2017.11.24 登録
統計レポート
地域
条件
でんぼうDiscover≫SAUNA
2018.05.09
1回目の訪問
[ 埼玉県 ]
【今日のサウナ 145】 草加健康センター 友人と岩盤浴野郎を連れてSKCへ・・・ サウナ室の扉を開けた途端、今日は熱い!って分かるほどの熱さ! 一段目温度80℃でしたけど熱くてすぐに汗だくです。 オートロウリュの装置が頑張って湿度上げすぎたのかな? 10分3セット頂いてから大広間にてコーラ・炭酸水🍅サンラータンメンを飲み食いして、さらに2セットこなしてから効仙薬湯でチンピリして、一同大満足!
2018.05.08
[ 東京都 ]
【今日のサウナ 144】 立川 高砂湯 最初、高尾の極楽湯へ行こうと思いましたが、久々に高砂湯へ サウナ室に入ろうとしたら、若いあんちゃんが片側ベンチを占領してゴロゴロ・・・ 入ったら急に座りだしてよく見たらギムさんでした!(笑) しばらくギムさんと話しながら数セットこなして、ギムさんと別れた後、サウナ・ラドン泉・水風呂を2セットこなして終了!
2018.05.07
[ 千葉県 ]
【今日のサウナ 143】 舞浜シェラトン 舞湯 ユーラシアから舞湯に移動して来ました! 今日も元気に電磁波サウナストーブがサウナ室を温めてくれています。 自分に合うサウナだと熱くても12分があっという間に感じてしまいます。ユーラシアも此処も・・・ 温度低めでも10分持たないサウナ室もあるから不思議です。 水道水の温度が上がったきたのか20℃の水風呂を絡めて12分3セット頂き、今日から鼻呼吸マシンを付けてでの就寝になります・・・
【今日のサウナ 142】 舞浜ユーラシア 7月までの舞浜詣でが始まりました・・・(笑) 久方ぶりの大ケロサウナ! GWも終わり21時過ぎのケロには静寂の時が流れています。 普段通りの76℃の室温に18.5℃の水風呂、雨の外気浴、12分3セットで汗をかいて、〆に32℃の冷やし湯にゆっくり入ってクールダウンして、舞湯に向かうのでした・・・
2018.05.06
[ 神奈川県 ]
【今日のサウナ 141】 東名厚木健康センター 東北道を走って帰って来れば、川口JCTで左に曲がってSKCに到着のはずが一番遠いAKCへ・・・(笑) 相変わらずAKCの麦飯石サウナの輻射熱が凄くて、3分後には大汗かきます! 水風呂も空いていたからか14.6℃でバイブラ無しでじっくり身体を冷やせます。 10分3セット頂き、🍅サンラータンメンからのチンピリ・草津・炭酸泉のローテーションを2周して、最後に水風呂入って〆て終了!
2回目の訪問
[ 福島県 ]
【今日のサウナ 140】 バイパスサウナ 先日は定休日で悔しい思いをしたのでリベンジ!今日の温度は118℃!熱々です。でも、落ち着いて入っていられます。 水風呂も少し温度が上がってきましたが、深さが有るし蛇口からジャージャー水が出ているので気分良いです。 10分3セット頂きましたが、この後に訪れる東北道の渋滞も堪えられる気力を頂きました!
【今日のサウナ 139】 飯坂温泉 摺上亭大鳥(初) 先日、花ももの湯から米沢方面に向かうとき見かけて帰りに寄ってみました。 大きめの旅館で宿泊者の居ない時間帯に、日帰り入浴をしているようです。 サウナ室は最大で6人、温度計表示で98℃ 水風呂は3人、温度計無しで19℃程度です。 旅館サウナにしては普通に入れるサウナです。 旅館サウナには裏切られる事が多いのでこういう旅館が増えれば良いなぁ~
2018.05.05
[ 新潟県 ]
【今日のサウナ 138】 塩の湯温泉 サンセット中条 二回目の塩の湯温泉、前回は初めてだったので隣のふれあい館で入館料払いましたが、サウナ室が有るのは隣のサンセット中条なので今日はそちらでサウナ込み450円を払ってイン! 入口には浴槽の温度が書いてあり、本日は46.5℃と書かれてました。 4人でギューギューの96℃のサウナに18℃の深めの水風呂で10分3セット頂きました。 その後46.5℃の源泉掛け流し温泉で温冷交代浴を楽しんで終了!
2018.05.04
【今日のサウナ 137】 聖籠町 ざぶーん 本日はスタンダードなサウナのざぶーんへ 今日は久しぶりにサウナストーブの向こう側にもベンチのある聖の湯側! 10分3セット、GW中でもあり全般的に混んでましたが、サウナ室は上手く回転して混み混みにはなりませんでした。 水風呂も井戸水が冷たいのか、紫雲の郷ほど温くなく二つの蛇口から常に水を掛け流しています。 今日は冷え込んで外気浴も殊更気持ち良い一日でした!
2018.05.03
【今日のサウナ 136】 新発田市 紫雲の郷 優しい熱気に包まれたくなったのでメトスボナサウナの紫雲の郷へ 普段通り地元常連さんで賑わっています。 サウナ82℃、水風呂20℃、ここはチラーが無いのでこれからは季節ちと、辛いかもしれないです。 15分2セット頂きました。
2018.05.02
[ 山形県 ]
【今日のサウナ 135】 米沢市 鷹山の湯 極楽湯グループ鷹山の湯、二台のガス遠赤ストーブでスタジアム式のサウナ室を温めています。最上段90℃、最下段80℃程度です。上二段は入口ドアと平行なので出入りの影響は少ないですが、下三段は人の出入りで外気が来るのが少し残念です。 水風呂は深いので気持ち良く入れます。 10分3セット
【今日のサウナ 134】 飯坂温泉 花ももの湯 ホテル聚楽に隣接している日帰り温浴施設。 サウナ室は後付けで設置されたみたいな場所で、水風呂も内湯・露天風呂の入口ドアの間に佇むヘンテコな設計だと思います。 サウナ室90℃、水風呂17℃程度です。 サウナ室の広さに比べて水風呂が小さいのでタ、出るイミングが大切です。 12分3セット
【今日のサウナ 133】 伊達市 東日本健康ランド カッパ王国(初) スタンダードな健康ランドです。 毎日大衆演劇をやっているようです。 サウナ室はガス遠赤で96℃、水風呂は19℃程度です。 水風呂は遠くの蛇口からホースで水を足してました(笑) 10分3セット 健康ランド遺産として頑張って生き残って欲しいです。
2018.04.28
㊗️二周年!おめでとうございます! 沢山のサウナーの方にケロサウナを楽しんでもらいました。 女子サウナーの方にも短時間では有りますがケロサウナを味わって頂きました! 本日は熱子さんのロウリュ祭りで、とうとう『天国の扉』まで投入されました! 久しぶりの水風呂シングルチャレンジもあり、最高のイベントとなりました! 熱子ロウリュ&錬成部で完全に骨抜にされてしまいました! PS.フクロウ屋のチャーシューうまし!
2018.04.24
鷹山の湯の近所にある温泉施設。 施設的にはかなりくたびれてきてますが、源泉掛け流し温泉とサウナに入って300円という高コスパでそれなりに人気の施設です。 その影響で鷹山の湯の料金も低めに設定せざる得ないようです。
2018.04.11
ひさびさにコンビニ富士見湯。 此処は学生が集まると騒がしくなるのが難点だな。
2018.04.09
夜の21時過ぎに初めて行ってみました。平日夜は予想通りガラガラでした。メトスのikiストーブが鎮座しているけどロウリュは行われていない様でもったいないなぁ~ オートロウリュの水はポタポタでなくどばっと出すので、その際は良い熱気が来ます。 水風呂の横に掛け水、数歩で掛け湯も有り効率よくサウナ→水風呂に入れます。
2018.04.07
休日の夕方は浴室貸切状態になります。 高温低湿サウナなのでサウナ→水風呂長めを3セットすれば短時間で充分ととのえます。 こういうサウナは長続きしてもらいたいですね。
夜中はサウナ独占で温度も高め安定! 水風呂も18.5℃と普通レベルになります。 5月から料金改定で泊まりは大幅値上げになりそう・・・(´・ω・`)