2017.11.24 登録
[ 東京都 ]
綾瀬に泊まったのでいつも車で横目に見て通過してた明神の湯へ
サウナ室の入口の上には遠赤サウナの表示があったのでガス遠赤ストーブかな?
と思い中に入るとストーブの姿無し!
奥の壁を見ると遮熱板がぶら下がっているので格納式だと思って覗いてみると中にストーン無しの電熱ストーブが二機置いてありました。
遠赤サウナじゃ無いじゃん!って思いながら三段目に座って居ると90℃表示にしてはカラカラ系でかなり熱を感じますね。
多分、昔はガス遠赤ストーブだったんじゃないかと想像、根拠は入口のサウナの注意事項の看板の所にノーリツの文字が書いて有ったので・・・
そんな事を思いながら8分も入るとかなり汗かきますね。
さて、水風呂へ移動します出たところに掛け湯・掛け水が有りますのでしっかり汗流して水風呂へドボン!
温度は18℃くらいかな?
縁には明神の水なる飲用の水が有ります。
ゆったり入って露天の外気浴でゆったり休憩
三セットこなして大ひばの湯のぬる湯入ったけどこれぬる湯か?って熱さ、温泉成分表示眺めてたらドーミーインを運営している共立メンテナンスが申請出してるのでここも共立メンテナンスの運営かそれなりにサウナ力入れてるんだろうなぁ~と思いながら強塩泉で身体ポカポカでホテルに戻りました
明神の湯さん、ありがとう
[ 新潟県 ]
今月入ってからサウナも復活していたのは知ってはいましたけど、自主自粛して行かなかったのですが本日解禁して入りました!
フロントで回数券とスタンプカード渡しましたら今回で24個溜まって無料券に化けました!(笑)
今まで任意のゆーむプレゼント用紙が強制(感染症対策)になりましたが今までめんどくさくて書かなかったのでそれはそれで良いのかと・・・(笑)
浴室入って洗体してサウナ室に入るとサウナマット6枚に限定されていましたが、いつもの常連さん達にやっと来たか!と歓迎されて早くも目から汗が出るようです。
数ヶ月ぶりのゆーむのサウナでしたが背もたれが新調され、テレビ中止以外は変わらず神様席に座って気持ち良く汗をかきましたよ!
その後の水風呂も相変わらず気持ち良くやはりここのサウナ好きだなぁ~と再確認した次第です。
本日から営業時間も22時の普段通りになりましたしこれからもお世話になります。
ゆーむさん、ありがとう
[ 千葉県 ]
中央・総武線を縦断してジートピアまでやってきましたよ
船っ水回数券を有り難く使わせて頂いて入泉
最初はお気に入りの低温サウナでじんわり身体を温めてからの垢すりの為熱湯へ
身体がふやけた頃を見計らってか垢すりの勧誘がありましたのでお願いしました
やはりここの垢すりは良いですね、今度ダブルでやってもらおうかな?
垢すり終了後冷や湯から高温サウナに入ったらカラカラサウナ特有の鼻の奥がツーンとなります(笑)
上の段に座っていると容赦なく刺激有る熱波が襲いかかってきて身体が乾燥したかと思ったら汗が噴き出しはじめます
ひーひー言いながらサウナ出て船っ水に入ると多い日でも安心位の勢いで天然水が身体に染み込んできて最高です
そのあとも垢すりパフォーマンスを見ながら低温サウナを楽しみつつお昼寝したりとゆったりと過ごさせて頂きました
ジートピアさん、ありがとう
[ 栃木県 ]
本日は先日の台風で大きな被害を受けて復活するのか?
と、噂された鹿島園ヘ
完全に昭和レトロな世界ですよ!
入口の鍵盤で入泉料550円お支払いして鹿島園名物の一杯分の梅シロップもあわせて購入して冷水を入れて地下の浴室へ
100円ロッカーにポイポイ服を投げ入れて浴室に行きます
入って元々有った軽天井が取っ払っらわれて配管剥き出しの光景が広がります(笑)
すぐ左手にはサウナが有ります、分厚いマットを持ってサウナ室に入ります
右手に電熱ストーンストーブが台風でやられたのでしょうピカピカの新品です
反対側の壁には地デジチューナーにつながったテレビと時計が置いて有ります
サウナベンチは二段で10人位入れそうです
温度は92℃でカラカラぎみです
10分程度身体を温めてから水風呂に入ります
掛け湯で汗を流すんですが、意外と熱いです
ドーナツを半分に切った形の水風呂は地下水掛け流しでミニミニ滝から水が流れ落ちています。
水質も良好で身体に馴染む気持ちよい水です
地下なので当然外気浴も有りませんので水風呂の縁に座って両足を浸けながら休憩→サウナと繰り返し楽しませてもらいました
サウナ後ガラガラの大広間で座布団枕に休んでたら知らぬ魔に爆睡してしまいましたよ(笑)
男女入れるサウナ遺産として登録したいですね。
鹿島園さん、ありがとう
[ 東京都 ]
東小金井駅でSuica買って行って来ましたよジェクサーへ
Suicaの登録が11時~って事でまだ少し時間が有るのでサウナだけ入ってきますって言って二階へゴー!
ロッカールーム入って奥に浴室が有ります。
入ってすぐ左側にシャワーブース8つ、右側に洗面台
掛け湯が正面左から水風呂・炭酸泉・ジェットバス、カランも10個有ります。
そして左側にサウナ室が有ります、かなり大判のしっかりしたビート板タイプのマットを持って入ります。
入ると左側すぐにフィンランドサウナジャパン製「NEPPA・ネッパ」ストーブが二台置いてあります。
見た目はIKIそっくりです、その上にはオートロウリュ用のシャワーが設置されてます。
ベンチは三段、フルに入ると25人は入れそうです。
中央にテレビがあり12分計リモコンも置いてあります。
温度は82℃程度基本カラカラ傾向でオートロウリュしても水量少な目なんでそれこそ焼け石に水です(笑)
出入口の横には水シャワーがありマット洗いと掛けシャワー出来ます。
水風呂は深めにしてあって18℃程度、大きさも5人は入れる十分な仕様です。
炭酸泉は草加の浴槽より大きさでゆったりと入れます。
カラカラサウナなんで発汗まで時間が掛かりますが広くゆったりと出来ますので問題無し、水風呂もケミカル臭も無く気分良く入れます、休憩場所は無いのですが、空いてれば問題無しですので、この月会費でこの設備ならコスパはかなり良いと思います。
周りに銭湯サウナ無くて良かったですよ。
ジェクサー・ライトジムさん、ありがとう
[ 群馬県 ]
今日はシダさんが投稿していて気になっていた鮎川温泉 金井の湯へ時間かけて行って来ました。
藤岡インター下りれば10分程度で行くことが出来ます。
浴室入ると水風呂の滝に目がいきます、落差はしきじより高いかもしませんね。
洗体してからまずは露天風呂へ、打たせ湯もあり、気温低いからか微感温で気持ち良く半身浴でうたた寝してしまい30分経過してました(笑)
おかげで身体もしっかり温まってからサウナへ
変則三段ベンチ(一段と二段のベンチ配置なんですが、入って左側の一段ベンチが微妙に二段ベンチより低い)
ガス遠赤ストーブです。
手作り感満載の自動ドアに感心しながら入っていてもちょっと入るだけで汗ダクダク!
すぐに水風呂へ
頭から被ろうかとも思いましたが、やめて大人しく入っていましたが、季節的に結構冷え冷えで気持ち良く、そのまま露天風呂で足湯外気浴ですっかり気持ち良くなれます。
最後に源泉風呂に入って水風呂→冷え冷え水シャワー浴びて〆ました。
場所柄常連さんが井戸端会議しながら思い思い楽しんでいる施設でした
鮎川温泉 金井の湯さん、ありがとう
[ 山形県 ]
上山で用事があって温泉地だしサウナ・水風呂探してたらイキタイに載ってない旅館発見したので泊まってみました。
浴室は最上階の7階に有ります、浴室入って左側にサウナ室があり入口側は全面的ガラスです
入ると右手奥にメトスの電熱ストーンストーブが有ります
よく見るとジートピアの低温サウナに置いてあるのと同じタイプのようです
90℃のカラカラセッティングですね。
難点は扉開けると盛大に外気が入ってくるので温まるまで時間が掛かります。
水風呂はサウナ出て正面にあります
蛇口掛け流しでこの季節だからか15℃程度となっていて気持ち良いです。
一応露天風呂もあり椅子は無いけど外気浴は出来ます
景色は田んぼにポツンとでお馴染みのかみのやまタワーがよく見えます(笑)
しかし、温泉宿サウナは時間制限が有るのが辛くてこのお宿も13:00~21:00とサウナキャップが出来ないのが悲しかった・・・
朝ウナも出来ないのは今一つです
でも、サウナ不毛の温泉地でまともにサウナ入れる喜びに感謝です
果実の山 あづま屋さん、ありがとう