2025.01.07 登録

  • サウナ歴 0年 11ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール はじめまして。 24年からサウナはじめました初心者サウナーです。 25年からサウナ探し&記録用にサウナイキタイに登録させていただきます🧖 幼い子供がいるので、なかなかサ活できない状況ですが、時間を見つけてちょこちょこ活動できればと!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ3104

2025.04.09

4回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

【図らずも3セット目に出会うアウフグースイベント×休憩中の仰ぎ×〆の独飲に最高潮の幸せを感じる】
・埼玉県朝霞市。
・サウナ 合計 1,350円(入館料 60分 1,200円+15分延長 150円)。
---サウナ種類---
●サウナ
①6段雛壇サウナ
②セルフロウリュサウナ
③低温多湿サウナ
●水風呂
①水風呂
②シングル水風呂
●外気浴
①館内ベンチ
----サ活①----
in時間:18:15
混雑度:普通
サウナ:①04分→①07分→①07分
水風呂:①60秒→①60秒→①60秒
外気浴:①08分→①08分→①08分
合計 :3セット × 1巡
----その他----
ととのい値:73→85→85
-----------

・仕事や私生活、心身疲労MAXの状態が、一旦、和らぎそうな予感を感じた水曜日。
・そんなこともあり平日サウナ。からの、独飲。

・結論。最高。感謝。

・疲労がたまりすぎていたせいか、1セット目は2分ちょっとで心拍数が160bpmに。体感の熱さもかなり。
・なんとか4分まで耐え、水風呂へ。
・でもやっぱりサウォッチは「サウナ室の時間が少し長いかもしれません」と。スコアも73と低め。やっぱりか・・・無理は禁物だ。
・それでも、外気浴では「ドクンドクン」と脈打つ心臓音を感じ、とろけるような休憩に。医学的・科学的にはご法度かもしれないが、心は満足☺

・2セット目以降は、いつも通りの熱さの感じ方、心拍数の上昇に戻れた。
・3セット目。図らずも、ロウリュアウフグースイベント。タイミングが最高過ぎて。
・いつもなら風を浴びて「熱っ」と思うのに、今回ばかりは「気持ちいぃ」に。
・6段雛壇サウナは、普通に入っても7分いれば結構きついのに、最初からロウリュアウフグースありで7分。しっかり蒸して頂く。
・熱々の身体故か、いつもよりキンキンに感じてしまう水風呂。
・そして、最後の外気浴。本日は3セットともに心臓の鼓動を感じれる身体のしっかり仕上がった休憩時間。
・タオルで目を覆って、その心地よさを感じていると、突然「ふわっ」と風を感じる。
・なんと、スタッフさんが外気浴スペースを仰いでくださっている。
・最高。いや、最高。ありがたすぎる。

・3セットで終わるのが物寂しいくらい充実したサ活になった。
・〆には、お隣の「居酒屋にんじん」さんで独飲。ビールにおつまみ。

・平日中日に、こんなにも幸せになれてよいのか。
・あらゆることに、あらゆる状況に、感謝の気持ちで一杯。
・和さんに感謝。サウナに感謝。

にんじん

生ビールとおつまみたち

〆て、2700円ちょっと。朝霞サウナ和さんの横、という最高の立地。美味しいお食事。ありがたや。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
15

サウナ3104

2025.04.05

4回目の訪問

【熱めのサウナ。丁度よい(15度)の水風呂。においと音と自然を感じる露天外気浴。どれも丁度よい】
・埼玉県志木市。
・サウナ 合計 1,000円(入館料 大人 休日)。
---サウナ種類---
●サウナ
①オートロウリュサウナ(80-100度)
②トルネードサウナ (60-70度前後)
●水風呂
①備長炭水風呂(15度前後)
②冷涼風呂  (20度前後)
●外気浴
①露天の椅子
②内湯のベンチ
③寝湯
----サ 活----
in時間:15:00
混雑度:普通
サウナ:①06分→①07分→①07分→①06分
水風呂:①60秒→①60秒→①60秒→①60秒
外気浴:①06分→①08分→①06分→③10分
合計 :4セット
----その他----
ととのい値:91→89→92→84
-----------

・久しぶりの訪問。
・たまったメンバーポイント(600pt)で無料で入浴。

・やっぱり好きなサウナ。
・サ活を始めた当初、週2-3通わせてもらった、いわばホームサウナ。
・おかげさまで今ではサ活も板についた感じ。色んな銭湯を回って、サウナを愉しむ日々。

・ここの露天、「においと音」と「自然を感じれる空間」が好き。
・どこか懐かしい「においと音」。子供のころのプールを想起させてくれる。
・直射日光を浴びながら、外気浴できる空間。真上には青空と雲しか見えない。斜めに見れば、味のある銭湯の湯けむり。
・春の訪れをモロに感じれる場所。
・時折、吹いてくる風。身体全体がまるで、地球全体に優しくなでられているような感覚。
・落ち着いて優しい気持ちになれる。

・熱めの温度設定、一定時間のオートロウリュなサウナももちろん素敵。
・水風呂の温度も絶妙。15度は「痛い」にならないぎりぎりの水温。60秒でしっかり身体を〆てくれる。

・3セットのサ活後の温活もよい。ナノ炭酸泉でぐでーっと20分近く。
・すると、ロウリュイベントの声が。
・「これは!」と、人生初の4セット目のサウナ。
・「初心者だから常に3セット」と決めて1年。偶然ながらとうとう「4セット目」を味わうことに。
・炭酸泉でしっかりと温まった身体に、熱々の蒸気を送ってくれるので、短時間でもよいよい。
・最後の休憩は寝湯にて。(今日は人気で3セット目までは常に満員💦)
・「どくんどくん」と脈打つ身体。最高。

・うーん、やっぱり好き。「おふろの王様 志木店」さん。
・久しぶりに「2時間も独り」で愉しませていただいた。感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
12

サウナ3104

2025.04.04

1回目の訪問

サウナ飯

【暖かい日に露天の広縁で寝転がったら最高にととのえる気がする】
・埼玉県所沢市。
・800円(平日 大人)
---サウナ種類---
●サウナ
①ドライサウナ(85度前後)
②ミストサウナ(60度前後)
●水風呂
①水風呂(17度前後)
●外気浴
①内湯椅子
②露天広縁
----サ活①----
in時間:18:45
混雑度:空き
サウナ:①08分→①09分→①08分
水風呂:①60秒→①60秒→①60秒
外気浴:①06分→①05分→①05分
合計 :3セット
----その他----
ととのい値:90→91→89
-----------

・初訪問。
・老舗なスーパー銭湯?と思いきや、施設はかなり綺麗。
・内湯も露天も種類充実で、単純に温泉を楽しめる。

・ドライサウナはほどほどな熱さなので、時間を気にすることなくゆっくり蒸されたいときには良き。
・熱さをしっかり感じれる上段、一番奥に座って8-10分くらい蒸されれば心拍数も140を超える。

・休憩用ベンチは、サウナを出たところに1脚のみ。
・初訪問だったので、店員さんに「休憩用のベンチは他にありますか?」と伺ったところ「ベンチはこちら1つだけなのですが、露天の窓際(広縁)に寝そべれるスペースがあるので、そちらもご利用されてみてください」と。
・なるほど。温泉メインでサ活はおまけ的な。でも、広縁、よさそう。

・サウナを退出すると、目の前に水風呂。温度も17度前後で心地よい。なにより、水風呂の横に、専用かけ水があり、それがぬるめに設定されているところが好き。個人的には、水風呂の水温(冷たすぎ)でかけ水をしたくない。ので、いつもは温泉の湯でかけ湯をしてから水風呂にInするが、今回は専用のかけ水で十分心地よい。

・ここ最近、寝そべれる休憩椅子でばかりサ活を行っていたため、久しぶりに普通に座る椅子、に違和感を感じつつも、身体はどくんどくんと反応してくれる。
・2セットは内湯椅子で休憩。3セット目は、露天の広縁。当日はたまたまな寒い日。ととのうよりも「寒っ」とちょっと失敗感笑。ただ、暖かい日には、星空を見ながらととのえそうな素敵な広縁。是非、暖かい日にリトライしたい。

・サ活後は、露天の湯を堪能。どれもぬるめなので、長時間、入浴可能。
・風呂上りは、食堂で瓶ビールと夕食を。
・塩味が強めなお食事のラインナップは、サウナで汗を流した身体とビールに最適解。

・疲れすぎた1週間の心身を、どうしても金曜日のうちに癒したくて訪問した「埼玉スポーツセンター天然温泉」さん。いやはや、総じて素敵で感謝。

焼き豚丼/お子様ハーフラーメンセット

ラーメンも焼き豚丼も塩味が効いている。ビールにあうあう。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
8

サウナ3104

2025.03.30

3回目の訪問

【心身の疲れが最高のおかず。高温な朝霞サウナで今日もととのう。】
・埼玉県朝霞市。
・サウナ 合計 1,350円(入館料 60分 1,200円+15分延長 150円)。
---サウナ種類---
●サウナ
①6段雛壇サウナ    (80-105度)
②セルフロウリュサウナ(85-95度)
③低温多湿サウナ   (75-80度)
●水風呂
①水風呂    (15-18度前後)
②シングル水風呂(5度前後)
●外気浴
①館内ベンチ
----サ活①----
in時間:16:00
混雑度:普通
サウナ:①06分→①07分→①07分
水風呂:①60秒→①60秒→①60秒
外気浴:①08分→①06分→①09分
合計 :3セット × 1巡
----その他----
ととのい値:86→93→89
-----------

・心身ともに疲れ切っている今日この頃。
・だからこそ、サウナ効果絶大。サウォッチのととのい値も高得点の連続。
・もう、「心身の疲れは、サ活にとっての最高のおかず」とすら思い始めた。

・サ室を出るころに「熱っ熱っ」と言って出ていくお客さんが多いほどに、しっかり高温の「6段雛壇サウナ」が特徴的な「朝霞サウナ 和」さん。
・5-6分の短時間でも修行かの如く「熱さ」を感じるサ室。
・その後の水風呂も15度前後のキンと冷えた冷たさで、寒暖差も抜群。
・交感神経、副交感神経、ホルモンがビンビンに反応してくれるので、1セット目の休憩では、血液が「どくん、どくん」と体中を駆け巡る振動を思いっきり感じれる。これぞ、「サウナにきたぁぁ。この時間だけは、電子デバイスからも何からも離れて独りの時間だ。」と思える醍醐味。
・脱衣所で着替えるときまで残った体中の「あまみ」もまた、一層、満足度を高めてくれる。

・1時間以内なら、1,200円だが、その後は15分おきに+150円。
・下茹で、サウナ、後茹で。一連をしっかり味わおうとすると、やっぱり1時間で収まらず。毎度15分延長。かといって、「1時間以内」を意識しすぎると「何か削らなきゃ」とちょっとばかし心理的な抑制が。せっかくサウナにきたのに、そんなことをきにするのもな、と。
・だから。もうこれは気にしないことにしよう。こればっかりは仕方ないかな。と、思い始めた今日この頃。
・今日も、存分にサ活を楽しめた。客観的な数値もよし、体感的にもよし。感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
19

サウナ3104

2025.03.28

1回目の訪問

【疲れ切った週末。1セットのみ。でも身体が全力で感じてくれる心地よさ。】
・埼玉県戸田市。
・1,100円(大人 中学生以上)。
---サウナ種類---
●サウナ
①遠赤外線サウナ(80-100度)
●水風呂
①水風呂(16-18度)
●外気浴
①露天椅子
----サ活①----
in時間:19:00
混雑度:空き
サウナ:①05分
水風呂:①60秒
外気浴:①10分
合計 :1セット
----その他----
ととのい値:73
-----------

・2回目の訪問。
・家族で温泉メインで訪問も、我慢できず(笑)、1セットのみサ活。
・サウナは、体感、90度~100度くらいに感じる高温。短時間で心拍数も体温も上がってくれるので良い。
・水風呂は、体感、16-18度の心地よい水温。空いていたので独り占めの水風呂では、熱の羽衣が破れることもなく。これまた、よい。
・そして、久しぶりに露天スペースでの外気浴。。。最高。

・ここ最近、心身ともに疲弊する日々で、それを締めくくる週末のサ活は1セットで十分、言わんばかりに全身がぐわんぐわんと反応してくれる。
・まるで、1週間ビールを我慢した後の週末夜に頂くビールの一口目のかの如く、身体がくぅ~っとうなってくれて、最高のご馳走気分を味わえた。

・春の訪れを感じれる外気温。久しぶりに心地よく露天スペースの椅子で外気浴ができた。
・あぁ、、、きもち、、、いい。。。

・サ活前後の温泉も、ぬるめの湯が気持ちよく、ずーっと入っていられる。
・濃い目の生源泉湯(ツボ湯)も、空いているので、入りやすい。
・このまま閉店まで浸かっていたいくらいの気分。

・帰り道でも、全身に感じる心地よい倦怠感。
・帰宅して、ビールとおつまみを頂いて、布団にゴロン。
・最高過ぎる週末の夜になった。明日からも頑張れそう。今日も感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
3

サウナ3104

2025.03.22

3回目の訪問

【「外気温が低く雨」でなくても訪問してしまう=ハマった?笑】
・埼玉県新座木。
・920円(休日 大人 920円)
---サウナ種類---
●サウナ
①ドライサウナ(80-100度)
●水風呂
①水風呂(19-20度)
●外気浴
①内湯椅子
----サ活①----
in時間:16:00
混雑度:空き
サウナ:①06分→①08分→①08分
水風呂:①60秒→①60秒→①90秒
外気浴:①05分→①06分→①05分
合計 :3セット
----その他----
ととのい値:93→78→87
-----------

・3回目の訪問。
・「外気温が低く雨」の日は迷うことなく訪問したい「にいざ温泉」。
・今回は、晴天の20度超の日、なのに「行きたくなってしまった」サウナ。
・土曜なのに、館内は空き空きでラッキー。良い天候故に、みなさん外出中なのか。

・客観的な「ととのい値」を図るために、新たに手に入れた「サウォッチ2(SHOWDOWN1)」を手に装着して、いざ。
・人間関係や仕事そのものでかなり疲弊した1週間をようやく終えた土曜。
・身体も心も疲弊度MAX。故に、ぬるめ(20度近い)な水風呂が、体には優し目に効いてくれて嬉しい。

・サウォッチのおかげで、時間や体感ではなく、客観的な心拍数を見ながらサウナを出るタイミングが計れることがありがたい。
・疲れのせいか、1セット目のサウナは6分しかしていないのに、いつもよりかなり時計の進みが遅く感じる。身体もどことなくツライ・・・と。6分間、ぐっとこらえて、水風呂→休憩へ。休憩ではかなりぐったり。1セット目にしてととのってそう・・・予想どおり。サウォッチのととのい値も1セット目が一番高かった笑

・3セット後は、黒湯で身体を芯から温めて、ほどよい疲労感を味わって退館。
・来週1週間もきっと大変。でも、身体と心を一度リセットさせてもらえたので、また頑張れそう。感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19.8℃
11

サウナ3104

2025.03.16

2回目の訪問

【「外気温が低く雨」な日は迷わず訪問してしまう】
・埼玉県新座木。
・920円(休日 大人 920円)
---サウナ種類---
●サウナ
①ドライサウナ(80-100度)
●水風呂
①水風呂(19度)
●外気浴
①内湯椅子
----サ活①----
in時間:15:30
混雑度:普通(ちょい多め)
サウナ:①06分→①07分→①08分
水風呂:①50秒→①60秒→①70秒
外気浴:①08分→①06分→①06分
合計 :3セット
-----------

・2回目の訪問。
・前回に続き、「外気温が低く雨」の日は迷うことなく「にいざ温泉」。
・本日は、なかなかな混雑。も、サウナーはそこまで多くない?せいか、サウナ・水風呂・休憩難民になることはなく。
・ただ、水風呂の温度が19度と前回より高めになっていたのでちょっと長めに浸かって身体をしめる。
・水風呂の温度が高いと、「冷たっ」がほぼないので、それはそれで心地よくて好き。

・先週はかなり疲労のたまる一週間だったためか、なんと1セット目でととのってしまった?状態に。
・それでも残り2セット、心地よく楽しめた。

・サウナ後の入浴でも、「黒湯」と「絹湯」でしっかりと身体を温めたおかげで、帰るころには体中がじんわりと熱を持ってくれていて、とても心地よい。

・これからビールでも飲みに繰り出しにいこうかと。
・おかげさまで、明日からの1週間、しっかりと頑張れるそう。今日も感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
10

サウナ3104

2025.03.09

1回目の訪問

【サウナも温泉も素敵すぎる。しっかり蒸してくれるメディサウナを堪能】
・埼玉県草加市。
・1,100円(大人 土日祝 入浴料)。
---サウナ種類---
●サウナ
①メディサウナ(90-100度)
②バズーカロウリュサウナ(?)
●水風呂
①半露天水風呂(15度)
②超冷水水風呂(10度)
③森の水風呂(?)
●外気浴(半露天)
①椅子
②ととのう座り湯炭酸泉
③寝ながらととのう炭酸泉
----サ 活----
in時間:14:00
混雑度:混雑
サウナ:①06分→①10分
水風呂:①50秒→①60秒
外気浴:①08分→②10分
合計 :2セット
-----------

・HPで「ほたるの炭酸泉」を観て以来、ずっと行きたかった「竜泉寺の湯」さんにようやく訪問。
・日曜日のお昼過ぎ。もう大混雑。館内休憩スペースは空き待ち状態。
・ただ、お風呂はかなり広いスペースなので、混雑していても、入れない!まではない。
・単純に「お風呂に入るんだ」だけなら、混雑してても全く問題ないかと。

・お風呂の種類、広さ、綺麗さ、異空間さ、半露天(天井などある)、どれも素敵すぎる。温泉としてのクオリティがかなり高い。

・サウナももちろん、素敵。
・今回は、メディサウナしか入れませんでしたが、これが熱々で。砂時計が落ち切ると、セルフロウリュが可能。暗黙的にそばに座っている人が「ロウリュします」と手酌をもつと、周囲の皆さん「お願いします」と。一体感が凄い。

・体感95度前後のメディサウナ内。ロウリュするとさらに熱々な熱気が身体を刺激。くぅ~と堪えるのが割と快感。
・しっかり蒸された身体でメディサウナを出ると、目の前に15度の水風呂が。この導線、すごい。
・サウナ入り口横に、汗流しようのシャワーがあるのもありがたい。
・水風呂で身体をしめたら、半露天に広がるととのい椅子スペースへ。椅子の数も大量。混雑していても、座れない、がない。
・1セット目は、控えめの6分サウナだったので、まずまずの出だし。
・2セット目は、10分サウナにして、身体をかなり刺激してからの休憩。子供をじいじに預けていたので、控えめに2セットで終わらせるように調整。
・休憩は、半露天のととのう座り湯炭酸泉にて。ちょっと体が浸かりすぎてしまったかな。もう一つの寝ながらととのう炭酸泉にしておけばよかったかも。。。
・それでも、しっかり蒸して冷水でしめた身体を駆け巡る血を感じながら、じんわりと回復する心と身体を味わう。至福の瞬間。

・2セットを終えると、子供たちとじいじと共に温泉を堪能。今日も一日に感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
10

サウナ3104

2025.03.08

1回目の訪問

【外が寒い日にはここで内気浴!サウナと黒湯と館内休憩スペースで一日かけて身体と心を癒せる】
・埼玉県新座木。
・1,250円(休日 大人 920円 + レンタルタオルセット 330円)
---サウナ種類---
●サウナ
①ドライサウナ(80-100度)
●水風呂
①水風呂(17度)
●外気浴
①内湯椅子
----サ活①----
in時間:16:00
混雑度:普通
サウナ:①06分→①10分
水風呂:①50秒→①60秒
外気浴:①08分→①15分
合計 :2セット
-----------

・初訪問。
・露天風呂がないとのことで、なかなかに足を運ばずにいた「にいざ温泉」さん。
・本日は外気温がかなり低い日だったので、外気浴スペースがあっても内気浴になりそうだ、、、なんて考えていたところ、ふと外気浴スペースがない温泉!と、思い出して訪問。

・結論。大満足。
・まず、施設内の休憩スペースが広い。王道の食堂をはじめ、フリーテーブルやフリー座敷、寝るスペースまで。
・作業することも、読書することも、ゆっくり休むことも可能。
・サウナに入る前に若干の作業をして、16:00にIn。

・サウナは7割程度が埋まるほど。
・内湯椅子が7つくらい?で、サウナしている人の数のほうが多かったのでドキドキ。
・が、結果的にうまく回っていたのか、内気浴しない人がいたせいか、椅子難民になることなく休憩ができました。

・熱すぎる手前(個人的には80-95度間?)の熱さで、10分間しっかり蒸されたら十分なあまみが出てくれる感じ。
・今回は2セット目で、サウナ10分+水風呂60秒としっかり温冷交代したら、休憩中に夢の世界へ笑(故に2セットで終了)
・内湯ならではの、天井からしたたる水滴、もまた趣があってよかったです。

・太古の海水が変化したと考えられている「黒湯(ゆとり湯)」の温泉も入り心地が素敵だったので、最後に黒湯(41度)で身体を芯から温めて、寝湯(38度)でリラックスして、再び館内の休憩スペースでごろり。
・あ゛~、今日もまたいい一日の締めくくりとなりました。感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
16

サウナ3104

2025.03.08

2回目の訪問

サウナ飯

【朝サウナからの朝食バイキングが素敵すぎた】
・埼玉県深谷市。
・ホテル「国済寺天然温泉 ハナホテル深谷&スパ」さんに宿泊すると、ルームカードを提示することで無料で「美肌の湯」さんに入れる。
---サウナ種類---
●サウナ:
①ロッキーサウナ(70-90度)
②塩サウナ(60度前後)
●水風呂:
①水風呂(17度前後)
●外気浴:
①内湯椅子×4
②露天椅子×2
③露天寝ころびスペース×5
----サ活①----
in時間:07:30
混雑度:空いてる
サウナ:①08分→①09分→①10分
水風呂:①40秒→①50秒→①60秒
外気浴:①05分→①06分→①07分
合計 :3セット × 1巡
----サ 飯----
・温泉施設のお食事処で朝食バイキング
-----------

・宿泊中は何度でも無料で入れる温泉に昨日夜に続き、早朝からIn。

・宿泊者以外も入浴やバイキング利用可能なようなので、朝から結構な人の数。
・ただ、昨日夜よりは空いている。ありがたい。

・昨日、長めに蒸されないと体が芯から温まりきらないことを学んだため、いつもなら6分→6分→8分のところを1セット目から8分に。徐々に1分ずつ増やし。
・もちろん、座る席は「一番熱いであろう奥の上段」。
・ロッキーサウナにしっかり蒸されて汗ダラダラにしたのちに、どこかまろやかな肌当たりの水風呂で冷やし、内湯椅子で内気浴。
・内気浴でも、露天ドアの横は隙間風が入ってくるので、結構寒い笑 2セット目以降は、そこから離れた場所で休憩することに笑
・やはり寒すぎる日のサウナは休憩の仕方がなかなか難しい。

・それでも、朝からしっかり蒸されてしっかり冷やして、心地よい休憩を3セットもできることに感謝。
・サウナ後は、これまた「宿泊者の無料サービス」朝食バイキングにてお食事。
・カレーと唐揚げが美味。これ無料ってなかなかすごい。サウナで適度に披露した体に染みわたるお食事達。素敵だ。

・サウナとサ飯。総じて満足行く週末夜からの週末朝のスタートを体験させてもらった。感謝。

朝食バイキング

から揚げとカレーが美味。無料朝食なのにクオリティが高い。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
12

サウナ3104

2025.03.07

1回目の訪問

サウナ飯

【サウナ×温泉×サ飲によって心も体も総合的にととのう】
・埼玉県深谷市。
・ホテル「国済寺天然温泉 ハナホテル深谷&スパ」さんに宿泊すると、ルームカードを提示することで無料で「美肌の湯」さんに入れる。
---サウナ種類---
●サウナ:
①ロッキーサウナ(70-90度)
②塩サウナ(60度前後)
●水風呂:
①水風呂(17度前後)
●外気浴:
①内湯椅子×4
②露天椅子×2
③露天寝ころびスペース×5
----サ活①----
in時間:19:45
混雑度:普通
サウナ:①07分→①08分→①10分
水風呂:①40秒→①50秒→①60秒
外気浴:③05分→①05分→①07分
合計 :3セット × 1巡
----サ 飯----
・居酒屋「かぼちゃ」さんにて各種お酒とお料理
-----------

・宿泊するホテルから直結で行けるのは嬉しい。(多少外は通過しますが)
・温泉そのものが素敵。浴室内もシンプルな構図で、洗い場とお風呂とサウナがわかりやすい。

・サウナ①は、ドア上の温度は90度以上となっていますが、体感は場所によって60-90度前後。
・一番蒸されるのは、ドアを開けた正面(一番奥)の上段。ここなら80-90度をしっかり蒸されるかと。

・水風呂は、温度計なし。たぶん15-17度前後かと。それとなく肌当たりのまろやかさを感じました。

・外気浴スポットは、露天の寝ころびスペースと露天椅子がメインですが、訪問時夜は外気温が3度前後で風もあり、結構シビアな休憩に笑 1セット目に寝ころびスペースにチャレンジするも、ととのうどころか5分で寒さに交感神経を刺激されてしまう始末笑
・2セット目以降は、内湯椅子でゆったりと休憩。
・そんな流れもあり、いつもより「ととのい」感が薄くなってしまいましたが、それでも、サウナ後の心地よさは健在。
・なにより、温泉が気持ちよい。サウナ後に温泉で身体を温めなおして、飲みに繰り出して。
・結果的に、最高な週末夜サウナ×サ飯となりました。感謝。

かぼちゃ

お好み焼き(フライ)

550円でこの量はヤバいです笑 昨今、他のお店さんなら1000円はするかと。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
3

サウナ3104

2025.03.02

1回目の訪問

サウナ飯

【穏やかでゆるやかなサウナ体験×サ飯で週末を締めくくる】
・埼玉県坂戸市。
・サウナ 合計 1,100円(入館料 大人 土日祝 1,100円)。
---サウナ種類---
●サウナ:
①ドライサウナ(60-90度)
●水風呂:
①露天水風呂(17度前後)
●外気浴:
①露天の椅子
②内湯のベンチ
----サ活①----
in時間:17:00
混雑度:普通
サウナ:①08分→①09分→①10分
水風呂:①40秒→①50秒→①60秒
外気浴:①05分→①10分→①06分
合計 :3セット × 1巡
----サ 飯----
・油淋鶏風自家製から揚げ定食(1,080円)/瓶ビール(630円)
-----------

・初訪問。日曜の夕方In。
・温泉そのものはそこまでの混雑なし。サウナはタイミング次第で満席。ただし、座れなくて退出、ということは一度もなく。

・サウナは割と優し目の温度設定。普段90度前後で蒸されている場合、下段だと蒸され感が足りないかも。
・が、最上段にいけば、それなりに蒸してくれるので、普段より少し長めに蒸されれば、しっかり芯から温まった感は出るかと。
・また、設備としてのサウナマットはありません。

・水風呂も17度前後と比較的優し目の温度設定。サウナに慣れていない人でも入りやすいかと。ただ、水風呂は露天スペースにあるので、極寒の日には「ツライ」と感じるかも?!笑

・気温が15度前後の夕方、風も少なく、冬ですがかなり充実したサウナを体験に。
・2脚だけ寝ころべるタイプの椅子あり。空いていればさらによい感じに休憩可能。
・そうでなくとも、割と広めに設計された寝ころべるスペースでの休憩も可能。
・地元の方々が(特に友達連れの中高生?が)多くいらっしゃいましたが、みなさん静かに入浴されていて素敵だなぁと。

・総じて、「穏やかでゆるやかなサウナ体験」という感じで、2セット目に一番ととのえた感じが。

・温泉そのものも、多少ぬるっとしつつも、湯上りはさらっと感じになり素敵。
・温度も熱すぎず、ぬるすぎずの丁度よい感じ。41度くらい?

・〆には、お食事処「こまの郷」さんで、油淋鶏風自家製から揚げ定食と瓶ビールを。
・ととのった体に瓶ビール。沁みるぅ。
・付属の茶碗蒸しが美味。メインのから揚げもご飯の量も味も素敵。

・家族で訪問しましたが、相方さんが子供を見ていてくれることになったので、図らずも「サ活」ができてありがたいかぎりでした💦
・週末終わりにいつもとは異なる場所で図らずのサ活×サ飯に大満足させてもらって感謝感謝の日曜日。

油淋鶏風自家製から揚げ定食(1,080円)

量も味も素敵でした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
3

サウナ3104

2025.02.23

2回目の訪問

【60分のお値段設定の意図がしっかり理解できた日】
・埼玉県朝霞市。
・サウナ 合計 1,350円(入館料 60分 1,200円+15分延長 150円)。
---サウナ種類---
●サウナ:
①6段雛壇サウナ    (80-105度)
②セルフロウリュサウナ(85-95度)
③低温多湿サウナ   (75-80度)
●水風呂:
①水風呂    (15-18度前後)
②シングル水風呂(5度前後)
●外気浴:
①館内ベンチ
----サ活①----
in時間:18:15
混雑度:普通
サウナ:①05分→①06分→①06分
水風呂:①40秒→①50秒→①60秒
外気浴:①05分→①06分→①10分
合計 :3セット × 1巡
-----------

・3回目の利用。60分1,200円(以降15分毎に150円)と多少時間に緊張感のあるお値段設定。
・ただ今回、その60分で十分な理由がよくわかりました。

・6段雛壇サウナが下段のほうでも100度近いストロングな熱さを感じます。これ、かなり熱い笑
・「8分は」と思っていたのに、4分過ぎあたりから、「あれ、まだ6分経ってない・・・?」に。
・6分経過するころには「熱い、熱い、、、」と言いながらサウナを出る始末💦
・いやいや、他の方も「熱い、熱い」と体の汗をぬぐいながら入っていたので、やはり熱いのでしょう笑

・ただ、この熱さの後の水風呂が最高で。
・あまみもしっかり出た状態で外気浴ができる幸せ。

・なるほど、これだけ熱いと、サウナに長居できないから、1セットの時間がそもそも短縮できてしまうのか。
・60分一本勝負で、しっかりととのえる、時短よろしくなコンパクト設計がニクイ。

・退店後は、部活後のような心地よい疲れと、一方で、体が芯から軽くなった感覚。
・今日も心地よかったサウナに感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
6

サウナ3104

2025.02.15

3回目の訪問

サウナ飯

【夕方Inで星空サウナ→サ飯×ビール。至福が過ぎる】
・埼玉県志木市。
・サウナ 合計 1,000円(入館料 大人 休日 1,000円)。
---サウナ種類---
●サウナ:①オートロウリュサウナ(80-100度)
     ②トルネードサウナ(セルフロウリュサウナ)(60-70度前後)
●水風呂:①備長炭水風呂(14-15度)
     ②冷涼風呂  (18度前後)
●外気浴:①露天の椅子
     ②内湯のベンチ
     ③寝湯
----サ活①----
in時間:17:30
混雑度:普通
サウナ:①06分→①07分→①08分
水風呂:①40秒→①50秒→①60秒
外気浴:③05分→①06分→③10分
合計 :3セット × 1巡
----サ 飯----
・油そば(930円)/軟骨の唐揚げ(550円)/生ビール 大(950円)
-----------

・夕方からのIn。子連れでしたが、じぃじが子供を見てくれていたので、私はサウナに集中させていただく。
・安定の15度な水風呂の浸かり心地は最高。
・休憩時、寝湯につかって星空を見上げると何とも言えない感情が込み上げてくる。最高。
・サウナ後の、ツボ湯や露天風呂で眺める星空も最高。

・「サ飯」には、油そば、をチョイス。
・フライドオニオンの食感やソースと混ざったパンチある味わいが、まるで台湾まぜそばのようなこってり感を演出してくれて、がっつりと飯を食っている!という気持ちにしてくれます。麺もかなりの量があり、腹パン間違いなし。
・今回は運転不要な状態だったので、「サ飯」にビールとおつまみ(軟骨の唐揚げ)を加える。しかも大ジョッキ。
・これぞ「至福の時」。心の底からの「ぷはぁ~」が出た。
・今日一日の最高過ぎる〆の時を過ごさせて頂けて感謝。

油そば(930円)

麺の量も申し分なく、こってり感も素敵。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
4

サウナ3104

2025.02.10

2回目の訪問

【飛び石連休の混雑の中、ぎりぎり2巡でゆったり整う】
・埼玉県志木市。
・合計 1,600円(入館料 大人 平日(900円)/岩盤浴 平日(700円))。
---サウナ種類---
●サウナ:①オートロウリュサウナ(80-100度)
     ②トルネードサウナ(セルフロウリュサウナ)(60-70度前後)
●水風呂:①備長炭水風呂(14-15度)
     ②冷涼風呂  (18度前後)
●外気浴:①露天の椅子
     ②内湯のベンチ
     ③寝湯
----サ活①----
in時間:12:00
混雑度:普通
サウナ:①06分→①07分→①08分
水風呂:①40秒→①50秒→①60秒
外気浴:①05分→①06分→③10分
合計 :3セット × 1巡
----サ活②----
in時間:16:00
混雑度:普通
サウナ:①06分→②08分
水風呂:①40秒→①60秒
外気浴:①05分→①10分
合計 :2セット × 1巡
-----------
・リニューアル後の2度目の訪問。突然の飛び石連休。
・予期せぬ休みになったことから、出だしがおくれ12:00訪問。飛び石連休だけあって、平日でも普段より大賑わい。
・普段のように3セット×2巡したかったのですが、夕方には用事があったので、2巡目はぐっとこらえて2セットのみ。
・熱めのオートロウリュサウナでは、1セット目と3セット目にオートロウリュに当たり!ぐわーっと強めに蒸してくれるので、その後の水風呂が心地よい。水風呂も15度と、個人的には一番スムースに水風呂を楽しめる温度で好き。
・最初の2セットは露天の椅子で直射日光を浴びながら光合成。うーん、なかなかにイイ感じ。
・3セット目は、寝湯に寝ころびながらの光合成。これがとろける心地よさで。気づけば夢の中に落ちていました。
・〆に高濃度ナノ炭酸泉で血流をさらに良くして体を芯から温めて。
・本日も身体の底から「ご馳走様でした」という声がもれました。感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
2

サウナ3104

2025.01.30

5回目の訪問

サウナ飯

【ルーチンなサウナ×ワーケーションに、サ飯(ランチ)という彩も加えてみた】
・埼玉県和光市。
・サウナ 合計 1,000円(入館料 大人 平日(1,000円))。
---サウナ種類---
●サウナ:①ロウリュサウナ  (80-100度)
     ②高温スチームサウナ(60-70度)
●水風呂:①温泉冷水風呂   (12-13度)
●外気浴:①露天椅子 ②内湯ベンチ ③寝ころび温泉
----サ活①----
in時間:09:30
混雑度:空き
サウナ:①06分→①08分→①08分
水風呂:①50秒→①60秒→①60秒
外気浴:③05分→③06分→①06分
合計 :3セット × 1巡
----サ活②----
in時間:16:00
混雑度:普通
サウナ:①06分→①08分→①08分
水風呂:①50秒→①50秒→①60秒
外気浴:③06分→③06分→③10分
合計 :3セット × 1巡 → 高濃度炭酸泉
----サ 飯----
・黒カレーうどん(880円)
-----------

・朝サウナ→ワーケーション→夕サウナ。もはやルーチンな利用パターン。
・朝は、1+2セット目の外気浴を「寝ころび湯」にて。ここの寝ころび湯は体の半分までが浸れるので、寒風ある日には下半分が温かく、上半分がキンキンに。体がバグったような感覚が何とも言えない快感。3セット目には体を芯から温めるためにも、外気浴で背中を温めておくことを目的に(本当に意味があるのかは不明ですが笑)。
・昨日も朝夕のサウナ、加えて1時間のジョギングも行っていたので、朝サウナ終えた時点でかなりの疲労感と心地よさで満たされる。

・いつもと趣向を変えて、普段は食べないランチを「サ飯」として頂く。
・黒カレーうどん(880円)。ほどよいスパイシーさに加えて、カレールウを濃い目に溶かしたような色味と、コク深い味わいのスープが口の中一杯に。スープに良く絡んでくれる、硬さも太さもほどよい麺も素敵。
・炒めていないシャキッと玉ねぎと青ネギ。このシャキシャキ食感と味わいが、とてもいい仕事してくれて。豚肉とお揚げは言うまでもない旨さ。
・サウナ後にさらに汗をかける、なかなかの一品。日が日なら、ビールで流し込みたい。

・「サ飯」後は、休憩スペースでごろりうたたね。仕事もそこそここなして、一日の〆に夕サウナ。体に負担をかけ過ぎない程度に緩やかに。
・あぁ゛~、サウナ後のぬるま湯な高濃度炭酸温泉が気持ちよすぎ。
・今日もよい一日を過ごさせて頂けて感謝。

黒カレーうどん

こく深いスープと、それによく絡む程よいコシの麺。ネギと玉ねぎがいい仕事してくれます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
18

サウナ3104

2025.01.29

1回目の訪問

【素敵すぎるリニューアル後の館内で初心に帰る「サ活」】
・埼玉県志木市。
・合計 1,600円(入館料 大人 平日(900円)/岩盤浴 平日(700円))。
---サウナ種類---
●サウナ:①オートロウリュサウナ(90-100度)
     ②トルネードサウナ(セルフロウリュサウナ)(60-70度前後)
●水風呂:①備長炭水風呂(14-15度)
     ②冷涼風呂  (18度前後)
●外気浴:①露天の椅子
     ②内湯のベンチ
     ③寝湯
----サ活①----
in時間:10:00
混雑度:空き
サウナ:①06分→①07分→①08分
水風呂:①40秒→①50秒→①60秒
外気浴:①05分→①06分→①06分
合計 :3セット × 1巡
----サ活②----
in時間:16:00
混雑度:普通
サウナ:②10分→①06分→①08分(×熱波ロウリュ)
水風呂:②60秒→①45秒→①60秒
外気浴:①05分→①05分→③10分
合計 :3セット × 1巡
-----------
・リニューアル後の初訪問。朝サウナ→ワーケーション→夕サウナ。で利用。
・サウナーにとって、かなり良いリニューアルになっているのでは?!
・熱めなドライサウナ→熱めなオートロウリュサウナに。このオートロウリュがかなり熱々で蒸してくれます。最上段には「寝サウナ?」のようなスペースも。
・もともと「蒸し風呂」だったスペースは「トルネードサウナ(セルフロウリュサウナ)」に。基本は60度前後でぬるいのですが、セルフロウリュしてトルネード(風)ボタンを押すと一気に熱波が!これが丁度よく割と好きでした。
・水風呂は、もともとの14-15度くらいの水風呂に加えて、露天スペースに18度の冷涼風呂として追加も。初めてのサウナの体験の場合にとてもありがたい温度では?!
・外気浴椅子も増量されてます。

・岩盤浴券(700円)を購入すると、フリードリンクと電源ありのビジネスデスクまで利用可能。
・館内もかなり綺麗にリニューアルされていて、すがすがしく明るい気持ちになれます。
・綺麗な館内で仕事できて、その始まりと終わりを「サ活」で挟める幸せを体験。
・会員料金は廃止されてしまって残念ですが、それを納得させてくれるクオリティの素敵なリニューアル。
・とはいえ、サウナの熱さ/水風呂の温度/直射日光を楽しめる外気浴スペースなど、基本となる好きな部分は変わらず。
・初めて「サ活」をしたここで、初心にかえる「サ活」をさせて頂きました。感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃,14.5℃
16

サウナ3104

2025.01.25

1回目の訪問

【サウナ3セット目に偶然出会ったアウフグースイベントが部活後のような心地よい疲労感を演出】
in時間:17:15
混雑度:普通
サウナ:06分→07分→08分
水風呂:40秒→50秒→60秒
外気浴:05分→06分→10分
合計 :3セット × 1巡

・2回目の利用。60分 1,200円なので、緊張感をもって着替えや時間配分をしないと少し足が出るともったいない笑 故にサウナ3セット後の長湯が好きですが、こちらではサクッと。
・当日、たまたま3セット目のサウナ時にアウフグースイベントに遭遇。普通に入っても熱めのサウナが、極熱な一品に。体の表面が熱々に仕上がって、すぐに「もう出たい」に。それでも、音楽を流しながら仰いでくださるので、「この音楽が終わるまで!」とゴールを見据えて、耐え忍ぶことで、その後の水風呂の気持ちよさたるや。
・外気浴では、もう「全力で部活をやった最後に4kmを全力疾走した後」のような疲れ心地よさを感じました。
・その後のビールは最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
3

サウナ3104

2025.01.23

1回目の訪問

【老舗な町の銭湯でも、しっかり蒸してくれます】
in時間:16:00
混雑度:空き
サウナ:08分→08分→10分
水風呂:30秒→40秒→50秒
外気浴:05分→06分→10分
合計 :3セット × 1巡

・サウナは、熱め?のはずなのに、湿度のせいか居心地の良さがあり、結構長く蒸されることが可能でした。
・水風呂は、バイブラ。水温そのものはそこまで低くないのですが、羽衣ができないので冷たさを感じれる水風呂(わたしは苦手ですが笑、これもまたありかも?と思えました)。
・外気浴は、横長ベンチ or ととのい椅子2脚 のいずれか。当日は、そこまで混雑していなかったので、毎回の外気浴でととのい椅子を利用させていただくことができました。冬だけに露天での外気浴は結構寒さを感じるのですが、こちらの外気浴スペース(露天スペース)は、天井だけ空いているのみなので外だけど外じゃない心地よさがあります。加えて、横には露天風呂があるので、その温かさもこもってくれているのかと。

・シャンプーやボディソープが常設されていません。
・各40円で購入できるのですが、100円で支払うと20円のおつりが。このおつりを使って、ドライヤー(20円)が利用できるという何とも計算された素敵ニクイ仕掛け。
・ドライヤーは20円で3分間でした。

・しっかり蒸してくれて、しっかり外気浴させてくれて、サ活後には少しぬるめの露天風呂で完全に仕上がって。夜はそのまま近くの居酒屋さんで飲む、とか最高そうですね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
3

サウナ3104

2025.01.22

4回目の訪問

水曜サ活

サウナ:07分→08分→10分
水風呂:30秒→45秒→60秒
外気浴:05分→06分→07分
合計 :3セット × 2巡(朝/夕)

一言 :
・朝サウナ→ワーケーション→夕サウナ。いつものルーチン。ありがたい。
・3セット目の外気浴後のぬるま湯炭酸泉が最高ですね。「あ゛~~~」と声が漏れてしまいます。

続きを読む
2