしいエピソードですね!
そしてお目当ての男性サウナ室へ🚪
入室するとまず室内の薄暗さに驚きます😮
TVがない代わりにBGMとしてサ道のドラマに使われていた曲を流しているので没入感に優れた設定となっております🎶
正直このサウナ室、入った瞬間に一目惚れしちゃいました😍
壁には鹿の湯流のサ法が書かれていて2セット目以降の参考にした次第です👀
また、20分毎にオートロウリュが行われて約30秒間水が噴射されますので4段目最上段に座るとかなり熱くなりました🫨🔥
思わず脳内でサ道のなかちゃんさんごっこをするぐらいには自分の世界に入っていたと思います🙂↕️
水風呂は「癒し水(15℃台)」「痺れ水(9℃台シングル)」の2種類です💧🥶
豊平川源流の沢の水風呂を使用しており入り心地が本当に滑らか!
水が柔らかい!と肌でしっかり感じられるほどの水風呂は中々ありません✨
痺れ水の方は水深120cmあり打たせ湯のように脳天からシングルを浴びることで昇天できます🤩💫
※文字数の関係で続きはスクショにて📝
男
[ 北海道 ]
札幌サウナ旅🏫🍜🍣1軒目
『初の札幌サウナ』
11/27(水)〜11/29(金)と2泊3日の札幌サウナ旅へ行ってきました✈️
初日はセントレアから早朝7時台発の飛行機に乗って9時前に新千歳空港へ🛬
新千歳空港からは札幌市街へと向かうリムジンバスに乗って福住駅前で降りて歩くこと20数分、札幌初のサウナとなるサウナコタンサッポロが見えてきました👀
ここサウナコタンサッポロは前身である「たまゆらの灯」という施設が昨年8月末に閉館した後、ととのえ親方がプロデュースする施設として今年4月にリニューアルOPENさせたという施設です🧖🏻♂️
120分コース¥800で入館して館内に入ると綺麗な休憩スペースや本棚にフォトスポットが目に入り、今時のスーパー銭湯って感じですね☺️
浴室は前身の設備そのままでやや年季の入った雰囲気を感じさせました。
男性用メインサウナは「北の地で暮らす先住民の住居」を再現したような造りで壁に紋様が描かれていたり最上段には柱があったりと入っていてワクワクします🛖
20分毎のオートロウリュでは約15秒水が噴射されて体感温度がしっかり上がりました🔥
さらに水曜はガンガンサウナDAYということでサウナが普段より熱い95℃設定でした!
サウナ室の前にはレモン水の入ったジャグがあり、紙コップで給水できるのが嬉しいところですね🚰🍋
内風呂と露天の間にある塩サウナは殆ど手付かずの状態です🧂
泥パックが出来ます☺️
ここぞとばかりに顔に塗りたくりました🤲🏻笑
水風呂は天然地下水使用で肌触りが良く感じられます💧
サウナ同様に水曜はキンキン水風呂と銘打って水風呂も強化されていて設定温度を15℃以下にしているそうですが、それ以上に冷たく感じたので手持ちの水温計で測ってみたら何と11.5℃という強冷仕様🥶
これは完全にやってます!ぶっ飛びますわ🫨🫨
露天外気浴スペースや内気浴スペースはととのい椅子が豊富で風の通りも良くて最高でした🪑🍃
露天風呂は湧出する天然温泉に入れて外気浴で冷えた体を再度温めることができます♨️
そんな具合でサウナコタンサッポロでは2時間弱入浴して3セット(メインサウナ×2/塩サウナ×1)決めました🧖🏻3️⃣
早朝4時台起床&飛行機移動の疲れが取れてスッキリです🥹✨
グッズも販売していてステッカーとちょうど数日前に発売開始されたばかりのフェイスタオル(オレンジ色)を購入しました!
フロント横にはプロデューサーであるととのえ親方のサインも掲示してあります✍🏻
フリーコースなんてのもあってサウナ飯も美味しそうだったので、札幌に住んでたら1日ダラダラするために訪れていただろうなぁと思いました😌💭
札幌サウナ旅1軒目から良いスタートです!!
男
[ 愛知県 ]
『てんまりちゃんアウフグースイベント@SENSE sauna❤️🔥』
てんまりちゃんのアウフグースを受けに13時半から18時半過ぎまで初のフリータイム入館です!
7月の唯一むにさんアウフグースイベント以来4ヶ月ぶり4回目のSENSE saunaとなります🙂
15時回:エヴァンゲリオン(アニメ×破)
16時30分回:熱波ロウリュメイドカフェ
18時回:エヴァンゲリオン(アニメ×破) *15時回ブラッシュアップver.
もちろん全ての回に参加して楽しく熱く温まれました☺️
※各回備忘録&感想は画像欄スクショに記載📝
てんまりちゃんアウフグースを3回受けた以外にはOCEAN×2セット/SUN×1セット/MOON×1セットしたので、合計7セットした格好です🧖🏻7️⃣
SENSE saunaを出たら出て右手にあるCAFÉ&BARでてんまりちゃんとの写真撮影タイム&サインをお願いしました📸✍🏻
本日より先行販売開始となったてんまりちゃんオリジナルシャンプー&コンディショナー/てんまりちゃんオリジナルアロマオイルも気になっていたものの、数日後に札幌サウナ旅を控えている関係で今回は見送りました🥲
CAFÉ&BARでは特に何か食べる予定もなかったのですが、常連さんというかもはや住人さんである畑野さんのおすすめで宇宙カレーをいただきました🍛
濃厚なコクがあるカレーには彩り鮮やかな野菜が乗っていてヘルシー志向でしっかり旨いカレーでした😋
SENSE saunaでは友人知人との偶然やX相互フォローで初めてご挨拶できた方&初めてお会いした方とも色々お話できて、アウフグースイベント以外の時間もしっかり楽しめて有意義なサ活となりました🤗💫
SENSE saunaさん、てんまりちゃん、楽しいイベントをありがとうございました!!!
[ 岐阜県 ]
『天光の湯ふたたび』
今年1月以来10ヶ月ぶりとなる天光の湯です🔅♨️
サウナサークルを通じて仲良くなった方と友人と僕の3人で訪れました!
9時半頃から11時半過ぎまで滞在して約1時間半入浴した間にサウナは5セット決めました🧖🏻5️⃣
内訳としてはロウリュサウナ×2/静寂バレル×2/談話バレル×1です🙂
ロウリュサウナ左手側にはトントゥが展示されていたり右手側には「人はみな生まれながらに平等である。しかしサウナほどそれを体現できる場所はない。」という格言が刻まれていたりといった変化も見られました👀
静寂バレルは1段構成でセルフロウリュしてもそこまで熱くはならず、扉の開閉で結構冷気が入ってくるため居ようと思えば15分でも20分でも居られる故に率直に回転率はあまり良くないように感じました😟
また、入ってすぐの所には先日ちょうど天光の湯回が放送されたばかりの「サウナを愛でたい」の濡れ頭巾ちゃん&ヒャダインさんのサイン色紙も飾ってあります✍🏻
天光の湯サウナふわっとも販売されており、友人が最後まで買うかどうか悩んだ末に結局MOKUタオルを買っていました😆
午後からは伊倉ゆうさん&きよサウナさんによるアウフグースイベントも予定されていますが、この後はSENSE saunaで開催されるアウフグースイベントの方に行きたい関係で若干後ろ髪を引かれる思いがありながらも退館します💨
男
[ 静岡県 ]
『磐田ななつぼしプチアップデート💫』
半年ぶり12回目の磐田ななつぼしです♨️
見付天神(矢奈比賣神社)を参拝した後、1時間に1本しかないバスを逃したため徒歩で約1時間かけて訪れました🚶🏻♂️
14時半過ぎに入館してまずはサウナ3セット(スタジアムサウナ×2/塩サウナ×1)🧖🏻3️⃣
スタジアムサウナのスノコが一部張り替わっていて安心して行き来できるようになっていました!
8月より新しく塩サウナ前に設置されたという泥パックボトルがあって1プッシュ分顔に塗ることで泥パックできるのが良かったですね🧴
そして本日は黒豚サウナーのヒロさんと予め一緒にサ活する約束をしていたので、僕は畳の休憩処で16時半頃からゴロゴロしながら待機してヒロさんとは20時前に合流しました🐷
そこからは追加で3セット(スタジアムサウナ×2/塩サウナ×1)し、本日は計6セット決めました🧖🏻6️⃣
ヒロさん、お仕事終わりにありがとうございました🙏🏻💫
退館した時に磐田ななつぼしから眺める月が綺麗でした🌕
男
[ 静岡県 ]
『通算26(風呂)回目のギワ活&ギワZとの会合』
2ヶ月ぶり通算26(風呂)回目となるギワ活です♨️
14時過ぎに入館して昼サウナ2セット+19:45回と22:15回のIroha_kaさんアウフグースを受けて計4セット決めました🧖🏻4️⃣
アウフグース前の口上によると今年いっぱいでここOYUGIWA浜松市野での定期アウフグースをやめるとの発言がありました😟
そのためこうして浜松で受けられるのも後僅かとなります...!
Iroha_kaさんアウフグースの備忘録&感想は下記の通りです📝
■Iroha_kaさん19:45回
アロマ:レモングラス/スペアミント/ベルガモット+ブラックペッパー
BGM:映画トップガンの曲
ロウリュ▶️熱波を3巡行った後にはExステージもあり、上段で完走してしっかり熱々になれて力強い風もいただきました🌬️
「段々私がトム・クルーズに見えてきませんか?」「静岡のトム・クルーズです」と笑いを誘う口上もありました😆
■Iroha_kaさん22:15回
アロマ:セージ/レモングラス/キンモクセイ
BGM:Gold 〜また逢う日まで/道 *宇多田ヒカル
深夜のリラックス回😌
セージとレモングラスのアロマが良かったです🪵🍋
入浴以外の時間は館内マンガコーナーでMAJOR三船リトル編を読み返したりサウナ飯で秋の新メニュー“ごろチキ&秋のスープカレー”をいただいたりしました⚾️📚🍗🥘
三船リトル編は良いシーンが多くちょくちょく泣かせてきますね🥹
本日はひーらぎさん、スカサズジョーダンさん、37028さん、Oちゃんと偶然しました💫
替わり湯はみかんの香り湯でした🍊
そして22:15回Iroha_kaさんアウフグースを受けるべく浴室へ出向いた際に突然「ちーにぃさんですよね?」とお声掛けされました🗣️
おや?と思い振り向くと初めてお見かけする方で「ギワZです」との名乗りが...!
1年程前からその通り名だけ知っており愛用しているギワ活キーホルダーのプレゼント主でもある方でずっと謎に包まれていたギワZさん、本日とうとうお会いすることができました😲
また、今回は何と“NO GIWA NO LIFE”のTシャツを頂いてしまいました🥹✨
サウナ旅等で大切に着させていただきます!!
ギワZさん、本当にありがとうございます!!!
ホームサウナと言いながら月1回行くかどうかのローペースですが、次は通算30回目や37回目を目指して今後ものんびりやっていきたいと思います☺️
※来週11/22(金)Iroha_kaさんアウフグースは中止、11/24(日)KANEGONさん朝熱波は11/17(日)に変更となっておりますのでお越しになる際はご注意ください⚠️
男
[ 三重県 ]
『熱波王子 野中咲良さんによる極楽湯 津店初の熱波イベント🔥』
遡ること数日前、ふといつものようにインスタグラムのストーリーを見ていたら野中さんの「極楽湯 津店で熱波をします!」という投稿が目に留まりました👀
元々この日は静岡の方で行われるアウフグースイベントに行く予定だったのですが、昨年奈良健康ランドで受けた野中さんの熱波と人柄の良さに惚れ込んで「また受けに行きたい!」と思い急遽このために津へ行くことを決めました🚃💨
そんな具合で午前中は津市を散策して14時過ぎに極楽湯 津店へとINした次第です♨️
(ちなみに三重には何度か訪れていますが、津市は初めて訪れました!)
極楽湯 津店ではちょうど18周年記念イベントが開催中とのことです㊗️
野中さんの高校時代の先輩が社員さんとして極楽湯 津店で働いている関係で今回の熱波イベントが実現したらしく何とも素敵なご縁です☺️💫
野中さんの熱波イベントには16時•19時回に参加したので備忘録&感想を記します⬇️
■野中さん-16時回
アロマ:白樺/ベリー
BGM:なし
遠赤外線ストーブしかないサウナ室でロウリュが出来ない環境下でどう熱波するのかワクワクしつつ参加!
熱波が始まると持参されたアロマスプレーでアロマ水をサウナ室内に噴霧してアロマの香りがしっかり広がりました🧴
その後は全体に強弱を付けた熱波を送ったり最後は1人1人に強中弱と希望の強さを聞いて熱波を送ったりしていました🌬️
僕は「敢えての弱」と言ってそよ風のような優しい風をいただきました🍃😌
実はこの回開始5分前に4段目最上段で待機していたため、計20分間サウナ室にいて熱波を堪能する余裕がなかったのが悔やまれます🥲
■野中さん-19時回
アロマ:ブラックフォレスト/アイスメロン
BGM:In the Stars/We are/Yes I am *全てONE OK ROCKの曲
前回の反省を活かし2段目からスタートして徐々に1段ずつ上がっていくスタイルで参加!
2つ目のアロマで使用されたアイスメロンの甘い香りがとても良かったです🍨🍈
熱波の途中でバットをおもむろに取り出して何に使うかと思いきや、タオルに上手く巻き付けてスイングする容量で熱波を送っていました🌬️
まさかバットにそんな使い道があったとは笑撃的でしたね...ꉂ🤣𐤔
POPを剥がし落としてしまうというアクセントも📃笑
最後の個人熱波の際には「野中さんのサウナ愛の強さで!」という変な注文をしてしっかり強い風を頂き、改めて野中さんのサウナ愛が伝わりました❤️🔥
帰りの電車の関係上、この回が個人的なラスト回となりました🔚
極楽湯 津店に新たな歴史が刻まれた瞬間に立ち会えて光栄な限りです🙌🏻✨
男
[ 愛知県 ]
『クマムシ長谷川さんアウフグースイベント🫕🔥』
11月初サウナは「あったかいんだからぁ♪」の歌でお馴染みクマムシ長谷川さんによるアウフグースイベントが本日行われるという事でアーバンクアへ行ってまいりました♨️
クマムシ長谷川さんによるアウフグースは岩盤浴エリアの美汗ロウリュウ房にて15時・17時・19時の3回実施で、13時半頃に到着して15時回の参加券があるか否かフロントスタッフさんに尋ねてみたら何と15時回は既に満員御礼にて完売🈵
それならばと他の回はどうかと再度尋ねてみたら17時回19時回分はまだあるとのこと😶
当初の予定では温活3時間コースで入ってクマムシ長谷川さんのアウフグースを受ける予定だったのですが、3時間枠に収まるよう時間調整している内に17時回19時回まで売り切れては元も子もないので温活フリーコース入館に切り替えました...!
という訳でアーバンクアには13時半頃に入館して17時回参加券を無事に確保した次第です🎫
入館したら15時頃まで休憩スペースにてゴロゴロした後、浴室に赴いて16時半過ぎまで入浴してサウナは3セット決めました🧖🏻3️⃣
今日は天気も良くて屋上外気浴が気持ち良かったですね🍃✨
そして17時近くになったので本日のメインであるクマムシ長谷川さんによるアウフグースに参加しました🫕🔥
「どうも〜、クマムシ長谷川です!」と元気な第一声でアウフグースが始まり、「先程の15時回で全て出し切ってしまいましたが、この回も全て出し切るつもりで頑張ります!」と流石はお笑い芸人さん掴みが抜群です👏🏻
ロウリュに使用する水を“スープ”と称したり面白エピソードトーク(女子高生に名駅でクロちゃんと間違えられた話等)を繰り出したりと所々でしっかり笑わせていただきましたꉂ😆𐤔
熱波師をするようになったきっかけはロッチ中岡さんに薦められたかららしく、今まで4施設でアウフグースを行いサウナ関係での名古屋遠征は今日が初めてらしいです!
「あったかいんだからぁ♪」を岩盤浴サウナ室内の皆で曲に合わせて連呼した後、2〜3分程余った時間でNGなし質問コーナーの時間が!
僕からは1番好きなサウナ施設を聞いたら、選び切れないけど最近行った中では江東区東陽町のNiHITARUが良かったとの事です🌟
そして15分程で終了となりました☑️
アウフグースというよりはお笑いライブに近かったですが、終始楽しく温まる事ができました☺️
終わった後はクマムシ長谷川さん自ら写真やサインの時間を設けるというファンサービス満点の神対応でした💯
(サイン色紙にご自身の汗をつけるという前代未聞のサービスも...🤣)
クマムシ長谷川さん、本日はありがとうございました🥰❤️🔥
男
[ 長野県 ]
松本一人旅🏯🏞️♨️
『サウナができる日常に、ありがとう。』
松本一人旅3日目ラストサウナは林檎の湯屋おぶ〜を訪れました🍎♨️
サウナイキタイ上で長野県内イキタイ数4位/サ活数2位(2024年10月現在)という名施設です!
9時過ぎに到着して外観の写真をパシャパシャ撮った後に入館します🚪
まず下足ロッカーが男女で分かれているのにプチ衝撃!
ICタグ採用しているキーだからシステム上の都合なんですかね🤔
サウナはオートロウリュサウナとセルフロウリュ可能な“ありがとうSAUNA”の2種類があります!
オートロウリュサウナは元々ある遠赤外線ストーブに加えてロウリュ対応ストーブが左前方に鎮座しております🪨
15分に1回発動するオートロウリュでは約30秒間水が噴射された後に熱風が来るようですが、実際熱風が来てるのかはどうか正直よく分からなかったです🫤
また、15分に1回オートロウリュがあると表記があったので毎時0分15分30分45分かと思いきや、10分25分40分55分とやや変則的で最初の1セット目はオートロウリュを逃しました😧
サウナ室前にオートロウリュの開催時間も書いておいてくれると新規にはありがたいなと思います!
ありがとうSAUNAは照明を落とした暗く静寂なサウナでTVも音楽もありません😶
5分おきにストーブ周りが点灯したらセルフロウリュOKの合図です!
一度の上限である3杯ロウリュするとバチバチに熱くなります🪨🔥
ロウリュ用のラドルはエストニアから取り寄せたという代物で、かつては湯らっくすのメディテーションサウナにも同じモノがありましたね🇪🇪
室内に掲げてある「サウナができる日常に、ありがとう。」という言葉を何遍も繰り返し読んで深く胸に刻みました🙂↕️
水風呂はアルプス山系の伏流水掛け流しで肌触りが抜群に気持ち良いです💧✨
大人数用の備長炭水風呂と露天エリアにある「ひとり水」と称した1人用壺水風呂はどちらも甲乙付け難いですが、個人的には蛇口から水分補給も出来てゆったり入れる「ひとり水」の方が好きです!
露天外気浴スペースにはアディロンダックチェアやウェーブ型ベッドに寝転び畳スペースがあり、好きなスタイルで外気浴してととのえられます🍃
秋晴れの信州松本の風を感じながら「お逝きなさい...(サウナを愛でたい風)」
お風呂も酸素風呂や水素風呂に熱め温めの湯をしっかり揃えているので、サウナだけでなくお風呂屋さんとして見ても高水準なスーパー銭湯です♨️
1時間強入浴してオートロウリュ&ありがとうSAUNA2セットずつ計4セット決めた後はグッズも購入しました!
前評判通り本当に素晴らしいサウナだったので、また松本に来た際には訪れたいですね🤩✨
男
[ 長野県 ]
松本一人旅🏯🏞️♨️
『上高地散策後の格別なサウナ』
松本一人旅2日目は1日上高地を散策した後に湯の華銭湯 瑞祥 松本館を訪れました♨️
最寄りで言うとアルピコ交通上高地線の渚駅で下車して徒歩12分程で到着します🚶🏻♂️
殆ど下調べしていなかったので着いてから知ったのですが、何とも運が良いことに瑞祥20周年秋の大感謝祭が10/25(金)〜10/31(木)の間で開催されておりました!
その恩恵で入浴料が普段¥800のところ、大感謝価格で¥650と¥150お得に入れました🉐
そんな瑞祥松本館には1時間強入浴してサウナは3セット決めました🧖🏻3️⃣
サウナは高温サウナ/低温サウナの2種類があります。
高温サウナの方は20周年大感謝祭イベントの一環で“灼熱サウナ”と称して+5℃設定となっておりました🔥
室内温度計を見るに95℃だったので普段はきっと90℃設定で運用してるのでしょう。
常連さんと思わしい方がしきりに「あちぃ...あちぃ...」と呟いていたのが印象的でした😧
熱源は遠赤外線ストーブのみでオートロウリュ等がないサウナ室なので特筆するような事はありません😶
サウナ室内のTVではちょうどLAドジャース🆚NYヤンキースのワールドシリーズが放送されていて、狙った訳でもないのに1-2セット目は奇しくも大谷選手の打席を見ることができました⚾️
低温サウナは露天風呂の方に建てられている小屋がそれでおそらく後付けされたモノなのかなと思われます🤔
やや低めの位置にある入口から入ると座面が円形状に展開していて足湯があります🦶🏻
サウナ室内に足湯がある施設は僕の知る限りだと他にサウナサン、ウェルビー栄、アーバンクアぐらいなので希少ですね!
上高地線との兼ね合いで入浴時間が限られている都合上、数分だけ入りました😐
水風呂は地下水掛け流しで水深110cmとかなりの深さ!
いつも使っている水温計を家に置いてきてしまったためダイソーで調達した調理用温度計で測ってみましたら水温は14.5〜15.5℃の間を差し示していました🌡️
水風呂の横には「水のベンチ」という名の冷水版腰掛け湯がありましてこれは中々ないんじゃないでしょうか!
また、露天にも信楽焼きの壺水風呂がありましてこちらは1人用でゆったり入れます⚱️
サ活冒頭でも述べたように上高地散策で1日歩き回ってヘトヘトだったので温泉やサウナがいつも以上に沁みました🥹
さらにはここぞとばかりに職場の人から貰い受けたキワメーるも併用してみました🧪
(効果の程は正直よく分からず...笑)
そんな具合で19時半過ぎに入館した瑞祥松本館を21時半前に後にしました💨
他所のスーパー銭湯には中々ないような味わい深い魅力のある施設でした😌
男
[ 長野県 ]
松本一人旅🏯🏞️♨️
『店舗間無料送迎バスの恩恵』
7〜10月末までは「GoGo信州」キャンペーンで店舗間無料送迎バスの運行時間が変更になり、するけんから信州健康ランドに行くバスが本来夕方着なのがお昼着になります🚍
これを利用して今回松本一人旅へ行ってきました🎒
信州健康ランドは今年のGWにも訪れておりこれで通算3回目との来訪です♨️
実は家から1番近いするけんでも通算2回/石和健康ランドは1回だけなので、家から1番遠い信州健康ランドがクア&ホテルグループでは何気行った回数が1番多い店舗になりますꉂ🤣𐤔
そんな信州健康ランドにはするけん9時20分発のバスで12時過ぎに到着しました🚍
到着したらまずは最寄りの村井駅から松本駅へ移動して松本市時計博物館や松本城を観光した後、信州健康ランドへ19時半頃に戻るという流れでチェックインしました🏨
チェックインしたら部屋に行って冷蔵庫で晩酌用の飲み物類を冷やしてから浴室へと赴きます🚶🏻♂️
サウナは20時半頃から22時頃まで入浴して4セット決めました🧖🏻4️⃣
(高温×1/NEPPA×1/塩▶︎クリスタル×1/NEPPA▶︎高温×1)
入館するまでは不快だった雨も外気浴で浴びたら何だか吹っ切れて気持ち良かったです☔️
湯上がり後は予約プランで付いてくる無料生ビールを大広間にていただきました🍺
さらに松本駅構内のNewDaysで買った長野のお酒やおつまみ+αで部屋呑みもしました🍺🍷
そして翌日は上高地に行く関係で6時前に起床して信州健康ランドをチェックアウトした次第です🏨
男
[ 岐阜県 ]
『付知峡でテントサウナ🏕️🏞️』
1年ちょっと前から所属しているサウナサークル“NO SAUNA NO LIFE”の活動で中津川市の付知峡にある「アオミキャンプ場」を訪れました🚙
ちなみにまだここでテントサウナをした人がいないのか施設登録されていなかったので、僭越ながら施設登録させてもらいました😶
到着して11時頃に設営を済ませると16時までサークルの皆とワイワイしながら仲間内だけのテントサウナ!
昨日栄スカイルのダイソーで買ったアロマオイルを試したりメントールクリスタル(ハッカ脳)を使用したりして気分はもう香りの魔術師気取りです🪄笑
サークルの代表による120℃下での熱波も初めて受けてアチアチになりました😳🔥
水風呂代わりとなるのはキャンプ場近くを流れる付知川です🏞️
とにかく綺麗な川で川底まで見通せる程に透き通っており、シュノーケル付けて潜ってみたら魚も泳いでいました🤿🐟
水温は14℃台と結構冷たいです🌡️
また、テントサウナ以外にもSUPやモルックをして楽しみました🛶🪵
モルックは昨年4月に行ったBBQでやった以来でしたが、すごく盛り上がり改めてその楽しさを再確認😊🎵
特にラスト〇〇点でバシッと決まった時は気持ち良いですね✨
今回も楽しいサークル活動となりました!!
とサ活を締めたい所ですが・・・
ここからは自分への戒めも兼ねて今回実際に遭った九死に一生の出来事を書いていきます。
テントサウナももう終わる15時半過ぎ、付知川でシュノーケル付けながら完全防水ケースにスマホを入れて水中撮影をしようと潜水して泳いでいました。
下流の手前まで行ったら水中撮影止めて陸に上がろうと思っていましたが、水中撮影に夢中になり前方不注意で気付いたら下流の激流に飲まれていました。
そこからはすごい勢いで流されてしまい慌てて岩を掴もうにもぬるぬるしていて手が滑り、流れの速さに押されて全く岩を掴めません。
シュノーケルの吸気口にも水が入りゴボゴボと咽せて思わずシュノーケルを放り投げて何とか陸地に上がろうとそこからはもう必死でした。
幸いにも20m程流された地点で何とかぬるぬるしていない岩を掴めたから無事陸地に上がることが出来て一命を取り留めました。
今回ライフジャケットも着用しておらず流された位置が端っこ側だったのでまだ何とか助かりましたが、もし川の真ん中辺りで下流に流されていたらと思うとゾッとします。
大自然でのテントサウナや川遊びって楽しいだけじゃなく、命を落とす危険性もあります。
僕は運良く助かりましたが、あのまま死んでいてもおかしくなかった状況でした。
皆さんもテントサウナや川遊びをされる際にはくれぐれも水難事故にご注意ください。
男
[ 愛知県 ]
『3年半ぶりのアーバンクア』
翌日のサウナサークル活動が朝7時名駅集合と早いため、前泊する形で3年半ぶりのアーバンクアを訪れました♨️
16時過ぎに入館したらひとまず温泉だけ入って館内でごろごろした後、20時に仕事終わりの友人達と合流してアーバンクアでサウナ3セット決めました🧖🏻3️⃣
以前訪れた時よりサウナ室が暑くなっているような気がしましたし、水風呂も13℃台と冷たくて良かったです!
サウナ飯は館内レストランのシーズダイニングで石焼台湾チーズカレーをいただきました🪨🧀🍛
グツグツの状態で提供されてカレーとチーズと台湾ミンチがかなり合います!
アーバンクア来たら毎回これでも良いなって思うぐらいには美味しかったです☺️
友人と22時過ぎまでサウナ談義して解散したので、23時のミッドナイトロウリュウには1人で参加しました👤
スーパー銭湯の岩盤浴ロウリュイベントだからと正直甘く見ていたのですが、これが大きな間違いでガッツリ焼かれました😵🔥
使用されたアロマ水はグレープフルーツでそのアロマ水をじゃぶじゃぶサウナストーンに掛けながらスタッフさんはMAX5名体制で大団扇熱波🌬️
ストーブの真ん前上段に座ったのもあったからかロウリュの蒸気熱がダイレクトに襲い、館内着で防御されていない手足が熱いを超えてもはや痛かったですね...😖
熱耐性にはそこそこ自信がある方なのでまさか岩盤浴ロウリュでこんなに悶えるとは思わなかったです🫨
何とかミッドナイトロウリュウを受け切った後は3Fシーズカフェでソフトクリームを賞味🍦
毎週金曜はソフトの日ということでソフトクリーム(バニラのみ)が150円になるのは嬉しいですね😊
また、金土は24時間営業になるので眠くなる1時過ぎまでミスフルを読み返してドミトリーブースの中で5時半まで眠りにつきました🛌
そして荷物整理や着替えを済ませサクッと朝風呂(露天風呂独り占めでした!)をかまして6時過ぎに退館しました💨
カプセルホテルと比較すると寝心地は流石に劣るものの¥3,000ちょいで泊まれるのはコスパ良いです🙆🏻♂️🌟
今後も何かとお世話になるような気がしたので会員カードも入館時に作りました💳
これから有効活用していきたい所存です!!
男
[ 愛知県 ]
『蟹江町の文化になり得るサウナ施設』
10月17日(木)にOPENしたばかりのカニエサウナに行ってきました🦀
最寄りの近鉄蟹江駅から小走りで37秒くらいの所にある駅前好立地、平日は1時間15分¥1,000ポッキリという良心的な料金体系です!
建物一棟が丸々カニエサウナとなっている小規模ビル型のサウナ施設で構造としては下記の通りでした⬇️
4F屋上:外気浴スペース
3F屋上:サウナ、水風呂、温かいお風呂
2F:脱衣場、洗い場、内気浴スペース
1F:フロント
2F洗い場の壁面には「Sauna Vibes Only」と描かれたタイルアートが目を惹きます👀
3Fフロア全体には白樺のアロマの芳香が漂っているのが良かったです🌿
サウナ室は約90℃設定、タワーストーブを囲む形で座面が扇形に展開しています🪭
まだ出来て1週間だから木の香りが堪らなく良いですね🪵
20分に1回行われるというオートロウリュはごく少量の水が噴射されるのみで「あれ?」って感じでしたが、セルフロウリュ用のラドルと金属バケツが常に置いてあるから湿度=体感温度をいつでも上げられます🪨🔥
(普通に入ると個人的にはやや物足りない感があったので、サウナ室に滞在した3回ともセルフロウリュさせてもらいました🙋🏻♂️)
ロウリュしたらすぐにガツンと熱くなるというよりかはじわじわと熱くなるので、しっかりと体の芯から温まれて良かったです☺️
サウナ室を出るとスーパー銭湯の壺風呂に使われているような浴槽が5つ(左側2つの薄緑色した浴槽はお風呂、右側3つの黒い浴槽は水風呂)並んでおります🛀
真ん中にある浴槽は9℃設定のシングル仕様とのことです🥶
ただ、ぷかぷか浮いている水温計を兼ねたアヒルちゃんによると11〜12℃表示でした🐤
(自前の水温計を家に忘れてしまい実測出来なかったのが悔やまれます🥺)
4F屋上は外気浴スペースで周囲にここより高い建物がないので開放感抜群です!
インフィニティチェアは8脚程設置してあり、秋晴れの風を感じながらととのえられて至福でした🤤🍃
建物の構造上なのか階段が急傾斜なので手すりを掴んでの昇り降りはマストですね⚠️
また、2F3Fにあった説明書きのないジャグは飲んで大丈夫な液体かな?と恐る恐る飲みましたが、サ活読む感じだとデトックスウォーターなんですね😳
(コップ見当たらなかったので手に注いで飲みました🤲🏻笑)
そんなカニエサウナには1時間弱入浴してサウナは3セット決めました🧖🏻3️⃣
動線がハッキリしていてコンパクトなので1時間15分という短めの時間でも着替え含めて余裕を持って3セット出来ると思います😌
サウナ良し立地良し価格良しと蟹江町の文化になり得るサウナ施設でしょう!
男
[ 静岡県 ]
『あつあつ祭2024🏕️🔥🏮』
年に一度のサウナ天竜で秋に開催されるBIGな祭典!
あつあつ祭が今年も無事に開催される事となりました🔥
昨年のあつあつ祭は1日休みだったので朝から夜までずっと参加していましたが、今年は人手不足の関係で出勤日となってしまいました😢
自家用車を所持していない身としては仕事終わり駆けつけようにも足がないので参加できないかと諦めていたところ、静岡西部サウナーで仲良くさせてもらっている黒豚サウナーヒロさんのご厚意で送り迎えして頂き参加することが出来ました🚘
18時半過ぎに合流場所の西鹿島駅へ到着したらかなりの雨が☔️
「これは着いても中止になるんじゃ...?」と心配になったもののその後は雨が止んで杞憂に終わって良かったです😌
あつあつ祭には19時頃から21時前まで滞在し、テントサウナや本日より導入されたというバレルサウナを堪能しました⛺️🪵
このバレルサウナ、サウナの本場フィンランドから約300万円程かけて取り寄せたという本格的なモノ!
床にスリットがあるため常に新鮮な空気が入ってきて呼吸がしやすく、ロウリュをする事で熱がしっかり感じられるも心地良い蒸気なので体の芯から温まれる感じがあります☺️
窓からの景色は夜のライトアップされた阿多古川が見えるのも良いですね🏞️
今回は夜の顔しか知らないのでまた日中行ったらバレルサウナの窓からの景色がまた良いんだろうなぁ...なんて思いつつしっかり楽しみました🤭
昨年のあつあつ祭にて生まれた大仏熱波も今回バレルサウナとMORZH MAXでそれぞれ1回ずつやらせてもらいました📿🔥
拙い熱波ながらもウケてもらえて良かったです😁
僕が来る前にはサウナが似合う男選手権💪🏻、カラオケ大会🎤、あちノリカップルのプロポーズ💍という楽しそうな催しもあってヒロさんから話を聞いたりSNSで見たりしました👀
ノリノリ君あちあちちゃん、改めてご結婚おめでとうございます㊗️💝
(5月の飛雪の滝&今回のあつあつ祭とアウトドアサウナで今年2回も結婚祝いの場に立ち会いました🫢笑)
19時半からは最後のあつあつ君LIVEも行われました🎤
「HotSplash」「あつあつ君0037」を聞いて皆で盛り上がる感じが楽しかったですね🙌🏻
そしてあつあつ君ファミリーが総勢11人とめちゃくちゃ増えたのにビックリ😳
新しく入った方々もしっかり把握してまた全員覚えるようにします...!!
あつあつ君LIVEの最後の方では代表のタツヤさんから発表があり、来年のあつあつ祭日程も既に決まっていて10月第3土曜日(=2025年10月18日)に開催されるとのことです🤗
もう今から予定を空けて来年も是非参加したく思います!!
熱波ッ✋🏻🔥
男
[ 愛知県 ]
『しゃけのこコンビ初ショーアウフグース🐟🐢』
ウェルビー栄にて鮭山未菜美さん&のこのこ窪田さんによるゲストアウフグースが行われると聞いて行ってまいりました❄️
特にのこのこ窪田さんは近々活動拠点をノルウェーに移されるとの事で、僕にとっては日本で受けられるラストチャンスとなりました🇳🇴
先月ぶり6回目の来訪となるウェルビー栄には10時頃に入館して21時半過ぎまで滞在しました!
その間に男性サウナ室ストレッチロウリュ×3セット、森のサウナ×2セット、サウナシアターアウフグース×5セットと計10セット決めました🧖🏻🔟
本日のメインイベントである鮭山未菜美さん&のこのこ窪田さんによるアウフグースはもちろん全3回参加です🔥
13時よりSaunaBarにてアウフグース整理券バンド配布開始されるのですが、全3回受ける人は通し券として黒の整理券バンド1本渡されます○
てっきり整理券バンドが3本になるのかな?とか思っていたので、これなら整理券バンドがMAX2本で済むので合理的ですね!
ゲストアウフグースの演目は下記の通りでした⬇️
16時回:シャケゲームSHOW🎮
19時回:エリク🎁
21時回:エリクとシャケピ🎁🎀
※しゃけのこコンビアウフグース始めストレッチロウリュやサウナシアターアウフグース備忘録&感想はスクショにて📝
サウナ飯は14時回サウナシアターアウフグースを受けた後にウェルビー栄看板メニューのウェルビー特製油そばをいただきました🍜
何気初めて食べましたが、弾力ある太麺にタレがしっかり絡んで美味しいです😋
お酢とラー油がデフォルトで付いてくるので味変できて最後まで飽きずに食べられます!
サウナ以外の時間は3F休憩エリアでMAJORの海堂高校編/聖秀高校編や転生したらヤムチャだった件を読んだりネットサーフィンしたりしてダラダラ過ごしました!
ザ・サウナ施設で過ごす休日という感じですね😌
21時回しゃけのこコンビアウフグース終了後は写真撮影大会📸
改めて皆から愛される大人気アウフギーサーなんだなぁと思いました...!
そしてウェルビー栄を21時半過ぎに退館して無事浜松行きの終電にも乗れて帰路についた次第です🚃💨
(ウェルビーはせっかくサウナスパ健康アドバイザー割引が受けられる施設なのに資格証を忘れてしまい、割引を受け損ねてしまったのが悔やまれます🥲)
しゃけのこコンビ初ショーアウフグースお披露目の瞬間に立ち会えて良かったです🐟🐢✨
男
[ 愛知県 ]
『野郎5人でサウナフジ』
世間で言う3連休初日、秋晴れに恵まれた本日は熱田神宮へ参拝して天下一品でお昼を食べた後にサウナフジへ赴きました🚶🏻♂️
14時過ぎに入館して入浴料2,700円を現金で支払います💴
(ちなみに2024年10月現在でPayPay等のQRコード決済対応には対応しておらず、お支払い方法は現金・クレジット・Suica等の交通系ICカードのみとなります。)
サウナの方は漢のサウナ3セット(オートロウリュ1回+アロマロウリュ2回)、木漏れ日ロウリュウサウナ2セット、亜熱帯スチームサウナ1セットと計6セット決めました🧖🏻6️⃣
一緒に行ったメンバーは1人除いて3人が初めてのサウナフジだったので巨大プールや洞窟に大興奮していましたꉂ🤭𐤔
野郎4〜5人で洞窟内でくだらない話をする時間がまた楽しかったですね🤣
また、最終6セット目は木漏れ日ロウリュウサウナにして温度と湿度のバランスが心地良いサウナ室内の中で、恍惚な気分になりながらオートロウリュを受けて良きラストセットになりました🌿
やっぱ好きです、ここの木漏れ日ロウリュウサウナ!
ちなみに3連休明け10月15日(火)から10月20日(日)までの6日間は店内設備点検や改装工事でサウナフジが全館休館となりますのでご注意ください⚠️
もしかしてまたサウナフジがパワーアップするのでしょうか...?🤔
なんて淡い期待を抱きました🫢笑
そして17時過ぎまで滞在してサウナフジを出た後は徒歩移動して元々高級イタリアンだった建物を居抜きした栄のサイゼリヤへ🇮🇹
この店舗は東海地方に僅か3軒しかないというスペシャルワインのある店舗です🍾🍷
さらに元サイゼ店員による完璧なアテンドで究極のサイゼ飲みとなり、人生でもTOP5に入る飲み会となりました🥰❤️🔥
男
[ 静岡県 ]
『銭湯の日!Vihtarianさんアウフグース🌿🔥』
本日10月10日は年に一度の銭湯の日、加えて今日の職場から近いらくスパカフェ浜松ではVihtarianさんがアウフグースされるという日🗓️
これは浜松サウナーの端くれとして行かない理由はありませんよね🙂↕️
という訳で、仕事終わりにらくスパカフェ浜松へ行ってまいりました♨️
18時半頃にフリータイム入館すると休憩スペースの所でVihtarianさんとお客さんとして来ていた茶畑の熱波師・宇津山さんとバッタリ!
岩盤浴でのアウフグースが始まる19時前まで色々お話させて頂きました😊
Vihtarianさんのアウフグースは岩盤浴19:15回と男性サウナ室21:15回の2回参加しました!
各回備忘録&感想は下記の通りです⬇️
■Vihtarianさん-岩盤浴19:15回
アロマ:ラベンダー/レモングラス/ローズマリー
BGM:Only Time(エンヤ)/Cruel Summer(Taylor Swift)/This love(Marron5)
最初はレッドオークのヴィヒタを使用して優しい風と共にヴィヒタの香りを届けていて心地良かったです🌿
その後はアロマ水ロウリュをしてパラシュート・エンジェル・スーパー8等を駆使してしっかり風をいただきました🌬️
岩盤浴回だったけどほぼ身内の男しかいない回で、Vihtarianさん曰く「今度は女性の友達も連れてきてください!」とのことですꉂ😆𐤔
■Vihtarianさん-男性サウナ室21:15回
アロマ:レッドオークのヴィヒタ水/フランキンセンス
BGM:洋楽3曲
2巡目までは岩盤浴回同様にパラシュート・エンジェル・スーパー8等を駆使して広めのサウナ室全体に風を送っていました🌬️
3巡目はランバージャックで1人1人に2回ずつ熱波してして終わりかと思いきや、アンコールがありサドンデス4巡目に突入!笑
再びランバージャックで1人1人に熱波を送り順番的に右隣の方を先に扇ぐと思いきや、まさかのフェイントで自分が先に扇がれるという意外となかった展開ꉂ🤣𐤔
最後まで受け切ってきんきん水風呂に浸かっているとスタッフさんから冷水を頭に掛けてくれるサービスもあり、その後の外気浴ではらくスパカフェ浜松史上1番ととのいました🤩✨
また、よくOYUGIWA浜松市野で会うひーらぎさんOちゃんとお会いして一緒にVihtarianさんのアウフグースを受けたりご飯食べたりとご一緒させてもらいました☺️
サウナ飯は館内レストランにてリポスパとゴロゴロホルモンラーメンをいただきました🍻🍜🌶️
そして23時半過ぎ現在、各種SNS投稿を済ませてサ活も書き終えました📝
後は少しのんびりして帰ります!!
男
[ 愛知県 ]
『龍城温泉の意志を継ぐサウナ施設』
今年8月5日にOPENしてからずっと行きたいと気になっていた龍城さうな、満を持して遂に行ってきましたッ!!
(先月末のサウナイベントで知り合って仲良くなったサウナーさんと一緒に行きました😊)
皆様ご存知のように大正14年から96年続くも2021年4月に長期休業となった老舗の銭湯“龍城温泉”をリノベーションする形で甦らせたサウナ施設🐲♨️
サウナ料金は平日¥1,800-で90分の時間制となっております⏳
公式LINE会員登録すると¥100引きに!
脱衣場や浴室は龍城温泉だった部分を敢えて残しつつも床のタイルやカランなど綺麗にすべき所は綺麗にするという新旧が融合したリノベーションですね✨
前身の龍城温泉にも訪れたことのある身としては心の琴線に響きました🥹
旧女湯側が浴室やサウナ室、旧男湯側がドリンクスペースになっています。
サウナは動サウナと静サウナの2種類!
動サウナは3段構成のオートロウリュサウナでストーブはHARVIA製です🪨
TVあり📺お喋りOK🗣️なので気兼ねなく一緒に来た友人なんかと話せますね☺️
15分に1回のオートロウリュでは何の前触れもなく水が一気にドバッと約5秒間放出されるので最初見た時はその勢いに思わず笑いましたꉂ🤣𐤔
下段に座るとオートロウリュの水しぶきが飛んでくるレベルです!笑
オートロウリュが行われ直後は湿度が急上昇して蒸気で呼吸がしづらくなるレベルで瞬時に熱くなりました🥵
静サウナはその名の通り静寂を大事にしたサウナでお喋り禁止となっています🤫
黒を基調とした室内は視覚的にも落ち着けて良いですね⬛️
公式HPには静サウナ(セルフロウリュ)と記載があるものの桶とラドルはなく、どうやらスタッフさんによるロウリュに変わっている様子でした🤔
龍城温泉時代に多くの岡崎市民を温めてきた浴室中央の浴槽が今ではサウナー達の火照った体を冷やす水風呂に🛀💧
水温は測ってみたら15.8℃🌡️
何だか水質が良いように感じられたので地下水かな?と思いしたが、サウイキ情報では普通に水道水でした🙄
ととのうための半外気浴スペースにはインフィニティチェア、アディロンダックチェア、サンベッドが完備🪑
秘密基地感あるスペースでととのいに没頭できます🙂↕️
ハシゴを上がった場所には寝転び畳スペースもありますが、降りる際ちょっと怖かったです🪜
そんな龍城さうなには20時半から22時までの90分間で動サウナ×2セット、静サウナ×1セットの計3セット決めました🧖🏻3️⃣
退館時には龍城さうなステッカーとキーホルダーも購入🐲
龍城温泉の古き良き部分を活かしたリノベーションで唯一無二のサウナ施設だったように思います🤩✨
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。