2020.10.13 登録
[ 大分県 ]
「道の駅で温泉&サウナ入れる」がキャッチコピーですが、
なんちゃって感はなく、本格温泉&サウナです。
私=サウナー
妻=ドライブ好き
親=地元物産を買うのが好き
この3人の条件を満たしてくれる貴重なサウナです。
男女の湯が日替わり?で変わります。
1 岩塩サウナと書かれてる方は、
勝手に塩サウナと勘違いしてましたが、
サウナ室内にでっかい岩石が置いてある普通の?サウナでした。
こちらの露天風呂は緑に溢れまくった、”力作”で、
作った方の情熱が感じられます(いやホントに)
ととのいイスが3つあり、
この”力作露天風呂”の脇で、マイナスイオンを浴びながら、
リラックス出来ます。
2 元死海風呂がある方の露天風呂は、景色のよさが特徴。
こちらのととのいイスは大理石で出来ているベンチで、
大人一人が寝そべるのにジャストサイズ。
実際常連さんと思わしき方々は、
人が少ないこともあって、
皆さん、寝ながら外気浴をしておりました。
[ 大分県 ]
1 九州の山中にある、”秘境感”ただよう旅館
2 江戸時代から続く”歴史感”ある湯治温泉
(”飲んで治療する”薬水としてお殿様に献上された事もあるそうです。)
一般的なスパやサウナと比べると、
暗くて狭いので面喰う方もいるかも知れません。
しかし、掃除が行き届いており、清潔です
(ちなみに鍵付きロッカーはありません)
3 浴室外にある水風呂に、
初めて入浴したのはなんと白鷺(笑)
鳥が入浴し傷を癒しているのを見たのが、
温泉発祥の”由来”だそうです。
なので、すぐ脇に神棚が祭られていたりします。
(いま改めて旅館のHPを見たら”入浴禁止”の文字が書いてありました。
入浴される際は旅館主にご確認お願いします)
4 そして! サウナに入れるのは、
土・日・祝日の16時~18時30分(受付18時迄)のみという、”レア具合”
以上4つの条件が揃っているので、
ある意味、”サ旅 ”向けの施設かも知れません。
・・・とここまで書いて改めて調べたら、
コロナ対策で現在サウナは中止だそうです
(すいません)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。