2020.10.15 登録
[ 大阪府 ]
1時間でイン。
サウナのショートコースは90分ほしいなぁと毎回思うけど、1100円で1時間はお得。
18時半のアウフグースにうまく当たる時間に入れてラッキーと思っていたら、まさかの素面のスマイル小泉さん登場でさらにラッキー。
スマイル小泉さんはダイナミックで跳ねるような感じが楽しそうなのと、タッパと腕の長さがあるから、熱波がちゃんと脳天から背中通って腰のところまで来て包み込まれる感じが本当に気持ちが良い。
[ 大阪府 ]
ずーーーっとタイミングが合わずそしてついに卒業してしまったいいだ。さんに会うために。
いいだ。さんのロウリュとアウフグースはただただ熱いというわけではない。
適切な湿度を作り、技も魅せてもいるが、しっかりと理にかなっており心地よい。
サウナストーブだけでは作れない心地よい空間を手を加えることで作っている。そして訪れる圧倒的なととのい。
ただ熱いだけの熱波も、悪くはないが。
本物はこうだと思う。
個人的には紅茶ロウリュが最高でした
[ 大阪府 ]
マッサージにサウナにフルコース堪能。ikiサウナ不調?とのこと。その分熱波師の方の気合が違った。
外気浴スペースでスマホ持ち込みの人見かけてちょっと悲しい気持ちに
アムザは禁止事項として掲示があるだけに。。。
しかし注意書きがこれ以上目立すぎるのもあまり好きじゃない。うーん施設もスタッフさんも最上級。あとは客のレベル上がり待ち。
[ 大阪府 ]
魅せられた気がします。
短期間で2回目はハマる予感。
一昨日の夜に水風呂の改造があったそう。
水温は変わってないが、一昨日は人が入ると温度が動いていたが、今日はかなり安定。地肩が強くなったイメージ。
2つのサウナ両方とも湿度がばっちりでいい汗が出る。
温度より湿度。最近のこだわりポイントです。
[ 奈良県 ]
カラッカラで、肩がヒリヒリするレベル。
そこそこの水風呂、良い外気浴、最高の休憩スペースがあるのに、サウナがちょっと残念。
テレビもないし、夜は照明入り口だけでとてもよいのに、、、
温度を下げて、湿度を上げてほしい。
じっくりじっくり楽しみたいが、汗が出る前に出たくなるセッティング。
[ 大阪府 ]
久々に。
前回よりマナーが良いような気がします。運が良いだけかもしれませんが。
爆風アウフグースも前来た時は火傷に近いかちあげ感(別に悪くはなかった)だったが、今日は天井に当てて、身体全体を包むような感じ。
工夫を感じるし、人にやってもらっている感動がある。
外気浴、ものすごい試行錯誤を感じるが、もう少し風が抜けてほしいというのが個人的な感覚
ちりとり鍋がうまかった。ぶりぶりのモツ。博多もつ鍋も美味いが、これぞ大阪のちりとり鍋という感じ。おすすめ
[ 大阪府 ]
やはりここは良い。
時間が上手く初回のアウフグースに当たった。
あまり頻繁に来れなくなって見たことがない顔の熱波師さんだったが、しれっとタオル捌きが鮮やか。
水分補給に一度脱衣所へ。無人のマッサージ予約機で一応チェック。
毎回お世話になっている方の名前を見つけ5分後に空きがあったので、1セットしかサウナ入れてないが即予約。
無人機はとてもありがたい。「〜さんご指名できますか?」「本日お休みです」「じゃあ良いです」と言うのはちょっと申し訳ない気がするから。
かなりご無沙汰だったが、覚えてくださってたようでありがたい。
自分を他人が認識している言うのは、生きている実感がする。
心遣いのバランスと、力加減がとても自分にとってはベストな方。フットケアでしっかり40分ほぐしていただき。スッキリ。
時間があればフットとボディのセットが良いな。
サウナイキタイじゃなくてマッサージイキタイになってしまった。
[ 京都府 ]
施設のルール的にNGではないような気がするのだが、当たり前のようにスマホが持ち込まれているのは、気分的には良く無い。カメラだって漏れなくついてるわけだから。
これはルールとかモラルとかマナーとか関係なく個人的な思想というか“感覚”の話なので偏っているという前提であるが「外気浴してるときにみたいスマホって何かね」とは思う。そういう余計なものがないのがサウナに行く目的であり、魅力なのだと偏った思想として思う。個人的に。
屋上テラスはとても気分良くホスピタリティも良い。ただそこの甘えてハンドタオルを10枚近く使ってたり、大判タオルを2枚3枚つかったり、放置されてたり、さながら場所取り?をしたりするのが見受けられるので、利用者がモラルを守らなければ、いつかホスピタリティも、そしてテラス利用さえ無くなるんだろうなぁという予感さえする。
[ 大阪府 ]
いつぶりだろうか。おそらく3ヶ月は空いたような気がする。
3日に1回は来ていたのに、緊急事態宣言であったり、なぜかタイミングが合わなかったりということが続いていた。
タイルは黒っぽくなってかっこよくなっていた。清潔感もあって気持ちが良い。
室内に、コールマンのインフィニティチェアなんてあったっけ。リクライニングの調整が丸っこい黒いジェネリック的なインフィニティチェアだったような気がする。
フィンランドサウナはセルフロウリュ化。湿度は良い感じ。温度はちょっと高い感じがしたかなぁ。換気がもう少し上手く出来ればと思うが、このサウナの外は、文字通り「外」なので調整が難しいんだろうなぁ。
できれば毎日でも来たいが、隙間が空くことで、変化も感じれる。
[ 京都府 ]
宿泊ついでに久々に。
最近は京都泊の場合ルーマプラザに泊まっていたが、営業形態のこともありホテルステイ。
やばりでかいベッドは良いなと思いつつ。
サウナもしっかり。
ととのい椅子がないため、パウダールームで扇風機を浴びて擬似体験。
ホテルに入ってるスパとしては十分だが、サウナ好きを集めるには不十分。宿泊客メインだと思われるので、行儀の悪いサウナ目的客が来るぐらいなら、いっそ締め出してしまえという感じなのかなぁ。
[ 大阪府 ]
雨の影響なのか?浴室に降りた瞬間から、匂いに違和感。「臭い」といって十分差し支えないレベルだったと思う。
休憩中も気になってしまってあまりととのえなかった。
[ 奈良県 ]
約半年ぶり。
半年でかなり育った感じ。もしくはサウナ好きが働いている。働いていたサウナ好きが暴れ出している。いい意味で。笑
まず追加料金で有料サウナ。
セルフロウリュに、壁にはヴィヒタ。しかもテレビはフィンランドっぽい映像と、心地の良い音楽。ここまででかなり完璧なのだが、照明がかなり抑え目。はい、100点です。
ちなみに、半年前はロウリュなし、ヴィヒタなし、テレビは地上波でした。
個人的にはフィンランド式サウナは、照明なしでいい派です。
また、椅子も、半年前は味気ない椅子を内外に配置という形だったが、独特なゆりかご式の椅子が置いてあって、これが「サウナ好きが暴れているはずだ」という所以。
ベタなインフィニティチェアがないのがそれはそれで良い。インフィニティチェアは意外と操作難しいし、メンテナンスも大変だから、好判断だと思われる。
歩いた距離 1.4km
[ 京都府 ]
カプセルで一泊
屋上外気浴は24時〜6時は利用不可。
9時20分〜10時40分はサウナ浴室利用不可
10時40分〜12時は屋上浴室利用不可
そのためフルセットアップを楽しむ場合で午前中は6時〜9時20分が勝負。
ただしほぼ同じ時間で朝食バイキングも絡むため、早起き必須。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。