2024.12.21 登録

  • サウナ歴 15年 1ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール アカウント消失のため24年末を境に再開! 今年は追い込んだのにデータ飛んで悲しい お風呂、サウナ いただきます、ごちそうさま、は忘れずにお伝えしたい お風呂 42℃くらいの熱湯、33℃くらいの炭酸泉、もしくは不感 サウナ 檜の98℃ドライ、水風呂17℃前後が最高! メディを求めてる ※湯船はほしい 一番は炭酸泉!不感湯でも。 サ室では誰も語らないでくれ! 吐息さえもがまんしてくれ! これからは区外遠征するよ!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ブラックジャック郞

2025.02.20

1回目の訪問

サウナ飯

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

横浜遠征、東西迷走瞑想編!

朝から横浜近隣で会議であります、憂鬱
3ヶ月ぶり?か横浜は。いやPVでハレタビ行ったな、と思いつつ会議後は何もないから検討検討

空が曇ってきたから東のスカイスパは諦めて西のEASへ!そのほか、せっかく!ということで川崎近辺も亀も、庄に行くのもやめました

うんうん!横浜のお膝元のEAS、見慣れているけれども初訪問

塩素臭の強さに戸惑うものの、風呂多め、サ室の段の高さによる楽しみ方の違い外気露天ですっかり虜になりましたー

8.1.5
8.1.5
12.05.5
10.05.3

夕方前のキングチェアーで1人瞑想、脱力できました
それは2ターン目までいつもの10分すら滞在できない湿度、、3段目でも、恐るべし、のサ室のおかげであります

横浜ゆえ外国人も多いんだなぁ、と思いつつ、このリストバンドの外国人は全員スウェーデン人だよね?
と思えるほど彼も私も楽しめたSPA、EASでした!

数ヵ月後のリニューアルでサ室が薪サウナになっていることと炭酸泉の強度が増してますように。
またいきます!

元禄寿司

のどぐろ、サイコー!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14℃
19

ブラックジャック郞

2025.02.14

3回目の訪問

サウナ飯

富士見湯

[ 東京都 ]

15日を前にして、五反田に行かざるを得なく…

近隣で行くなら富士見湯チョイスと、
後輩からのラブコールにて、今日も選んだのは富士見湯!

10.1.8
10.2.10
10.1.8
8.2.5
からの、北投石湯とジャグジー

いまだに富士見湯でキマらないことはない!


後輩に良きサウナを堪能してもらいご満悦の中、4次会まで行っていたみたい…

今日も下段、山梨側登頂、
中段、からの静岡側登頂の4クールでステキにキマれましたー!

富士見湯さん以上のところに出会えるか、不安だけれども今日も開拓していこう!

出会えなければ、おかわりサウナで戸越に戻ってきますね👍

大衆酒場BEETLE 五反田

煮込み、がない!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
1

ブラックジャック郞

2025.02.04

1回目の訪問

光明泉

[ 東京都 ]

私へのイイネ、でどなたかのオススメで見つけた光明泉、今日は東横線移動のためここか、ミナミに決めましたよ

結論良いことには違いなかったものの、サウナというより浴槽が良かった!

8.1.5
8.1.5
6.1.5

の3セットで終えたけれども、炭酸泉、露天、ジャグジー、などの湯とキレイさ完備!

入店当初からサ室の待ちでフロントで待ったが
ここはサウナではなく湯目的でまた来たい!

サウナは最大6人入れればいいかな、テレビあり時間を気にしなくても済む、でも出入りでの温度変化は身体が冷えてしまう

近隣の風情な街並みは楽しめたかな!人が少ないときにリベンジしよう!

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 14℃
18

ブラックジャック郞

2025.01.30

2回目の訪問

サウナ飯

富士見湯

[ 東京都 ]

24年の歓喜をもう一度…、編!

1月最後の休日はどこ行こう?と迷った中で、賽は投げられた!
大事な休日を、新規開拓で新たな感動を愉しむのかいや待て待て外したらどうしよう?で、おかわりが必要になるのか、
それとも安定路線の行ったことがあるサウナでしっとり蒸され2月に備えるのか、
これは迷いだ、迷いはいらぬ、カエサルになるのだ!

そして、賽は…、
富士見湯を指す、
が、富士見湯なら安定とは言わない、そう歓喜!
1月最後はここに決めました!

中延商店街?というのかな?
ここを抜け富士見湯到着、
計画なし突発の夕方からはさすがに混んでいてもしょうがない
自転車がたくさんあるねぇ、自転車でこれる距離に住みたい

サ待ちも発生しているがすぐ呼んで頂いた。
まずは北投石のお風呂で茹でてから、いざサ室に参りましょう
10.1.5
12.2.10
蒸され冷やされ畳での休憩を2回ずつ、
一番左の畳も隙間から光が入ってきていい感じ
ぼーっとできる、隣の戦士たちがいなくなったことも気づけない
良き休憩

次は浴槽を愉しみましょう
不感バイブラでしっとりと脂を落とします
前回は楽しく父子が遊んでいたなぁとほっこりしたなあ、と思いつつ今日は若人イケメンばかりやな💦
場違いを感じ早急に戻らねば!ということで
休憩スペースと、水風呂の人数を確認、
さぁ行きましょうね、富士山へ
あ、独りね!ということで右側の山梨側から登頂、私にとっては足を全解放出来ないのと壁がアチアチなのは難だけど10分で下山、
スイスイーしてColemanで無限を頂きました、ごちそうさまです
4クール目もまた2人数からスタートの少人数制、次は左の静岡側からいきましょうかね。
10.1.10
10.1.3

時間も迫ってきてしまい、Coleman3分くらい?で止めら急いで浴槽側に戻り帰りが冷えないように北投石のお風呂で茹でて、1月の最後にしました

帰りには、受付のお姉さんも入サから親切で
いろいろオススメしてくれました
次回はNELJASの化粧水?買おうかな…
でもこうして化粧水だけが増えていくんだよな…

歓喜、には勝てないこの購買衝動
これもまた富士見湯の、
「買いたかったら自分でキメろ!」

なのかもしれない

ガパオライス

買いだめしてた挽き肉で。 思考も時間も考えなくて済む1品逸品!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
5

ブラックジャック郞

2025.01.28

1回目の訪問

サウナ飯

山賊サウナ

[ 神奈川県 ]

山籠りべんじ!
薪サウナに入るのだ!編

はるばる小田原まで新幹線を使いやって来ました
新幹線に乗るのは帰省か旅行のときだけだから、小田原に来るのも小トリップ感を感じられる
オールフリー片手にケータイいじいじも入生田までもすぐ着いてしまう
読書用に持ってきた本、ごめんなさい

駅から間もなくようつべで見たままの道を進み山々を見ながらすぐ到着

靴を入れようにも、あれ?駅名のはずが?と思っていたらバッグを案内される
チケット購入して水着に着替えて、16時のアウフグースまで時間もなかったため軽めに清める

ああ、ここに駅名のサンダル入れがあるのね 
1発目はやはり「大涌谷」でしょ、ということでDAIさん?の熱波を独り占め、完了

今日は薪サウナ、瞑想サウナ目的のため時間は気にしないようにしよう、というコンセプトの中、2時間しかない。

小桶水風呂に入って屋上外気してきんもちよくなってから、先ほど入場前に見たケータイOKの貼り紙を思い出し脱衣場に戻りケータイを。
コンセプト反しカメラタイムに時間を使ってしまった…
サウナに集中する以上に、この山賊体験を楽しんでしまっている、だめだだめだ…
ケータイある、独り=音楽流してOK?ということで、小さめにあびばのんのん流してぼーっとする
ととのった~ってドラマのワンシーンになった

もう一度この体験を、次にいこう
「大平台」!
絶対大好きなメディテーション空間へ、段差も何人いるかもわからない中、今お客さん私独りだ、と自覚。
80℃もないほどゆーっくりできる。薪サウナのおかげか
大涌谷に続いて薪の火を見ながら何も考えない…良き

いよいよ17時のアウフグースへ
5分前から身体を温め、タイタイさんがいらっしゃる。ほうじ茶ロウリュウと、?、ライムの氷と、おかわり的な山賊ロウリュウへの4ステップ。stand by me、country roads、からのあびばのんのんは粋な計らい
3ステップ目まではいつも通り心地よく蒸されていたが、最後は恐怖を感じる熱波で初ギブ…
水風呂、外気浴が気持ちいのなんのって…
ただ今日の小田原は風が強かったらしい

せっかく来たらすべて楽しみたい根性のためいつも時間延長してしまう
そして「早雲山」
ヴィヒタの匂いと青の空間がまた良い、ただ残り時間が少ない中で汗がかききれない

すぐに大平台に移動、そして最後にまた大涌谷へ。
徐々に高温に向かいしっかりと汗をかきました

帰りは1階で「2度ととのう」をさせてもらいローカル線でゆっくり帰ります。

贅沢を言うならやはり湯はほしいなぁ

牛タン、ホルモン盛り

アサヒのビールに、サッポロのグラスが斬新!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃,98℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
32

ブラックジャック郞

2025.01.25

1回目の訪問

サウナ飯

今日は千葉遠征!with my friends!
が…急遽リスケとなり、バタバタで決まった都心のTOTOPAへ!
みんなの出やすい場所で決まったTOTOPAであったが混雑状況が気になる場所である…

北参道からトコトコと。古着屋も多くおしゃんな街で私の生活圏とは全く違う…
と思った途端、国立競技場がどーん!
あがあが!

公園内で友人がSwitchをして待っていました。趣…

そして会員登録を済ませていざ中へ!
広く生活感のある脱衣場を抜けた先はワクワクが止まらない作り

シャワーをすぐ済ませ…、済ませたくないアロマ系のシャンプーとBS、またあがる!

40℃くらいの2畳くらいの湯に浸かり、まずは真ん中のナ室へ。
セルフロウリュウ可、会話可の友人同士では楽しく蒸せるサ室。
熱さもほどよいもので温度計を見るのも忘れるくらい楽しい!
10.1.10
外気が満席で仕方なく内気浴からスタート…
1発でキマりました…

もうどうでもよい気持ちと、もっとTOTOPAを楽しみたい気持ちでいっぱいに。

次は右室へ。
正面のセルフチェアーへ。
低温か…、そして出入りで温度が逃げる。空きが出たため一番奥へ移動。
ストーブが入り口左にあったが場所での温度変化は高さがないため感じない。
15.1.5
コンセプトは瞑想系みたいだが、物足りない

TOTOPAは無料ドリンクがたくさん用意されていてとても良い!
オールフリーをガブガブいただきました!

そして左室。
青いネオンの部屋でこちらのほうが瞑想向き。
混んでいるがなんとか上段をゲット。
オートロウリュウで一気に高温化!
そしてこちらは人の出入りでサ室の温度が変わらないところもお気に入りポイントになった
12.1.10

最後は最初にキマったナ室で友人と話しながら楽しませてもらった

2時間滞在の後半は激混み、会話ありの施設のため楽しめるが大人数さんでドラクエさんはちょっと萎える、若年層の方が多いところを除けばいいサ活となった

1発目でのキマりは初だったし、身体が変わってきたなと自画自讃

ビールかけされた友人は大丈夫かな…
かけてないよ🤍

胡弓 原宿店

ピータン

初食で胃心を奪われてしまった!

続きを読む

  • 水風呂温度 12.8℃,11.8℃
5

ブラックジャック郞

2025.01.23

1回目の訪問

サウナ飯

saunahouse

[ 神奈川県 ]

小田原にて山籠る予定がイベント日のため午後は入れず…
調べていたら前から注目していたsaunahouseが今日オープンではないか!
絶対混んでいるだろうな…、REXINNに逃げようかな…、という気持ちの中、なんならオープン日こそ行く価値がある!と切り替えて出陣。

スタッフさん多めで戸惑うもwelcome感がいい。

まずは4階、スチームの②から。
調べ不足で滝を浴びずに出たが、温度が低いながらもしっかりと蒸される。
次①、ネオンで異空間のようなサ室、これもまたよい!
ととのいを繰り返し3階へ、やっぱりここに入りたかった③のジャングルジム、最上階手前でしっかりと。
3階のVERANDAも外の生活音も聞こえ、
あえてなのか、偶然なのかはわからずぼーっと出来る。
※私はモスキート音は感じずすっきり出来たが寝そべり椅子はやはりColeman がいい
②8.0.5
①10.1.5
③12.1.15

2階で軽くハイネケンを頂き…

2順目
④の赤い高温サウナでしっかり蒸され、普段は苦手なグルシンですっきりと!
そしてまた行きたくなった③ジャングルジム!
時間を気にすることなく最上段にいたら20分もいてしまった…
グルシン2分、プール2分、休憩10分、サイコーだ!最近はあまみの量も半端ではない!
最後はケロの⑤へ!15分待たなければいけないセルフロウリュウも、人が減り待たず掛けさせていただきました
※もちろん了承を得て
まだ若い匂いとともに、しっかりとキメられます
再度④の高温サウナを堪能、汗流しからの水風呂プール、階段を上り①で身体を温め、帰りの準備、

④12.1.5
③20.2.2.10
⑤12.2.5
④10.1
①8.0

帰りには再度2階でチキンカレーとまたまたハイネケンをいただきフィニッシュ!
憧れの女性に出会ったような快感とワクワクに包まれて、延長して6時間もいてしまった…

お気に入り
③⑤④②①

求める
炭酸泉の濃度をぜひ上げて

どうか今後混みませんように!

チキンスパイスカレー

サウナ後はビールとカレーに限るね

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,90℃,84℃,60℃,75℃
  • 水風呂温度 23.4℃,9.8℃,16.8℃
3

ブラックジャック郞

2025.01.18

2回目の訪問

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

今季朝サ活1発目

9時に起きてしまった私のマインドはサウナを求めてしまった💦
そうだ、木洩れ陽入る、ますの湯へいこう

10時イン
やはり最強コスパのますの湯は土曜の朝だけあって混んでいる
初めて待ちサウナに出会ったが身体を早急に回復せねば…

黒湯の湯通しからいきましょう
20.1.5
15.2.10
12.2.10
10.2.炭酸泉

1セット目
下段、いつの間にか20分経過、普段1セット目は8分だが出入り激しく蒸されず寒さも感じるほど…
表示は104℃だが体感80℃もない

2セット目
またまた長く15分、途中で上段に上がったがまだまだ足りなさを感じてしまう、やっと水風呂が気持ち浴なってくる

3セット目
ととのいスペースからビート板の数を確認して4枚、つまり上段からスタートできる、いざ
真ん中スタート、12分しっかり蒸すことが出来た、ただ水風呂供給が止まっている

4セット目
10分しっかり、2分のあとは大好きな炭酸泉へ
途中炭酸泉への供給も止まる

12時着地予定のまま、コールがかかり〆た

次は平日に回復させ週末を向かえようと思う
回復完了

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
6

ブラックジャック郞

2025.01.11

1回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

8.1.5
12.2.5
6.1.5(混んできてしまったため)

休日サ活に選んだのは?選ばれたのは?
選ばれたのは金春湯!迷いなしの湯ーレットで!🎲

品川区だし近い近い!
戸越銀座で降りサ飯を選びながら散策、
と一本のライン通知が!

友人からのお墨付きで候補に挙げていた金春さんだが、外観は普通のビル型銭湯、いざ入るとグッズ系も豊富、館内はキレイ、これは良き湯がありそうだと期待が出来る。

脱衣場から見える浴室はもくもくしていて普段とは違った雰囲気。
清めた後に湯通しして気づいたのが、この浴場湯気がすごい!
湯だけでもキマれそうな気がして高ぶる。

いざサ室は、ボナの二段構造?だったかな?
表記は90℃でもアチアチ…
私は基本足を腰と同じ位置にして胡座か体育座りでサウナに入るが、床の熱さがすごすぎて出ようと思って段差を降りるときには後悔するレベル。
90℃でも火傷注意報発令。

3セット目こそ訳ありで早々に切り上げたがキレイで、熱く蒸されて、ボーっとできて、幻想的な湯処でした。

驚きのライン通知は、
金春サウナ前に新年会の呼び出しがかかり、金春湯の後にまたサウナ処、からの飲み処の2軒の会になったところ。

梯子でもいい湯処、サウナ処に出会えて満足な1日の最後は飲み屋さんで、変な人に絡まれてしまいました、とさ💦

金春さん、リピ確!奇数で大当たり!

という金春さんは、キングパルサーと縁があるのだろうか…
マスコット、カエルだもんね!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
4

ブラックジャック郞

2025.01.11

2回目の訪問

サウナ:8分、12分、6分
水風呂:1分×2分
休憩:5分、10分
合計:3セット

露天から見える月もそろそろ満月だなぁ。
きれいにキマりました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
6

ブラックジャック郞

2025.01.08

1回目の訪問

草津湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

ブラックジャック郞

2025.01.07

1回目の訪問

橘湯

[ 神奈川県 ]

10.1.5
1
10.1.5
10.1.5
8.1.5
人の出入りで温度が激変。

到着時のロードバイクの多さには不安になったが、学生さんたちは善きマナーの上、入湯されていた。

ところが2人でないと何もできない民もおる。
おかげで初めてサ室を1分で出た。

半露天、黒湯あって楽しい銭湯、
サ室もしっかり熱く蒸されました。
※人の出入りを除けば

最後には牛乳かコーヒー牛乳のサービスもあり、顧客に寄り添った銭湯感を感じる。
きっと地域に愛される銭湯なのだろう。

サウナストーブ上には、アロマ水?
サ室のテレビはお手製でなくした?
など考えつつ、邪念を振り払うことはできず終わる。

帰りには初詣も出来たしこんな日もあってよし、とすることにしよう。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
3

ブラックジャック郞

2025.01.05

2回目の訪問

サウナ飯

桜館

[ 東京都 ]

年末年始走りきったー

今年初サウナ!
12.1.2
12.1.5

明日も頑張郞!

サッポロ黒ラベル

丸くなるな、星に…、 なったよ!

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
9

ブラックジャック郞

2024.12.28

1回目の訪問

サウナ飯

今年最後のサウナは…

ガーデンに決めました。

湯とサウナの両立、クオリティ、古感、水風呂の選択制、休憩スペース、
どれをとってもいい。愛の庭、にふさわしい!
ここを25年のホームにしようか考え中、ただ塩素臭は他のお店よりは感じる
これもまたいいんだがね。

今日はドライ側には行かなかったが、
セルフロウリュ側でしっかりと今年一年を振り返り(サウナの前でそんなことはしない)、蒸しました。

来年ホームにしたくなるには理由が出来た今日である。「蒸す漢」に出会ったことだ!
※名前を模索していますがご本人様が見ていたら失礼で申し訳ないです。5分おきのロウリュウとアウスを腹9分目までいただきました!

お出会いするまでの2セット、含め計5セット、
ぬるめの水風呂と3席のととのいチェアで至福の24年最後を向かえました。

数回は統合型の湯のバイブラは楽しんだが、サ室にまた行きたくなる。

施設によって、サウナの温度類、湯のありき、外気や露天のありき、客層など様々だが、
すべてはそれを超越し、自分自身が楽しめるサ、湯、があるかに加え、水風呂があるか、と外気浴でどうなれるかが私の中でのいい風呂屋である。

ただ、
どれかがなければ、どれかで補う。
どれかが弱いなら、最強のナニカを持ってくる。

これがお風呂屋さんの付加価値なんだと思う。

24年、投稿でもいろいろなところに足を運ばせて頂きました、ありがとう、そしてごちそうさまでした。
25年、来年もまた、いただく旅に出掛けます!

松のや 武蔵新田店

カツカレー

施設でLOを向かえていたためどうしも食べたく移動

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 28℃
4

ブラックジャック郞

2024.12.26

1回目の訪問

後輩からの口コミにて、
宮城湯からの帰りにちょい戸越銀座商店街を散策して松の湯へ。
少し歩いたけれども面白い街並みだったな!

梯子湯は賛否が付けやすいけど難しい。でも、ただ行きたいから行く、それだけだ!
物足りなかったわけでも全くない。
※実際、今日の宮城湯はサイコーでした

さて松の湯、
宮造りのなんとなく懐かしいタイプの銭湯。
清め終わっている身体を、見映えのために多少清めアピールし、いざロッキーサウナへ!
カラカラ…
宮城湯では下段でしっとり汗をかいたが、ここでは上段で蒸されよう

松の湯の落とし穴も、低温表記だが古のロウリュウタイムがあり体感より蒸される。
あっつぃ…

8.1.5?
8.1.5?
らへんを繰り返し、湯の楽しみに入る。
39℃、でほぼ繋がる湯と、今日はシャンパンの湯、これもちょうどいい温度でピンク風呂楽しい!

2軒目のためそろそろ終わりにしようと思うが、今年最後のサ活になるかもしれないことと葛藤、もう少し楽しもう

最後は身体を冷やさないようにしっとりと蒸されて退店。

若年層の方もいらしたが、マナーよくお入りになられていた。

今日もごちそうさまでした。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
9

ブラックジャック郞

2024.12.26

1回目の訪問

サウナ飯

年内最後の休みになりそうな今日は遠出の予定を変更して戸越銀座商店街リベンジ!
ということで西品川の宮城湯へ!

戸越銀座駅からは多少歩くもサ飯のために商店街を散策。お店に入るよりも食べ歩きがしたい。

奥まったところに宮城湯を発見。
今日は男湯が3階だからココロオドル。
サウナセットをお借りし、脱衣場へ。脱衣場もキレイで浴室へ。まずは貸しアメニティをお借りし清めます。
あれ?違和感を覚える。

清めたらまずは露天にある褐色の湯へ。バイブラありの39℃だっふたが外の寒さもあり41℃くらいに感じる。決して熱すぎる温度ではない。小窓から夕陽を浴びた大崎のマンション群が見える、ステキ!
ゆっくり身体を温め、いざサ室に行きましょう!

1セット目
カラカラのドライサウナ、101℃。
檜の香りがあれば最高だったが、これはここ数日体調不良により私の嗅覚がおかしくなっているからなのかもしれない。
まずはいつも通り短めの8分でじっくりと温まる。うーん…イイぃ!
隣にある水風呂は冷た目のバイブラ付、低温の水風呂でも14℃とは思えないほど私の身体はまだ温まっている。

ウッドチェアーで1度目の休憩。
水滴を入念に拭き取りぽわーん、
空のいわし雲もぐわんぐわんしてきて…、…はい、キマりました💦

2セット目。
次はもっとじっくり蒸す、のが流儀。
14分しっかり煮込み…
大根も人参でさえホクホクの食感になるように。
水風呂を経由し、またウッドチェアーへ。
今度は足こそ伸ばせなかったが、どんどん日も落ちてきてうっすら星も観えてくる。
ここの外気浴、すんばらっ!
あ、そうだ、あれ?

3セット目。
ややサ室も混み始めたか、
今度は11分蒸し、水風呂1分!
外気浴に行くも、サ室入った時の混みよう(ニアリーイコール)外気浴の混みようなので、チェアーが空いていないことは覚悟していたが、
私にはもう1つ楽しみがある、星空観賞だ

大好きなアルデバランが観える星空の下、椅子でボーっとしてると、
おっ!ふたご座流星群の残り?!
と思うがそんなことはないはず。

それだけぐわんぐわん出来ました!

宮城湯の違和感、
そうだ!
これを求めていた
黙浴を謳っていないが誰も喋っておらず自己に集中。吐息も出ないサ室。外気でも近くの電車の音すら聞こえない…。
これだけ己に向き合える銭湯サウナは珍しい。

風呂上がりには脱衣場の清掃を行っていたスタッふぅーさん、
お風呂屋さんとともに共育していくのがいい銭湯なんだね。

また来ます!

後藤かまぼこ店

おでん5種盛り

やっぱり、紅しょうが天!

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 14℃
11

ブラックジャック郞

2024.12.21

1回目の訪問

湯に入りたく本日2件目の湯へ。

カプセル型でも湯があれば満足!
ということでビッグさんへ。

湯の豊富量、サウナも2つ、水風呂も低温、常温あり楽しめる。ただこの季節の常温は低温とそこまで変わらない。
テレビ付きのサウナは好きだが、なくてもいい。その日の気分でじっくり蒸したいか、さっぱり汗をかくために気分的時短のためなのかでわかれることがある。
ここは浴槽にもテレビが多々あり面白い!
ただ今日は静かに、そしてただただ湯を楽しみたい、と思った私は、耳栓まで購入し浴室へ入ってしまった。

たぶん独りでまた来るだろうな!
けどやっぱり自分に集中するだろう!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
6

ブラックジャック郞

2024.12.21

1回目の訪問

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

今日は忘年会!
の序章のサ活スタート!
いざハレタビさんへ!

有名な施設への来訪の場合の数日前からの高揚感が止まらないのは私だけでしょうか

こんな私でも湯船がないことを熟知し、チャイニーズタウンを横目に到着。
ジンジャーエールをいただきスタート!

温度は88℃くらいだっただろうか、
薄暗いサ室、手前の下段に座り様子見するが時間はまったく気にならない。
いつもは1セット目は一桁台に留めておくが気付けば12分、水風呂へ。
水風呂バイブラは得意ではないが15℃のためなんとか。
身体を拭いて休憩スペースへ。
ん、風が強い。ちょっと苦手感を感じつつ早めの休憩を終わらせてまたサ室へ。

今度は上段へ。
したたる汗が半端ない。
また、12分を繰り返し水風呂1分、休憩のためにスペースを見渡すと大好きなインフィニティが空いている!これが最高!
FJTには負けるがフワフワしてくる感覚に。

オススメを紹介し、次は計17分だったが烏龍茶ロウリュウのため換気や人の出入りもあったため無理をしたわけではない。
ゴクウさん、の烏龍茶ロウリュウは香りも濃く癒される。
人が多いサ室からの悩みの1つは水風呂、休憩スペースまで混む、という問題があるが、無理せずその後もサ室に留まり上段でしっかり温まり、1分の水風呂を出たときには再度インフィニティが空いた。
またフワフワ感に襲われ、残り30分。
出るも良し、また入るも良し、だか身体が冷えやすい扇風機のためまた身体を温めるため時短で入りスパッと水風呂を決めて終わりました。

この後は、男4人で居酒屋で6時間、今年のサ活についてと情報交換して楽しい忘年会となりました。

※次のサウナにも行ったんだけどね!

湯はほしいよ、けどサウナは今年一番でしたー!

みんなまた来年も行きましょう!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
7

ブラックジャック郞

2024.12.18

1回目の訪問

水曜サ活

区内が全て終わったので今日からは行きたいサウナ、温浴施設へGO!

ということで1発目は新橋アスティル!
低温ドライサウナ、元祖ロウリュウ、水風呂スタイル、テルベをもとにチョイス。

数年前は来なれた街なのに今日は新鮮な気持ちで新橋へ。
この街に勤めていたら毎日でも来たい。

相変わらず人が多い道を歩きつつ同じ休み種族のサラリーマンではないことは嬉しく思う。
なぜなら平日にこそ活動ができるから。
※土日休みのサラリーマンを卑下しているのではない

エレベーターを上がり、品の良いフロントを抜け、オブジェをパシャリし、館内着に着替えたら螺旋階段が見えてくる。
アスティルに来た感が増してくる。

いざ浴室へ行くと、中央にはお風呂、右には洗い場、奥に見えるのは2つのサ室とその中央に見えるのはあの水風呂か!
そして右にはテルベがふわふわしているのが見える。この高揚感がたまらず早速清め、中央の湯へ。そして少し動きバイブラへ。
うん、気持ちいい!
どこかガーデンを思わせる造りに昭和感がある。素敵である。

いよいよサウナへ。温度は74.8℃、入る前には物足りなさも感じる程である。まずは奥の下段で様子見。
いつも通りの短めの1クール目を終えたがあまりいつもとは変わらない火照り感。あれ?
水風呂へ、寒すぎず背中頭は羽衣を許さないが、ちゃんと羽衣が出来ている。1分で出て玉座へ!と思いつつ空いていない。
ふわふわに見えていた休憩スペースはタイル型だったのだ💦

2クール目
12分でじっくり蒸されて気付けば12分、と話題のオートロウリュウ&照明暗、楽しさすら感じてくる。
また水風呂、休憩時には玉座は空いていないが足湯?側は空いている。いざ!と思いながらひねる。
熱い!ただ湯がこぼれない工夫がある。

3クール目
ここまできたからにはミストへ、
暗く、温度計こそ壊れているがしっかり温まれる、アファ感を楽しみつつ水風呂が終われば、なんと玉座が空いているではないか!
堅苦しく思えた玉座は、予想に反し最高な時間をくれました。
クール間で湯船も繰り返しながら気持ちいい感覚へ。

あとは湯冷めしないように、またドライ、水風呂長め、休憩しながら、湯に浸かり完結。

8.1.10
12.1.10
6.2.15
8.4.5

楽しい、サウナは気を付けないと尻やけどしそう、水風呂最高、ミスト半アファ、休憩がちゃんと出来れば最高のサ活動だった!

複数人で来ている人はいるけれども日を間違えなければいないはず。若年層が少ないためオススメです!

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 16℃
2

ブラックジャック郞

2024.12.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
3