2019.02.05 登録
[ 神奈川県 ]
もともと仕事のアイデアを考えるときには必ずスカイスパに来ていたんだけど、コワーキングスペースができたってことでさっそく来てみたのだけど、最&高!
19時ギリについて、アウフグースをいただいて、そのまま2セット目。
ぐるぐると考えごとをしながら水風呂&空気浴。
そのままサウナイキタイステッカーを貼ったMacBookをリニューアルしてできたリフレッシュダイニングKOOへ持ち込んで、サ飯しながら、考えごとをメモったり、やり残した仕事を片付けたり。館内着のまま!
サウナセンターだってテルマー湯だって仕事しようと思えばできるけど、それ前提のスペースに(ある程度)なってるし、同じような人までいるので浮いてる感もなし。
タスクを片付けた後は、塩サウナもいただいて、炭酸浴からの〆サウナ。サウナ自体のクオリティは言わずもがなだけど、いよいよずっと居られるサウナになってしまった。
普通に飯食ってる人らもいるので、集中高めるならイヤホンはあった方がいいです。
男
[ 長野県 ]
ここは最高。温度低め湿度高め。テレビなしで緑を眺めながらのサウナ室、秋口でなかなか冷たい水風呂(体感19度)即外気浴ってなかなかないよなと。温泉もあるし。
個人的にはもう少し湿度を上げたいのと、ロウリュウのアロマを感じられたらほんとに最高なのにね。
ただここまでいいのにサウナーの間ではなかなか話題にならないのは何故なのか
[ 大阪府 ]
新幹線までの時間がなくて、なんとか滑り込んだ大東洋。フィンランドサウナで1セット、ロッキーでロウリュウ込み1セットの2セットで1時間。
セッティングがどちらも絶妙で最高。フィンランドは低音高湿度、ロウリュウはかなり体感上がってくる。水風呂もいくらか温度の区分けがあるし、外気浴スペースもあるしやっぱりサウナは西日本だよなぁと痛感した。最高だった。
[ 大阪府 ]
あのアスティルのホテルということで期待してわざわざ阪急に乗って三国駅まで行ったというのに率直に言えば期待外れだったわけです。
外気浴スペースがしっかりあって流石の反面、水風呂の代わりにアイスサウナということでここが問題。
サウナにはやっぱり水風呂がないといけないというのはオールドスクールなんでしょうか。アイスサウナはなかなか良かったのだけど、やっぱり水風呂がないと完成しないわけで。たった一点、それ以外のレベルは高いサウナ&ベッドでした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。