2025.01.08 登録
[ 東京都 ]
久しぶりのかるまる。
気持ちいい。
いい感じに空いてる、けど平日の割には人がいるのかな?
施設も綺麗なままだけど、ところどころに使用感が出てきたのが逆にいい。
昼間は照明が控えめで陽の光が差し込んでくる感じ、内気浴でも天井が高くガラス越しに空が見えたり開放感があるところ、唯一無二ですね。
シングルの水風呂に入っても寒すぎない気候になってきてさらにいい。
今日は天気もいいから上に上がってみると、自然の中にいる気分。ちょうど空が広がってるだけはよくあるけど、木に囲まれて葉っぱの付き方がいい感じに視野に入ってきてもう、ね。
メインサウナのオートロウリュ、一回あたりの時間こそそんな短いものの、一回の時間に複数回のセットになってくからじっくりと温度が上がっていく感じ、最高です。しかもアロマ付き。
アウフグースは2回連続でやってくれるから最初から受けられないとかもない。
あと一回アウフグース狙いと薪入って一日堪能します。
[ 東京都 ]
サウナの作戦が「ガンガンいこうぜ」だけではいけないのだ。
もろちん、長い間くっそ熱いサウナに入って、くっそ冷たい水風呂に入るのが気持ちよさを感じるポイントであると言うことは百も承知であるし、少し気分や体調が悪い時に無理やりスッキリ感を得られると言うこともあるだろう。
でも、自分がそこで攻めて誰かに迷惑をかけたくないと思った。
そんな今日は守りのサウナ、いわば「いのちだいじに」と「いろいろやろうぜ」のコンボ。
ゆるーくいい感じに出てちょい冷たいくらいの水風呂もとても良かった。
そしてリラックス感も違った方向性で気持ちいい。
これもこれでいいんだ。
冷やしすぎないから冷凍ルームも入ってみる。
冷たい水風呂もぬるい水風呂があるところだから、これが空いてる。
一人きりの部屋で休めると言うのも、静かで気持ちいい。
いつもつける飲み放題で、ポカリしか飲まないところを麦茶やデトックスウォーターと挟みつつ飲んでみる。
ポカリの甘さを感じられたり、糖分塩分の摂りすぎもさけられる。
麦茶を飲んだ時のホッとする感じもいいんだ。
そんな小さなことに気づけたいい瞬間。
これは守りと言いつつも新しい方向に攻めているんだ。
もうノーガード作戦なしの攻めの我慢大会はパチンコだけでいい。そんな気分。
[ 岐阜県 ]
ウェルビー今池からのはしご。
1日いれて快適。サウナ利用だけでも追加料金で外出できるしマジで長居できる。施設自体いいからありがたい。
まずサウナ、メインサウナはガスとストーンのガチ両刀型。
ちょっとカラカラ系?なのかわからんけど1時間に一回のアウフグーフがいい。
そこでこいつ氷の玉とかいじりだしましたよという勢いで使ってくれるしいい。
段差の数も多くてかるまるの岩サウナくらいのイメージ。
まあとてもいいってわけ。
そこからの冷冷冷交代浴。3人に勝てるわけないだろ、バカ野郎俺は勝つぞと言わんとばかりの快適さ。
温度差も導線もキャパ感もいい。
そもそも冷冷冷交代浴ができるの、こことサウナ東京くらい。でも導線の良さが段違い。
一番あったかい水風呂って変にジェットとかつけがちだけど、ここはついてるけど一番気持ちいいし邪魔にならない感じ。
ここでまだ終わらない。さらにサブで個室サウナ×3。
しかも温度差10C°ずつ、セルフロウリュ可能。
こっちもカラカラ系だけどロウリュしてあげると小さい分一気に暑くなっていい。
ドアの開閉がないってマジでストレス減る。
けど休憩エリアの椅子が少ないのが玉に瑕。
普段そんな人来ないってボディーケアのおばちゃんが言ってたけど夜は全然埋まる。
あとはもういい、いいよね?
東京に帰ります。
[ 愛知県 ]
朝、高速2セット
今まで名古屋来たらウェルビー栄だよねぇぷぷぷって言ってたバカな私を助けてくれないかなぁ、ほむらちゃん。
ここの強点はマジでからふろ。
最大級の森のサウナじゃあないよ。
からふろなんて言うけどサウナほど温度も高くないのに湿度なさそうでよわよわ〜笑笑みたいに思ってました。
でもなんか空いてたから興味本位で行くとなんとしっかり熱い。
こんなん和風個室サウナなのよ。
そこにロウリュも可能ときた。少しかけて育ててやると一気に暑くなる。しかも香り付き。今日はほうじ茶。空間と合っていてさらに○。
このロウリュが効くのがからふろ内の座るところが小上がりになっているから蒸気をすごく感じられるから。さらにフラットで1人用だから向きを変えたりして満遍なくあったまる。足だけあったまってないなんてこともない。
ここで終わらないのがこのからふろ。静かで水が流れる音がなんか再生してるとかじゃなくて聞こえてくる。BGMでもない、シャワーとかカランのエリアの音でもない水の落ち着いた音。瞑想が進む。
黒のほうは全体が薄暗く、床も畳。あぁ、たまんねえぜ。
水風呂まではちょっと遠いけどまあ気にならないくらい。
からの栄にはない外気浴。やわらかな自然の風が吹き降りてくる。もう気が狂うほど気持ちええんじゃ。
もう一度行きたいぜ。
[ 東京都 ]
18時過ぎに待たずに入館。
もう、たまらん。
2時間でゆったり気合いの4セット。
半年ぶりくらいに来たけどZENの方が暗くなった?
これで半個室座れたらほんとに無になれる、と思いきや開閉が多くて効果半減。
タワーになってる方でもストーブに急須みたいなのが置かれてて水がこぼれたりするから見ててなんか落ち着く。こっちは逆に残念感がなくなっていい。
メインサウナはアウフグースいただいた。
5分前より前にいっぱいになるから早めに入ったら、フルセット浴びる前に退室せざるを得なかった。けどその分水風呂ゆったり使えるし休む席も選べてハッピーハッピーハッピー。
深さある水風呂、19C°くらいになってた。
冬仕様からの引き継ぎなのかわかんないけどシングルからのムーブがしやすくて長く浸かれるからこれくらいの温度がとてもいい。
人気ある施設だからお団体様は喋る人多くてだるかったけど、久しぶりの品川サウナで気持ちよかったしスタッフ注意してくれるし、注意された後スタッフが遠く行ってからすぐ話し出すところにガキ味を感じて和んだってことにするからよし。まあその面は大変すすれましたって感じ。
夜の屋上もムードがあっていいっすね。昼間は都会の中の自然って感じだけど、夜はなんかもっと都会に融合しつつ落ち着いてる感ありつつみたいな。
でもまた今度昼間いって、焼いてかない?って感じであーいっすねーって感じできめたい。
[ 東京都 ]
施設のバランスがある程度いいけど、土日とかにくると少し残念でたまらないのだ。
子連れ、団体客の前ではそもそもルールなんて通用しないのにその数が多くなったらどうなんかなんて言うまでもない。
晴れた暖かい平日の昼間に1日過ごしに行きます。
[ 愛知県 ]
夜のサウナ、どこ行くか迷った末の最善択を選択できました。
会話OKの記載がHPに多かったからびびってたけどちゃんと会話禁止エリアもあってしっかり休めた。守ってない集団いたけど、まあ多少はね?
もうなんか天空のアジトが霞むくらいの地下の秘密基地みたいな、最高。
特筆すると、
まずフロア全体にいい香りが広がってる。
スペースの有効活用感、すごいキャパを捌ける。
メインサウナ、オートロウリュ水噴射1分くらい、ブロアー攪拌1分くらいでめっちゃ熱い、痛いくらい。
多種の休憩イス。
交代浴のちょうどいい温度感。
東京にもほしいっすね。
あと温度+5℃めっちゃいいイベント
色々もやっとくるところがあってもひっくり返してくれた。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
見せてもらおうか、新しいストーブの性能とやらを。
ということでリニューアルからだいぶ経ちましたが。
18時30前なのに空いてる。
秋ごろに来た時は昼ごろでももっと人がいた気がするが。
まあ空いていることはいいことです。
リニューアルポイント①の
サウナ室のストーブは大きくなったような、
けどもっと湿度があった気がしたけど
まあいい感じにパワーはあるので○
リニューアルポイント②の水風呂周辺は
逆に閉塞感があって微妙。
上のタープはいいとして周りをシートで囲う必要はあったのだろうか。
個人的には扉を開けた瞬間から感じる開放感が好きだったんだ。
あとはポンチョ貸しがメンズもありになったのはありがたいけど、着用必須なのは微妙。
休憩スペースのイスを流すシャワーの数が減ったのは微妙。
ハンガーが順番に並べられてるのにぐちゃぐちゃにする人がいて見つからない。モンスターみたいにフックがよかった。
そんなこと言ったって変わった環境に順応しなければならないのです。なんの問題もございません。
おやすみなさい。また来ます。
男
[ 東京都 ]
まだ外気浴は寒かったので、こちらへ。
この前来た時にかかっていたサウナ内のBGMが無くなっていて無音だった。それが良いか悪いかはわからない。
ただこの施設の家庭用風呂の延長みたいな浴室に、綺麗めでコンパクトなサウナ室、薄暗くて落ち着く雰囲気で倒れる角度が広い椅子がある休憩室。この組み合わせがただただ沁みるんだ。
これは冬場のホームサウナはこの時期にして決まったかと思ったら明日から暖かく、いや、暑くなるらしい。
雨の日とかはまたお世話になるからまあいいかという感じですかね。
施設のつくりてきにスタッフ巡回が少ないのはしょうがないですよね、ロウリュの水が無くなってたりしてたのは見なかったことにしておきます。
共用
[ 東京都 ]
寒くて行けてなかった、ホームに戻ってきた。
けどまだ少し寒かった。
冬の間行けてなかったので色々変わっててよかった。
まず入り口給水機前に冷蔵庫があった。神。
サウナは10分に一度のロウリュは水の出方が変わって30秒ドバーっと出してきて、その後の天井から大量のブロアーで焼かれる。もう身体中汗まみれや。
吊るしてる何かわからんものの香りなのか少し香りがきて、ああ〜〜たまらねえぜ。
水風呂も冬仕様なのか10°C前後と17.5°Cくらいのちょうどいい交代浴ができて、もう気が狂うほど気持ちええんじゃ。
別れてる静かな方の休憩エリアは扇風機とかは見当たらなかったのに上から柔らかい風が降りてくる感覚があって気持ちがいい。
近いのにこれだけの施設があるといい。
他の施設ってあんま湿度計ないけど湿度70%で中段くらい90°Cって熱い、熱くない?
夕方からうるさい人たち来るからその前の静かな時間帯に来れると最高。
これからの季節楽しみ。
下の階の休憩スペースもソファが増えてたりと色々心地よく過ごせそうなのでもう少し休んでまた2セット目をします。
男
[ 東京都 ]
サウナの日ということで
どこ行くか迷った結果ここに
昼過ぎにきたらすでに靴箱が結構埋まってるし出てくる人も入ってく人もたくさん。
メインサウナ以外はほぼ待ち、メインサウナもアウフグースになれば5分前に満席。
まあ混んでるけど気持ちよく4セット。
大きい施設で人が多くても静かなサウナで好きです。
もう少し休んでまた2セット目行きます。
[ 新潟県 ]
高速バスまでに汗を流しに
コンパクトでいい施設でした。
静かで落ち着いたBGMが流れてる心地いい空間。
サウナは正面に瓦の壁のアーチがあっていい。
セルフロウリュは氷の玉でじっくり温度も音も満たされる。
30分に一回スタッフさんが壁面全体を霧吹きで丁寧にロウリュしてくれる、これがお茶の香り?っぽくてとてもよかった。
そして最後のストーンへのロウリュでしっかり温度が上がってとても○。
一番嬉しいのはサウナの扉開閉時に全然冷気が入ってくる感じがなかったこと。
水風呂がないとあるが、樽シャワーがしっかり冷たいし、
その水がある程度たまるようになってて簡易的な水風呂になるみたい。想定される使い方なのかは謎ですが。
館内も薄暗くて落ち着く。
このコンパクトさで充分すぎるくらいの設備の充実度。
最高でした。
男
[ 新潟県 ]
昼過ぎくらいに入り
時間が余って周辺の時間潰せるところを探していたら、少し前にオープンしたということで。
栄えてる通りから一本入ったところにあって、入り口も地元のちょっとした家とか会社と同じような感じでしたが、入ってみたら綺麗で開放的。
入ったフロアの暖簾の奥にロッカールームがあり着替えてから階段を登って浴場に行くシステム。
ロッカールームにはストーブもあり、寒い日も行けそう。
使い放題(2.3枚程度上限)のタオルとサウナパンツはこのフロアとサウナの前もある様子。
階段を登ったら扉など無しで浴場。
こちらも綺麗で入ったところからいい香り。
あと土曜の昼過ぎでもガラガラ。
カランの水圧はちょっと弱めだけど綺麗だしシャワーが使ってる途中で止まるようなボタンタイプではないので○。
サウナ室の前に荷物置きと給水機。給水機はラーメン屋にあるようなやつで、紙コップを取って使う。マジックペンで名前書いてラックに置いておくみたい。コップは普通サイズで使いやすい。
サウナ室もガラガラ。貸切状態になるタイミングもあり。
セルフロウリュ可能ということもあり高湿系。でもしっかり暑い。
3段でどこでも胡座かけるくらい座面が広い。
あと寝サウナ用のスペースなのかベッドみたいなくうかんもあった。
セルフロウリュは特に制限はなかったが暑くなりすぎないようにとのこと。
まあ快適につかえる。でも温度計、12分計などなし。
水風呂は3つでサウナ室側の一個が15C°、それ以外はシングル。荻窪ルーフトップにあるバスタブと同じで足を伸ばせる。
定期的に水量とか温度とかスタッフさんが巡回して確認してくれる。
休憩スペースはアディロンダックのタイプとと普通の椅子が半々くらい。内気浴と外気浴どっちもあり。
内気浴のイスは使った後水を流しても床に水が溜まってしまう構成のため水をかけないでほしいとのことで注意。
外気浴はまだ工事中らしいので完成したらまた。
全体的に満足度高いけど、館内会話OKのため度を越して騒いでる集団と遭遇してしまったため不完全燃焼。でもまた機会があれば。
[ 静岡県 ]
高速バスまでの時間調整にて
駅前の快活と同じくらいの値段で、安い、安くない?となった。
ひのき風呂とかサウナの中とかはとても香りがするという第一印象から開始。
サウナはコンパクトな空間に2段、けど上段に座ったらその下に座れなくなるくらいの狭さ。いっぱいになるタイミングもあった。
温度100C°ちょいカラカラ系でテレビも音声ありで流れてる。これが昭和系というのだろうか、と思いつつ中々暑さを感じなかったり。でもストーブはガスストーブってことでもなく、よくあるストーブにお気持ち程度のストーンが置いてあった。もちろんロウリュ禁止。オートもなし。
あんま汗かかなかったけど10分くらいのとこでいったん出るかのノリで水風呂。ちょい広め完全1人用。浴槽の下から水が吹き出してる感があったから18C°くらいでもしっかり冷えた。
休憩スペースはデッキチェア×2と普通のプラ椅子1
まああるだけ助かる。座れたらラッキーくらいだった。
グループとかできててもわりと静かめな人たち多くて○。
この価格帯ならお得感まである、深夜料金もなさそうで助かる。岩盤浴メインって感じなんですかね?
駅近、周りに結構店あるほう、わりと回るパチ屋の近くと好立地なのもよかった。
男
[ 東京都 ]
18時30過ぎに入り。
コンパクトなのにお風呂もあって導線も良くて良い施設。
空いてたけど人が全然いなかったわけでもなかったのに、民度良くて快適だった。
洗い場は数人同時に使うと水圧弱くなる感じがしたけど、お湯が止まったりぬるかったりとか暑すぎたりとかにならないから○。
あったかいお風呂もあって冬は助かる。コンパクトなのに削られてなくてうれしい。
サウナはほぼフラットだから混んで場所選べなくて微妙になるみたいなこともないし、胡座前提のつくりでひろびろ。
10分に一回オートロウリュかスタッフロウリュあるからタイミング狙わずともロウリュに当たれるのもいい。
あと香りがいい。
しっかり暑い、湿度も結構あるタイプかと思われる。
サウナマットのビート板、すごい分厚いしでかい。取るところの真上に蛇口あって取る時にさっと流せる作りがいい。
サウナ出ると樽シャワーと頭上からのシャワー選べるのいい。
からのすぐの水風呂。前来た時はシングル一本の攻めた作りだった気がしたけど、今日は12-13.5C°くらい。冬だから全然ありがたい。
そこまで深いわけじゃないけどちょうど足伸ばせるくらいの長さだし、足を上げると足先だけ出せるくらいの深さで冷えすぎる場所が出現しない入り方する人がいて試してみたら最高。
インフィニティチェアいっぱい、しっかり通路もできるように配置してたり数も充分ある。足りなくても普通の椅子もびっしりあったりそこに足置きも置いてあったりなど○。
給水機が浴室内にあったり、氷水が入って持ち込み飲み物冷やせるクーラーボックスがあったり嬉しいポイントおおい。
私語厳禁のルールあって、スタッフほぼ常駐の勢いで徘徊してるから民度守られてていい。
渋谷センター街の立地もあるのに2000円以下でこの体験は非常に満足。
男
[ 東京都 ]
14時過ぎに入り。
全体的に明るめ、綺麗め、和のテイストでいい感じ。
入口と思ったところが併設の宿で困ったり、逆に人がいないからセルフかと思って色々やってみたら人手が足りてないだけっぽい。
他にもちょっとした会話くらいじゃない声量で騒いでる人がいたり、忘れ物放置されてたりなど巡回もまあまあで大変そう(他人事)
施設としてはコンパクトなのに広く感じるところがあったり、導線もいい感じでよかった。
気になったのはペットボトル完全持ち込み禁止なのに、給水機がロッカールームのちょっと奥まったところにあること。あと体洗うところのシャワーヘッドがマジで使いにくいところ。
それ以外は空いてるしボディーソープシャンプーがダブだったりで、割と快適。
空いてても騒ぐ人がいると言うことでそう言う客層なのでしょう。会話禁止とも書いてないししょうがないね。
サウナ、メインサウナ?の方の「薙」は温度75C°くらいでちょっと不安だったけど全然暑くてよかった。AIロウリュは一回1-2秒くらいを2-3分おきくらいで起こる。そんなロウリュ感はないけど頻度のおかげか湿度は80%らしい。
湿度の効果を味わえて○。
もう片方の「荒」は90C°でカラカラ系?3段目でセルフロウリュしてもそんな暑く感じなかったかも。名前ほど荒くない。
ロウリュ、時間制限とかそういう表記はなかったし、他に入ってる人も1人か2人いるかいないかだから気にしないでロウリュできる点は○。
まあ「薙」でしっかり暑いからいいでしょう。
水風呂は普通に座ったらちょうど顔だけ出るくらいの深さになってていい。水流とかないけどその点だけで全然いい。しゃがまなくていいのがほんとにストレスからの解放。
休憩スペースはアディロンダックオンリー。グラグラしないし作りもしっかりしてるパチモンじゃなくて○。
けど使った後に水で流さない人多かったから導線短いのに水流したりするから、座るまでのタイムラグあるのが残念。
冷房が効いてるのか窓の近くだからかエリア自体が寒め、扇風機もどの席にも当たるように回ってて気持ちいいんだけどすぐ寒くなる。それって私の感想ですよねって感じだけど。
全体的には微妙ですけどまあ満足
男
[ 東京都 ]
初訪問。
15時前に入り。曜日、時間柄もあってガラガラだったけど、入れれば快適に使えそうな設備の充実感で○。
あったかいお風呂があればよかったと思ったけど、ウォーターサーバーの感じで味噌汁も置いてあったからそれで充分あったまれたので○
生姜が至る所に使われてて効果はよくわからないけど、血流は良くなってる?発汗はあまり自分は効果を感じられず、、
サウナは結構暑い、一番上の段でもあぐらかけるくらいの座面の広さ。でも2段目でも十分すぎるくらい暑い。温度計なかったので温度はわからないです。
水風呂は若干水流があるかなって感じで、吹き出し口の近くとそうじゃないところで体感温度だいぶ違いそう。
休憩スペースめちゃくちゃある、椅子の種類もあるし運が良ければ1人で個室で休めるし、全体的に暗めで落ち着く。
満足度はまあまあ、けどサウナ→水風呂→休憩スペースの導線が気になった。水風呂に入ってから体拭いてサウナ室の方に若干戻ってかつ狭い階段登らなければいけないのはうーん、って感じ。
値段もまぁまあ攻めてるしサウナ東京に行こうと思ったら入場規制がかかってたーみたいな時の選択肢に入れるくらいなら良さそう。
[ 東京都 ]
昼過ぎから一日。
設備が良すぎる。
薪も入れて良かった。
全部いいから特にこれといって書くこともない。
けど誓約書まで書いてるのに複数人行動・会話NGなとこで会話などする人たちはなんなんですかね。
それと薪サウナが抽選で入り口前に表記が絶対目に入るように置いてあるのに入るやつ。一気に冷たい空気入ってくるからやめてほしい本当に。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。