2025.01.18 登録

  • サウナ歴 28年 1ヶ月
  • ホーム 新宿天然温泉 テルマー湯
  • 好きなサウナ 外気浴こそサ活の真髄!と実感します。 これまでの外気浴TOP3 1)長野・八千穂SAUNA  …視界に広がるのは木々の緑と青空、耳に入るのは川のせせらぎ、そよ風そそぎ、どことなく土の匂いを感じる。全身で感じる大自然 2)鹿児島・志布志湾 大黒リゾートホテル   岸壁に打ち付ける波音がこれほど癒しになるとは 3)長野・裾花峡天然温泉宿 うるおい館  …露天越しにパノラマを描く旭山。新緑・入道雲・紅葉・冬景色と四季折々の光景が広がる。ライトアップもいい
  • プロフィール メモ替わりに採点していますが、あくまで個人の感想です。気に障ったらごめんなさい🙇‍♂️ 楽しくサ活しましょう😄
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ヒロ

2025.01.25

1回目の訪問

○サウナ:15 オートロウリュウのIKIサウナ。3段で余裕であぐらをかける。音楽に合わせたノリノリなアウグースが最高でした。
○水風呂:18 2箇所から噴出する地下水。「明神の滝」。毎分400リットルが放水されているとか。冷たすぎず、温すぎず、空気を含んだ柔やかさな水。いっぺんに人が押し寄せても混雑さを感じない広さ。理想の水風呂のひとつ。
○休憩場:16 露天スペースにサマーベッド6つにリクライニングチェア3つにイス3つ。ウッドデッキで昼も夜も開放感がある。風の通りがいい。
○お風呂:13 露天はちょっとせまい。温めなのでずっと入っていられる。
○その他:15 広くもなく目新しさもないけど、スタッフがサウナ好きであることがよくわかる。それはオリジナルグッズからも伝わる。東京にあれば通いたい。でも、東京にあったら竜泉寺なみに混んじゃうだろうね。
○総 評:77点

続きを読む
23

ヒロ

2025.01.24

1回目の訪問

○サウナ:14 フィンランドサウナと備長炭蒸気サウナの2つ。通常のサウナは2段、15人程度入れる。アウグースも気持ちよかろう。ミストサウナは4人で精一杯。膝を突き合わせる感じの癒し空間。使い放題のタオル→かかり湯→給水→サウナ→かかり湯→水風呂の導線がコンパクトで快適。
○水風呂:12 オーソドックスな水風呂。詰めれば4人入れるぐらい。15〜18度と書いてたけど、20度前後かな。
○休憩場:10 浴室内にイス3脚とサマーベットひとつ。窓際の席は窓を開けると外気が入る。すぐに満員になるのは仕方なし。ちなみに、サウナイキタイで外気浴に印がついてないけど、△でもいいのでは? ついでにどことは言わないけど、外気浴○になってる施設でも、屋根付きで空がまったく見えないとこは△だと思う。
○お風呂:13 温泉と泡風呂。泡風呂の温さがちょうどいい。
○その他:17 風呂場はワンフロアで決して広くないんだけど、なんでしょう、この開放感は。レンガ調とウッド調が組み合わさったデザインと、整い椅子を置きすぎないゆえ。サウナー向けにつくられた最近の施設には出せないゆとり。しきじや黄金湯やウェルビーのように混んでもいず、サウナーの熱狂感もない。大人の余裕というべきか。カウンターだけの食堂も休憩室も肩肘はっていない。「こういうのでいいんだよ、こういうので」と、井之頭五郎ばりにずっと独りごちしてた。点数には表れない逸品。
○総 評:63点

続きを読む
16

ヒロ

2025.01.23

1回目の訪問

○サウナ:10 ちょっと温度の高いミストサウナ。2段で胡座をかける。
○水風呂:8 温度計がないが20度前後か。深さはなく、3人程度の広さ。できれば独り占めしたい。なぜか水風呂で足浴している人多数。韓国の文化?
○休憩場:13 ベッドタイプが1脚。スペースがあるのでもっと椅子を置けばいいのに。桜島を一望できるのが気持ちいい。桜島は日に7度色彩を変えるといあ(ホテルの受け売り)。せっかく泊まっているのだから日の出を拝みたい(起きれない)。
○お風呂:12 屋内外ともに十分な広さ。炭酸温泉とのことだが炭酸感はない。温度が低いののぼせることがなく僕好み。
○その他:14 さすが鹿児島随一(九州一?)の評判を誇る高級ホテル。清潔さもアメニティの揃え方も申し分なし。部屋からスパへもう少しアクセスが良ければいいのに。レストランはどこも◎
○総 評:57点

続きを読む
15

ヒロ

2025.01.21

2回目の訪問

○サウナ:14 良いが狭い。平日はまだいいけど、土日がなぁ。サウナまで行って順番待ちしたくない。眺望が見えればいいのだが
○水風呂:16 広さ温度深さともに◎ 気持ちいい。もう少し温度が低ければいいのだが
○休憩場:17 10階からの眺望が最大のウリ。気持ちよさは唯一無二。富士山が見えればいいのだか
○お風呂:6 サウナ専門施設らしい潔さ
○その他:14 レストランは意外と仕える。広くはないが居心地は良い。仕事もはかどった。サウナ飯もかなりレベル高い
○総 評:67点

続きを読む
19

ヒロ

2025.01.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ヒロ

2025.01.19

3回目の訪問

○サウナ:19 丸太小屋ではないケロサウナは日本唯一、らしい。岩サウナは5段。胡座がかける十分な広さ。直火の薪サウナは落ち着きとじんわり感がよい。蒸サウナはいつも順番待ち。閉所恐怖症の僕はやや苦手。
○水風呂:20 室内3つに屋外1つ。10度未満のサンダートルネードで一気に冷やし、25度のやすらぎで冷冷交代浴を楽しむ。33度のジェット風呂は水風呂が苦手な人でも締めの風呂としても楽しめる。屋外に敢えてスペースをとらないアヴァント風の水風呂を設けているのも計算高い。主役は水風呂であることを体現
○休憩場:17 都会のせまい空と枝葉を見上げる屋上スペース。ベッド型4つ、リクライニングチェア2つとせまいのはしょうがない。室内のフロアにはベッド型3つとベランダにチェア8つ。充分な数。
○お風呂:17 風呂は屋内、2階、屋外に1つずつ。マス風呂と電気風呂を別にすれば5つ。ジェットバスを加えれば6つ。サウナ専門施設としては充分すぎる。岩風呂のテレビが撤去されてた。サウナ東京に比べて開放感があるのもいい
○その他:17 仕事スペースもありラウンジのマンガも豊富、カプセルホテルも併設 全体にもう少し広さがほしいが、この都心一等地では仕方なし。
○総 評:90点 サウナ界のディズニーランドという形容は正しいと思う。ブームを牽引した存在であることは間違いない。

続きを読む
5

ヒロ

2025.01.18

2回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

○サウナ:18 4つのサウナ。屋上の広いサウナは3段。ゆったりしていて充分あぐらがかける。ミュージックサウナということで、行ったときはCORNELIUSがかかっていた。ここだけで充分。残りは屋上にケロサウナひとつ、屋内に3段のサウナと寝ることができるサウナ。ベッド以外のサウナはいずれもロウリュウ可能。
○水風呂:14 屋内と屋外にひとつずつ。さすがに屋外は冷たかった!屋内は寝ることができる。
○休憩場:15 屋上が外気浴スペースだが屋根付き。ベンチかイスタイプのみで、アタマを預けられるチェアがなかったのが残念。屋内は作り付けで扇風機が回っていた。
○お風呂:5 潔さ
○施設:15 館内は静謐さを保っており、アンビエントミュージックが都会のオアシス感を演出している。人が少なったのでゆったりできたが、激混みの休日は印象がかわるだろう。
○総 評:67点

続きを読む
3

ヒロ

2025.01.18

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

ヒロ

2025.01.15

1回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

ヒロ

2025.01.08

2回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

ヒロ

2024.11.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ヒロ

2024.10.27

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

○サウナ:15 3段、2面。10分に一度のロウリュウ。混みすぎ。サウナ→(サウナハットフック)→シャワーor全身シャワー→水風呂の導線はコンパクトで使いやすい
○水風呂:16 肩まで漬かれる(150cmぐらい?)水風呂。井戸水&備長炭で優しい水。となりの泡水風呂と合わせて使える。でも混みすぎ
○休憩場:13 サウナの温度も高く水風呂も気持ちよさ抜群なのに外気浴がないのは本当に残念。街の銭湯と考えれば仕方のないところだけど。脱衣所にまでイスを並べているのは涙ぐましい。やはり混みすぎ
○お風呂:15 せまいながらに多種多様。工夫が見られる。ただ混みすぎ
○施設:16 銭湯の中でもせまい敷地内で考え抜かれたレイアウト、なのかな。これだけサウナーを集客できるというのは銭湯の将来像を示してはいる。
○総 評:75点

続きを読む
0

ヒロ

2024.10.19

1回目の訪問

○サウナ:17 2つのサウナ。1つは2面3段の広いサウナで最上層もあぐらをかけるほど広い。温度計は90度を指しているが、ずいぶん高温に感じる。もう1つは半個室になっている。ずっと埋まっていた
○水風呂:18 10度の冷水風呂と15度ぐらいの水風呂で冷々浴を楽しめる。水風呂のほうは肩まで漬かれる深さでもぐることもできる
○休憩場:16 屋上が外気浴スペース。ベットタイプ、リクライニングチェア、ベンチ、畳ソファなど20人程度分。フェイクグリーンを貼り付けたアミが貼ってあるので青空は見られない。サーキュレーター&ささやかな小鳥のさえずりがいい
○お風呂:12 屋外の真ん中が温浴スペース。枕で横になれる。屋内は水風呂と温浴の中間ぐらいの風呂でやはり枕を沈めて寝転がれる
○施設:13 とにかくせまい。むしろ、このスペースでここまで盛り込んだこと、最低限の設備はそろっていることに関心。宿泊スペースはわからず
○総 評:76点

続きを読む
0

ヒロ

2024.09.29

1回目の訪問

○サウナ:18 3段、2面。10分に一度のロウリュウ。混みすぎ。サウナ→(サウナハットフック)→シャワーor全身シャワー→水風呂の導線はコンパクトで使いやすい。もうひとつは屋外スペースから入る。セルフロウリュウは専用管を通して水が流れるタイプで、間隔を計る砂時計も装備。それを知らずに砂時計ガン無視で、しかも石に直接注いでしまった、、、ごめんなさい🙇
○水風呂:16 屋内外に充分な広さの水風呂。屋内にはもう一つ冷水風呂。冷冷浴もスムーズ。
○休憩場:16 充分なスペースにイス10脚、ソファ10脚ほど。洗い用の蛇口やシャワーも用意されていてそこはストレスレス。ただ、やはり混みすぎ。露天風呂の縁で休む人も多数。
○お風呂:17 多種多様な風呂。アミューズメント感もある。酸素風呂の広さは都内トップクラスか、ただ混みすぎ
○施設:18 家族でよし、カップルでよし、友人でよし、スパの見本であり理想系のような施設。そりゃこれだけ集客があるわけ。オッサンが土日に一人で来るのが間違い。
○総 評:85点

続きを読む
0

ヒロ

2024.09.07

1回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

○サウナ:17 室内サウナは3段、温度高めですぐ温まる。マット代わりのタオルが置かれているのがいい。体をふけるぶんマットより利便性が高い。屋外も3段、温度は低め。寝転がれるほど広い。オートロウリュウ? 2時間置きにアウグースイベントがあるらしい。屋外は水着着用のため、ガチ勢は室内を使用。
○水風呂:18 室内は3人程度が入れる水風呂、湖面に空けた穴を模したアヴァントプールと桶シャワー。水風呂は手足つけられる。どの順番にローテしても楽しい。水着着用ほっとタブという名の冷水浴スペースあり。タブというわりには冷たく、冷水浴というには温度が高い絶妙な設定。サウナを出たゾーンの掛け流しの水もポイント高い。
○休憩場:17 イス3つ、寄りかかれるイス3つ、ロッキンチェア2つ。屋根つきなのは日差しが強い日はありがたい。
○お風呂:19 男女別スペースは標準的な種類。一面緑なのは気持ちいい。炭酸風呂は10人は入れる。この施設のポイントはバーデゾーン。カップルでの暇つぶしor日光浴に最適。
○施設:18 施設がキレイ。一つのキーでロッカー、食事、その他支払いが済ませられるのは理想的。唯一下駄箱の100円がなければ。
○総 評:89点

続きを読む
0

ヒロ

2024.06.29

1回目の訪問

HUBHUB下北沢

[ 東京都 ]

○サウナ:14 A〜Cの部屋を男女別や貸切で使い分ける。土曜の午後なのに貸切。ロウリュウの石がむき出しでちょっと心配。
○水風呂:12 2人で満員。温度も高めか。
○休憩場:15 外気浴にソファ多数。電信柱とアパートと都心の青空。
○お風呂:9 湯船のみ。お一人用
○施設:15 大学生の溜まり場によさそう
○総 評:65点

続きを読む
0

ヒロ

2024.03.09

1回目の訪問

○サウナ:14 ドライサウナとボナサウナとミストサウナ。平均点。
○水風呂:13 6人程度。温度は高め。
○休憩場:15 外気浴だが目の前は壁で空がせまい。ベッド型が8つ。
○お風呂:16 露天は温泉。高濃度炭酸泉あり。
○施設:15 荻窪で駅前ではこのせまさでも仕方なし。
○総 評:73点

続きを読む
0

ヒロ

2024.02.18

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ヒロ

2024.01.19

1回目の訪問

○サウナ:13 5段だが、3段目より上は移動の際に肌が触れ合ってしまうほどせまい。3段目より下はドアが一重なので外気が入ってくる
○水風呂:14 13度程度。6人は入れる。深さも十分でヘリにつかまって足上げもできる
○休憩場:14 ソファ6脚にベンチ5台。半露天なのは都心では仕方ないから
○お風呂:15 屋内にも露天にも高濃度炭酸泉あり。満杯状態
○施設:16 さすがチェーン店という充実度と便利さ。レストランはなかなかの品揃え。駅から5分かからないアクセスの良さもいい
○総 評:72点

続きを読む
0

ヒロ

2024.01.02

1回目の訪問

○サウナ:19 全5種類。どれもきちんとコンセプトがあり、サウナーが求めているニーズをよくわかっている。メインサウナの「蒸喜乱舞」は40人も入れるらしい。ロウリュウもオートロウリュウもワクワクする。
○水風呂:17 「凍・冷・涼」と温度違いで3種類。冷冷交代浴も気持ちいい。サウナゾーンの中央に配置され導線も完璧。
○休憩場:15 中央に整然と並ぶ20脚以上のベッド型チェア。その光景はトトノイマシーン。それ以外にもいたるところにイス。ドリンクカウンターへの導線もいい。残念なのは外気浴でないことだけ。
○お風呂:8 広い高濃度炭酸泉のみ。大きなテレビといいかるまる池袋といっしょ。必要なものをわかっている。
○その他:15 靴とロッカーキーがいっしょである点、ロッカーキーですべてすむ点など、とにかく合理的で利便的。地下の食堂も品揃えや味はサウナ飯として十分合格点でしょう。
○総 評:74点 とてもストイック。原理主義と形容してもいいかも

続きを読む
0
2月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
2月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00