2020.10.18 登録

  • サウナ歴 23年 7ヶ月
  • ホーム 伊予の湯治場 喜助の湯
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 松山市内在住ですが、市内のホテルの大浴場やサウナを開拓中です。 普段はキスケや、そらもり、久万ノ台温泉、ゆらら、新開温泉に行くことが多いです。 最近は、喜助の2Fの汗蒸幕にハマり中。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

イブクロ

2024.02.17

1回目の訪問

#サウナ
男湯90度。
心地よい温度。

#水風呂
温度計はないものの、体感18度。
キンキン手前の程よい感じ。

#休憩スペース
ととのい椅子などはないものの、水風呂の縁に座ると良い。

脱衣後、ジムフロアでマッサージチェアも使える。

子供がスイミングに通っているので、親は夫婦2人合わせて月額5500円で通い放題。

ほぼ毎日サウナ目的だけで来ていますが、元はとっています。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
15

イブクロ

2020.11.05

2回目の訪問

#サウナ
いろいろ巡りますがやはりここのサウナに落ち着きます。
深夜で眠かったので2セット。
自動ロウリュの水分量をもっとふやしてくれないかな。。

#水風呂
冷たい方に入った後に、優しい方に入るのが好きです。

#休憩スペース
露天風呂が遠いのでいつも水風呂の縁で座って休憩します。

続きを読む
4

イブクロ

2020.11.01

1回目の訪問

ホテル泰平

[ 愛媛県 ]

#サウナ
10階の露天風呂にも3階の大浴場にもサウナがあります。
いずれのサウナも温度計は90度。
体感80度くらいで低めです。
低温なので、長くはいることでいい感じに汗が出ます。

#水風呂
18度くらいで水道水の温度です。
チラーはなさそうです。
キンキンではありませんが、ぬるいということは無く、心地よいです。

#休憩スペース
10階の露天風呂は外気に晒されて最高です。風呂のヘリに座るしかありませんが、ととのいました。

10階の露天は17~23時まで、朝は5:30から使えます。
土曜日は女性のみ。平日は男性が利用できます。
公式HPでは、日曜日は利用できるとは書いてなかったけど、2020/11/1(日)は男湯使えました。

コロナ対策で露天の同時利用を4人に制限しているところも好感を持てます。

お湯も奥道後温泉からパイプで直接引いています。

ホテル自体は、松山市の中心部からは松山城を挟んで反対側ですが、市電鉄砲町駅から近いです。
大学が近いので、センター試験や大学入試の時期は予約が取りにくいかもしれません。

総じてビジホのサウナ、お風呂としては想像を上回るものでした。

松山市内のビジネスホテル併設の大浴場・サウナとしては、今のところ個人的には1番の評価です。

道後温泉付近の高級ホテルにはサウナがないか、あっても、水風呂がなかったりするところが多いですが、ここは露天風呂(しかも温泉)、サウナ、水風呂(ぬるくない)、外気浴(松山城の森林が近いので森林浴にも近い)など、サウナーの必要十分条件を満たしています。

松山市内の方でも飲み会帰りにタクシー代がかかる方はおすすめ!といいたいところですが、10階の露天風呂(23時まで)も3階の大浴場(0時まで)もオールナイトでは利用できない点にご留意ください。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
23

イブクロ

2020.10.31

1回目の訪問

#サウナ
お風呂は、4階の露天と3階の大浴場があります。
オートローリュのサウナは3階のほうにあります。
しかし、男女入れ替えなので、日によってはサウナがないかもしれません。
温度計で九十度くらいなので、低め。
オートローリュなのですが、稼働のタイミングが分からず、ローリュ状態は堪能できませんでした。

#水風呂
なんと水風呂なし。

#休憩スペース
3階の大浴場も4階の大浴場も、風呂の縁に座るしかありません。
洗い場で使う介護用の椅子がありますが、これに座って休憩するのはよろしくないと思います。
外気は4階の露天風呂で。

3階の大浴場を出たところには、無料のマッサージ椅子や漫画コーナー、子供用のボールプールなどが充実しています。
2階には、フリードリンクコーナーもあります。
1階には足湯もあります。

男一人のサウナ旅の目的としては、その趣旨に合わないかもしれませんが、子連れの家族旅行であれば、いいかなと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 0℃
2

イブクロ

2020.10.18

1回目の訪問

#サウナ
ビジネスホテルのサウナの枠に収まらない、ちょっとしたスーパー銭湯くらいの広さのサウナです。90度くらいで、高温ではありませんが、じっくりと入ることで、汗がたくさん出ます。

#水風呂
水風呂は、他の方も投稿されているように優しい水風呂です。

#休憩スペース
外気のスペースはありません。
しかし、更衣室がとても綺麗で、座るところもあるので、ここで整うことができます。

お風呂やサウナは最近リニューアルしたようで、とても綺麗です。
お風呂だけで利用することもできるようです。

とても綺麗で洗練されたお風呂なので、女性にもお勧めできる感じです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
3

イブクロ

2020.10.17

1回目の訪問

#サウナ
喜助の蒸は、喜助の湯と異なり、館内着を来て過ごす男女共用の岩盤浴・汗蒸幕メインのスペースです。

(1)汗蒸幕
ロウリュのある汗蒸幕は70度くらいです。長く温まることで大量の汗が止めどなくでます。
薬草のある汗蒸幕はロウリュのところより低温ですので、より長く過ごせます。

(2)岩盤浴
一般的な岩盤浴は、カプセルホテルのような区画に区切られたところと、広いところにわかれているので、友達やカップルで来た人は広いところで過ごしていました。

(3)「雲海の蒸」
濃いミストの岩盤浴もあり、初めての体験でした。(お湯を噴霧するミストサウナとは違い、濃い霧に包まれる感じです)
人気なのか、リストバンドのQRコードで予約するシステムで、毎回、清掃を徹底されていました。


#水風呂
チルド室のようなところでクールダウンができます。
水風呂に入りたい場合は、1F喜助の湯で入れます。


#休憩スペース
外気浴の空間はありませんが、汗蒸幕や岩盤浴の手前のスペースで水を飲みながら休めるところがあります。
また、漫画が読めるスペースや、カプセルホテルのように寝られる場所もたくさんあります。
wifiも高速です。

AM2時を過ぎて翌朝まで滞在する場合は、2000円ほどの追加料金で過ごすことができますので、トータルで3000円くらいで翌朝9時まで過ごすことができます。

控えめに言って最高です。

「そらともり」と双璧をなす松山市内を代表する温浴施設ですが、違いは、汗蒸幕、雲海の蒸、チルド室(そらもりではなくなった?)があるということ。

それから、お風呂と普通の高温サウナと水風呂だけでいいというときは、600円くらいで喜助の湯にすることを選べるという点も、そらもりとの違いかなという気がします。

続きを読む
2

イブクロ

2020.10.10

1回目の訪問

道後温泉ふなや

[ 愛媛県 ]

#サウナ
2020/10/10時点でコロナの影響で、サウナは使用不可でした。

#水風呂
ありませんでした。

#休憩スペース
露天風呂があり外気浴できます。
休憩の椅子などはないので、風呂の縁に座るかんじになります。

ランチなどで利用すれば、お風呂に入れるところが道後のホテル界隈は多く、このホテルもそうです。タオルなどはパッキングされた状態で借りられますので、安心感があります。

やはり、高級ホテル。
天皇陛下(昭和天皇)も散策されたという庭園には足湯もあり、足湯用のタオルも提供されています。(お庭に出るところにタオルがあります)

続きを読む
3

イブクロ

2020.09.30

1回目の訪問

#サウナ
サウナは設置されていましたが、コロナの影響で現在は使用不可となっています。
(2020/9/30時点)
ただし、それを上回る露天風呂の開放感です。
おすすめの時間帯は日没前後と日の出前後。
夕日越しに見る松山城をみながらの露天風呂は最高。

#水風呂
水風呂はありません。サウナが再開した場合でもシャワーで代替しましょう。

#休憩スペース
露天風呂のスペースは囲いもなく、開放感が最高です。
サウナ再開しますように。

続きを読む
1

イブクロ

2020.09.26

1回目の訪問

#サウナ
小さめの銭湯サウナくらいの大きさですが、その分、温度ムラがなく、いい汗が出ます。

#水風呂
水風呂も小さいですが、ぬるくはありません。
キンキンではありませんが、整うには十分です。

#休憩スペース
露天風呂のスペースがあり、外気に触れることができます。

お風呂は奥道後温泉の引き湯なので、泉質もよいです。

街中のど真ん中にあります。(三番町のドンキホーテ向かい)
飲み会が終わって、そのまま、サウナとベッドに雪崩れ込むことができます。
一泊4700円くらいなので、松山市内や近郊の方でも、タクシー代がそれを上回る方は、ここで一晩過ごされてはいかがでしょうか。
お風呂はオールナイトで入ることができます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
3