2020.10.08 登録
[ 神奈川県 ]
2度目の訪問。
今はなきレジェンドJNファミリーのスタッフがこちらに移ったと聞き、1年ほど前に一度訪問。その時はポテンシャルを感じつつもまだ試行錯誤中という感じだったが、だいぶ進化した印象。というかかなりととのったんじゃないか(施設が)。
秦野の水質はさすが。水温もちょうどいい。
そして冷水機の勢いと温度と設置場所がかなりいい。
マット交換のときの常連さんのチームワークが秀逸。私も混ぜてもらってあっという間に交換完了。
交換中もサ室から出ることなく効率がいい。
ととのいスペースも充実。金木犀の香りに包まれながらしっかりととのいました。
ご馳走さまでした。
[ 静岡県 ]
連休最終日、ようやく晴れたのでドライブがてら箱根へ。目当てのすき焼き重を食べて、はてどこ行こうかとなり、奥さんがネットで見つけてきた三島の幼魚水族館に向かう。キャラの立つ館長が営むこちらの水族館、意外や意外、コンパクトながらなかなか楽しめる。
その後三嶋大社に参詣し、日も暮れ始めてさてサウナ行くかと探してこちらに伺った。
サウナは7人でいっぱいになるサイズ感。
温度は大体95度くらい。
ちょうどいい感じで悪くない。
そして水風呂。一見水道水かけながしだが、三島の水を侮るなかれ。地下水汲み上げで塩素消毒こそしているが、浄水という意味ではそれだけで、かなり良質なんだとか。こちらも二人しか入れないコンパクトサイズながら、蛇口から勢いよく出る水はもちろん飲用可で小さいながらも最高。
これはなかなかの穴場見つけた。
サウナも水風呂も小さいし、施設自体がさほどサウナを売りにはしてなさそうなのでサウナ目当ての客も少なく、コンパクトに楽しめる。
てかここの水風呂はなかなかのもの。
今回は見えなかったが、富士山も見えるらしいので外気浴もそれまた楽しめそう。
[ 福岡県 ]
太平洋でととのう。
〜九州・西日本サ旅な新婚旅行 Day 1〜
行ってきましたよ、東京九州フェリーそれいゆ。
コロナも落ち着いてきたとは言え、まだまだ気軽に海外行ける感じでもない。
昨夏にめでたく結婚したのだが、会社の結婚休暇もそろそろ期限が切れてしまうので、愛車と愛妻とで国内旅行をすることにした。
と言う訳で今日はその初日。
昨年就航してから気になっていた東京九州フェリーに乗って一路九州へ向かう。23:45に横須賀を出港して、翌21:00に門司に着く。丸一日船上なので、長期旅行でないと使いづらい。絶好のタイミングである。
23:00乗船開始。愛車を車両甲板に止め、部屋に荷物を置いたら早速風呂に向かう。
一通り身を清めたらいざサ室へ。
温度計は88度を指している。決して熱くはないが、湿度は高めな印象で厚みのある柔らかな熱気でしっかりと蒸される。
4分半ほどで発汗開始。悪くないセッティングだ。
1セット目は9分ほどで出て水シャワーを浴び、露天の脇に座って外気浴。その間に船は横須賀港を出港し、浦賀水道を南下し始める。東京湾内は速度制限があるので進みはゆっくり。速力12ノットが生み出す風が心地良い。
0時から1時までレストランが夜食営業していてそれにも行きたかったので、初回は2セットであがることにする。
翌日の昼に入るのが俄然楽しみになってきた。
翌日。
朝食を済ませた後、一休みして人がいないタイミングを見計らう。バッチリだ。完全貸し切り状態。
想像してみてほしい。目の前に太平洋が広がるサウナとととのいスペースを独占である。最高すぎる。
誰もいなかったので浴室の椅子を少し拝借してととのいスペースもととのえる。外洋に出てスピードは28ノットに増している。少し風が強すぎて寒い事を恐れていたがそんなことはない。船はもう紀伊半島沖。東京よりだいぶ南なのと時期が良かったのもあるがちょうどよい風だ。
やっぱり最高。
結局4セットも入ってしまった。
その後も昼食後に船内のトレッドミルで1時間ほど汗を流した後にもう1回。
スケジュールを確保しないと乗ること自体ハードルの高い船なので、そういう意味ではかなりのレアサウナ。水風呂がなかったり、サ室自体は普通ではあるけれど、機会があれば入ってみてほしい。それを補って余りある非日常だから。
あ、船内レストランが意外とバカにできない感じで美味しかったのがうれしい。(でも期待しすぎてはいけない)自動で注がれるセルフの生ビールはめちゃくちゃ美味かった。
男
[ 東京都 ]
完璧すぎてスキがない意識高い系サウナですな。
いいと思うのだけど、なんというかデジタルに良いサウナという感じでアナログ感に欠ける感じがするところが、、、
まぁあら探しでしかないんですが。
あと強いて言えば、セルフロウリュはみんな水を頻繁にかけるので、やや石が冷えてるかなという感じ。
といいつつ、いいサウナなのは間違いないかと思います。
[ 千葉県 ]
ここはなんと言っても外気浴スペースである。
訪問した日の天候は曇り。
時刻は15時過ぎだっただろうか。
曇りとは言え、所々雲の切れ間から光が差し、
カーテンのようになっている。
連休最終日で大混雑を覚悟していたが、
来た時間が良かったのかお風呂全体でも1
人程度とかなり空いていた。
受付を済ませて入湯。
まずは身を清め、
露天の温泉で体を作っていく。
冷水器で軽く水分補給してからサ室へ。
三段作りで、広くはなく、入室制限もあって
人数は5人(サウナマットの数がそれしかない)まで。
といいつつ中には誰もおらず貸し切り状態。
温度計は90度を指しており、体感もそんなところ。
湿度もそこまで高くはなさそうだ。
ややユルめの洒落た洋楽POPが有線でかかっており、
建物外観のザ・海辺の土産物屋感はまったくない。
いいサウナだ。
8分ほどで一旦サ室を後にし、汗を流して水風呂に入る。
温度計は壊れているのか0度を指しているが、恐らく20度弱といった感じだろう。
深さもしっかりあり、そして水質も柔らかくて気持ちいい。
なんでもナノテクノロジーな水だそうだ。
うん、悪くない。
そして冒頭の外気浴スペース。
さほど広くはない露天風呂とベンチが一つ。
かなりミニマルな作りである。
どうしたものか。
いつもであれば背中をもたれかけられるところが好みではあるが、どうにもここにはそれが出来そうな場所がない。
空いているとはいえ、ベンチに寝そべって独り占めするのも気が引ける。
仕方ないと一旦ベンチに腰かける。
座面がやや高い。
私は浅めに座ってバランスチェア(姿勢を正しくしてくれるアレ)ようにして姿勢良くしてみた。
自然と上半身力が抜ける。
普段さほど姿勢が正しい方ではないが、
正しい姿勢とはこうも脱力できるものなのか。
その姿勢を作った上で目線を正面に向けてみる。
曇り空から所々漏れる光のカーテン、
波打ち際の岩、
東京湾に浮かぶ船。
そうだ、これは枯山水だ。
いや、枯れてはいない。
ただ目の前の景色は紛ごう事なき枯山水のそれである。
気がつくと私は仏様のように半眼になっていた。
上半身の余計な力はすっかり抜け、
手の指の感覚が体と一体となり手があるのはわかるけど、その感覚が手の場所にないような不思議な状態になっていた。
悟ってしまった。すっ裸で。
ととのいに行って禅僧になれる場所。
それがここ海辺の湯なのである。
男
[ 千葉県 ]
里見八剣伝とYOSHIKIを生んだ街、館山。
ちなみに館山市では夕方5時になると名曲、「Forever Love」が毎日チャイムとして流れる、
Xファンにとっての聖地でもある。
館山市民は毎夕永遠の夢と永遠の愛に思いが溢れているのだと思うとなかなかに趣深い。
あなたも館山に来たら5時までいることを是非お勧めしたい。
さて、連休である。
最初は同じくサウナーの彼女としきじにでも行こうかと行っていたのだが、どこもかしこも渋滞だらけ。
それを嫌って東京湾フェリーで海を渡って南房総にやってきたのである。
適当に観光し、ドライブし、夜になり、
さて何しよう、サウナでも行くかと当サイトで検索。
南房総あたりはサウナ不毛地帯なのか、まともそうなのは唯一ここだけ。
いわゆるスーパー銭湯サウナなので、まぁそこまで外さないだろうと、行くことにする。
中に入り受付を済ませて脱衣場へ。
「現在ロウリュサービスは休止中です」という貼り紙に、残念に思いつつ、見方によってはコロナがなければサウナに対して真面目に取り組んでいるという風に捉えられなくもないので期待が高まる。
という訳で洗い場で身を清め、
いざ席入り。
割りと広めだが空いている。
連休の中日と言うこともあり、家族連れでごった返しているかと思いきや、サ室の中には3人しかいない。
入り口入って右手に大きなガス式のサウナストーブ。中央にはレンガで囲われたもう一つのサウナストーン用のストーブが置かれている。
室温85度強くらいの割には体感高めの印象で、
ロウリュがされてなくとも湿度は高めの設定になっているようだ。
うん、いいセッティング。気持ちいい。
初回は8分でサ室を後にし、水風呂へ。
あ、いい。
水温計はないが恐らく15度くらい。
しっかり冷えている割にはあたりが優しい。
これは天然水なのでは?とかなり高まる。
(後で調べると、お風呂は古茂口名水という水を引き入れているということなので、きっとこの水風呂もそうに違いない)
水風呂の後は露天エリアで休憩。
椅子はベンチのみだったので、邪魔にならなさそうなウッドデッキ部分座り壁に寄りかかってととのう。
2セット目、3セット目とややサ室の温度が下がってしまってきたのは残念だったが、全体ではなかなかいいサウナだった。
特にここの水風呂は結構いい。
水質重視派には自信を持ってオススメできる。
という訳で「Forever Love」と里見の湯の水風呂に浸かりに一度是非館山へ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。