2025.01.02 登録
[ 東京都 ]
計11回、11軒、初訪問
サウナ4:サウナマットの使い勝手がイマイチ
水風呂4:いい意味で銭湯感があって快適
整い場4:雰囲気抜群も微妙に使いづらい
温浴槽5:タイルが落ち着く
総合4
噂通りのおしゃれ銭湯。
到着した7時20分から8時半頃までは利用者数人で非常に快適に過ごせました。
サウナは過不足なく快適。がっつりセルフロウリュウして最上段に陣取ればかなり熱くなります。入口が狭いので混雑時の動線が気になるのと、ビニール製のサウナマットの使い方が放任なのがマイナス点。
大学が近いこともあって客層若いので、もう少し店主導でルールを明確にしても良い気がする。
水風呂、温浴槽はフツーに快適。銭湯感に溢れていてとても落ち着きました。
階段登って2階の整い場は雰囲気最高。ただし個性派チェアの座り心地がイマイチ。あの雰囲気を壊さないようにあのおしゃれチェアなんだろうけど、快適さが損なわれては意味がない。ブラウン系のデッキチェアかリクライニングチェアにならないものか。
個人的には送風機の風が当たる床に直寝か壁際のベンチで寝転ぶのが最適解でした。
最初の30分1000円(休日1100円)、以後10分ごとに250円という少し忙しない料金システム。本日は2時間で3350円。先日訪れた熊本の湯屋水禅さんが休日2時間3000円、平日なら2時間半3000円と考えると、いくら東京と熊本の違いはあるとはいえコスパがいいとは言えないと思います。
ただし周囲の顔触れの回転がやたらと早かったのはこの料金システムが理由かと今になって気付きました。
普段使いするなら確かに短時間でサッと切り上げるようになるか。
混雑緩和に役立ってると思えばこの価格も仕方ないのかも。
[ 熊本県 ]
計11回、11軒、初訪問
サウナ4:ガラス張りで木目が眩しい。高級感◎
水風呂4:アイスボックスから氷をセルフ投入システム。夏は厳しいか?
整い場5:外気浴がデッキチェアでないのが残念だけど、それ以外はほぼ完璧。専用の大きめバスタオルや飲用の温水があるのも素晴らしい!
温浴槽4:ふつーに快適
その他:浴場以外の設備も神!
総合5
『湯らっくす』で朝サウナを満喫したあと訪問。
『あがんなっせ』と迷って時間の兼ね合いでこちらを選択しました。8時半到着で貸切状態。途中2回宿泊客が入浴に訪れましたがそれぞれ10分前後で退出。非常に快適に過ごせました。
建物自体は年季が入っている感じですが、スタイリッシュかつ高級感溢れる施設にリニューアルされています。
サウナを含む大浴場はもちろん、コワーキングスペースや休憩所といった宿泊者と浴場利用者のみが利用可能な設備がとにかく豪華で至れり尽くせり。
外来だと使いこなすのは難しいと思うので、宿泊利用が吉だと思います。宿泊料もお手頃っぽいし。
肝心のサウナは木で統一された明るいドライタイプ。セルフロウリュウ可です。前面がガラス張りで明るく開放感があります。背中丸めれば4段目にも座れるので、熱さ至上主義の人にも対応。
水風呂は大きなアイスボックスが備え付けられていて、利用者がそこから氷を投入して水温を調整するという初めて見る形式でした。今日は特に調節する必要がありませんでしたが、真夏にどう機能するのか興味あります。
そして白眉なのが整い場。冷水、常温、温水と3種類の水、大きなバスタオル完備、半個室状のスペースに快適なデッキチェア、とここだけ高級感が一段上の印象です。全面ガラス戸で、開ければ風が吹き込んで半外気浴になるのもグッド。
整い場としてはこれまででベストです。
平日150分3000円とそれなりの値段ですが、見合う価値は十二分にあると思います。というか、その価格だからこそ人が少なくて快適なのでしょう。
自分が出張族なら熊本の常宿にしたいホテルです。
[ 熊本県 ]
計10回、10軒、初訪問
サウナ5:安定の大阿蘇、ストーブ前ならメディテーション
水風呂5:MAD MAX最高!地下水の良さは未だわからず
整い場4:過不足なし。お気に入りスペースを確保できればグッド
温浴槽5:一番落ち着くまである
総合5
いざ西の聖地へ。せっかくなので宿っくす。プライベートスペースの確保は大事です。
やることがあり過ぎて半日では到底時間が足りない。あかすりやマッサージに初挑戦しようと思ったけれど、泊りでも上手いタイミングが見つけられなかった。次回があればもっと綿密に予定を立てます。
アウフグース、午後のジャンケン大会はまさかの4連敗!81分の1を引くとは安定の勝負弱さです…
雪辱を期した夜の部は全員入れました。ホッとしたような、悔しいような。
これがアウフグース初体験。熱波は心地いいけど、流れを断ち切って10分前から並ぶほどではないかな。
みなさんの投稿を見て期待値が上がり過ぎてたのかもしれません。サッと入れるようなら楽しいイベントだと思います。
宿泊者特典の“THIS IS IT”と“お香が消えるまで”ももちろん参加。特に“お香が〜”がよかったですね。
基本的に暗くて静かなのが好きなので。
あと浴槽の充実ぶりにも感心しました。湯船の中のデッキチェアが実は一番の整いポイントかもしれません。
大人気施設だけあって15時を過ぎると激混みでしたが、それでもアウフグース終わりを避ければ水風呂や整い場所の待ちはほぼありませんでした。夕方以降学生らしき大集団が複数湧いて一時混乱しましたが。
普段まったく漫画を読まないので、滞在中に巻数少なめで完結した作品を読み切ってやろうと思っていたのに、結局一冊も手に取れなかったのが残念。気合いが足りませんでした。
こういうスーパー銭湯型の施設を利用したことはあったけれど、“山帰りに銭湯部分だけ”という使い方だったのでとても新鮮でした。
ただしここが特別なのか、他の大型スーパー銭湯も似たようなものなのかの判断が今のわたしにはつかないというのが本音です。
それでも
「あー、楽しかった♪」
[ 愛知県 ]
計9回、9軒、初訪問
サウナ5:“森”と“高温”、甲乙付け難い
水風呂5:やはりアイスサウナがお気に入り。
整い場4:敢えて言うなら外気浴がないので。
温浴槽4:広くて快適。泡スペースがお気に入り。
総合5
サウナのワンダーランド。知名度に比して決して広いわけではないけどすべてが高水準。タオル交換など店員さんの動きもいい。
敢えて言うなら外気浴が無いのが惜しいが、室内の整い場がこれだけ充実していればさほど気にはならない。
すべて試した結果、一番のお気に入りは「森のサウナ」→「アイスサウナの水風呂」→「森スペースのリクライニングチェア」。森スペースにリクライニングチェアが一つしか無いのが難点かも。木製デッキチェアはぬるつきが気になるので、リクライニングチェアに入れ替えてもいいのでは?
ぼんやりしていてロウリュウイベントを逃したのが心残り。
11時過ぎると途端に混み始めましたが、それまでは超快適でした。休日でこのくらいならまた来てもいいですね。
聖地の名は伊達ではありませんでした。拍手!
[ 愛知県 ]
計9回、9軒、初訪問
サウナ5:“森”と“高温”、甲乙付け難い
水風呂5:やはりアイスサウナがお気に入り。
整い場4:敢えて言うなら外気浴がないので。
温浴槽4:広くて快適。泡スペースがお気に入り。
総合5
サウナのワンダーランド。知名度に比して決して広いわけではないけどすべてが高水準。タオル交換など店員さんの動きもいい。
敢えて言うなら外気浴が無いのが惜しいが、室内の整い場がこれだけ充実していればさほど気にはならない。
すべて試した結果、一番のお気に入りは「森のサウナ」→「アイスサウナの水風呂」→「森スペースのリクライニングチェア」。森スペースにリクライニングチェアが一つしか無いのが難点かも。木製デッキチェアはぬるつきが気になるので、リクライニングチェアに入れ替えてもいいのでは?
ぼんやりしていてロウリュウイベントを逃したのが心残り。
11時過ぎると途端に混み始めましたが、それまでは超快適でした。休日でこのくらいならまた来てもいいですね。
聖地の名は伊達ではありませんでした。拍手!
[ 愛知県 ]
計8回、8軒、初訪問
サウナ5:広くはないがゆったり感有り。セルフロウリュウはガツンと来るが、息苦しくならないのが見事。
水風呂5:動線、雰囲気抜群。初めて潜水しました。
温浴槽-:無し
整い場5:車の音だけが惜しい。幹線道路近くなので仕方ないが…
総合5
サウナ室と水風呂の照明暗くした落ち着いた雰囲気と明るく広々開放的な外気浴場の対比がお見事。専用カップでサウナ室まで飲み物持ち込めたり、外気浴場で飲食物を購入できたり、わかりやすい荷物置き場だったりと色々行き届いています。噂に違わぬ素晴らしい施設。
外気浴場もサウナ室もたびたび貸切状態になるなど、三連休にしてはかなり空いててラッキーでした。
[ 東京都 ]
計7回、7軒、初訪問
サウナ4:隣との間隔が指定されていて良い。熱さは部屋の一番奥、ストーブ前の最上段以外は温いかも。
水風呂4:露天にあるのがいい。
整い場4:この町中で外気浴。快適!
温浴槽5:露天スペースのつぼ湯、炭酸泉が最高!
総合点5
とても町中の銭湯とは思えない充実度。特に露天スペースは天国です。敢えて言うなら、シャンプーなどが配布制になっているのがちと面倒。
館内滞在2時間上限なのが最大の弱点かも。3時間コースがあれば文句無し!
[ 東京都 ]
計6回、6軒、初訪問
サウナ5:明るくて広々。テレビ有。熱さあと一歩。
水風呂3:水風呂の優劣がよくわかりません…
整い場4:半外気浴?静かで落ち着くが結局室内なので。せめて窓が開けられたら。藤製チェアはナイス。
温浴槽4:快適です。
総合点5
とにかく明るく広々でキャパ以上のゆったり感。
ロッカーも洗面台も良い。サウナの熱さは若干物足りないが、それも許せる総合力。
ミストサウナ初体験。蒸しタオルで包まれるような圧迫感が心地よい。アロマも最高。
[ 東京都 ]
計3回、3軒、初訪問
サウナ4:居心地いいけど熱さが少し足りない。初アロマロウリュウ。
水風呂4:一人用浴槽タイプ。快適だがこれ見よがしに溢れさせて入るうつけがいて耳障りなことも。
整い場5:名前の如くルーフトップ。後半日が当たり出してからはなお快適。
温浴槽0:まさかの無し…
総合点4
駅近でこの広い屋上外気浴場、それだけでスーパーハイテンション。温浴槽がないのが本当に惜しい。
アロマロウリュウいいですね。
ワーキングスペースやカフェ、休憩所なども使い勝手が良さそうだけど、基本的にサウナ・入浴施設以外は利用しないわたしには関係無し。
[ 東京都 ]
計2回、2軒、初訪問
サウナ5:爆音サウナおもしろい。広くて熱い。
水風呂4:よくわからないけどそれなりに。
整い場4:半外気浴。扇風機の風が心地よい。
温浴槽4:銭湯なので抜かりなし。
総合点5
サウナ2回目にして爆音サウナという変化球?かと思いきやとても素晴らしい施設でした。
“整う”というのがどういうことなのかよくわかっていませんが、軽く意識失う一歩手前、体から魂が抜けていくような感覚を覚えました。
[ 京都府 ]
計1回、1軒、初訪問
サウナ?:貸切最高!
水風呂?:予習不足で赤いボタンを押せなかったのが心残り。
整い場?:祇園のど真ん中で外気浴!なんたる贅沢!
温浴槽?:やること多すぎて入る暇なかった…
総合点?
人生初サウナ。これまで旅行や山登り後などに幾多の温泉施設や銭湯に行ったけれど、サウナには興味が湧かず全部スルー。今回もサウナ目的というよりは、旅先のアトラクションの一つとして予約してみました。
結果“よくわからんけど楽しい!”
スタート前は時間が余ったらどうやって暇潰そうと思っていましたが、いざ始まるとあっという間の80分。評価が?なのは比較対象がないためで、今振り返ればオール5でいいかも。初オロポも試せたし。
初めてのことばかりで手際が悪く、時間を無駄にしてしまったのが悔やまれる。
唯一の不満は80分コースしかないことか。
というわけで今更ながらにサウナ活動開始。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。