御船山楽園ホテル らかんの湯
ホテル・旅館 - 佐賀県 武雄市 事前予約制
ホテル・旅館 - 佐賀県 武雄市 事前予約制
計14回、14軒、初訪問
サウナ5:デザインが素晴らしい
水風呂5:それぞれ個性的。小さな隠れ家のよう。
整い場4:特殊事情。普段なら問題無いはず
温浴槽5:雨でも安心、屋根付き露天風呂
総合⭐︎:女性向けとしては完璧かと
宿泊翌朝の入れ替えで女性用サウナへ。一回にカウントするか迷うもサウナ内はまったく異なる施設なので数えることにしました。
細かいことを言い出せばキリがないので、男性用との大雑把な相違点を挙げます。
①細長い変わった敷地
②全体的にこじんまり
③女性ウケしそうな秀逸なデザイン
こんなところでしょうか。
①おそらく男性用を建設したあとに余った土地で工夫した、とかだと思うのですが、その形状を上手く活かしている印象。入り組んだ複雑な動線で、「こんな所に?」といった宝探しや迷路のような楽しみがあります。
②敷地問題に加えて、そもそも女性の利用者が男性より少ないためでしょう。ふだんは問題ないだろうけど、男性が押し寄せた場合支障が出そう。だからこそ朝のみ入れ替え制で上手に対応しているわけです。
ただし今朝は粉雪舞う佐賀では年に数回しかない厳しい寒さ。長時間外で休憩するのは難しい。自然と室内休憩室の2脚の争奪戦になり、敗れた者は露天風呂に入るしかなくなった次第。
ちなみにふわふわのおしゃれデッキチェアに人気が集まりがちですが、わたしは薪ストーブ前の揺り椅子派です。
③童話から抜け出したようなキュートなドライサウナエリア。一転して近未来的な薬草ミストサウナエリア。休憩室挟んで少し離れた薪サウナエリアは自然に溶け込む形で。和の露天風呂、内湯部分を合わせると四つの異なるコンセプトが共存しています。
ディズニーランドあたりを参考にしたのかな?男性用よりもテーマパーク感が顕著です。
①の敷地問題も併せて解決。これぞ一石二鳥。
キャパの問題はあるものの、男性用サウナよりもワクワク感はこちらの方が高かった。欲を言えば露天風呂前の段差で掘り下げた休憩場所の薪が焚かれていれば…
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら