2025.01.03 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ 【サ室】熱過ぎず、照明暗めでテレビ無し。静かな空間で瞑想に耽けたい。 【水風呂】冷た過ぎず、滑らかな軟水。 【風呂】黒湯温泉、檜風呂。 【入浴時】麦茶 【湯上がり】イオンウォーター、カルピス。ノンドリンカー。  【My Best】サ室:金の亀、水風呂:COCOFURO ますの湯、湯船:陣馬の湯、露天風呂:志楽の湯、内気浴:金の亀のひとり瞑想ルーム、外気浴・景観:庭の湯、花景の湯
  • プロフィール サウナも温泉も大好き。サ活投稿は備忘録。 【サ活内訳】訪問施設数:34、再訪問回数:8
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

KobaShiba

2025.04.24

2回目の訪問

サウナ飯

2度目の訪問。前回は「右楽」だったので、今回は「左楽」を狙い訪問。

# サ室
露天エリアあるロッキーサウナの「木の房」は0、20、40分毎にオートロウリュが行われる。1セット目でオートロウリュにあたりとても熱かったので、2セット目以降はオートロウリュの時間を避けて楽しんだ。テレビ有り。

内湯エリアにある「塩の房(塩サウナ)」は、中温のサウナ。こちらはテレビ無し。

# 水風呂
内湯エリアにあるため、露天エリアのサ室からはやや距離がある。井水掛け流し。

# 外気浴
露天エリアは広く開放的なので心地よく休憩できる。1Fはチェアが6,7脚程、2Fにも5脚程あった(うろ覚え)。

# 風呂
さらっとした黒湯。どの浴槽も適温。2Fに「源泉掛け流し」の浴槽あり。(混んでいる場合は1人15分)1Fの露天エリアにある「打たせ湯」は水圧がなかなかハードで気持ち良かった。

# その他
・送迎バスが南大沢駅、橋本駅、八王子駅から出てる。
・日替わりで男湯・女湯が入れ替わる。(偶数日は男性が左楽・女性が右楽、奇数日は男性が右楽・女性が左楽)

鶏の唐揚げシーザーサラダ膳

1410円

続きを読む
13

KobaShiba

2025.04.19

1回目の訪問

サウナ飯

千代乃湯

[ 東京都 ]

初訪問。月替りで男女入れ替えの温浴施設。この日は「すいれん乃湯」だった。

# サ室
遠赤外線のコンフォートサウナ。2段でMax8-9人くらい。温度計は96℃を指していた。1段目はストーブとの距離か近い。正面は十分熱いが、背中までは温まらなかった。12分計は無く5分の砂時計が2つ置いてあった。テレビ近くに普通の掛け時計有り。

# 水風呂
地下水掛け流し。20℃。とても気持ち良く長く入っていられた。深さはあるが、Max4人といったところ。

# 外気浴
この日、東京の最高気温は28℃。サ室のテレビでは「6月下旬くらいの気候」とのこと。銭湯の中では露天・外気浴スペースは広い。チェア3脚、3人程座れるベンチも3つ、横になれるチェアが1つ。快晴の中、心地の良い風が流れてとても気持ち良い外気浴時間を過ごせた。休憩中、目を開けると藤棚に少し藤が咲いていた。

2時間制なので4セットで終了。もう1時間くらいいたかった。休憩室は昭和の懐かしい雰囲気で落ち着けた。

また訪れたい。

松軒中華食堂 調布店

肉野菜炒め定食

830円。数日前に初訪問して美味しかったのでリピート注文。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
15

KobaShiba

2025.04.17

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問。

浴室の広さの割に広々としたサ室。Max8人くらい。

遠赤外線サウナで息苦しさはない。

木の良い香り。テレビ無くとても落ち着けた。温度計は116℃くらいを指していたが、体感的には90℃くらい。おそらく壊れているのかもしれない。

水風呂は24℃だったが、体感的にはもう少し冷たく感じた。深い。

外気浴スペースは無く浴室内で休憩。ととのいチェアは6脚。浴室内はもわっとしていたので喉が渇いた。5セット。

ラドンの湯はかなりの熱湯。こちらも温度計は24℃を指していたが、体感的には42℃は超えていたと思う。ラドンの湯と水風呂の温冷交代浴も気持ち良かった。

清潔感◎、店員さんの対応△(第一声が「支払い方法は?」だった。。。)、冷水機無し、脱衣所に自販機無し。

好みのサ室だったので、また訪れたい。

塩ラーメン 仁屋

淡麗味味玉塩らーめん

900円。大盛無料。残念ながら全然美味しくなかった。スープを一口飲んで「あぁ…」と思った。店内は綺麗

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 24℃
15

KobaShiba

2025.04.09

1回目の訪問

サウナ飯

湯の森 深大湯

[ 東京都 ]

初訪問。週替りで男女入れ替えの温浴施設。

今回は癒しと憩いがテーマの「オアシス」側だった。浴室内、とても清潔。タイル床はピッカピカ。

洗体後、リラックスバスと露天風呂で下茹で。オアシスのサ室は「ロッキーサウナ」。入った瞬間、良い香り。照明も薄暗く良い感じ。テレビはあるがストーブ側だと見えないし音量もそれほど大きくないので比較的気にならない。温度もそれほど高くなく長くじっくり入っていられた。汗の滴りを感じながらとてもリラックスできた。ビギナーに優しいサ室だと思った。

水風呂も適温で気持ち良い。階段を上がり外気浴へ。これがまた良い。空が広くて時期的に寒すぎず、熱すぎずで、春の心地良い風が吹いていて気持ちよかった。

サウナ利用は3時間制。4セット(もう1セット行いたかった)。最後は高濃度人工炭酸泉と水風呂で温冷交代浴を何度か行った。


▼少し気になった点

・ロッカーは広いが、100円入れるタイプ。

・高濃度人工炭酸泉は少し塩素臭有り。最後に入ると浴室を出た後も少し塩素の臭いが残っていた。最後は露天風呂などで〆たほうがよい。


調布駅から離れているが、スタッフさんも優しくとても良い温浴施設だと思った。また訪れたい。

松軒中華食堂 調布店

肉野菜炒め定食

830円。初の松軒中華食堂。松屋フーズ系列だったのね。知らなかった。ボリューミー。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
16

KobaShiba

2025.04.06

3回目の訪問

サウナ飯

3度目の訪問。今回はじめてランニングステーションとして利用。裏山にある尾根緑道~小山内裏公園~鑓水公園を約11Kmラン。桜がとても綺麗だった。

ランニング後、すぐにお風呂&サウナに入れる幸せ。

この日は休日だったのでとても賑わっていた。メインのサ室はマットがベチャベチャ… 熱風オートロウリュは痛くなるほど熱い。2セット。中温の「よもぎ泥塩サウナ」は3セット。テレビ無いし長く入っていられるのでこっちの方が好きかな。

水風呂は15℃後半。この日は(も?)かけず小僧が多かった。

露天風呂は黒湯の温泉。熱湯はピリッと痛くなるくらい熱い。ぬる湯はまったり入れる感じ。こちらはもう少し熱くてもよいかな。炭酸泉は塩素臭がかなり強かったので数秒で出た。

脱衣所を出て「外の廊下」に出れることを知った。風がとても気持ちよかった。

日経新聞無し。(五大全国紙は読売新聞のみ有り)

旬菜亭 とり天南蛮定食

950円。床とテーブルが汚い。ご飯粒や水、お茶がこぼれていることがあるので要注意。清潔感は超大事。

続きを読む
20

KobaShiba

2025.04.02

4回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

4度目の訪問。この日の東京の夜は肌寒く8℃前後。外気浴が気持ち良い温度。

キングスサウナ +10℃、4セット。蒸風呂サウナ 2セット。

人工温泉の岩風呂が「別府」から「登別」の湯に変わってた。硫黄のよい香り。

この時期はまだ春休みなので、学生ドラクエくんたちで賑わっていた。

十品目の野菜と鶏の黒酢炒め定食

1000円。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
20

KobaShiba

2025.03.28

2回目の訪問

サウナ飯

2度目の訪問。「サ道 off-road」(やっぱ最高。テレ東さん、スポンサーのKDDI auさんありがとう。)観て「あーサウナに入りたいなー」と思い訪問。

#眺望温泉
ぬる湯、あつ湯、季節の替り湯(今回はさくら湯だった)の3つ。
ぬる湯とあつ湯は黒湯の温泉。良い香り。眺望もよく至福の時間。

#内湯
ぬるめの高濃度炭酸泉、少し熱めのシルク風呂、ジェットバスと揃っておりこちらも申し分ない。ただジェットバスの水流は痛いぐらい強い。

#サ室
熱が逃げない二重ドア、Max40人で広々、テレビ無し、温度計は1段目の低い位置と高い位置に一つずつ、高い位置の温度は92度くらい。いい感じ。

わりと近場に住んでいるのでホームサウナ候補に入れたいと思った。が、湿度が高めからなのか、体感的に熱すぎて8分が限界だった… 特に10分に1度のオートロウリュ~送風後はかなり熱く、ビギナーの自分には厳しかった。即発汗。汗の滴りを感じる余裕は無かった。サ室に入る前、オートロウリュに当たらないでくれと思った。それでも7セット。(最後は4分が限界だった…)

#水風呂
9℃前後の「冷水もぐり風呂」と、17℃前後の「水風呂」の2つ。
シングルの方は「浸水OK」、17℃の方は「浸水NG」
サ室 → かけ水 → 冷水もぐり風呂で浸水 → 17℃水風呂の流れで楽しんだ。

#休憩スペース
浴室内も露天もチェアが充実している。申し分ない。露天は空が広く心地よい風が吹いていた。

#その他
・浴室前にホシザキの業務用冷蔵庫があり嬉しかった。(館内で購入したドリンクなら置いて良い)

・浴室内もドリンクなど小物をおける大きな棚が3つ有り。

・冷水機の水が太いと思った。

・施設内に日経新聞有り。

#気になったこと
・浴室内にトータルで6時間くらいいたけど、水質チェックする店員さんの姿は一度も見なかった。自動で水質が保たれる最新の機器でも入っているのだろうか?

・館内は基本きれいだが、脱衣所の床は所々「埃の塊」や「小さなゴミ」が散見された。ロッカー前の足元って気になるよね? ドライヤーがあるところも散らかっていた。そして店員さんがこまめに掃除している感じは見受けられなかった。

・閉店間際、長い廊下で店員さんとすれ違ったが、サササッと素通りされ挨拶されることはなかった。

気になる所はあるが、都内でトップレベルの温浴施設だと思う。熱々のサウナに慣れた頃にまた訪れたい。

季節のかき揚げ丼

1380円。花より和菓子(わらび餅、嶺岡豆腐、桜餅の欲張りセット)650円。580円のオロポ手が出ず

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17.2℃,9℃
28

KobaShiba

2025.03.21

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問。聖地巡礼。

カプセルホテルで利用。

北欧に関して説明は不要だと思うので1点のみ。現在、水風呂のチラーが壊れていて本来の水温ではないとのこと。17時~20時の時間帯で利用した時は20℃だった。が、朝5時に利用したときは15℃だった。冷たいのが好みな方は朝利用するのが良いかも。

== Memo

# サ室
メインの第1サウナ、入った瞬間よい香り。ライティングが最高でいい雰囲気。熱いが体をやさしく包み込むような感じ。いつもより汗の粒が大きかった。不思議だな。ストーブ隣の席は肩・背中までしっかり熱い(途中から痛くなるくらい)。テレビ有り。

第2サウナも雰囲気が良い。こちらはテレビ無し。瞑想系の静かな音楽が流れている。個人的に大好きな感じ。もう少し音が大きくて良いと思った。一番奥の席は比較的大きく聴こえると感じた。温度は85℃程度。

# 水風呂
水温は上記の通りだったので、夕方利用時は長く入っていられた。かけず小僧率は0%だった。なんだこの安心感は。嬉しかった。みんな、ありがとう。

# 湯船
外気浴で少し冷えた体を優しく温めてくれた「トゴールの湯」。そこからベイシアグループの大きな看板を何故か何度も見てしまう。これも北欧を表す特徴的なオブジェなんだと思った。内風呂は熱々。ここで茹でられてからの内気浴も良い。内気浴は窓が開いているので風が心地良かった。浴室内も露天も本当に静か。

# カプセルホテル
上段だった。自分はテント泊慣れしているので、十分快適に過ごせた。満室だったので「騒がしいかな?」と少し心配だったけど、みんな静かに過ごしていた。

# 朝ウナ
早朝4:55分。6Fから7Fにあがる階段の前に「準備中」の看板。その前で5分程待つ。店員さんから声がかかり7Fへ。「一番乗りだー」と思ったが脱衣所と浴室に先人が。「そうか、清掃の方が清掃終わりに利用しているのね。ご苦労さまです。一番風呂は特権ですね。」と思い、トゴールの湯で下茹で。こちらは数分間1人で利用することができ「あ~『サ道』の世界だ」と感慨深い思いに浸った。

# 店内
最初、流れ(受付 → 2~4F ロッカーで館内着に着替える → もう一度6Fへ → 階段で7Fへ ※6Fの階段手前に鍵付きロッカーがあったのでそこで館内着を脱ぐのかと思った。 → 7F 脱衣所 ※脱衣所は鍵付きロッカーではなく館内着等を入れるだけの本棚のような収納ボックス。 → 浴室)がわからなかったので戸惑った。赤いカーペットが昭和レトロで良い雰囲気を醸し出していた。肌触りも良い。

# セット数
第1 夕3、朝3
第2 夕3、朝2

ツルピカさん席で食べた、北欧特製カレーライス+オロポ

750円+400円。カレー、具沢山。初オロポ、美味しかった~ 朝食:目玉焼き定食480円+オロポ

続きを読む
26

KobaShiba

2025.03.17

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問。喜楽里の系列店。多摩川の土手沿いのランニング後に利用(ここを目的にしたので頑張れた)。平日で空いているかな?と思ったけど結構賑わっていた。

温泉の露天風呂、館内の清潔感、大きくて深いロッカーが得に良かった。が、水風呂でマナーの悪い客が多く、あまりサウナ時間は楽しめなかった…

かけず小僧も多かったし、水風呂の壁には「顔洗い」と「潜水」禁止と書いていたが、守っていなおっさんが多かった。はぁ… 子どもたち真似しちゃうよ。。

高温サ室は5段でMAX18人程、90℃で程よい感じ。テレビ有り、3セット。テレビでは相撲が流れていた。相撲の勝敗がつくとおじさんたちが一斉に退出。この時は退出控えた方が良さそうだ。塩サ室は中温でこちらもテレビ有り、1セット。

サウナ時間が楽しめなかったので、後半は温泉時間楽しむことに。露天風呂がとても良い。特に「上の湯」(熱湯)は「加水無しの源泉かけ流し」。カラダがぽかぽかになった。夕暮れの富士山、夜空には10数個の星が見えて綺麗だった。

浴室はホテルのロビーで流れているピアノ曲が流れていた。この時期、学生は春休みなのでドラクエ率高め。全国五大紙無し、東京新聞有り。

豚ヒレカツ煮定食とリンゴジュース

平日限定「得々プラン」、入館料+食事セット 1900円。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
24

KobaShiba

2025.03.14

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問。「黒湯」が楽しめる昔ながらの温泉施設。ここを近エリアで今どきのオシャレ系スーパー銭湯のスパジアムジャポンやキングダムクイーンと比較してはならない。ここには、ここの魅力がある。

テレビ有りサ室かと思ったが、テレビ無く、心の中でガッツポーズ。が、ホテルのロビーで流れているようなピアノ曲が流れていた。

室内は広くMax25-30人くらいか。温度は90度、湿度は少し高めでいつもより発汗するのはやかった。少し息苦い。ストーブの前に大きな四角形の1段ベンチ(離れ小島ベンチ)があり、体の向きを変えられるので前面から背面まで体全体を温められた。両面蒸し。


水風呂は17.5度で好きな水温、水質も滑らか。こちらはMax8-10人くらいか。深さもあり良かった。水風呂前の大浴場が熱湯なので、温冷交代浴も気持ちよかった。

足つぼ湯は水温低めなので、外が寒いときはこちらで休憩するのも良い。

露天風呂は奥に行くほど温くなる。手前の岩風呂が丁度良かった。チェアは5脚有り。

スタッフさんの接客対応も良い。1つ気になったことは、受付から喫煙所は離れているが、受付時、少しタバコ臭かった。(自分はタバコの臭いには超敏感なので、ほとんどの人は気にならないかも)

武蔵野つけ麺

740円。湯上がりに懐かしの「はちみつレモン」。160円

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
22

KobaShiba

2025.03.12

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

初訪問。八ヶ岳の麓にある「尖石の湯」の系列店。

施設内、とても静かで落ち着いた雰囲気。かなり好きな感じ。平日の雨で空いていたこともあり、ゆっくりサウナ・温泉時間を過ごせた。露天風呂では、旅行気分を味わえた。南武線苦手だけど、来て良かった。

サ室は2段でMAX15人くらいか。テレビ、温度計、時計は無く、5分と10分の砂時計が4,5個置いてあった。温度も湿度もそれほど高くなく息苦しくない。静かな空間の中で汗の滴りを楽しむ。気持ち良く発汗。5セット。

水風呂も冷た過ぎず滑らかな水質で、長く入っていられた。店員さん曰く地下水とのこと。

休憩は「木のベンチ」でとった。この会社の施設は「温泉施設」がベースなのでサウナ用チェアやサウナハットをかけるフックなどは無く、サウナー向け仕様ではないのは仕方がない。

とは言え、露天に手桶が1つも無かったので店員さんに必要性(主に「思いやりバトン」について)を伝え、置いてもらえるようリクエスト。次来た時に置いてあったら嬉しいな。

我が家からは少し遠いいが、また来たいと思った&八ヶ岳方面(原村、茅野、小淵沢)はよく行くので会員(スタンプ)カードを作った。

# 追記
入店時に入浴料支払う。この時こちらは財布を出している状態。受付の店員さん「脱衣所のロッカーは100円入れるタイプです」と伝えて頂き、財布しまう前に用意することができた。素晴らしい気配りだ。

六種野菜の満天かき揚げせいろ

1280円。「今日、昼食抜いたから良いよね?」と理由探し食べちゃった小豆ソフト410円。小さな贅沢。

続きを読む
21

KobaShiba

2025.03.10

1回目の訪問

大蔵湯

[ 東京都 ]

「テレビ無しサ室」を求めて初訪問。

今井健太郎氏デザインの今どきのオシャレ銭湯。
https://imai88.jp/works/okurayu/

施設内、とても落ち着いた雰囲気。檜の湯船に軟水の水風呂、玉砂利の床、シャワーの質感、昭和レトロな窓ガラス、とても高い天井と古民家のような雰囲気、どれも大好きな感じ。

そして「雲海と富士山のタイル絵」はずっと見ていられた。横山大観の「朝陽霊峰」がモチーフとのこと。男湯・女湯で1つの絵を共有している点も素晴らしい。

サ室は2段・MAX6人のコンパクトなつくり。テレビが無いのでとても落ち着く。温度と湿度は高すぎず、息苦しさもなく入りやすかった。6セット。

水風呂も18-19℃くらい。こちらも冷たすぎず長く入っていられて気持ちよかった。

外気浴スペースは無い。サ室と水風呂の間に石のベンチが2つ有る。6人同時に出ることはまず無いので2つでも問題なかった。

車で1時間以内で行けるので「ホームサウナ」第一候補にしたいと思った。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
22

KobaShiba

2025.03.07

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問。3/7、サウナの日。この日、車検が終わったので少し遠出。

15時頃にIN

施設内に入った瞬間、客層がこれまでとはまるで違う… 若いカップルが多い。おっさん1人で来るところではない!?

「建物の外観の大きさ」「スタジアムをもじったネーミング」「日本最大級の温浴施設」と訴求していることから、とても広い浴室&露天風呂を想像していたが、よくあるスーパー銭湯(竜泉寺の湯、おふろの王様、極楽湯)くらいの広さだった(期待値が大き過ぎた…)。岩盤浴エリアを含めると広さを感じられたのかもしれない。

露天風呂では温泉に浸かりながらみんなでテレビを観る。不思議な光景だと思いながらもいつもより長湯する。

メインのサ室「高温スチーム&灼熱旋風 熱熱ロウリュウサウナ」は10分毎にオートロウリュウが発動。名前の通り熱々だった(竜泉寺の湯の「バズーカサウナ」が近い感じ)。発汗力高めで、ロウリュウ後は少し息苦しくなる。広くてゆったりできたのが◎ 4セットこなす。

もう1つの「ミネラル塩サウナ」は中温。時間をかけてじっくり発汗。サ室内に掛け水壷があり室内で水掛けできて気持ち良かった。こちらは2セット。

水風呂は2つ。間に氷の山があり水風呂に入れることができる。水温低めの「炭酸水風呂」は炭酸の威力が強く、体の一部が痛くなった。

ドラクエ多いの覚悟して行ったけど、平日でもやぱり多かった… 彼らはなぜ、どこに行くにも全員でゾロソロ、ベタベタしているのだろうか?

ここのフードコートのとても魅力的。どのメニューも美味しそうだった。こんな時、胃袋が小さいことが悔やまれる。あれもこれも食べたい。どれにしようか、サ飯を悩む幸せ。こんなフードコート、近所に欲しい。

次回は岩盤浴エリアにも訪れ、バレルサウナとテントサウナも楽しみたいと思う。

やぶ屋名物どて丼+ミニ冷しうどん

1080円+200円。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 13.5℃,16.5℃
21

KobaShiba

2025.03.01

1回目の訪問

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

初訪問。「テレビ無し」サ室で蒸されたく今日はコチラに訪問。

自転車で訪問したが駐輪場は無かった。周辺に有料の駐輪場(12時間100円)があるのでそこを利用した。

16時半頃イン。

サ室は他店では追加料金がかかるが、ここでは入浴料のみで入ることができる。ありがたい。入った瞬間、檜の良い香り。薄暗くテレビが無いためとても落ち着く。久しぶりのテレビ無しサ室、じっくり自分と向き合える。やっぱり好きだ。

室内はMAX6人で上段3人、下段3人が座れるが、下段は中温で10分くらい座っていてもあまり発汗しなかった。上段の「待機場所」的な存在なので実質3人といった所。上段も場所によって温度が違いドア側が最も熱く良い汗をかけた。混んできたため3セットで終了。

源泉かけ流しの水風呂が過去一良かった。まろやかな水質、17-8℃で適温、いつまでも入っていられる。が、1人しか入れない壺風呂なのでタイミングによっては行列になるので「心ゆくまで」とはいかない。もう一つ置いて欲しいという声が多そう。

今回、初めて「かけず小僧」に出会わなかった。水風呂が1人しか入れない壺風呂でそこに手桶も置いてあるので、みな汗を流していた。休憩中も私がいた時間帯は全員、「思いやりバトン」していてマナーの良い方が多く安心した。

湯船は中温の高濃度炭酸泉、熱湯の黒湯温泉。熱湯→水風呂も心地よい。

550円でサウナ&温泉入れるのはコスパ◎ こんな銭湯、近所に欲しい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
23

KobaShiba

2025.02.26

1回目の訪問

ヘルスよしの

[ 神奈川県 ]

初訪問。16時半頃にIN

清潔感はあるが、なかなか年季の入った浴室(特に天井が)。少しテンション下がる。湯船はブクブク2つと電気風呂1つ。ブクブクはともに熱湯、好みの温度で良かった。

サ室は温度計、12分計ともに壊れていた。体感的に80〜85℃、息苦しさは無くゆったり入っていられた。3セット目くらいから温度が上がり1、2セット目の倍くらい発汗。水風呂は12℃位でひんやり冷たい。外気浴スペースは無いので湯船の縁で内気浴。後半いい感じで発汗でき良いサウナ時間を過ごせた。

結局5セットこなし熱湯で茹であがる。最後はケロヨン桶に水を入れて何度か全身を流して上がった。

終わってみれば「あ〜凄く良かった〜」と呟いていた。また訪れたい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
26

KobaShiba

2025.02.24

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問。サ室は82℃で中温、じっくり発汗。背中はあまり汗滴らず。水風呂は18℃で適温、長く入っていられた。露天の温泉も熱湯で良き。星空が綺麗だった。

ドラクエ(6人組)が去った後の静けさたるや…

唐揚げ黒酢あんかけ定食

950円。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
17

KobaShiba

2025.02.22

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問。ざこ寝で宿泊し初朝サウナした。今回からサ室で時計を見ることをやめた。

メインのサ室は100℃超え。短時間で汗がじわじわとそしていつもより多く滴る。水風呂も湯船も◎ 清潔感も高かった。サ室はMax24人と広々で1人時間もあり良かったが、自分はやはりテレビ無しがいいなぁ。

浴室内も外気浴・露天風呂のある所もホテル館内で流れているような音楽が流れている。個人的に低温ミストのサ室は「無音」にして欲しかった。

露天風呂の壁絵は「富士山と桜」。多くの銭湯では壁絵側に座ったとき壁絵を見ることができないが、ここでは目の前の窓に映るため壁絵を楽しむことができた。

毎日、中伊豆から運搬されている温泉も拘りを感じて嬉しかった。とても大変だろうに、ありがたい。

ざこ寝は何度か目が覚めるも、ストレス無くよく寝れた。朝起きたら日経朝刊読めた。(5紙の中で産経新聞以外置いてあった)

5800円(会員・金土日泊の場合:入館料 2800円、深夜早朝料金 2100円、休日料金 900円)でサウナ&温泉に入れて、一夜を過ごせる。これはアリだ。また利用したい。

▼気になった所
2025年2月22日現在、会員登録は Gmail ではできない。

訪問前に何度も会員登録と問い合わせ送るも返信が無かった。そのことを受付で説明すると、受付のスタッフさんが「Gmailでは登録できず、他のメアドで登録してください」とのこと。

ロッカーで館内着に着替えてたら別のスタッフさんが来てくださり「2024年2月頃から Gmailでのメールが届かなくなった」とのこと。「Gmail届かなくなる問題」に直面し未対応のようだ。少し詳しく話を伺うと、システムを管理している会社からは、この問題に対応するにあたり高額な見積書が届いて対応ができないと嘆かれていた。それにしても、Webサイトに「現在、Gmailでは登録できません」といった一言は書いて欲しかった所…

結局、寝る前に普段ほとんど使っていないYahoo!メールで会員登録を行い、お会計時に会員料金で支払うことができた。


来店前に購入したドリンクは施設内では飲むことが禁止されていた。(知らなかったので1リットルの麦茶が「重り」とかした)。館内の自販機で買ったドリンクは浴室に持って入れるとのことなのだが、どれも220円以上でお高め… 山小屋を思い出した。

中華本格火鍋専門店 火鳳祥 かほうしょう 東京 新宿東口店

火鍋セット

微辛でも辛かったが、胡麻ダレがいい感じで中和してくれた。毛穴ぱっか~ん。

続きを読む

  • サウナ温度 57℃,102℃
  • 水風呂温度 15℃
25

KobaShiba

2025.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問。入館時男性は30分待ちだった。ロッカーが全て埋まっているとのことで脱衣所前で並んで待った。

サ室は90℃弱だったがなかなかの熱さ。今日は精神的に疲れていたこともあり、6分くらいで息苦しくなり8分が限界…。発汗量はいつもより多めだった。

水風呂は12℃くらいだったが、水質のせいかそれほど冷たく感じず長く入っていられた。

水風呂前には掛け湯有り。掛け湯があるとやはり「かけず小僧率」はグッと下がる。サウナ室がある全施設に導入してもらいたい。

2024年11月から温泉になった露天風呂、施設内の清潔さ・居心地、柔らかくて歩きやすい床、最初のお水はセルフではなく店員さんが持ってきてくれる食堂、スタッフさんの対応がとても良かった。

また訪れたい。

サウナ前:天とろ蕎麦、サウナ後:マムマーボー飯

1130円。1250円

続きを読む
7

KobaShiba

2025.02.08

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問。16時頃IN

今日は温泉目的で訪問。とろっとした黒湯がとても気持ち良かった。

ここのサ室は蒸し風呂系のミストサウナ。温度は50℃前後とのことだが、湿度が高めなせいか数値以上に熱く感じ良い汗も掛けた。ただ湿度高め系は「息苦しくなる」ので8分くらいしかいられなかった(苦手…)。それでも頑張って4セット。

水風呂は過去一良かったかも。「炭のパワーで弱アルカリイオン水となっている」とのこと。爽快で長い時間入っていられた。

▼オススメ
露天の「滝見風呂」、青龍と玄武の間に隠れた椅子があり、居心地が良かったのでオススメ。

▼気になった所
・露天スペースには、手桶が水風呂前に1つ置いてあるだけだったので「思いやりバトン」する人が全くいなかった。手桶を増やして欲しい。
・サ室はベンチが置いてあるだけなので「衛生的にどうなの?」と思った。サ室内に「掛け湯壷」と「手桶」があれば…と思った。(特に足元が気になった)

次回、訪問時は「マイ手桶」を持って行こうと思う。


総括:黒湯温泉、水風呂最高だった。無料の送迎バスも嬉しい。うさぎの「茶々」が可愛かった。撫で撫で出来て嬉しかった(フワッフワだった)。

三草鶏粥

858円。新春限定メニュー。もっちりしていて美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 18℃
14

KobaShiba

2025.02.07

1回目の訪問

サウナ飯

神代湯

[ 東京都 ]

初訪問。18時頃IN。

サ室は2段の遠赤外線サウナ(コンフォートサウナ)。温度計だと108℃くらいだったが体感的には90℃くらい。湿度が低く、息苦しくない。長く入っていられた。

奥多摩源流水系の水風呂は18℃くらい。深さもあり、こちらも長く入っていられた。

サウナ4セット+高温湯からの水風呂2セットも気持ち良かった。

この日の漢方薬湯は「オレンジ&ゼラニウム」の香り湯だった。施設の清潔感◎

21時前、サウナは入場制限されていて4人待ちだった。早めの時間帯に訪れて良かった。

麦茶

脱衣場の自販機で130円。湯上がりにグビグビ〜

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
15