2019.02.11 登録
[ 京都府 ]
18切符で名古屋から在来線2時間乗って京都へ。浜松まで行くのと時間的に大して変わらないから本当近いですわ。
コロナの影響で言われた通り外国人観光客は少なかったですが、その代わり日本人観光客は普通にいっぱい居ましたが雰囲気は絶対今の方が良いのでこれだけはコロナ流行って良かったな~と思いました。
京都の建造物を見て回ったらお気に入りのサウナのルーマプラザへ。
今回は初めてここのロウリュウに参加。サウナストーン前の上段に陣取ったらメチャクチャ暑くて、タオルで顔を覆ってないと耐えられない(笑)
じきに我慢も出来なくなって仰ぐ自分の番の前に退室。ここの水風呂は温度調度よくて良い。外気浴を楽しむ為に気持ち早めに退室し、上の階に上がりリクライニングチェアでバスタオルをかけて整いました。
もしいつか京都に泊まる機会あれば、ここで泊まったりしてみたいですね。
[ 宮城県 ]
18切符の旅2日目は宇都宮から仙台まで移動して、キュアに宿泊。2度目の訪問です。
牛タン食べたりずんだシェイク飲んだり瑞鳳殿見てきたりと仙台観光を楽しんで、20時のロウリュウに合わせてイン。
今回のアロマはミントで蒸気で暑いのにひんやりとするミントの香りが何とも不可思議な感じ。ここの熱波師の人は結構ノリは明るめで楽しい。1人10回も扇いで頂くので、かなり温まり水深が深めの水風呂と0度近い仙台の外気浴で気持ちよく整えました。
ここはもう仙台来た時の宿として毎回利用する事になりそうです。
[ 栃木県 ]
カプセル泊で来ました。
パチンコ店と併設型の店舗らしく、かなり大規模な店舗で天井は高く風呂の数も多い。
サウナ室はかなり広く、段差や位置による温度差を表示してありサウナ愛をとても感じられます。
ここの水風呂の水深がかなり深く、未就学児の身長ぐらいあり、基本立ちの姿勢で入る事になります。
外気浴スペースも広く、寒さ残る初春の冷気が非常に心地良かったです。
郊外の温浴施設らしいスーパー銭湯の様な規模でありながらサウナ施設としてのレベルも高い、かなりの良サウナでした。
[ 愛知県 ]
からふろのロウリュウが麦茶になってるのと今池のヴィヒタロウリュウを体験してみたかったので行って参りました。
季節の湯、ジャグジー、ミストサウナで温めてヴィヒタロウリュウ開始5分前に入室。
栄と同じような流れでやりますが本当今池のアウフグースは他のサウナと比べて一際強い。扇ぐ音がバチーンって鳴ってメチャクチャ温まります(笑)
水風呂はキンキンの13度に冬の冷気がまだ強めの外気浴で1セット目から強めに整いました。
そして続いてからふろ。この時間は割と先客が入ってる事も多くタイミング見計らって入室。セルフロウリュウって楽しいですよね。ここは一人分だけだからすぐ室内が暑くなるし、麦茶の匂いがとても気持ち良かったです。今池の外気浴とからふろは本当最高でした。
[ 神奈川県 ]
横浜アリーナのライブ終わりにプレミアムルーム宿泊でイン。
平日の夜なので以前来た時よりかなり空いておりました。
浴室からもサウナ室からも横浜の景色を眺められて、低所得者の自分でも人生の成功者のような体験が出来るのがここのサウナの最大の魅力ではないでしょうか。
サウナ室の温度は低めで、空いて事もあり長時間ボーっと横浜の夜景を眺められて、良いリフレッシュになりました。
[ 愛知県 ]
久々に2日続けてのサウナ。
サウナは十分温かく、水風呂は14度で外気欲スペースも広々として多種多様と高ポイントで、スーパー銭湯としてはかなりサウナを楽しめる良い温浴施設であると思います。
風呂の種類も豊富でセット中の休憩で色々入って試してみたりするのも楽しいです。
ただ基本的に人が多く混んでるので、平日を狙って行くのがベストかな~と思います。
[ 京都府 ]
お昼過ぎ頃に訪問。
googleマップに表示される来客数の推移通り平日の開店前の時間だからかあまり混んでおらず期待が膨らみます。
バイブラ湯、薬湯、露天風呂と一通り回って体を温めたら軽く一分程水風呂にイン。
地下水だけあってスッキリとした肌触りで水温も18度ぐらいで、これは気持ちよくゆっくり入れます。打ち水が二個あるのも高ポイント。
サウナ室は110度越えの高温で非常に好みなやつです。室内に12分計も時計もないので時間は分かりませんが6分ぐらいで退室して水風呂。メチャクチャ気持ちいい。
外気浴スペースもしっかりあり椅子も常に空いてて冬の心地いい冷気を感じて1セット目から気持ちよく整えました。それでここの露天風呂の向かい側が日本庭園になってて流石京都って思いました(笑)
時間もちょっとづつ長くして4セット楽しんで終了。
山城温泉といい京都には良いサウナの銭湯が多めですね。
[ 東京都 ]
カプセルホテル泊でイン。
サウナ室はミスト、低温、高温の3つあり、ミストと高温に入りましたがミストを塩サウナに出来るといいな~と思いました。
高温サウナは三段で暑さの違いを楽しめて、下段でもしっかり体を温められますし、中段上段は5分ぐらいでヒリヒリするぐらいの高めの温度設定がとても良いです。
水風呂も二種類あって、先に低い方に入って後は弱冷水でゆっくり浸かったりと色々な楽しみ方が出来そうです。
サウナ後は食堂ですが、遅い時間もやってて値段がかなり安めなのが良かった。ビール一杯とおつまみ数品のおつまみセット700円は格安居酒屋チェーン並みのコスパでおつまみも280円からと、頼んだ品数の割に安く抑えられました。
レインボーの本八幡も良かったですけど、新小岩もサウナとしても宿泊施設としてもかなり良い施設だと思います。今後は千葉方面か東京方面で用事ある時に合わせて両店を使い分けていこうと思います。
[ 大阪府 ]
サウナ初めで行きました。
値段は安めで館内は広く子供連れや若い人の集団も多くスパリゾート的な雰囲気であまりゆっくり出来る感じがしなかったのはちょっと残念でしたが、ロウリュウがかなり熱めで頻度も多いし、僕の好きな塩サウナもあり熱すぎずしっかり汗を流せる熱さで良塩サウナでした。
そして外気浴スペースが大きくて、大阪の都心のエリアでこれだけ広々とした場所はあまり無いのではないでしょうか?
それに合わせて外に水風呂もあり温度も低くない温度で、外気浴が冷たくなりすぎなくて気持ちよく整えました。大阪は本当良いサウナが多くて助かります。
[ 愛知県 ]
恐らく年内最後のサウナ。中々タイミング合わず久し振りに栄に来ました。
1セット目はストロッチロウリュウ開始5分前に入室。今日一発目なので軽めにおかわりはせず水風呂30秒→休憩。
2セット目は森のサウナ。こういう本格的なサウナ施設来る度に段々サウナハット被る人増えてきてるの感じますね。10分程入って、アイスサウナ30秒→水風呂1分半→休憩。ここの水風呂も結構低めだと思うのですが、アイスサウナ後だとゆっくり長めに入れて整いが深くなります(笑)
3セット目は寝転びスペース10分→水風呂1分→休憩
4セット目にヴィヒタロウリュウを受けたのですが体が温まりきらなかったのでそのまま森のサウナで数分おかわりしてアイスサウナ30秒→水風呂2分→休憩。今回は4回ともタイミング良くリクライニングが空いてて良いサウナ納めになりました。久し振りで他の色々なサウナ施設回ってきてより思うのですが、やっぱり栄は最高ですね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。