2025.01.10 登録

  • サウナ歴 0年 4ヶ月
  • ホーム Ledian Spa Ebisu (レディアンスパ恵比寿)
  • 好きなサウナ 水風呂が冷たいところがすきです。 あと、サ室静かで、湿度高めなところ。 低温サウナメディテーション ↓ 塩サウナで肌スベ ↓ 高温サウナ✖️グルシンで追い込み ↓ ととのい
  • プロフィール サウナ初心者です。 推しウナは北海道温根湯の大江本家、サウナラボ神田です。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サナル

2025.04.30

7回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今日はお気に入りの北欧へ。

夜遅い+次の日仕事ということもあり、軽く2セットだけ入ってフィニッシュ。

北欧の低温サウナはしっかり汗かくの良いな。

きっと湿度が高いということか。

メディテーションできてよき。

上がった後は次の日早いけども北欧カレーをかっ込む。

ありがとう北欧。

北欧半カレー オロポ

定番。 この燻製オイルがうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,105℃
  • 水風呂温度 21℃
3

サナル

2025.04.29

5回目の訪問

今日はレディアンの朝ウナ。

1セット目で110℃にトライ。

皮膚がヒリヒリ痛むが、少しずつ慣れてきている感。

限界まで耐えた後に飛び込むグルシンは至高、

サクッと1時間で済ます。

朝ウナは目が覚めるから1日をいいスタートで切れる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃,110℃
  • 水風呂温度 15℃,9℃
2

サナル

2025.04.27

1回目の訪問

サウナ飯

今日はオホーツクのサウナ仲間とのタッグマッチ。

以前より気になっていたサウナ東京へ。

赤坂駅近で、アクセスも良い。

入ってみると、雰囲気は池袋のかるまるのよう、

そして綺麗な浴場とサ室。

早速アウフグースイベントがあるためイン。

めちゃ広いサ室、今まででトップレベルかも。

アウフグース自体はちょうど良いかんじ。

アチアチでしっかりととのう。

ほかにも瞑想サウナでしっとりしたり、

3セット目で再度アウフグースしたり。

満足のいくサ活となった。

サ飯のラーメンもしっかり美味かった。

ゆっくりしすぎて次のアポもしっかり30分遅刻。

ラーメン

ちゃんとおいしい。

続きを読む
0

サナル

2025.04.23

1回目の訪問

水曜サ活

今日は仕事仲間とのサ活。

最近職場で発足した「サウナ/スパ部」。

その初回の活動として選んだのがこちら。

行ってきましたよ、ライオンサウナ新橋。

ここはそんなに大きくはないけど、

必要十分な設備内容。洗練されている。

サ室は2種類、90℃ほどでゆっくりメディテーションを楽しめるサウナ、

110℃でオートロウリュがあるアチアチサウナ。

110℃の方はレディアンのような肌が痛くなる感覚はなく、

割と長く入っていられた。

110℃の後に5.7℃のシングルに飛び込むと、

ととのわずにはいられない。

最高の水曜サ活になった。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,110℃
  • 水風呂温度 15℃,5.7℃
10

サナル

2025.04.20

1回目の訪問

行ってきましたよ、かるまる池袋。

ここはすごかった。

4つあるサ室はそれぞれとても個性派。

大きいサ室でのアウフグースイベントはもちろんのこと、

定員1名の蒸し風呂もよかったし、

2Fにある暖炉サウナも、火を見ながらかつ、

木が燃える香りを楽しみつつ入れるのは至高だった。

水風呂も15℃と7℃の2種類あって申し分なし。

しっかり飛びました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,50℃,100℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,7℃
2

サナル

2025.04.13

6回目の訪問

サウナ飯

今日はお気に入りの北欧へ。

この日は水風呂のチラー故障中で、水風呂21℃というバッドコンディション。

少々物足りなかったが、わりとととのうことができた。

3セット終わって上がるかなと思ってたら、15分後にアウフグースイベントがあるではないか。

気合いの4セット目突入。

今回はてんけーさんという方によるアウフグース。

お茶をテーマにしており、緑茶→煎茶→ほうじ茶と香りの変化を楽しむ。

ちょっと早く入りすぎて、始まる前から暑かった私は、

半分くらい過ぎたところでギブアップ。

キツ過ぎてサ室での記憶曖昧みたいな感覚ははじめて。

でも、このトドメの一撃のおかげでしっかりととのった。

ありがとう北欧。

北欧半カレー オロポ

定番。 これプラス唐揚げもたべちゃった。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,105℃
  • 水風呂温度 21℃
27

サナル

2025.04.06

4回目の訪問

いつものレディアンへ。

朝ウナだと60分1500円で安くなるのがありがたい。

ただ、いつも60分じゃ足りないので延長料金で2000円くらいにはなるけど。

まぁそれでも安い方。

ここの110℃ウナは、たまに肌が痛くて入っているのがしんどい時がある。

湿度が低いのか、自身のコンディションがわるかったのか。

でも高温サウナからのグルシンは飛ぶように気持ちいい。

あ、そういえば今日もサウナキッズに遭遇した。

80℃の低温サウナでメディテーションを楽しんでいたら、

若い二人組が入ってきて、まぁまぁなボリュームで話し始める。

「新人に社会人の基本叩き込んでやったわ」とかほざいてたけど、

お前がまず学んでこいよ。

以上。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,90℃,80℃
  • 水風呂温度 9℃,15℃
2

サナル

2025.03.30

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

どうも、サナルです。

日曜日ということで、都心を走りました。

皇居ランが難しかったので、皇居から新橋を回って御茶ノ水へ。

その間約7km。

しんどかったのは、人が多い+信号が多くて走っては止まっての繰り返しで、

あんまり負荷が掛からなかったこと。

減量という観点では、心拍数が低いままだったので、

あまりカロリーは消費できていなさそう。

とまぁ、前置きはさておき、汗をかいたらやっぱりサウナ。

行ってきましたよ、RAKU SPA 1010。

ここは神田と言いつつ、御茶ノ水も近いという、微妙な位置にある。

ここの良いところは、ランニングステーションのように使えるので、

走ってそのままサウナにDiveという使い方ができるのが魅力だ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
0

サナル

2025.03.23

2回目の訪問

サウナ飯

どうも、サナルです。

久しぶりのウナ活。

最近全然行けてなくて死にかけていた。

そんな私にもととのいを授けてくれた。

やっぱりここは素晴らしい。

塩サウナ、低温メディテーションサウナ、

そして激熱ドラゴンサウナ。

ドラゴンサウナで激熱の熱風食らったあとに

グルシン入って、そのまま椅子にダイブしようとするも満席。

さすがに一瞬イラッとしてしまったが、穏やかな心で待つことに。

5分ほど待ったのち、椅子へダイブ。

うーん、ととのう。

なんだか、生きる意味を見つけられた気がした。

これが"ととのう"ということか。

毎回ととのう感覚が違うのもまた面白いなと。

料金が安いからかたまにキッズがやかましかったり、

マナーの悪い奴がいたりとちょいイラもあるが、

おおたかの森という落ち着いた場所柄か、

他の場所よりそういう人は少ない印象。

総合的に見て高得点のサ施設。

このあとは岩盤浴エリアで読書や作業。

こんな感じで1日潰せるのもまたいい。

贅沢サーモン丼

一目惚れした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃,96℃
  • 水風呂温度 16℃,9℃,16℃
12

サナル

2025.03.13

1回目の訪問

サウナ飯

どうも、サナルです。

本日はバドミントンで汗を流したので、

スッキリするためにサ活。

行ってきましたよ、新宿区役所前カプセルホテル。

1時間1000円とリーズナブルなので、

サクッと入るにはだいぶいい。

安いので、少し清潔感に欠けるが、

割とサ室も熱めなので、そこそこととのえる。

2セットだけ回して、微ととのいでfinish。

明日も頑張れそう。

今日は断食

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
17

サナル

2025.03.09

1回目の訪問

サウナ飯

どうも、サナルです。

コジウナとのコラボ回も、今回はこれがラスト。

行ってきましたよ、スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯。

ここはすごい。

特筆すべきはなんと言ってもドラゴンサウナ。、

毎時00分になると、ふざけたミュージックと共に始まるロウリュタイム。

これがすごくて、5台あるサウナストーブに音楽と照明に合わせて順番にロウリュ。

これを3回もやる。

サ室内は熱気に包まれ、息が苦しくなるほど。

その後にグルシンに入り、外の寝転がれるチェアに座ると...

極上のととのい。

個人的に地味に嬉しいのは、塩サウナ。

最初は塩でザラザラだが、

だんだん汗で塩が溶けていき肌がツルツルになっていく感覚。

"肌のととのい"を体験できるスペシャルなサウナ。

浴槽、サウナとたっぷり種類があるのはもちろん、

食事処や休憩スペースも充実。

一日中ここで過ごせるポテンシャルがある。

うちからは少し遠いのが難点だが、

月1くらいで行って1日入り浸るのはアリ。

フリーで入っても1500円くらいなので、コスパも最強。

鶏と野菜の甘酢あんみたいなやつ

健康的。

続きを読む
18

サナル

2025.03.09

5回目の訪問

サウナ飯

どうも、サナルです。

昨夜はサウナの聖地、北欧へ。

オホーツクサウナー、コジウナとのコラボ回はまだ続く。

夜中12時ごろインし、低温→高温へ。

ここの低温は85度くらいだが、湿度が高く中々くる。

テレビもなく、ヒーリングミュージックとともにメディテーションタイム。

こういうサウナは好きだ。

2セット目は北欧の高温サウナ。

この刺激の強さがまた良い。

サ室がしんどければしんどいほど、

水風呂が気持ち良い。

外の寝っ転がれる椅子に横たわり、至福のととのいタイム。

サ室と水風呂の温度差ってだいじ。

オロポを摂取し、爆睡。

やっぱり北欧は良い。

翌朝も軽く低温サウナで汗を流し、名物北欧カレーを流し込む。

良い一日の幕開け。

北欧半カレー

半カレーでも十分満足。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,85℃
  • 水風呂温度 15℃
35

サナル

2025.03.08

2回目の訪問

サウナ飯

本日のサ活。

どよウナ。

行ってきましたよ、サウナラボ神田。

本日もコジウナとのコラボ会。

この日は2種類あるうちのOKEサウナへ。

ちなみに、前回もOKEだった。

あいかわらずのあずましさ。

どのサ室も薄暗く、人数制限しているためゆったり。

セルフロウリュは標準装備。

寝転がれたり、個室だったり、熱めだったり、

どのサ室も個性があり飽きない。

サウナの後も、作業スペースで仕事をしたり。

フィンランド飯で北欧に思いを馳せたり。

エモささえ感じるサウナ。

フィンランド飯

うまい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,70℃,95℃
15

サナル

2025.03.07

1回目の訪問

先週は体調を崩しサウナに行けなかったので、実に2週間ぶりのウナ活。

さらに今回は北海道オホーツクの地からやってきたスペシャルゲスト・コジウナと共にイン。

行ってきましたよ、スパラクーア。

なんと言ってもその広さには圧巻。

2種類の水風呂と4種類のサ室。

それぞれじっくり堪能。

1番のお気に入りは70度のフィンランドサウナ。

他のお客さんがはけた後に、2人だけになったタイミングでセルフアウフグース。

気持ちええ。

1つ謎だったのは、ロッカーの鍵が消えたこと。

腕につけていたはずが消え、どこを探しても見当たらない。

怪奇現象。

3000円の出費。

みなさんもロッカーのキーには気をつけてください。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
8

サナル

2025.02.24

2回目の訪問

サウナ飯

どうも、サナルです。

三連休、金土日と飲み歩いてしまい、カロリーオーバー。

ダイエットとボディメイクをしようと躍起になっていたところへの痛手。

これは帳尻を合わせないといけない。

行ってきましたよ、KONAMIスポーツクラブ目黒青葉台。

ベンチプレス
インクラインダンベルフライ
サイドレイズ
ラットプルダウン
4種目をこなし、プールへ。

今日も50m×10セットやったが、いつもより楽にフィニッシュ。

50m一回やって休憩がやっとだったが、一気に100m行けるように。

だんだんと体力がついてきている。

泳ぎ終わったら、お待ちかね、サウナ。

ここのサウナはそこそこ温度が高く、温度計は95度を指している。

ただ、体感はそこまで熱く感じない。

水風呂も普通の水風呂。

外には寝っ転がれるチェアがあるので、そこでぼーっとする。

若干寒いが、天井の隙間から見えるスカイブルーに癒される。

ミストサウナもチャレンジしてみたが、ここはマインドフルネスに良さそう。

ドライ→ミスト→ドライの3セットやって、フィニッシュ。

更衣室に置いてあるマッサージチェアに座り、ととのう。

コナミスポーツを後にし、お気に入りのカフェへ。

ここは静かに読書や作業をしましょうというコンセプトのお店。

サウナ後にクリアになった頭で、作業に集中。

良い祝日である。

mute Cafe

海鮮粥セット

からだにやさしい。筋トレ後の体に栄養補給。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
11

サナル

2025.02.22

4回目の訪問

毎回恒例の北欧朝ウナ。

8:30くらいに行くと人でごった返している。。。

北欧泊する時は早朝狙いが良いと学んだ。

あいにく前の日は飲みにでてしまい、遅い就寝となってしまった。

飲みに行かなそうな日、もしくは平日を狙うのが吉か。

ところで、最近密かにハマっているのが80度くらいの低温サウナでじっくり入ること。

高温→低温水風呂ムーブが1番ととのうが、低音サウナにじっくり入っているとマインドフルネスな状態になるのが良い。

ベンチで休んでいる時ではなく、サ室でじんわりととのっている感じ。

これはこれで良き。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,105℃
  • 水風呂温度 15℃
36

サナル

2025.02.21

3回目の訪問

サウナ飯

今日はウナ金

舞台はサウナ北欧。

安定のととのい。

ここはサ室のクオリティ、水風呂の温度、ととのいスペースのあずましさがとても良い塩梅。

いつ来てもととのえる。

やっぱり聖地だけのことはある。

今日は宿泊なので、明日の朝も朝ウナをやる。、

北欧カレー ハーフ

やっぱこれ。、

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
24

サナル

2025.02.17

1回目の訪問

ジムウナ。

胸と肩と腹筋を追い込む。

サウナはテレビ付き。テレビウナ。
やっぱりテレビは無い方がいい。

でもジム後にサウナ入れるのは素晴らしい。
最高のジムウナを探したい。

ととのい度4/10。

やっぱりととのいは掛け算だな。色んな要素が整って、はじめてととのいを得られる。

続きを読む
5

サナル

2025.02.15

1回目の訪問

サウナ飯

今日は友人に誘われ皇居ランへ。
1年ぶりのランニング、1周するのですらキツくへろへろ。
しかも、昨日は脚トレで脚を追い込んだので筋肉痛での参戦。バッドコンディションである。
やっとのことで1周したと思ったら、別の仲間が合流し2周目。
合間にモンエナを飲んだを飲んだおかげか、割とハイな状態で完走。

満身創痍でへとへとの状態。汗も流したい。
こんな時はサウナイキタイ。

行ってきましたよ、サウナラボ神田。

誇張なしに言って、過去一のサウナでした。
予約制になっていて、1時間のうちに入れる人数は限られているので、狭いサ室でも全然あずましい。
3種類のサ室があり、どれもセルフロウリュ。
そのうちの2つは寝そべることができ、あずましさが限界突破している。
どのサ室もしっかりアロマがあって、違った匂いが楽しめてこれまたあずましいし、照明もいい感じに暗くてリラックスできる。この辺は昨日行ったSaunasと一緒。
シャンプーとかもフィンランド製という凝りっぷりで、これまた匂いが良い。

水風呂は無いが、冷凍庫(アイスサウナ)がある。これはこれで良く、水風呂+休憩を一回で済ますことができる(個人的感想)。
道民の私からしたら、冬の北海道の外気温よりは寒くないなと思ったが、休憩するにはちょうど良い気温。
今度冬に帰省した時は試してみようかな。

ととのいスペースはサウナゾーンには充実してないが、ポンチョを着た者のみが入山することを許されている「ヴィヒタマウンテン」なるものがある。
ここにも寝そべれるスペースがあったりして、ととのいには困らなそう。

ただ、今回自分はお試しということで時間1500円のプランで入ってしまった。
1時間じゃ絶対に足りない。
ここはサクッと入るというより、少しお金をかけてじっくり入るご褒美ウナポジションかな。

余談で、サウナ上がりにはフィンランドビールを飲みながら作業スペースで作業、ということも出来そう。休日は通ってしまいそうな予感がしている。
運動→サウナ→読書
みたいな流れができたら最高。

共栄堂

チキンカレー

サウナ前の腹ごしらえに。奇しくも、北欧カレーのようにスモーキーな味わいがした。

続きを読む
16

サナル

2025.02.14

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

行ってきましたよ、渋谷Saunas。

あの有名ドラマ、「サ道」の作者であるタナカタツキ氏プロデュースのこちら。
入り口からもうオシャレ。

筋トレで脚を追い込み、へとへとになりながら、
20:30ごろ入場。1時間後のちょうどいいタイミングでアウフグースイベントがあるではないか。迷わずその場で予約し、サ室へ。
サ室は2Fに2つ、3Fに3つとバリエーション豊富。下のサ室はオートロウリュ、上のサ室はセルフロウリュとなっている。
どのサ室も良かった、アロマがちゃんときいてたり、ヴィヒタが吊るしてあったり、香りで楽しめた。
欲を言えば、もう少し熱いサ室も欲しかったかなというところ。
どこもせいぜい90℃くらいだったので。

特筆すべきは、アウフグースのイベント。
実は本日はアウフグース初体験である。
本日はスター諸星さんという、業界でも有名な方がタオルを振るった。
音楽、香り、そしてパフォーマンスで魅せてくれる、思ったよりエンタメ性が強いと感じた。
この方が特別そうなのかもしれないが、ただタオルで熱波を送るだけじゃ無い、というところが面白かった。
おかわり熱波もいただき、12分くらい満喫した。

結局、5種類のサ室全てを制覇し、上がった後は特製のオロポをいただき、ととのいタイム。
なんかほんのり梅?のような香りのするオロポ。おいしい。

休憩スペースで食事をしている時に、支配人が現れて談笑し、「あなたにとってサウナは何ですか?」「人生ですね」みたいなイベントは特に発生せず。

今日が特別そうなのか自分のコンディションの問題なのか、寒くて外気浴も内気浴もあまりじっくりできず。
今日はサウナ上がりに休憩スペースでととのう、そんなサ活であった。

ちなみに、日替わりで男女のサ場が変わるらしいので、今度は別の方に行ってみようかと思う。

続きを読む
22