2024.12.25 登録
[ 神奈川県 ]
仕事終わりに湯けむりの庄へ。
湯けむり系列は仙川店以外行った事がなかったので比較が出来て良かった!個人的には宮前平の圧勝でした。
温泉が最高で炭酸琥珀湯が痺れた。最近腰痛が再発したんでこれで少し痛みが引けば良いなー。
サウナでも整い、お風呂でも整った。ありがとう
🔽お風呂
種類多過ぎてたまらん。
スーパー銭湯の良さはこれだよねが満載だった。
特に炭酸琥珀湯が良かった。
体から熱が逃げないので、帰り道汗だっくだく。おそらく同じ電車に乗ってる人の中で1番汗かいてた。
🔽サウナ
・セルフロウリュサウナ:温度:118度
まず温度計を三度見した。
サ室に入った瞬間熱いなと思ったが、まさかの110度超えだと?
途中120度までいってたぞ。ほんとかなぁ🤔笑
だがセルフロウリュのおかげで湿度が高く保たれてるため快適だった。
サ室の作りはコの字型で真ん中にサウナストーンがある。
コの字型が個人的に好きなので良かった。キャパは仙川店より狭め。TV付きだが、場所によっては全然聞こえないのでそれも良き!
🔽水風呂
・温度:15度
湯けむり系列は温度表記間違ってるんじゃないか?笑
表記15度だったけど、体感14度前半な気がする。
深めの作りで広いので素敵。かけ水場があってそれも冷水なのも良かった。
🔽整いスペース
外気浴と内気浴あり。
外気浴最高だった。晴れてたこともあり三日月見ながら整いました。
流れ星みたいなやつ見えた気がするんだけど、凄い長く移動してて幻だったかも。とりあえずずっと祈ってた
🔽最後に
駅近だが、急坂すぎ笑
ロウリュイベントが豊富にあったり、ビールの種類多かったりでコスパはやはり良き。
湯けむり系列制覇してランキングつけたいなと思った。
男
[ 東京都 ]
予定の隙間に時間があり経由地だった蒲田でサ活。
どこ行くか迷ったが、直感でガーデンサウナ蒲田へ。
蒲田駅から徒歩5分ほど、京急蒲田駅からは徒歩10分ほどの好立地。
施設内容をHPで見て、どんなプランにするか考えながらサウナに向かうのがなんとも言えぬ至高の時。
けつの皮がズルズルになるかと思うほどの座面の熱さだったが、最高の整いだった。ありがとう。
🔽お風呂
・通常風呂
面白い形のお風呂でちょっとテンション上がる。
40度を少し超えるくらいのちょいあちだったが、最高の前菜だと思う。
個人的にはこのくらいの温度が好き。
🔽サウナ
・ドライサウナ
温度:110度
・セルフロウリュサウナ
温度:90度
まずはドライサウナからいこう。
昭和ストロング系のからっからサウナだ。カプセルホテルに併設してるのはこういうサウナが多いから好き。
温度が110度かなり高いし、かなり広めのサ室だった。
全ての座面に最初から座面と足にタオルが設置されていて、隣との距離感は抜群に良い(貸切状態だったため周りに人がいなかったが)。
歴代のサウナー達が蒸されてきた跡がわかる歴史を感じる木面のイスがたまらない。
だがしかし。この座面が痺れるくらい熱い!
受付で最初にマットが2枚貰えるが、それを敷いてもなお熱い!
まじで火傷するレベルなので、我慢のしすぎは要注意!
続いてセルフロウリュサウナ。
最近セルフロウリュサウナの良いとこに当たらず、きついなーと思っていたが、ここは最高だった。
今まで入ったセルフロウリュ可能なサウナで1番熱かった。
サ室はセルフロウリュにしては結構広め。キャパは20人ほど。
15分ごとにロウリュ可能。
ログハウスのような作りで、サウナストーンがある場所が暖炉のよう。北欧の家ってこんな感じだよね感があった。
座面は新しくしたのだろか綺麗だった。
ロウリュ以前に熱いので、ここだけチョイスしても問題なく整えるだろう。
🔽水風呂
・温度:14度と26度
冷たい方しか入らなかったが、バイブラほしいー!というのが第一の感想。
でもしっかり冷えました。
🔽整いスペース
整い専用の寝そべれるスペースと、浴場奥のスペース、脱衣所と3箇所ある。
全てで休憩したが、個人的には脱衣所の自販機隣りがおすすめ。
寝れるとこは大型の扇風機2台が稼働。良かったが、カビ臭いのがきつい。
浴場奥のところは水が降ってくるシステムだが、水が気になった。
脱衣所のスペースは空調の風が絶妙にきてたまらなかった。
🔽最後に
初めて蒲田で降り、初めてのサウナだったが大当たりだった。
施設の作りもなんとなく個人的に好きだった。
次は付近で飲んでベロベロになりたいな
男
[ 東京都 ]
訳分からん時間に起きたので朝サ活へ。
立川近辺の予定が午前中にあったため6:00過ぎにミナミ立川店に。
立川駅南口から徒歩で3分ほど。
ミナミ系列はその他にもあるが、ここは女性も入れるサウナ。
清掃直後だったため、最初は貸切状態。
昭和ストロング系サウナとインフィニィーチェアーで朝からパッキパキ。ありがとう。
🔽お風呂
・通常風呂
ほどよくぬるい長く入れるお風呂だった。
そこまで広くない湯船だが、ほぼ貸切状態だったのでゆったり入れた。
浴槽の段差がけっこう高いので、入る際は足を引っ掛けないよう注意。
🔽サウナ
・温度:99度
ここは3段で20人ほど座れる。
座面用マットと足用マットが完備。
TV付きだったが、時間帯によっては流れてないこともあるらしい(他の人の投稿にその旨の記載あり)。
湿度はそこまで高くない昭和ストロング系のサウナだ。
カラカラのサウナが好きな人にはたまらないだろう。
じっくり汗をかけた。
🔽水風呂
・温度:14〜15度
浴槽自体は狭い。知らない人と2人で入るのは相当きつそうだ。
しかし、ちゃんと冷えてるためご安心を。
欲を言えばあと1〜2度下げてくれると最高。
🔽整いスペース
インフィニティチェアが2脚
通常イスが3〜4脚ほど。
インフィニティチェアは着替え場に設置。
空間をしっかり活用している点が良き。
外から見えないように窓にはスモークがあるが、実は少し開けることができる(開けたら斜向かいの建物からは全開で見えるので注意)。
窓からは冬の冷たい風が吹き込んでくるが、それ以上に外気浴気分を味わあるのでおすすめ。
🔽最後に
カプセルホテルなので、アメニティーが豊富。手ぶらで行ける点は評価が高い。
更に、ここはジムが併設しているので筋トレしてからサウナも利用できるのが凄い。筋トレ器具はかなり豊富にあった。
ロッカーと風呂場エリアは異なるフロアにあるので最初は戸惑うかもしれない。
立川にはサウナが少ないので立川へ行く人にはおすすめしたいサウナであった。
男
[ 神奈川県 ]
Web記事やSNSでよく目にしており、PR費用結構つぎこんでんなーと関心しながら来店を決意。
自分の誕生日と同じ日にOpenということでなんとなく運命を感じてた。朝一並びで来店!
結論として、全てが中途半端でサウナ東京の劣化版という評価。この金額を払うのならサウナ東京もしくはアダイブに行く方がまし。
吉祥寺のモンスターみたく改善されてじわじわ良くなる事もあるからそれには期待したい。
ただ、サウナ初心者にはとても良いかも。最初に行くサウナとしてはめっちゃ有りだと思う。
普段は細かく施設紹介をするが、整う事が無かったため今回はサウナのみ。
🔽サウナ
・温度:70〜85度
・オートロウリュ3箇所
・スチームサウナ
・セルフロウリュ
先にサウナの総括として、温度湿度ともに中途半端。
これだけサウナ室を揃えるのであれば各サウナにもっとコンセプトをもうけた方が良いと思った。どれも蒸されることはなく整うこともなかった。
サウナは全部で5箇所ある。
最初のフロアには75度くらいのオートロウリュ付きとスチームサウナの2つあり。
これは全てのオートロウリュ付きのサウナに共通することだが、キャパの割に水量水力ともに少ない!
湿度を高めにしないと無駄に温度が低いサウナという印象になってしまう(実際こう感じた)。
ここのサウナはスチームサウナが良かった。
前が見えないくらいのスチームなので、眼鏡着用の方は確実に曇るので注意が必要。
下のフロアには3種類ある。
85度前後でオートロウリュ付きが2箇所、セルフロウリュが1箇所。
オートロウリュ付きのサウナの1つがおそらくシグネチャーにしたいサウナだ。
まるでジャングルジムのようなデザインのサウナで、このデザイン性高く評価できる。が、どこに座れば良いかとまどいまくる。
座る箇所によっては熱さを感じず、ただ座面と壁だけが熱い。
喋れるサウナのため、グループでわいわいするのは楽しいだろう。
もう1つのサウナはおそらく高温サウナだろう。この日は故障しているとのことで実に残念だった。
このサウナは入って両サイドに座れる。高温サウナであれば期待できそうだ。ただ、BGMの音が大きすぎる。気になりすぎてすぐに出た。
セルフロウリュは15分おきにやれるシステム。キャパが狭いためだろうが、扉の開閉で熱が逃げるのでせめて10分おきにしてもらいたい。
🔽最後に
残念な結果になったが、サウナは改善が出来るため今後に期待。
ロケーションも良いし、施設自体はキャパもあるため迷ったらサウナハウス!になったら良いなと思う。
男
男
[ 東京都 ]
ホームサウナの狛江湯
狛江駅から徒歩で3分ほど。
立地の良さとリニューアル後おしゃれ銭湯に生まれ変わった狛江湯は大人気の銭湯施設。
サウナもさることながら、HIPHOPやチルミュージックを聴きながらお酒を飲むスペースがあるので、1人でゆっくり友達カップルで楽しむことができる。
ただ、人数制限をしているので時間帯によっては待つ事があるので注意
🔽お風呂
・あつ湯
・炭酸泉(ぬる湯)
ここのお風呂は銭湯だけに熱い。
最近はぬる湯が多いところが多い印象だが、銭湯の良い文化を続けていると思う。
ぬる湯は3人しか入れないため、奪い合い必死
🔽サウナ
・温度:90度
・オートロウリュあり
ここは3段で11人ほど座れる。
TVはなく、ゆっくりと蒸されることができる。
個人的には2段目のサウナストーブ前が好き。
湿度が高めのため、長く入れるサウナである。
席も幅広なので余裕を持って座る事ができるのが良い。
オートロウリュは程よい水分量だが、室内が広くないためすぐに温度が高まる。最上段は結構熱くなるため、苦手な人は注意した方が良い。
🔽水風呂
・温度:14〜15度
キンキンに冷えてるので良い整いが期待出来る。
銭湯は水風呂が残念なところが多いが、狛江湯は水風呂にもこだわってるので期待して良い。
🔽整いスペース
通常イスが6〜7脚ほど。
上部に送風機があるので快適に過ごすことが出来る。
イスが少ないので、人数によっては使えないこと有り。
🔽最後に
銭湯とサウナの良いところ取りの施設。
どちらのファンも楽しめるのが素敵。
サウナ後のクラフトビールがたまらない。
男
[ 東京都 ]
丘の湯からリニューアルされた花景の湯へ
サウナ好きがこだわって作り上げた温浴施設という印象。
結果的に過去最大級の整いを得られた。ありがとう。
サウナ好きではあるが、自分はお風呂も重要視しているので、ここのお風呂は満足行く内容だったため是非体験してもらいたい。
🔽お風呂
・電気風呂(白湯)
・炭酸泉
・露天風呂(黒湯)
各お風呂はそこまで広くないが、温度管理が絶妙だった。
そんな中なんといってもここは露天風呂が圧倒的である。
インフィニティ露天風呂になっており、都会の景色とよみうりランドの景色が楽しめる。
山の上にあるため、開放感が抜群に良い。
更にぬる湯と熱湯があるので、好きな方にゆっくり浸かれるのが最高。
昼でも夜でもエモエロい風呂だった。
ただ、お風呂自体は深めの構造になっているので、子供には注意が必要。
🔽サウナ
・80〜93度(下段〜上段)
・オートロウリュ(10分くらいの間隔)
・ブロアー付き
・サウナシートあり
・2重扉
まずここのサウナは広めの設計。
長方形型ではあるが、2重扉のため熱が逃げにくい構造にしているのが良いポイント。
キャパとしては全部詰めると4〜50人はいけるか?
3段で構成され、上段と下段用に温度計が置いてある親切心が良き。
それぞれ奥行きが広く作られており、後ろや前の人の距離感が気にならない。この配慮がたまらなかった。
更に、外が見える窓があるため昼間は解放感抜群。
オートロウリュはブロアー含め少し物足りなさもあるが、間隔が短いため適度に感じた。ロウリュが苦手な人には良いと思う。
高音多湿というより、低音多湿のため汗は出やすくじっくり蒸されることができる良いサウナだった。
🔽水風呂
・15〜16度
・8〜9度
シングルの水風呂があるのがたまらない。
そしてシングルは頭まで浸かってOKなのもたまらない!
どちらに入るか選べるスタイルはどんなセットでサウナを楽しむかワクワクさせる。
🔽整いスペース
・外気浴/内気浴あり
・通常イス/セミフラット/フラットの3種類
この施設の整いスペースの多さにまず驚く。
3種類のイスを使い分け、整いの世界へ誘おうとする努力が感じられる。
あらゆるスペースを嫌味なく整いスペースにしている。
ここで整えない人はいないのではないかと思うくらい純粋に凄いと感じた。
サウナ初心者も歴戦のサウナーも全員喜ぶと思う。
🔽最後に
シャワーはリファ使用。ただ、使用エリアが決まってるので選ぶことをおすすめする!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。