2024.12.17 登録
[ 愛知県 ]
サ旅3日目。名古屋初上陸!名古屋のサウナといえば…とのことで栄まで来ました!ここがゴッドファーザーの居城か…なんて思いつつ、宿泊でIN。
温まれる湯船はバイブラ湯だけであとは不感湯や水風呂、なるほどほぼサウナ特化か…サウナに対する本気度を感じたところでいざフィンランドサウナへ。
居心地は個人的にちょうどいい感じ、熱すぎくもなく、ぬるくもなくでした。寝転がれる場所があるは素敵でした。テレビ見ながらゆったりできました。やはり驚きは指向性スピーカーの実力。場所によってしっかり音の聞こえ方が違う、一室でこれを再現できるのはこだわりなんだなと思いました。
次に向かうは森のサウナ。洒落ている…、が第1印象でした。しかしそれだけでないことを入り続けると実感していきます。それはサウナ室の構造、ドアの隙間、窓から差す暖かい光、サウナストーンやストーブの形にまでも、フィンランドサウナの環境を再現するまでにものすごいこだわりを持ってこのサウナ室を作ったことをひしひしと感じました。
それはサウナ室以外にも現れていて、冷凍サウナは程よく身体をじわじわと冷やしてくれて、アイスサウナはキンキンに冷えたフィンランドの気候を再現している。そして、ととのえスペースは木を基調としたデザイン、吊るされたヴィヒタ、風や雨露の再現までも…、名古屋の歓楽街のど真ん中によくこんな癒し空間を作ったなと感服しました。
ここにいる間はできる限り参加できるものはしてやろうと思ってアウフグース(ロウリュ)に朝夕で4回参加。フィンランドサウナの灼熱熱波はアチアチ!アイスサウナにしっかり浸かれるぐらいにはホットでした(笑)。もちろんサウナシアターのアウフグースも参加。広い空間で行われる、スタッフのタオル捌きには圧巻!!!まさにショーを楽しんでいる気分、素晴らしくて今まで行ってなかったことに後悔しました。ヨコスパのも絶対行こ。
名古屋飯を味わいつつ、サウナ楽しみつつで素敵な滞在ができたと思います。1人名古屋来る時はまたここでととのいたい…そう思える最高な施設でした!
[ 静岡県 ]
サ旅2日目に行ってきましたよ、サウナーの聖地、サウナしきじ。
まず驚いたのはフロント入り口にびっしりあるサイン。改めて聖地であること、それ言わしめるサウナが存在しているということに胸が震えた。
しきじといえば薬草へのこだわりが一つ挙げられますが、浴場入ってからすぐ薬草の匂いがしてこだわりを強く感じました。
フィンランドサウナは120℃なのにそこまで苦しくない。タオルやドアノブを持った時に初めて灼熱を感じる。身体を温めつつ、快適に過ごせる。他では再現できないこのサウナは別格に感じた。
そのサウナと対照的にあるのは薬草サウナ。サウナの性質も対照的でものすごく熱いのに温度は60℃。ときどきスチームを炊いているのか?その時に入ろうとするとあまりの熱に阿鼻叫喚しながらサウナ室に10秒入ってリタイアしてしまった。とにかく熱い。出る時が1番熱い、やけどしそう。そんなサウナでした。
サウナしきじを聖地たらしめる由縁、それは言うまでもなく水風呂。自分は水のおいしさや質には疎い方と感じているので入るまでは聖地の水風呂に懐疑的でありました。しかし極上の天然水を贅沢に使った水風呂に浸かる瞬間感じる、肌触り、感触、柔らかさ、ここまで水質が水風呂の質に関わってくるとは…。心地良い…。水風呂だけでも昇天できると本気で思った瞬間でした。そんな状態で飲む天然水も極上。入ってる時はほとんど飲んでました(笑)。
夜に3セット、宿泊して朝に3セット、もちろん「サ道」で言っていたセット方法で。長く入っているからかいつもとはととのった感触が違うような、ものすごくととのっている!?そんな感じを味わいました。館内でもゆったりしつつ、2リットル程聖水を回収して次の目的地へ向かうのでした。
[ 神奈川県 ]
シフト変更で急にできてしまった三連休…。どうするか考えた結果サ活ならぬサ旅をすることにしました!
初日に選んだのはサウナシュランも受賞しているここ。館内が全体的に綺麗でオシャレ。海外風の音楽もかかって気分は南国リゾート。ここだけ日本ではない別世界の空気が漂っていました。
サウナはシンプルでデザイン性抜群なつくり。セルフロウリュ最高すぎた…。アロマ水は日によって香りは変わるし、部屋とストーブの兼ね合いが良いからかしっかり体感温度が上がる(伺った日はヒノキ・クスノキ、2日目が白樺のアロマ水でした。)ぬるすぎず、熱すぎず、ちょうど最適な温度をかもし出してくれる。窓もおおきく、外のプールを見つつ、入れるのはオシャレだし落ち着けた。窓があるサウナはいいっすね!
プールには驚きを隠せなかった。しっかり13℃と冷たく設定されていて心地良かった。しかもプールなので泳げる、潜れる、浮かべる!キングアンドクイーンもそうだが、この三要素が揃う水風呂(プール?)は格段に爽快感を得られる。控え目に最高でした…!浮かんだときに見える青空、夜は吊るされたライトを眺められるのも素敵。
椅子は2種類。チェアタイプのものとリゾートにある寝れるもの。数も豊富でオシャレ空間でととのえるのは気分がいい。
海外リゾート気分でハイレベルにととのえるサウナでした〜。男女共用、会話可能で交流の場もあるところもいいと思いました。
共用
[ 埼玉県 ]
なんか先日も来てませんでしたか!?と思いましたがしょうがない、なぜならそこに最高に気持ち良い2メートル水風呂があるから!!!
メインとハーブサウナを交互に全5セット。飯食べて、岩盤浴で漫画読んでたらあっという間に夜に。最後1セットずつ入って帰宅。ダラダラ過ごす素敵な休日でした。
[ 東京都 ]
「サ道」で拝見してから仕事終わりに寄ろうと決めてたところ。サウナの後に美味しいカレーが食いたかった…。
やはり水風呂がおおきく、狭いお湯に驚く。けど少し湯通しする程度ならこれで良いのだ。
サウナ室は狭いのにストーブがでかくしっかりしている。ドラマでも言ってたことがよく分かる。最初は目の前でサウナストーブの姿を拝む。窓際の低めの席でもしっかり熱い。
水風呂は20℃の割に冷たい。天然の井戸水だからか?いい感じに深くゆったりできる。危うくずっといられるようなそんな感覚に陥る素敵な水風呂。
2セット目はストーブの隣で座ってみる。ロウリュの時の素敵な音を隣でじっくり聴ける幸せ…。じんじんと熱く、しっかり汗かける。
ととのいスペースや椅子は何席かあるが少ない方。けど小さいながらちょっとした工夫がみられて気持ち良かった。特に窓を少し開けてビル風を通しながらちょっと夜景を見られるようにしていたのは素敵。
最終セットはアウフグース。全3セットで4セット目までは耐えきれず。小さいサウナ室内でストーブをしっかり熱す。その迫力は広いサウナ室で味わう熱波とはまた違うものを感じた。狭い空間だからこそ熱く、直に感じるのかもしれない。
外気浴で非常階段側に出て、夜の夜景を見ながらゆったりするのは恍惚であった。夜景がいいのはここの特徴なんだなと思った。
メシウマでサウナも魅力的。狭さのディスアドバンテージを独自の工夫で打破しようとしてる素敵な施設でした。
[ 埼玉県 ]
暖かい季節に天気が良い×休日となると如何に外気浴で気持ち良くなるか悩む今日この頃。何回か行った花景の湯か?品川サウナか?しかし、休日だから開拓してみたい、1日中ゆったりしたい…。悩んだ末に向かったのは新しくできて、深いプールで話題のここでした。
湯船はシルクに炭酸泉、替わり湯にジェットバスに種類豊富。湯通しもできてテレビも2台あってゆったりもできる。
まずはメインサウナ。7段タワーサウナは大迫力のデカさ。しかも熱い!最初は2段目で爆風ロウリュを浴びたがそれでもアチアチでした!パインのアロマもいい匂いで癒されました。
アロマハーブサウナはメイン程ではないが経験してきたサウナの中では熱い方。メインと違ってテレビがなく、目の前のガラス越しに綺麗な浴場に2メートルプールが見える。BGMを聴きながらゆったり熱くなれる空間でした。
そして噂の2メートルプール。飛び込める水風呂は控え目に最高。水温も16℃と自分にちょうどいい。泳げる、浮かべる、潜れる…もうなんでもできて素敵!今まで浸かった水風呂の中で1番感動しました!
外気浴スペースは十分にあってしっかりととのえた。陽気な音楽、プール、快晴の青い空の下での外気浴はさながら海外リゾートホテルを想起させる。いい天気の時に通うサウナがまた一つ増えました!
施設は新しいこともあり全体的に綺麗で天気も良かったので狭山丘陵を見ながらサンセットを迎えることもできました(岩盤浴)。夜の雰囲気もライトアップされてオシャンティでした。
次の休日で天気良かったらまた来よう…、そう思える良い場所でした。
[ 東京都 ]
休日なのでサ活、今日はスタッフアウフグースがあるとのことで行ってみた。
やっぱりでかいサウナ室、最上段は熱っあつ。平日お昼時で人も少なめでした。目当のアウフグースは満足でした。かける音楽のセンスはいい。広くて人も少なかったからかアウフグースの熱感は感じにくかったかなと。
水風呂も広くて14℃、低めに設定されていて熱々サウナに最適。内気浴スペースは暗めでととのうのにいい環境、心地よすぎて途中で寝てしまいました(笑)。
アウフグース含めて5セット、寝サウナも堪能してオロポ飲んで〆ました。
[ 東京都 ]
大変な夜勤を終えた後にサウナに挑戦。同期と一緒に選んだのはドラマ「サ道」にも取り上げられ温泉も楽しめるここにしました!
まず温泉は文句なしのバリエーションでサウナ前に最適。体を温められる炭酸泉や熱湯があるのはうれしい。
水風呂は温度が違う2種類ありました。17℃と22℃。冷冷交代浴ができるかどうかは楽しみ方のバリエーションが増えて個人的に重要。つまり、ここの水風呂は楽しみながら入れるということ。
1セット目は目についたヴィルデンシュタインへ。最初に入るのにもちょうどいい温度、サウナストーブも立派でした。
2セット目はヴィレへ。広めのサウナで体を伸ばしつつ、テレビをゆったり見ながら入れる。広さと2セット目だからか少しぬるめに感じました。
3セット目はオールドログ。ドラマでも触れてたけど温泉メイン施設に熱めのサウナがあるのはうれしい!中の雰囲気も暗めの山小屋にいるような…そんな気分になれます。
4セット目はフィンランドサウナコメア。香りがいい…。アロマをかけて充満させているんだなと思いました。ここも暗めでオールドログよりか温度は低めなのでゆったり入れる。外にシャワーがあってそれで身体を清められるのも爽快でした。
外気浴スペースは浴場に点々とありました。寝転がれる椅子、普通の椅子、露天の石などバリエーション豊かでスペースで困ることない。特にドームと夜景を見ながらととのえるスペースがあるのは高得点。景色がいい外気浴、サウナは気分が上がります!
最後にヴィルデンシュタインでのアウフグースに参加。担当は大学生の方でした。最初の入りの風の送り方からどんどん熱くなるように熱波を送ってくやり方が上手いように感じました。最後には熱々の風、環境を作ってくれて滝汗ダラダラ、身体の底から熱くなりました!同期は熱すぎでダウンしてたので気をつけようと思いました…。
正直、値段が高く躊躇していた施設。確かに退館したときのレシートは少し驚いたけど、それでも行く価値はある、いや早く行くべきだったと後悔してます(笑)。どれもがハイクオリティ、そしてゆったり自由に楽しめるのがここの醍醐味なのではないでしょうか。
[ 神奈川県 ]
サウナシュラン殿堂入りとのことで前々から気になっていた施設。11時ぐらいに入店、平日でもガラガラではなくそれなりにお客様はいました。
メインサウナは80℃ぐらいでじっくり入ることができる温度設定で入り始めに最適。横浜のビル群を見ながらゆっくりいれるのは控え目に最高。
NumberⅡのサウナはスタイリッシュで素敵。暗めで壁の装飾は高級感がある。ストーブもおしゃれでした。
最初にメインを入り、その後メインサウナで行われるアウフグースを堪能。音楽なしで落ち着いた雰囲気で行われるアウフグースもアリだなと思いました。その後はアウフグースに参加しながらNumberⅡを堪能しました。
5セットしてリラックススペースでゆっくりして帰ろうとしたらダラダラしすぎてすっかり夜に…。夜のメインサウナも気になったので19時のアウフグースに参加しちゃいました。素敵な夜景を見ながらのアウフグースは贅沢…!
全体的に満足できる施設でした!次はサウナシアターも堪能したいです!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。