2024.12.31 登録
[ 神奈川県 ]
月に1〜2度訪れている施設。じっくり2セット。平日の昼なのに今日はサ室混んでいました。最上段は埋まっていて座れず。ととのいは露天のホットベンチプレス、掛け流しの湯で水風呂との冷冷交代浴で。
ここは休憩室充実しているのが好き。今日も館内着借りて静かな休憩室で休みました。追加料金なしの休憩室も充実しています。
男
男
男
[ 神奈川県 ]
久しぶりの訪問。2セット。アロマロウリュは良い香りがサ室充満。というかサ室自体が木の香り漂って良いです。神アツスペースで蒸らされました。
露天スペースは他のおふろの王様同様、開放感あります。椅子10にデッキチェア3。夏場は気持ち良いだろうなあと思いながら、内湯の座り湯で休息。時間が短かったですがととのいました☺️
高座渋谷同様、入館セットあったのですね。今度利用します。
男
[ 神奈川県 ]
3セット。ホームサウナは落ち着きます。ストーブ奥の上段端が私の定位置。今日は3セットともそこに座れました。約10分蒸され、掛湯を夏場の倍、水風呂は一瞬、うたた寝の蒸釜で10分〜15分の休息でした☺️
男
[ 神奈川県 ]
冬得パック利用しました。
昨日は夕方サウナ→夕食のあとリラックスルームで寝ていたら、午後9時に目が覚めたので、アロマ氷ロウリュと10時のオートロウリュの2セット。そのあと、朝6時まで熟睡。
ここのリクライニングチェア、脚の高さも上下できて好きです。家に持って帰りたい。
朝2セット。土曜日なのに空いています。7時のオートロウリュ何とか完走して朝食。このあと10時からリラックスルーム清掃入るので、そこで何セットかいってお昼すぎに出ます☺️そう去年、はだまん好きすぎて何度も行ったのと、家族で天成園泊まったのでマイルが貯まり、今年初めてシルバー会員になれたので冬得パックで午後2時まで居られます。そうすると2日分のサウナイベント(例えばロウリュディと100度超設定ディ)堪能できるので、今年も頑張って来年のシルバー会員目指します☺️
男
[ 神奈川県 ]
3セット。冬得プラン利用。今日は初めてここのアロマ氷ロウリュ体験。オートロウリュ時はいつも下段で蒸されているのでアロマ氷ロウリュも最下段で浴びたのですが、それほど熱くありませんでした。でも良いアロマの香りがサ室充満☺️
毎時0分のオートロウリュはやはりアツアツです。立つと顔が痛いほど。2段目で何とか完走できました。3段目以上はムリ。今年も100度設定やロウリュディ、ポイント3倍ディ中心に攻めます☺️
はだまん、神奈川で私がいちばん好きなサウナです☺️
男
[ 神奈川県 ]
爆風ロウリュウ3セット。30分ごとのロウリュウなのでサイクル的ちょうど良い。とにかく爆風強い。爆風約5分間、吹き続けます☺️これでアロマの香りがあったらサイコーですが。私は勝手に湘南の暴れ馬と命名しています😊
水風呂14.5度。外気浴は開放感あり。椅子&寝転び20脚ほど。内気浴も椅子が20脚ほどあり。休日でもととのい難民出なさそう(休日行ったことないです)。外気浴の充実度は県内最強かも。
食事処も昨年からレベルアップした感じします。今日は爆風ロウリュウハシゴ(東名厚木のあとここ)しました。
来週は私がサウナにハマった原点サウナ行こうかな、久しぶりに☺️
男
[ 神奈川県 ]
2時またぎで滞在。朝3セット。ここに通い始めのときは最下段(ふもと)専門でしたが、昨年あたりから三段〜最上段に。ただしロウリュウ時はふもとの方へ☺️外気浴は寒すぎるので、代わりに炭酸泉とバイブラ風呂。水風呂との冷冷交代浴でととのいました☺️
薬湯、昔は朝入れなかった(私が来たとき、いつも調整中でした)ので昨夜のうちに堪能したのですが、ラッコ薬湯は朝もOKみたいです。
食事処、朝食もやってくれたらなあ、と思っているの私だけ❓️絶対おいしいと思う…
今日はお休みなので、これから湘南の暴れ馬(私が勝手にそう呼んでいる)温浴施設に行き、こことどちらの爆風ロウリュウが強いか試したいと思います。
男
[ 神奈川県 ]
5セット(昼3セット夜2セット)。今年初のお泊り(2時またぎ)の予定。サウナイキタイ会員に今年なったばかりですが、会員ドリンクチケット、お得すぎですね。会員チケットと別に例のお詫びドリンク券もいただけました。
新しいお湯も初体験。私には熱すぎる温度です💦昼間のあとは少し遅めの昼食(ラッコ飯野菜まし)&青リンゴサワー。酔いを覚ましての夜は7時半からの静寂、続けての爆風ロウリュウに参加。今日は8時からも爆風ロウリュウありました。
男
[ 神奈川県 ]
4セット(うち塩サウナ1セット)。今日みたいに寒い日はうたた寝の蒸釜でととのいます。
初サウナとサウナ納は毎年ここ。朝一で行くか、逆に夜9時以降に行けば正月でもそんなに混んでいません(午後〜夜は混みます)。今日は食事しませんでしたが、するときはえぼし岩カレー&茅ヶ崎サザンカクテルが多いです。食事メニューばかりか、茅ヶ崎市のゆるキャラえぼし麻呂が描かれていたり(きたこともある)、地元で有名なプレンティーズのアイスが売られていたりして、茅ヶ崎地元愛にあふれた施設です。
次回は夏以降草津湯&薬湯が故障し、新しい形で復活したお泊り可能で東名インターに近いあそこにお泊りで行く予定です。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。