SKR

2025.02.10

5回目の訪問

#サウナ
この日の男性用浴場は檜露天風呂側。
受け付けに近い側のお風呂ね。
実は奥側の岩露天風呂側とサウナの最大温度が違うんです(体感)。
最近、オートロウリュを導入してくれました。
00分、20分、40分に自動で加熱してくれます。
ジュゥーっと一気に加熱してくれます。
以前は、人の出入りの度に室温が下がり長時間入っていないと温まらなかったんですが、今なら長時間居なくても温まります。
おかげでサウナの回転率も高まり、人が多すぎて入れないことは少なくなった気がします。
しかし問題は暑すぎること。
オートロウリュの直後は100℃を超える熱量です。
耳を手で覆わないと耐えられないレベルです。
岩露天風呂側だとそこまで熱くなることは少ないんですが、檜露天風呂側は正直キツイ。アッツアツのサウナが好きな人は嬉しいかもしれませんが、私には厳しいですね。
私の場合、オートロウリュの直後は避けて少し温度が下がった5分後に入るようにしています。
願わくば檜露天風呂側のと岩露天風呂側のサウナの最大温度を合わせてほしいですね。

#水風呂
水温13℃ ジュウサン度???
温度計の故障かと思ったらキンキンに冷えてました。
いつもはもうちょっと水温高めの水風呂に入っていますが、冷えすぎで入れないんじゃないかと思っていましたが。。。
冷えすぎの水風呂って苦手なんだよね。。。
ヒョエーーっと声を上げてしまいそうになるけど聞かれると恥ずかしいので我慢する。
拳をグーにしてないと入れないレベル。
無理無理と思っていたら意外と悪くない。
火照った体を一気に冷やしてくれる。
これもまたイイ!
指先の動きが鈍るほど冷えたくらいがちょうどいい。
水温低めの水風呂もいいね!

#休憩スペース
水風呂の後はいつもの休憩タイム。
外気温は1℃くらいなので外には出ないで室内で休憩。
残念ながら室内では休憩用の椅子は2人用ベンチが2つ。
多いとはいえない。タイミングが悪いと座るとこ無くて立ったままか浴槽に足だけ入れて足風呂スタイルか、洗い場で座るしかない。
洗い場はいっぱいだったので足湯スタイルでで、ととのいタイムを迎えました。
ととのってしまえば、細かいことはどうでも良くなるのがいいところですね。

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
0
2

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!