2020.10.11 登録
[ 千葉県 ]
薬湯で温まった身体でととのう
今日は薬湯市原店に行ってきました。
靴箱に靴を入れ、受付を済ませて階段のぼって脱衣所へ。
脱衣所の広さは普通で、縦長のロッカーにマスク掛けやハンガーが二つ入っていました。
【浴室】
浴室前に給水器あるのでありがたいですね。
中に入るとドア付近の足場にお湯が流れており、常に清潔な状態でした!
入って左側が洗い場になっており、冷シャンプー、zira、白樺など場所によって種類が違うのが特徴的でした。
お風呂の種類は、期間限定の伊良コーラ湯、薬湯、硫黄風呂などがありました。
薬湯があることで浴室は独特な香りがします。
草加健康センターと同じようなラインナップですが、薬湯の方は匂いが草加健康センターと違う感じがしました。
【サウナ】
最近よく見かける畳の柄の黒いサウナマットを持って中へ。
中は90度ぐらいあって暑く、湿度はやや感じました。
遠赤外線ストーブを使っているのですが、横にはオートロウリュもできるストーンタイプのサウナストーブも付いてました。
段数は2段で、コの字になってます。
10人以上は入れそうです。
TVや温度計、12分計付きで照明もあるがやや暗めです。
ただ、ドアがガラス付きで浴室側に窓もあるので明るくなってます。
サウナハット置き場はないですが、荷物置き場はあります。
20分おきにオートロウリュが3回噴射されるのですが、薬湯に入ったからか、最初から結構暑く感じるので中々長居はできなかったです。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧
温度は16度で、広さは4,5人は入れそう。
深さは普通で、バイブラ有り。
高いところから水が出てるのと潜水可能なところが良いですね。
【外気浴】
外気浴はないですが、内風呂に大量にイスがあります。
脱衣所にもインフィニティチェア2席とととのいイスが3席ありますし、16度のととのいスペースもありました。
脱衣所の方のととのいスペースには海外の海っぽい写真?が飾られてるのと扇風機もあってすごく居心地が良かったです。
ここはタトゥー、刺青のある方も入浴可能なので見慣れない方はちょっと怖く感じるかもです。
男
[ 東京都 ]
真夏にととのう
今日はオールドルーキーサウナに行ってきました。
新宿と言いながら代々木の方が駅近です。
ビルの4Fまで行くとタブレットがあり、電子決済と顔登録を済ませると、ドアの前にある顔認証でドアを開け中へ。
靴箱に靴を入れて更に中に入るとすぐ脱衣所です。
中はやや狭めで、ロッカーは正方形タイプ。
ワックスや綿棒、バルクオムの化粧水、乳液とダイソンのドライヤーがありました。
またフェイスタオルとバスタオルも置いてあります。
【浴室】
浴室は無く、シャワーのみ。
アメニティは歯ブラシ、ボディスポンジ、カミソリなどがありました。
シャンプー、コンディショナーはバルクオム。
ボディソープ、フェイスソープ、シェービングクリームもありました。
【サウナ】
黒い長方形のサウナマットを持って中へ。
中は熱が逃げにくい二重構造。
温度は110度と超暑め。5分に一回オートロウリュ+ブロワーがあり、湿度もかなり高め。
水通ししてもすぐ暑くなるほどの温度でした。
湿度も高いので熱が蒸発しにくく暑くなっている気がします。
ストーブの種類はストーンタイプでサイズは大きめ。
段は4段で、1〜3段は広く、4段目は背もたれまでの距離は近いです。
20人以上入れるスペースでかなり広いです。
茶色のサウナマットが敷かれておりますが、かなり熱いので足が火傷しそうです。
なのでサウナマットはお尻用と足用に二つ持っていくのをオススメします。
頻繁に通うようであれば新宿店はビーチサンダルOKなので履いていくのも良さそうです。
TVはありますが、店内情報しか流れてません。
あとは温度計と12分計のみ。
照明も暖色系がありますが、結構暗め。
サウナハット置き場も近くにあります。
ちょっと怖いのが注意書きですね。。
私語厳禁やととのいスペースのいびきも禁止とか確かに気持ちは分かりますがあまりにもルールが多い上に厳しすぎてラーメン二郎みたいでした。
【水風呂】
サウナを出て目の前にあるので動線は完璧。
頭までかけ湯すれば潜ってもOKです。
今日は水風呂カッチカチDAYで、グルシンで氷もあり、水風呂の室温は-20度とかなり冷たいです。
30秒ぐらいが限界ですが、足を上に上げれば1分入れます。
ただ、3人ぐらいしか入れないのでタイミングは注意。
【外気浴】
外気浴は無いですが、ととのいスペースがあり、インフィニティチェアもたくさんありました。
極端な温度のサウナと水風呂ですし、120分2500円と値段も高めなのでなかなか入れないですがたまには良いですね!
男
[ 東京都 ]
猛暑の中しっかりととのう
大井町駅から徒歩2分ぐらいと駅近!
ただ靴箱が全部埋まっており、入口で待つことに
10分ぐらいしたらようやく空いたので2階の脱衣所へ
ロッカーは靴箱の鍵と併用できる仕様になってて、靴箱に予め上段中段下段と書いてあります
脱衣所はやや狭めでロッカーは縦長タイプ
綿棒、化粧水、乳液付きでドライヤーはRefa、Nobby by tescom、Panasonicと色んなメーカーが置いてありました
【浴室】
浴室に入ると信じられないぐらい真っ暗
暗順応するのに時間かかりました
入って右の手前側は洗い場で、右奥がサウナ、
真ん中が水風呂で左側はととのいスペース、左奥がサウナになってます
洗い場は6席ぐらいで少なく、たまに待ちが発生します
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、フェイスソープ付きで、シャワーはミストなど色んなモードを楽しむことができます
3Fに上がると露天風呂もありました
【サウナ】
◯KUU
黒のビート板を持って中に入ると、もう暑い!
温度は90度で湿度はそこそこあります
SAWO社のタワーストーブが2台あるのがすごい
石はサウナストーンにしてはかなり大きめのものが入れられてあります
段は3段で、ちゃんと最上段も奥行きがあり沢山人が座れます
サウナマットは青と白の薄いタイプで、
TVは無く、温度計のみ
照明は所々間接照明が設置されておりますが、かなり薄暗いです
天井は低めなので対流熱が届くスピードも早そう
セルフロウリュは10分おきに可能ですが、あまりやってる人はいなかったです
サウナ自体に人はそこまでいなかったですが、アウフグースになると満席に
ただ早めに入りすぎて最後まで楽しめず
◯ZEN
中は左側が普通の席で、右側が半個室の席になってました
個室はありますが、半個室はかなり珍しいです
温度は70度とやや低めで、湿度はそこそこ
半個室の方に座りましたが、人の目を気にせずただただ汗を流す空間が最高でした
ボタン式のシャワーもあるのですが、ボタンがサウナで熱くなっているので触るのは注意
【水風呂】
真ん中にあるので動線は完璧
左右から入れるのでどちらのサウナに入ってもすぐ水風呂に入れます
温度は19度と書いてありますが、もっと冷たいです
さらにここは頭からかけ水すれば潜っても良いルールなのも最高です
水深も深くしっかりクールダウンできます
また、もう一つ10度ぐらいの更に冷たい水風呂もあります
こちらはそこまで人気は無いですが、二人分ぐらいしか無いので注意です
【外気浴】
3Fにイス、フルフラットチェアなど設置されてます
個人的には内気浴部屋の方が冷房も効いててオススメです!
男
[ 千葉県 ]
数少ない市川市のサウナでととのう
今日はクリーンスパ市川に行ってきました。
市川市で調べてみたんですけど、ジムやキャンプ、ラブホテルを除いた普通のサウナは6店舗ぐらいしか無いんですね。
最寄駅からは遠いですが、無料のシャトルバスがあるので乗って行きました。
日曜日ということもあってか、家族連れのお客さんが結構居ます。
受付を済ませた後、色々回っていたのですがここはお風呂だけでなくプールやジム、ゲームコーナーなどの施設もありました。
所々古臭い感じはあります。
2階に上がって脱衣所へ。
脱衣所は割と広め。上下に設置された縦長のロッカーの中にはハンガーもありました。
ちなみにここはタオルがないので持参するかレンタルする必要があります!
プール利用の客と同じ脱衣所なので常に混んでました。
【浴室】
受付で渡されたリストバンドを使って浴室へ。
入って右側は洗い場、左側はかけ湯とシャワー。
奥がサウナとお風呂になってました。
洗い場はリンスインシャンプーとボディーソープ有り。
りんごの香りがしました。
お風呂はジェットバスや寝湯、天然温泉から五右衛門風呂などがありました。
露天風呂は仕切り方が甘いので外が見えてしまうのがちょっと恥ずかしい。笑
【サウナ】
浴室入り口付近にある青いビート板のサウナマットを持って中へ。
中の温度は90度で湿度はカラカラ。
ストーブはストーンタイプ。
段数は2段で10人ぐらいは入れそうなスペース。
サウナマットは無いので所々汗が溜まってるのが気になります…サウナマットは欲しいですね。
常連?っぽい人は出る時に自分が座ってた席に溜まった汗を掃いてました。
TVは無く、12分計と温度計のみ。
照明は暖色系で中はやや明るめ。
窓はないですが、ドアの真ん中がガラスなので中が見えるようになってます。
サウナハット置き場は無いですが、近くに荷物置き場がたくさんあるので置き場には困らなそう。
日曜で雨でしたがタイミングによっては並ぶこともありました。
ちょっと注意書きの張り紙が多くてマナーが気になります。。
【水風呂】
サウナから出て右側にあるので動線は完璧。
ただ、サウナマットは浴室入り口付近に返却しないといけないのでそこだけ大変。
温度は20度とやや物足りない冷たさ。
5人ぐらいは入れますが、快適に入れるのは3人までな気がします。
【外気浴】
露天風呂側に木製のフルフラットチェアが4席ありました。
他にも背もたれ付きのイスも1席とベンチが露天風呂側と内風呂側にあるので席は困らなそう。
今日は雨が降っていましたが雨すら心地よく感じます。
ここは現金のみでクレカや電子決済は不可なので注意です!
男
[ 千葉県 ]
月曜日に休みを取ってととのう
今日は湯楽の里に行ってきました。
平日の夜なのにも関わらずかなり車が停まってました。
券売機で入浴券を買い受付を済ませて脱衣所へ。
脱衣所の広さは普通でロッカーは正方形。
ちなみに下駄箱もロッカーも100円が必要です。
アメニティは綿棒、化粧水など。ドライヤーはNobby。
【浴室】
中は両脇が仕切りなしの洗い場があり、奥に広がるタイプの浴室になってました。
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ付き。
お風呂の種類は炭酸泉、座り湯、ジェットバス、絹湯、壺湯、寝転び湯、寝湯、温泉等々かなり豊富!
お風呂だけでも十分楽しめます。
【サウナ】
◯タワーサウナ
青いビート板を持って中へ。
中は入り口より下に下っていくタイプ。
かなりコンパクトな映画館みたいです。
湯楽の里は別の店舗も行きましたが共通して段数が多いことですね。
温度は80度ぐらいで湿度もやや感じます。
ストーブはストーンタイプで二基あります。
30分おきにオートロウリュがあるのですが、かなりの量が出るので暑いです。
なかなか長くは入れなかったなぁ。
人は20人以上は入れるスペースなので並ぶことはなさそう。
サウナマットは茶色と白の薄いタイプが敷かれており、足場は木ではなくプラスチックの敷板が敷かれてました。ただ所々傷んでいて歩くと沈むのがやや怖かったです。
音質の悪いTVや温度計、12分計、デジタル時計などがついてます。
照明は暖色系でかなり明るめ。
天井は高く、開放感があります。
入り口付近にはサウナハットが置けるフックが5つ付いてるのも良き。
◯スチームサウナ
露天風呂側にありますが、存在感薄め。
入り口は低学年の小学生でも屈まないと入れないぐらい天井が死ぬほど低いです!
中はドアが2段階になっており、二つめのドアも低め。
洞窟みたいな作りをしていて面白いです。
一番奥はかけ水ではなくかけ湯が設置されており、両脇に白い椅子がありました。
人が居なかったのでウロウロしてたのですが、熱源が見当たらず。
温度は45度で湿度はかなりあります。
タワーサウナがレベル高いだけあってここはなかなか人気がなかったです。
【水風呂】
目の前にあるので動線は完璧
温度は19度と書かれてますが、実際はもっと冷たかった気がします。
水風呂の奥は壁に沿って水が流れる仕様になってます。
6人ぐらいは入れるスペースですが、段があるので場所によっては肩まで浸かれないです。
【外気浴】
露天風呂側に普通のイスやフルフラットチェアなどたくさんありますが、おすすめは脱衣所側に4席あるインフィニティチェアです!
屋根もあるので雨の日でも安心ですね!
男
[ 千葉県 ]
ウォーキング後にととのう
今日は徒歩2時間半かけて菜々の湯に行ってきました
タオルはレンタルなので持参して浴室のある2階へ
脱衣所はそこそこ広くロッカーは縦長
長さは場所によって違いました
ドライヤーはnobbyで綿棒や化粧水あり
浴室入口前に給水機があるのも良き
【浴室】
中は入って右側が洗い場で左側はシャワーとサウナ、奥は露天風呂です
手前の洗い場だけ仕切りがありました
洗い場はシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ付き
お風呂の種類は電気風呂、ジェットバス、炭酸泉、薬湯、壺湯、シルキーバスなど
【サウナ】
◯熱気風炉
青のサウナマットを持って中へ
中はドアが二重になっており、熱が逃げにくくなってます
しかもキンモクセイの香りがします!
最初はすごく良いんですけど段々と甘ったるく感じます。笑
温度はここだと90度と書いてありますが、中は70〜80度ぐらいで湿度もあります
ただ遠赤外線ストーブ+ストーンタイプの電気ストーブの二基なのでしっかり暑いです
段数は5段で20人ほど入れます
サウナマットはオレンジ色の定番タイプ
TV付きで、温度計が二つ、時計、12分計付き
足場と左右の天井付近に間接照明あり
かなり暗めなので明るさはめちゃ好きでした
サウナハット置き場は無いので荷物置き場に置くことになります
日曜日のお昼に入ったのでしっかり混んでました
スタジアムロウリュも経験したんですけど、10分前なのにもう満席
アロマ水をかけて巨大うちわで一人ずつあおいでくれます
◯塩風炉
露天風呂側にあります
近くにぬるめのかけ湯があるので塩は洗い流せます
二重になっているドアを開けると程よい暑さ
温度は70度ぐらいでしっかり湿度がありました
ストーブはストーンタイプで、段は無くイスが10席ほどありました
真ん中にはかけ水と大量の塩が置かれてます
TVはなく、12分計のみ
BGMは音量大きめでかかっており、照明付きで明るめでした。
毎時00分にオートロウリュがあり、アロマ水を流しながら天井についた巨大シーリングファンであおいでくれます
光の演出やBGMも壮大でエンタメとしても楽しめます
終わった後はユニバやディズニーのアトラクション終わりのような感覚でした
中にいる人がかけ水して長く入ろうとしてるのでロウリュを体験するには早めに行った方が良さそうです
【水風呂】
サウナを出て左にあるので動線完璧
温度は16.5度とやや物足りなく感じます
ここはかなり広いので気にせず入れそうです
自分が入った時はブルーベリーの香りでした!
【外気浴】
露天風呂の真ん中に普通の椅子、両脇にフルフラットチェアあり
男
[ 東京都 ]
東上野でととのう
上野駅から10分近く歩いて寿湯に行ってきました
銭湯じゃ珍しく券売機がタッチパネル式です
現金のみの所が多いですが電子マネーもOKなのはありがたい
タオルはレンタルで、サウナの場合は別料金
利用の際はリストバンドを渡されます
脱衣所は都内の中だとかなり狭めの部類かと思いきや2階にもありました
化粧水や乳液、綿棒などのアメニティがあったり、ドライヤーが無料で使えるのも銭湯の中じゃ珍しいです
コインロッカーは正方形のタイプと長方形のタイプがあり、後者はハンガー付き
【浴室】
中に入るとメロンボール?という変わった絵柄がお出迎え
他の銭湯と差別化されてます
入り口手前は洗い場、奥がお風呂、右側がサウナと露天風呂になってます
洗い場のシャワーは固定型で、リンスインシャンプーとボディーソープ付きです
今日はパンダ湯という替わり湯もありました
【サウナ】
◯ドライサウナ
サウナマットを持って中へ
中は8人入れるこぢんまりとした感じのサウナ
2段あり、下段は普通の暑さですが上段はしっかり暑いです
ただ赤外線ストーブとの距離がかなり近いので下段のストーブ付近は熱々
温度は100度あり、銭湯サウナの中じゃかなり高い!
意外と湿度はカラカラではないです
サウナマットは茶色と白の薄いタイプで、TVや12分計、温度計付き
暖色系の照明やドアのガラスで中は明るめ
出入り口付近にサウナハット置き場あり
夕方頃に入ったのでそこそこ混んでました
◯塩サウナ
露天風呂側にあるこの塩サウナは80度近くあって普通にしっかり暑いサウナになってるので、塩を使わずに入っても楽しめます
そもそも銭湯で塩サウナってかなり珍しいですよね
中は1段のみで6人ぐらい入れるスペース
既にサウナマットが敷かれていて、シャワーも付いてるので洗い流せます
更に泥パックも出来ます。サウナの中にあるのでやけど注意!
ここも赤外線ストーブでTV付き
【水風呂】
◯水風呂
サウナから出て目の前にあるので動線完璧
温度は20度と書いてありますが、体感もっと低めです
5人ぐらいは入れますが、少し狭いかも
一部バイブラ有りなのでお好みで場所を変えても良さそう
◯洞窟水風呂
塩サウナ側にあり、サウナを出て左側にあるので動線完璧
中は3人ぐらいは入れるスペース
シャワーもあるので泥パックや塩を洗い流せます
【外気浴】
外に大量にトトノイイスがあるので座れないことは無さそうなのと、フルフラットチェアは無いのでどこ座っても良いですね
奥の露天風呂側は屋根もあるので雨の日はこっちでととのうのもよさそう
ととのってて思ったのですが、目の前がマンションで丸見えなのはちょっと恥ずかしいですね
男
[ 東京都 ]
金曜日に有給使って優雅にととのう
11Fフロントで受付を済ませて館内着とフェイスタオル2枚、バスタオル1枚、足袋1足を受け取りました。
脱衣所は広めでロッカーは縦長で2段。
小物入れやフック、ハンガー有り。
ドライヤーはパナソニックのナノケアで、バルクオムの化粧水有り。
その他血圧計とか体重計もありました。
【浴室】
入り口前に給水機あり。
フロント近くには強めの炭酸水やりんごとミントの水も飲み放題。
浴室を入ると、スロープと階段あり。
階段を降りた所に水が流れているので足場は常に清潔。
内装はかなり綺麗で左側が洗い場、右側がお風呂、奥がサウナになってます。
洗い場はシャンプー等のアメニティは完備。場所によって種類が違います。フィンランドフェアをやっているのでフィンランドブランドのものもありました。
その他、ボディタオルやカミソリ、歯ブラシもあります。
【サウナ】
レスタのオリジナルの見たことがない形のサウナマットを持って中へ。
中の温度は90度で湿度はやや感じます。
ストーブの種類は対流式のストーンタイプ。
石はケルケスストーンでした。
またサウナストーブの周りも白樺で覆われているのも良き。
30分おきにオートロウリュがあり、吊るされたヴィヒタの上から水が流れ落ちます。
シャワータイプではなく広い蛇口からそのまま出るので勢いが強く、結構暑くなります。
サウナの段数は3段あり、30人ぐらいは入れます。
サウナマットは青と白の薄いタイプで、床だけふかふかしたサウナマットでした。
音声なしTV付きで、12分計や温度計もあります。
間接照明で天井も少し照らされてるのもまたオシャレ。
15:30からアウスグースイベントがあって参加したのですが、平日なのに満員でした。
アロマ水をサウナストーブにかけて良い匂いをかぎながらタオルであおいでくれるスタンダードなタイプのイベントでした。
サウナを出るとサウナハット置き場があり、フック付きで仕切りもあるので衛生面もしっかりしている印象
【水風呂】
出て左側にあるので動線完璧。
かけ水しても良いのですが、近くに桶シャワーもあるので一気に汗を流すこともできます。
温度は14.9度と低めで、クラッシュアイスもあるので頭の上に置いて冷やすこともできます。
これはあんまり使ってる人いなかったです。
そこそこ広く、5,6人は入れそう。
また首まで浸かれるので深さも良く、水流もあるので長くは入れないです。
【外気浴】
露天風呂があるエリアにフルフラットチェアと普通のイスがあります。
内風呂にも用意されてるので数は多く感じますが、さすがにイベント時だと座れない人が出てきます。
男
[ 愛知県 ]
サウナの域を超えたサウナでととのう
今日はサウナラボ名古屋へ行ってきました
雑居ビル8Fにあり見つけづらいです
受付を済ませ脱衣所へ
中は狭めでロッカーは16個あり、縦長タイプ
ハンガー3つ、バスタオル、フェイスタオル、サウナハット、サウナパンツ、ワッフル生地のポンチョあり
フックは大1つ、小5つ付きで小物ケースあり
ドライヤーはサロニアが2つ
シャワールームは2つあり、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ付き
【サウナ】
浴室はなく、サウナのみ
◯Forest Sauna(共用)
オリジナルのサウナマットを持って中へ入るとかなり薄暗い
温度は90度と暑めですが湿度はカラカラ
セルフロウリュは2回まで可能
短い柄杓と長い柄杓の2つありました
2段あり、枕も2つあるので空いてる時は寝れます
サウナマットは無いので木は熱々
TVは無く、BGMは店内で流れるとくさしけんごさんの曲が薄らと聞こえます
◯ICE SAUNA(共用)
中はドアが2段階になっており、冷気が逃げにくい仕組み
1人入れるスペースで、-25度とかなり冷たいですが、サウナ後は割と平気
毛皮が飾ってあるのが特徴的です
ずっと入ってると体毛が凍ってきます笑
◯Loft Sauna(男性のみ)
エリアに入ると木札があり、空室状況を客が自ら知らせるタイプ
エリア内にはシャワールームあり
名前の通りロフトで、上段(1人)と下段(2,3人)で分かれており、上段はまず階段を上がってからドアを開けて中へ入ります
窓もありますが電気が一つしか付いておらずかなり真っ暗
温度計と湿度計のみでシンプルな作りで、温度は70度とぬるめで湿度はややカラカラ
ロウリュはほうじ茶の香りで、2階から1階へ勢いよく流します
◯unkai(共用)
毎時00分と30分に大量にミストが放出されます
サウナストーブの周りは山みたいになっていて、中に入り座ることもできます
段というより1階、2階みたいな作りで、2階はミスト後かなり暑くなります
また2階の小山の上に蓋がされており、開けることもできますが謎でした
寝転がれるスペースも付いてます
ミスト後は本当に雲海にいるようでした
【水風呂】
水風呂が無くシャワーのみ
男女で一つずつあり、10度と15度のシャワーがあります
フェイスタオルと水着付き
【外気浴】
外気浴は無いですがととのいスペースは沢山あります
丸太の椅子や木製のフルフラットチェア、ハンモック、ソファなど様々です
飲み物は紅茶、コーヒー、水、お湯、ハーブティーが飲み放題でした!
コンセントやテレサウナというコワーキングスペースもあります
本当にレベルの高いサウナでした
またイキタイ
男
共用
[ 岐阜県 ]
下呂温泉を楽しみながらととのう
今日は幸乃湯に行ってきました。
リニューアルしたとのことで、外観はキレイになってました。
ここは券売機で買うタイプで、現金のみです。
タオルはフェイスタオルもバスタオルもレンタルが必要なので持参推奨です。
またシャンプー、リンス、リンスインシャンプー、ボディソープや石鹸などが50円で売られていますがこちらも持参推奨。
ただサウナは入浴料に込みなのでお財布に優しいです。
他の所と同じように下駄箱の鍵を渡してサウナ用の鍵をもらおうとしてましたけどそれも必要は無さそうです。
脱衣所の広さは普通で正方形のロッカーで少し狭め。
10円かかる上に戻ってこないので注意です。
飲み物やシャンプー、サウナグッズなど予め使うものは先に出しておいた方が良さそうです。
ドライヤーは4分20円で他のところよりやや長めでした。
メーカーはパナソニックでナノケアでした。
【浴室】
中は丸型の風呂が二つあり、打たせ湯もありました。
外には露天風呂と足湯がありました。
露天風呂は下呂温泉で結構温泉の濃度が濃ゆい印象を受けました。
シャワーは固定型で、シャワーがない席もあります。
桶はケロリンなのもなんか懐かしくて良いです!
【サウナ】
脱衣所から入り口が浴室とサウナで分かれているタイプです。
中に入るとまずはケロリンのマットがお出迎え。
温度は83度とそこそこ暑く、湿度は普通。
遠赤外線ストーブで段数は2段あり、上段4人、下段6人ぐらいは入れるスペース。
上段は奥行きがあり余裕であぐらをかけるのは最高!
サウナマットはオレンジ色のバスタオルが敷かれていました。
また、TV付きですがなぜか見切れています。
その他砂時計や時計、温度計もついてました。
照明は暖色系のものが入り口に三つ付いてるだけで、あとはドアの窓や小さな窓が三つついてます。
サウナハット置き場は無いですが、荷物置き場に置くと良いです。
16時ぐらいの混み具合は普通で割と人はいますが座れないことはなさそうです。
【水風呂】
浴室にあるので動線は良き!
温度は16度ぐらいに感じました。意外としっかり冷たい。
広さは4人が限界で、割と深め。
【外気浴】
外に露天風呂があるので外気浴は可能です。
二つフルフラットチェアがありますが、屋根付きの畳の上で寝っ転がってととのうのが一番良いです。
この日は雨が降っていたので雨の音も聞きながらととのうことができました。
男
[ 滋賀県 ]
初の滋賀でしっかりととのう
今日は近江長岡駅からバスで6分ほどかけて鴨池荘に行ってきました。
夕食付きのプランだったので美味しいご飯をいただき、1時間ほど経ってから浴室へ。
最初は下駄箱にスリッパを入れた後に脱衣所へ。
脱衣所は広めで、ロッカーは縦長タイプ。
洗面所には綿棒が付いており、ドライヤーはパナソニックのナノケアでした。
【浴室】
中は意外と小さく、洗い場が10個ぐらいで、内風呂も小さめ。
シャンプーやコンディショナー、ボディーソープなどはついており、ボディーソープはかなり濃いめなので洗い流すのは少し一苦労しました。
外にも洗い場があり、また露天風呂もありました。
【サウナ】
サウナは外にあるタイプでした。
中に入ると古いサウナの匂いがします。
木は熱がこもるタイプなので背もたれは使わない方がよさそう。
温度は97度としっかり暑めで湿度はあまりなくてカラカラ。
ストーンタイプの電気ストーブで、ストーブ付近のみ外側は白のレンガで覆われており輻射熱が強くなってます。
ストーブ自体は少し小さめだけどパワーはありました。
段は2段で頑張れば上段4人、下段3人は入れそう。
サウナマットはオレンジ色のふかふかタイプで初めて見ました。
TVは無く、12分計と温度計、砂時計5分が三つありました。
また遅めのテンポのBGMもかかっててかなりリラックスできます。
照明は3つあって明るめ。普通は暖色系ですが、ここは白いタイプでした。
ドアに窓ガラスもあるので中が見れるようにもなってました。
サウナハット置き場は無いですが、外に荷物置き場があります。
日帰りのお客さんは21:30までなのでそれまでは騒がしいですが21時ぐらいに行くと超空きます!
宿泊者の特権ですね。
【水風呂】
水風呂は壺風呂タイプで、サウナから出て右側にあるので動線は完璧。
温度は恐らく17,18度ぐらいだと思います。
壺風呂なので1人までしか入れません。
サウナから出るタイミングは見計らう必要があります。
肩もどっぷり浸かる程度の深さなので十分です。
【外気浴】
外に椅子が3席ありました。
白いけどいつも見るタイプではなく、手を掛けるところが無いタイプです。それでも十分ととのえました。
男
[ 愛知県 ]
久々のドーミーインでととのう
今日はドーミーインに行ってきました!
名古屋の旅で二日連続サウナに入れるのは嬉しい!
部屋で混雑状況を確認したのですが混雑してたので少し待ってから入ることに。
タオルとバスタオルと諸々入れる袋が部屋にあるのもありがたい。
脱衣所はそこそこ広め。
ロッカーは奥行きのある正方形タイプ。
アメニティは化粧水や綿棒、カミソリ、櫛などがありました。
ドライヤーはパナソニックのナノケア!しかも比較的新しいタイプが3台もついてます。レベル高い。
給水機もあるのもありがたいですね。
【浴室】
中に入るとまず目の前に水風呂があり、右側はサウナ、左側は洗い場と温泉でした。
洗い場はシャンプーの水圧を変えられるシャワーヘッドがついており、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、フェイスソープ、シェービングクリームがありました。
お風呂は錦鯱の湯というアルカリ性の温泉ですごく濃かったです!
しかも一番奥はひんやりと冷たい枕が付いており、特等席になってました。
露天風呂は普通のお風呂でした。
【サウナ】
青いビート板を持って中へ。
まず中に入って見えるのはヒノキの香りの文字。
ドーミーインって匂いもこだわってるの最高ですね。
中はコンパクトな作りで、上が3席、下が3席と混雑した時用に1席追加されていました。
サウナストーブはストーンタイプが一基ありました。
温度は100度近くあってしっかり暑い!!
湿度もそこそこあるように感じます。
サウナマットはオレンジ色の定番タイプ。
TV付きで温度計もありました。
照明は暖色系で明るめです。
ドアがガラス張りなので中から水風呂の混み具合を見たり、外からサウナの混み具合を見ることもできます。
サウナ付近にサウナハット掛けが二つありました。
ただ、あまりサウナハットをかぶっている人がおらず、自分だけが使っていたのですが間違ってフリーのものだと思って取られちゃいそうになりました。危ない危ない。
【水風呂】
サウナを出てすぐ右側にあるので動線は完璧。
温度は15度としっかり冷たいです!
ただし広さは1人が限界なので出るタイミングは考えないといけないです。
【外気浴】
露天風呂付きなので外にありました!
イスは4席あり、2席は足掛けつき。
扇風機も付いているので夏場は最高ですね。
最近は肌寒いのであまり入れなかったです。
男
[ 愛知県 ]
久しぶりの名古屋でととのう
今日はアパホテルに行ってきました。
泊まるのは何年振りだろう、、!
受付を済ませて浴衣に着替え14Fへ上がると浴場です。
履き物は他の人と見分けがつくよう番号の書かれたクリップを取り付けるシステムです。
脱衣所はコンパクトな作りで、ロッカーは正方形タイプ。
奥行きもあるので物も入れやすく、貴重品ロッカーも別でありました。
アメニティは部屋にあるボディタオルやカミソリなど。
脱衣所には綿棒やティッシュ、化粧水等がありました。
ドライヤーはtescomのものが2台。
【浴室】
中に入ると、右手が水風呂と洗い場、左手にサウナと温泉、更に奥が露天風呂です。
21時に入った時は平日でも激混みで洗い場は待ちました。
タイミング悪すぎる。
洗い場はシャンプー、コンディショナー、フェイスソープ、ボディーソープ全てあります。
シャワーはボタンを押すと勢いよく出てシャワーフックから飛び出してしまうので注意。
温泉は薄く褐色しているタイプで温度はかなりちょうど良い!
長く入れてしまうのでのぼせないようにしないとですね。
【サウナ】
中はかなりコンパクトな作りになってます。
2段あり、上は3席、下は2席が限界。
温度は82度とそこまで高くはないですがしっかり温まります。
湿度もやや感じました。
物足りない方は湯通し推奨。
サウナマットはオレンジ色の定番タイプですが、スペースが少ない分乾くのも遅いのでサウナマット持参した方が良さそうです。
TVはなく、温度計と12分計、砂時計がありました。
照明は暖色系のものが二つ。
またドアがガラスになってるので外からも中からも確認ができます。
サウナハットなど荷物が置ける場所は全くないので、もし置くとしたら内風呂の脇や水風呂と洗い場の境目などのスペースぐらい。
【水風呂】
サウナを出て目の前にあるので動線は完璧。
ただし、1人しか入れるスペースがないのでサウナを出るタイミングはドアのガラスから見計らう必要があります。
温度は体感17度ぐらい。外は寒いのであまり長くは入らないようにしました。
深さは首元まで浸かれる程度
【外気浴】
外に3席ありました。
イスは洗い場のイスと同じ。
風も強いので今日は冷えますね。。
逆に湯船に浸かった後にととのいました。笑
男
[ 東京都 ]
GW最終日にととのう
今日は染井温泉SAKURAに行ってきました。
送迎バスが出ているらしいのですが、駅からそこまで遠くないので歩いていきました。
受付に行くとまず館内や料金などの案内があります。
ここはタオルがレンタルとのことなので事前に持ち込んできました。
脱衣所に入ると中はそこそこ広め。
ロッカーは縦長タイプでハンガーあり。
受付で渡されたリストバンドをかざすとロッカーが開閉する仕組み。
アメニティは綿棒や化粧水、ボディタオルなどがありました。
【浴室】
中は奥に広がる浴室になっており、右側が洗い場、左側がお風呂場になってます。
洗い場はシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、フェイスソープ付きで、列によって種類が異なってました。
また近くに荷物置き場やゴミ捨てもあるのも好印象です。
お風呂は寝湯や温泉、シルク風呂などがありました。
たまたまなのか、外国人が多かった印象を受けました。
【サウナ】
サウナは洗い場と内風呂を抜けた場所にあります。
黄色いビート板を持って中へ。
ちょうどオートロウリュ中でかなり熱々になってました。
段はかなり多く、場所を選ばなければ座れないことはなさそうです。
温度は80度近くあり、湿度も感じます。
ストーブの種類はガスストーブとMETOSのイズネスどちらもありました。
イズネスはGW中1時間に一回あり、一回のオートロウリュに4度水が流れてました。
サウナマットは白くふかふかのタイプでテレビや温度計、12分計付き。
照明は暖色系でかなり明るめ
サウナの出入口付近にはサウナハット掛けもあるのも良きです。
今日はGW最終日なので混雑状況を懸念してましたがそこまで混んでなかったので良かったです!
【水風呂】
サウナを出て左側にあるので動線は完璧。
かけ水やシャワーもあるのも良いところ。
温度は18度ぐらいでやや物足りなさを感じますが今日は少し冷えていたのでちょうど良いです。
深さは100cmあってかなり深め。
10人ぐらいは入れるのでこちらも並ぶことはなさそう
【外気浴】
外に2席ほどありましたが数が少ないのですぐ埋まっちゃいます。
結局この日は一度も座れず、、、
内風呂から露天風呂とサウナへ向かう通路にベンチがあるのでそこでととのいました。
内風呂のところにも2席座れるベンチもあるのでそこもオススメです。
男
[ 東京都 ]
好きなものを食べた後にととのう
水天宮前駅の近くににぼし香という美味しいラーメン屋があるのですが、そこの近くでサウナを探してたところととけんという良さげなところを見つけたので行ってきました。
駅からは徒歩6分ぐらいの場所にありました。
周りは何もないので本当にあるかどうか不安になりました笑
前払い制なのですが、現金は不可。
バスタオルは有料だったので借りたのですがフェイスタオルは無料で付いてくるので正直これだけで事足りたなーと後悔。
4Fまでエレベーターで上がると脱衣所です。
ここはかなり広め。ロッカーは縦長タイプで上段下段に分かれており、下段に靴を入れます。
ロッカーの奥はシャワールームになってました。
5Fに上がると荷物置き場と給水機があり、ドアを開けると浴室です。
【浴室】
中は少し狭め。都会の銭湯よりコンパクトでした。
右側は洗い場でシャンプー、コンディショナー、ボディソープ付き。
お風呂は浴室入って左側に一つだけ。
【サウナ】
入り口手前にサウナマットがあるのですが、長方形で黒色の畳っぽいデザインでした。
中の温度は100度近くで湿度も感じます。
ストーブの種類はタワー型のストーンタイプ。
段数は2段で一番左奥の1席はサウナストーブの目の前に座れる特等席。背もたれがななめなのも良いですね。
20分に一回オートロウリュがあるのですが、水が熱されて飛び散ることもあるのでご注意。
サウナマットは白のふかふかタイプ。このサウナマット大好きです。
TVはなく、あるのは12分計と温度計のみ。
照明は暖色系で程よく明るいです。
昼間に入ったので窓からの光も差し込んできます。
祝日のお昼時でしたがそこそこ人はいました。
【水風呂】
サウナを出て目の前にあるので動線は完璧。
水風呂は二種類あって、一つはグルシンの水風呂、もう一つは普通の水風呂です。
グルシンの方は1人か2人ギリ入れるスペースで本当に冷たいです。20秒が限界でした
【外気浴】
4Fから5Fに上がるところに3席ありますが、外気浴のところには5席ありました。
1席フルフラットチェアです。
近くにホースも付いているので席を洗い流すこともできます。
この後に予定も詰まってて1時間しかいれませんでしたがかなり満足です。
男
[ 埼玉県 ]
大自然でととのう
今日はCAWAZ baseに行ってきました。
都内から車で行ったのですが、激混みすぎて10:30開始なのに12:00に着きました…電車で行くか、午後からの予約にする必要があったなと反省。
スタッフの方もお気遣いいただき時間をずらそうとしたのですが後から貸切のお客さんがいたためダメでした😭
シャワー室が二つ設置されていて、シャンプー、コンディショナー、フェイスソープ、ボディソープ全て付いてました。
タオルはレンタルになるので持参推奨です。
テントサウナ付近に脱衣所があり、そこで水着に着替えます。
テントサウナの近くはテーブルとイスがあり、お水も用意されてました。
【サウナ】
今回はsotoburoというテントサウナです。
中に入ると薪の良い香りがします!!
高温サウナと言われているだけあってかなり暑い!
ストーブとの距離も近いので100度ぐらいはありそうです。
湿度はなくカラカラですが水も用意されているのでロウリュ出来ます。
結構入れるのが難しく、水滴が石から弾かれて飛んでくるので注意です。
+1,000円でアロマロウリュもできるみたいです。
【水風呂】
サウナを出てすぐのところに1人分の水風呂が二つあります。
結構深くまで入れますししっかり冷たいです。
少し歩くと川もあるので熱した体でそのまま入れちゃいます!
今の時期は温度もちょうど良いですね。
川はもぐれるほど深くはないのですが、藻があるのでスリップ注意です。
【外気浴】
脱衣所の横にインフィニティチェアがあります。
川の近くまでイスを持って行ってととのっても良いとのこもだったのでそうしました!
自然に囲まれながらととのうのは都内だとなかなか出来ないので最高でした!!
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。