2024.12.25 登録
[ 東京都 ]
No.13 クアパレス藤
初のはしごサウナ。
学生時代のホームサウナ、クアパレス藤へ。
リニューアル前しか知らなかったので、今井健太郎氏設計のリニューアル風呂は楽しみ。
ビフォアー、アフターを知るお風呂は初めてだったのでワクワクして行ってみると、水槽は昔もあったがかなり綺麗になってる!!
浴室も色々増えてるし、露天も岩風呂だったのがなんかオシャレな感じで外気浴もできるようになってる!!
今日なんて、マイクロバブル湯がじゃばら湯(ボンタン湯)になっててもう良い香り🍊
サウナに入ると檜の匂いがお出迎えしてくれて、90年代のJ-POPは聴いてて学生時代を思い出させてくれる素敵体験♪
友達とあーだこーだ言ってお風呂に入ってたなぁって、思い出してると整うどころではありませんでした💦
フロントの水槽はずっと見てられる美しさ🐠
銭湯って一つ一つ個性があるんだなぁって思う1日でした。
[ 東京都 ]
No.12ひだまりの泉 萩の湯
都内最大級の銭湯へ。
先日、銭湯に行き入浴して10分でのぼせて、人生初の気絶をかましてしまって以来のリハビリサウナ。
浴室を見ると、普通の銭湯料金なのにこれだけ広いの?!っていう広さ!
炭酸泉、岩風呂で湯通し(高温風呂は今回は辞めておこう)した後に、久しぶりのサウナへ!!
30人は入れる広さのサウナは久しぶりのサウナとして最高!
昼に行ったのにほぼ満席!!
いいね、いいね!
やっぱり皆サウナ好きだよね〜、気持ちいいよね〜って勝手に嬉しくなってました。
久しぶりの人がいっぱいの水風呂もスッキリして気持ちが良い!!
そうだよね〜、子供も水風呂好きだよね〜。
岩風呂に入ると、陽の光に当てられて日中のお風呂を楽しめました!
このままサウナ、お風呂が入れなくなったら辛いわーって思ってたので、ホント今日は良いサ活日和でした!
近くでラーメン食べてご機嫌でした!!
[ 東京都 ]
2025年No.11
中野区高砂湯
銭湯スタンプラリーをスタンプをもらいに中野駅から歩いて10分ほどの住宅地の中にある高砂湯へ。
天井の高さがこれまで行った都内の銭湯で一番の高さかもしれないくらいの開放感に加え、富士山のペンキ絵が見応えあり🗻
とりあえずジェットバス、電気風呂、超音波風呂で湯通しをした後、サウナへ。
最近は高温サウナばかりだった為、約85℃のサウナは余裕で過ごせました。
外気浴の露天風呂は、室内の懐かしい銭湯雰囲気とはまた別で、旅館の個室露天風呂的な綺麗な雰囲気がとても良かったです♨️
ポカリとオロCでオロポを体内生成した後は、帰りが少し遅くなってお腹も空いていたので、お蕎麦で〆!
[ 東京都 ]
2025年No.9
池袋のタイムズ スパ・レスタ
今まで近くにありすぎて行ってなかったが、ドラマ「サ道」を観てようやく行ってきました。
アウフグースに参加する為、配布時間の14時に受付に行くと既に整理券番号が15、サウナ人気を感じました💦
まずは室内のジェットバス、寝湯、炭酸泉を楽しむ。
そして、露天風呂に浸かりながら、映画「E.T」を観る贅沢👉️👈️
乳白色の湯から、大人の頭だけが出て映画を観る図は笑えました。
そして、待ちに待ったアウフグース!
熱いと言われる最上段、三段目の席に座ることに💦
熱波師の起こす一振りの風の熱いこと。
110度近くになるといっていて、一振り浴びて退出する人もちらほら。
熱波師「タオルをお持ちの方は、汗を拭いてみてください」
熱波のおかげで出た大量の汗を拭いてみた。
熱波師「そうすると、更に熱を感じやすくなります。」
自分「!!?」
熱い、とにかく熱い、熱かった。
トドメの一撃とばかりにもう一振りくらうと、皮膚が悲鳴をあげんとばかりにチクチクしてきた。
なんとか耐えようとするも、もう一振り喰らったところで退出。
桶シャワーからの、水風呂、フレークアイス🧊
キンキンに冷えて気持ちが良い!
外気浴もしっかりできて整うことが出来ました✨️
平日もここに来て仕事をやりつつサウナに入れたら最高だなぁと思いました。
施設内で生姜の効いたラーメンを食べて、休憩場で爆睡してもう一度サウナに入って、本日合計5回も入れて大満足の一日でした!
帰りは焼鳥も食べて、文句無しの休日!!🍗
男
[ 東京都 ]
2025年No.8
中野区の健康浴泉。
東中野の駅前の商店街を通り、入浴後のサ飯候補を探りながら銭湯へ向かう。
まずは最近よく見かけるミルキーバスで湯通しをした後にサウナへ。
本日のサウナの主のような方が中からドアを開けてくれたので、入室。
主は、ひたすら腹筋をしたり、ストレッチをしたりと、最近では見かけないタイプの方でした。
(汗を撒き散らすとかそういうことはしないので、あまり気にはならず、むしろ昔はこんな人よくいたなぁという懐かしさを感じさせてくれました)
男性のみ脱衣所の2階に整いスペースがあるとのことで行ってみると、懐かしい二階建ての家の部屋って感じのスペースがあり、そこにある整い椅子にてリラックス出来ました。
仕事帰りに、わざわざ途中下車して、サウナに行くということに自分のサウナのハマり具合を感じる日でした。
[ 東京都 ]
2025年No.7
中野区たからゆ。
ジムの帰りに、銭湯カード集めのために中野区たからゆへ。
オープンの13時前に着いて一番乗りかと思ったが、既にフロントには3人の先客がいました😯
時間になって受付の方から、サウナ専用ロッカーの鍵を受取り(少し得した気分)浴室に入る。
高濃度炭酸風呂を満喫した後、マットを持ってサウナに入ってみると既にほぼ満席状態だったが、3段あるうちの最上段が空いた為、そちらに移動。
清潔感のあるサウナで、オートロウリュも30分に一度と高温をキープしてくれる。
出てすぐのバドガシュタイン鉱石の超軟水水風呂も16℃、気持ちがいい!
露天には外気浴用に椅子もあり、とてもリラックス!!
風呂もサウナも楽しめて、フロントもゆったり出来るいい場所でした。
銭湯カードの売り切れにはびっくりしました。
[ 東京都 ]
2025年No.6
練馬区中村浴場。
休日だし行ったことのない銭湯へと思い、高温サウナが気になっていた中村浴場へ。
フロントで料金を払うと、
女将さん「混んでるけど、もうそろそろ出てくる人も多いだろうからごゆっくり〜。」
と、嬉しい一言をいただけた。
こういうやりとりを出来るのは、良い銭湯。
良い予感しかない。
まずは少し熱めの風呂に入り、身体を温めてからサウナに入ってみる。
上段、下段の2段あるうちの下段に腰を下ろすと、尻がまず熱い。
そして秒で汗が出る出る。
流石は120度。未体験ゾーンだ。
普段は11,2分は入っているが6分で退出。
すぐ隣の水風呂に直行。
井戸水を使っているらしく、16℃の水は身体を急速に冷やしてくれる。
これを3度繰り返した後はしっかり整えたが、温度差約100℃の体験は普段とは違う癖になりそうな整い方でした。
蒙古タンメン中本的な感じ。
とても良いサウナ。
[ 栃木県 ]
2025年No.4
栃木のグランピング施設にあるテントサウナ。
山の中でのテントサウナで、自ら薪をくべて温度を調節しなければいけなことに気づかず、2セット目はサウナの中なのに「寒いなぁ」と珍発言。
気づいてからは大量の薪をくべて、ロウリュウ追加で110℃まであげて大発汗!
水風呂は渓流の水を汲み上げた桶風呂で、温度は不明だがこの冬の川の冷たさは20秒も入っていられない!
そして、ポンチョを着て大自然の中で外気浴は言わずもがな最高でした。
薪でサウナの温度を調節するというのが初体験で、とても楽しかったです!
サウナ飯はBBQ!!!🥩
[ 富山県 ]
2025年No.2
地元の富山の中心街にある天然温泉にてサウナ。
露天風呂は広々として熱すぎず、開放感があり青空も見えて快適。
サウナから水風呂は最短距離なので嬉しい。
そして、個人的に一番嬉しいのはドリンクにりんご黒酢があること!
これ高ポイント!!
[ 富山県 ]
地元のサウナにて2025年サウナ初め。
ピエニサウナとドライサウナの2つのサウナがあって、どちらも清潔感ありで気持ち良し!
露天風呂には、スタッフさんからの年賀が描かれた檜板が浮かんでいて、新年早々気持ちよかったです!
入浴後には館内のカフェにてサウナ飯。
スタッフさんおすすめサーモンスーププレートはボリュームもあり美味しかったです!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。