2025.01.15 登録
[ 北海道 ]
サウナ:5〜10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:2日続けてサウナ!今日はお隣「湯の花」がスタンプ倍デーなので空いてるとあたりをつけて来たらばやはり空いてました!
たまゆら江別は若者層が多いイメージですが、今日は全般的に快適に過ごせました!
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:40秒 × 4
休憩:10~20分 × 4
合計:4セット
一言:ここに書くのは初めてですが50回ぐらいは来てます。自宅から10キロほど離れているので頻繁には通えませんが、やはりサウナと水風呂はとても良いです。
近隣の日帰り温泉のサウナと比べると10℃程室温が高いです。
水風呂は冷たく1分間は無理でしたw
温泉設備がだいぶ老朽化してきて水圧が低かったりしますが、泉質はとても良いです。
[ 北海道 ]
サウナ:8~10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:「日曜日なのにこんなに空いていて経営大丈夫なのかな?」と心配になってしまうほど、250円の追加で入れるサウナは空いてました。
温泉とつながっていないので一度着替えて100メートルほど施設内を移動しないといけないのがプチ不便ですが、サウナ室のクオリティは周辺の日帰り温泉とはレベチです。
周辺と比べると料金は倍になりますが、30分間隔のオートロウリュの熱さは十分その価値に見合うかと思います。
タイミングを合わせてととのいましょう!
[ 北海道 ]
サウナ:6〜10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10〜15分 × 4
合計:4セット
一言:2回目の訪問です。やはりどうせ行くなら熱く冷たい水曜日と機会を伺ってました。
汗の出方と皮膚に浮かび上がる模様は、ここならでは!
お客さんのマナーもよく、みなさんサウナを愛しているなぁと気持ちが通った気分になりました。
サウナ後は「アクリ」に初トライしましたが…う〜ん自分的にはオロポかな?w
紙のストローは変更してもらいたいです。
[ 北海道 ]
地元ホームサウナです。お隣「北のたまゆら江別店」と交互に利用しています。
こちらへの書き込みは初めてですが、100回以上訪れてます。
#サウナ
下から1,2段は広めのスペースなのであぐらをかくことができます。最上段はお尻一つ分の奥行きなので基本は普通に座る姿勢となります。
#水風呂
バイブラはなく吐水口から静かに冷水が出ているイメージです。空いている時は比較的羽衣をまといやすいと思いますが、こればっかりはタイミングとその時の客層で決まります。
#休憩スペース
屋内にととのい椅子が3脚+2脚、それに足湯専用のベンチ、昔は塩サウナだったけど今はただの休憩スペース、屋外のととのい椅子は7脚ほどあるのでしょうか?気温や混雑具合にもよりますが、自分の希望の休憩ができるかと思います。
北のたまゆらのスタンプカードが廃止されてしまったのでこちらの湯の花さんに通う傾向が高いです(笑)
サウナの温度がもう少し高くなってくれたらというリクエストがありつつも、こちらはサウナ→かけ湯→水風呂→冷水浴びの導線が素晴らしく快適です。
お風呂も様々なバリエーションがあるのでサウナ前後も長めに楽しめるのが嬉しいです。
その他のささやかなリクエストとしては、館内にある時計がかなりバラバラで、目安となる時間を把握しづらく戸惑うことがあります。改善希望です。
[ 北海道 ]
マイホームサウナ。ここの投稿は初ですが、お隣「湯の花江別殿」と併せて年間50回は利用させてもらってます。
#サウナ
ここ最近札幌近郊のいろんなサウナを巡ってますが、やはり地元ホームサウナなので落ち着きます。サウナ室の4段差は江別市内トップです。
#水風呂
バイブラとノーマルの半分半分が公証ですが、実際のところバイブラとの仕切りはただの柵なので羽衣を纏えるのは絶望的です。
是非ともバイブラのブクブクを遮断する物理的仕切りを設置していただきたいです。
#休憩スペース
外気浴に4脚、室内に3脚のととのい椅子があります。北海道なので真冬となると氷点下が基本となるので必然的に室内の3脚の争奪戦となりますw
なので、露天風呂の隅っこで足だけ浸かり壁や柱によっかかって休憩が最近のマイブームです。
「チャーハン440円」を食べましたが…冷凍食品チンしただけ感丸わかりすぎです。
改善希望です。安いにせよもうちょっとほら、ねぇ…
[ 北海道 ]
1/17リニューアルのニュースを見て早速行ってきました!
やはり新しいサウナはいいですね!
#サウナ
広めのサウナ室は30分に1回のオートロウリュ。NHKの大相撲の中継を見ていたのですが、ほぼ時報通りに機械が動いてました。
#水風呂
1人向けの小さな水風呂が3つという見たことのないスタイルで、キンキンに冷えているイメージでした。ガチで冷たく1分間は無理でした。
#休憩スペース
現在氷点下が基本の北海道ですが、休憩スペースが屋外にしかないのはちょっとどうかと思いました。頑張って外に出てはみましたが5分間が限界です。
いくらでもスペースの確保はできたでしょうに…と思いつつ、こちらのレビューを参考に脱衣所のベンチで休憩しました。
温泉と新しいサウナとの距離感がやや遠く、温泉で身体を暖めてちょっと休憩してからいよいよサウナというスタイルの自分的には、一度着替えて100メートル以上館内を移動してサウナに行くという手間が面倒に感じたこと、サウナ施設には湯船がないことなどに違和感を覚えました。
また従来の温泉施設にサウナや水風呂が残っているのも「なんかどっちつかずだなぁ…」と思ってしまいました。
勝負にならないぐらい新サウナの圧勝なので、旧サウナの存在意義って?と思ってしまいました。
[ 北海道 ]
ととのえ親方プロデュースのサウナ、ずっと気になってましたがようやく来られました!
後から知ったのですが毎週水曜日はサウナは熱め、水風呂は冷ための日らしく、それもあってかこれまで経験したことのないような極上のととのい体験をすることができました!
サウナ8分→水風呂1分→室内休憩10分(全て感覚目安時間)×2セット目に早くも全身に微弱な電気が走るような快感がやってきました。ととのうの早すぎ!
自分の肌が赤と白のマーブル模様のようになってました。こんな肌を見るのも初めてでしたが…大丈夫でしょうか?w
休憩長めでさらに追加で3セット、ととのい感は徐々に収まっていきつつも、多幸感いっぱいの3時間でした。
ビールジョッキ並々のオロポ300円も嬉しい価格。
近い内にまた来ます。すぐにでも行きたいし誰かを連れていきたいですw
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。