ちーにぃ@赤頭巾

2025.02.01

2回目の訪問

サウナ飯

『人生初の一人旅で訪れた思い出深い銭湯』

少しばかり思い出話をさせてください。

遡ること10年前の2015年3月、当時大学3年生だった僕は春休みを利用して人生初の一人旅をしました🎒
その時に長浜を訪れまして夜到着したら3月にも関わらずかなり雪が降っており、初めて1人で行く知らない土地で妙に不安になったのを覚えています😧

目星を付けていた漫画喫茶へ向かう前に寒空の下歩いて冷えた体を温めようと思い、Googleマップで銭湯を探すと此処びわこ湯が出てきました。
思い返せばその当時21歳で今まで友達とスーパー銭湯に行くことはあれど1人で銭湯行ったことなかったなぁ、と。
何だか人生の経験値を積んで少し大人になった気分で番台にある2階へ向かうと番頭のお爺さんが鉛筆で絵を描いていました✏️(しかも結構上手い!)
その後は湯船でしっかり体を温めてから宿泊先の漫画喫茶へと向かったのでした。
この時はまだ全くサウナに興味がなかったので一瞥したぐらいでサウナには入りませんでした(笑)

⬆️以上、自分語り失礼しました🙇🏻‍♂️


そんな思い入れ深いびわこ湯には17時半頃から18時半過ぎまで1時間強入浴してサウナ4セット🧖🏻4️⃣
流石に当時の記憶はあまりなく、特徴的な番台しか覚えていませんでしたね🫣
(10年前に番台にいたお爺さんが描いたと思われる絵ものれんの近くに飾ってあったのを見かけて少し嬉しくなりました!)

翌日は近畿地方の銭湯に多い中央に主浴槽がある構造です🛀🏻
電気風呂も壁際にあって先日放送されたマツコの知らない世界で興味は湧いたものの、やはり過去のトラウマから電気風呂はスルーしました⚡️😵‍💫
シャンプー類はありません🧴❌

びわこ湯のサウナ室はプチL字型構造で同時に3人しか入れない小さめな造りとなっております🪵
室温は天井付近にある温度計で100℃を示していますが、2段目がない1段構成のサウナなので体感的には80℃ぐらいでしょうか🤔
実際そんな熱く感じず20分以上入っている方もいました🙄

水風呂はほぼ1人用サイズで水温は測ってみたら17.7℃でした💧
もちろんととのい椅子なんてものはないので空いているカランや浴槽のフチに座ってととのえた次第です🙂
また、町の銭湯には珍しく給水機もありましたね!

「サウナヒーターには座らない」「給水機でうがいをしない」等と手書きの注意喚起貼り紙がやたら多く、過去に色々あったんだろうなぁというのが推測できます🫣

玄関側にはちょうど4年前の令和3年2月1日、コロナ禍の頃に貼られた貼り紙が入口や脱衣場等に今なお掲示されておりました📄
「ドラえもんからもお願い」となっているのが何だかジワりますね🤣

以上、思い出入浴サ活でした♨️

ちーにぃ@赤頭巾さんの琵琶湖湯(びわこ湯)のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの琵琶湖湯(びわこ湯)のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの琵琶湖湯(びわこ湯)のサ活写真

大衆酒場 赤鬼

長濱ブラック🍜

すき焼き風の味わいで呑みの〆にちょうど良いラーメンです😋

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • 水風呂温度 17.7℃
0
30

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!