2024.12.18 登録
[ 神奈川県 ]
街外れの銭湯にこそ古き良きサウナがある…
なんてな
ジジイになったらこんなこと言ってサ室でイキリたい
けど無理でしょうね。
平成跨いで昭和に行きたいならここに行ってみよう。
東京の下町とはまた違う下町サウナが感じられます。
誰もいないとカラカラサウナなんだけど利用者が増えると湿度が丁度良くなるっていう男の世界感がありますね。羽田川崎界隈はこういうサウナ多いな
日替わり湯がバス浪漫系なんだけど、これがまた良いんだ。今日は、コタツみかん湯。生まれ故郷の東北は今日も雪、婆ちゃん元気かななんて思いながら
湯気が天井からぽたんと背中に、でした。
[ 東京都 ]
ユーランドと迷いましたが身体が疲れている時はたかの湯が1番。「サウナ・炭酸風呂・電気風呂」この3つが揃っている銭湯は最高にリラックス出来ますね。
ここではオートロウリュのあとにサ室に入るのがマイスタイル。人も少ないし室温湿度ともに良い状態だからゆっくり出来るわけです。
サウナ3セットやったら電気と炭酸で決まりです。
帰り道、夕陽がキレイで心もリラックス出来た。
夕焼け小焼けサウナでしたー。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
気持ち良かったー、湿度高めで。ミュージックロウリュがメインだけど、それが終わった後に誰もいないベストコンディションのサ室に入るのが勝手に優勝と思ってます。
去年は敷いてるタオル交換の時間が記載されてたけど、なくなっていた。あれは復活して欲しいな、他に知るすべあるなら良いのだけれど…あるなら教えてくれ。計画立てて入る派なので。
コンクリ壁にブロンズ色のサッシ、なんか合うなぁオシャレだなって思いながら休憩するのが良かったです。
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
こんばんは。超ドライサウナ、浴びて来ました。
昨今、蒸し系の湿度高めサウナが良いとされていますが
本当にそれだけで良いのでしょうか。
銭湯の昭和感満載のドライストロング系があってこそだと僕は思います。それは何故か、汗の質感変化を感じとってセット数調整出来るからでしょ。カラカラのサ室が汗を引っ張り出してくれる感覚が僕は好きなんです。
湿度高め系の方が水風呂気持ち良いのは知ってんだけどさ、水蒸気なんだか汗なんだか分からない水滴が身体につくのは気分的にサウナ入ってます感が弱まるんだよね。個人的な感想です。
そんなこんなで言えることは、日の出は後世に繋いで欲しい銭湯サウナの一つです。…ということ。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
「行って来ましたよ、花景の湯」
サ道2024であの名言が出なかったので言いたくなりました。
花景は2回目なんですが、最高でした。秋と冬、どちらも満足です。サ室には窓があってサクラの木なのかな?眺めながら季節の移ろいを感じることが出来、10分くらいならあっという間に過ぎてしまいます。
行った人なら分かる…二重扉。サ室ストレスの一つ、冷気が全く感じないのです。
水・外気浴…細かいこと言うとキリが無いくらい充実した施設です。
午前3セット、爆睡挟んで、午後2セット、これが花景myスタイル。また春先に行ってみようかな
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
黄土サウナ良かった。何というか熱の膜みたいな安心した保温感があって、居心地が良かった。芯まで温まることが出来ました。
外気浴は深めな椅子に座り空を見上げることが出来て、雲の流れるのを見てるとなんか良いなあって思える心地良さがありました。
900円券もらったし、また行こうかな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。