絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

玲葉

2024.05.02

3回目の訪問

十思湯

[ 東京都 ]

仕事帰りに秋葉原で夕飯を済ませて
お腹を満たしてからの小伝馬町は十思湯さん

たった一駅なので歩けばよいのに
足の裏を怪我していたので
電車移動し、エレベーター前の改札から
出ることも忘れて階段を上り疲れが…

エレベーターからならばすぐ隣なのに
少し遠回りしていた

入店した時はお客さんも少なく
煩いのもいなくて過ごしやすかったが
今回もルールを無視した集団が行動していた!

沈黙を破り
サウナキーをロッカーにしまっては
サウナドアを無理やり開け入室
サ室でもお喋り
かけ湯・かけ水無しで入浴
お風呂の縁で足湯しながらの大声での会話
水風呂でも囲って座り…

サウナ上がりの水風呂に入れず
立ちシャワーで冷却する羽目になった

迷惑行為が目立ちすぎて
うんざりしたところにトドメを刺された

時計をみたら、60分を経過していたので
洗い場で洗体と洗髪していたら
サウナへびしょ濡れの体で入室し
2分くらいで退室…何がしたかったのだろう
汗も洗い流さず体も洗わずに着替えをしていた

良い施設であり
注意書きの張り紙もしてあって
気をつけなければならないのだが(基本ルール)
迷惑行為者がいなければ
隠れ家的に過ごしやくリラックス出きたのに
今回もハズレでした

GWなのでお客さん少なめで
気持ち良い入浴出来ていたはずだったのに…

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 23℃
6

玲葉

2024.05.01

26回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

朝は暑いくらいに気温も高く
服装も薄着で良いくらいだったのに
昼前から天候が崩れ雨になり
徐々に気温も下がり
仕事が終わる頃には肌寒くなっていた

仕事上がりには
冷えてきた身体を温めに
汚れた身体を早く洗い流しにと
終礼後には早速と訪れていた

シャワーで冷えた身体を温めつつ
サウナで体の芯から熱くなるほど
汗を流しつつ、露天風呂でくつろいだ

気がつくと4セット
サウナ→水風呂→露天風呂の順で
行き来して、〆に電気風呂でほぐしていた

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
2

玲葉

2024.04.28

1回目の訪問

やなぎ湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む
2

玲葉

2024.04.28

1回目の訪問

藤ランド

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む
2

玲葉

2024.04.27

25回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

サウナ室工事が終了したので
仕事帰りにふらふらになった身体で入店

工事はどこを手直ししたのだろう?と
思っていたら… 板の張替えだった

サウナ室内の板が新しくなっただけで
雰囲気も良くなるものだ

木の香りを感じつつ
混雑しているサ室でじっくりと蒸されて来た

室温計は110℃を指していたが
90℃くらいではないかと思っている

水風呂は地下水なので
肌に優しく冷たすぎないので
長く浸かってられる

露天風呂はぬるめなので
長く浸かっていると寝てしまう

久しぶりに行ったのに
今回も寝てしまっていたが
疲れは取れたのだろうと思っている

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
5

玲葉

2024.04.26

59回目の訪問

サウナ飯

風呂の日が休みの日は
船橋グランドサウナさんの
生薬風呂に入りに行くことにしている

今月も26日が休みになっていたので
朝から行くつもりでいたが
気がつくと正午過ぎに到着

外の気温も暑く
洗体を済ませた後は
水風呂へ…
冷却した体を拭ってから
サウナ室へ 室温は104℃

サウナ→水風呂→生薬風呂を2セットして
昼飯からの2時間程休憩

夕方になってから浴室に行って
生薬風呂に長湯してからのサウナ
サ室の室温は100℃に下がっていて
入浴しやすくなっていた

水風呂の水温計はいつなくなったのだろうか…

豚バラ鉄板焼き定食

味噌汁が無くて、あれ?と思っていたら、あとからスタッフさんが思い出して持ってきてくれた

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
3

玲葉

2024.04.25

8回目の訪問

仕事帰りに安眠を求めて
サウセン稲荷町へ行くことにする

入店間もなくして
アウフグース
表面だけの力強い風を送って貰い
発汗をよくする

その後、偶然だったのか
HIKARIさんのアウフグースを
初めて受けられた

3時間コースで入店したので
この後は1時間程
仮眠することにして
仕事の疲れを取ることにした

続きを読む
4

玲葉

2024.04.17

3回目の訪問

水曜サ活

仕事は暑さに負けて
午後には仕事でミスをしてやらかした

仕事が終わると汗を流しに癒しを求め
今夜は巣鴨に行くと決めた

須羽眞白さんのアウフグースを受けよう
17:30頃到着し
バタバタしながら18:00回の前に
サウナは1セットで身体の調子を確認

15分前では誰も並んでなかったので
油断して、水飲みしたり
水風呂で冷却していたら
あっという間に10人並んでいたが
開始時には満席になるという

丁寧にロウリュをしながら
一人ずつにタオルで
優しくし風を送り届けてくれ

上段席に風を送る時には
仰ぎやすいようにと
下段席の紳士達が立ち上がり移動する

途中、1人参加者があり
床に座りましたが
周りのサウナ紳士も優しく

ロウリュでサ室は暑くなり
発汗も良くアツアツ

15分くらいで終了したが
時間を感じさせないトークと
参加者の暖かさから
クールスイングでも
皆が気持ちよかったーと感じている
背中を見ながら楽しんでいた

続きを読む
20

玲葉

2024.04.17

4回目の訪問

一周年祭の宿泊にて
翌朝のサウナにて女サウナを
7:00〜9:00に利用

宿泊者は、私を含め2名
前回は一人で独占利用で
少し物足りなさがあったのだが
今回は2人だったので

セルフロウリュにしても
どちらにするか楽しんだり
席を譲り合い
上段席、中段席、下段席と移動して
座ったりした

何よりも一人瞑想で黙々と入るよりも
2人で黙々と入浴してるのも楽しめた

休憩するにしても、自由
掛水して、椅子に残った汗を流したが
座る椅子は決めていたので
毎回流す必要もなかった

サ室に入ってる時間と休憩時間が
大体同じでなんとなく通じてる気がした

朝サウナの時間も短くなり
宿泊者の方と話すのも残り僅かだったが
本日の予定を聞いたりして
もう一泊は東京に行かれるとのことで
ワクワクしている自分がいた

どちらの施設巡りをされたか分からないが
良いサウナ旅になったのであろう

自分はチェックアウトギリギリまで
客室でのんびり過ごし
馬さんの店で遅めの朝サ飯で〆

朝サウナ後のキレトマが渇いた喉を
より一層旨さが増していた

続きを読む
28

玲葉

2024.04.15

3回目の訪問

一周年祭り開催初日に宿泊する
色々と特典がありお得感がある

宿泊特典として
指定店の1000円チケット
抽選くじでは
ありがたい事にドリンク3杯無料券

楽しみのあるサ飯ガチャは
当たって欲しかったお店のだったが
チェックインした時が遅く
ラストオーダーまでは
まだ時間があったが
お店は早めに閉店していたので
別の店で定食を食べることにした

戻ってくるのが遅くなってしまった為
サウナ30分延長という
ありがたい特典は利用出来ずに
終了時間までの1.5時間の入浴となった

21:20からサウナ利用するも
今夜は利用者が多く
サウナ室も休憩する為の椅子も
空いてる椅子が少なかった

サウナ室はオートロウリュと重なり
湿度高めの高温室になるばかりで
体内に熱がたまり
休憩長めになりつつも満足

続きを読む
4

玲葉

2024.04.15

1回目の訪問

仕事帰りに
ハレタビサウナさんへ宿泊する前に
立ち寄り入浴

幼少期の頃に
たぶん来たことがあると思う
なんとなーく思い出というか記憶がある
山手から石川町、本牧、元町辺りは
もっと銭湯があった記憶だが
随分と減っている記憶

こちらの銭湯は面白い

サウナブースへ行くには
施錠されたドアを鍵で開けて
通らなければならない

そのため、サウナ利用無しだと
小プール並みの水風呂に入れない
水風呂と高温サウナは1階
ミストサウナと低温サウナは2階

サウナマット代わりに暑いビート板を使用
休憩スペースもあり

高温サウナは座席面の板は新しく張替え
それ以外の床や壁は昔のまま
昭和レトロな古さがあり
室温は熱め仕様
上段席だと足裏が板の熱さで痛くなるので
ビート板を使用した

ミストサウナは適温
低温サウナもぬるめ
休憩スペース前にシャワーがあるだけ

内湯の方は
薬湯 ジャグジー 電気風呂
歩行浴と懐かしさもあり
足つぼで何往復かして足つぼマッサージした

続きを読む
14

玲葉

2024.04.13

10回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

リニューアル4周年記念に
お祝いにかけつけ
16:00から約1時間程入浴

江戸黒の入浴剤入り炭酸泉
シルキーバスとお肌優しくし

サウナは程よくコミコミ
入場制限かかっていたけど
タイミングずらすことで
満席になる前に入室出きた

続きを読む
3

玲葉

2024.04.09

13回目の訪問

仕事終わりに職場で
ゆっくり過ごしていたので
18:00回のアウフグースは間に合わず
19:00と20:00回に参加

アウフグースに初めて参加される方が
上段席に座っていたので
フォーメーションチェンジで
中段中央席から奥の壁より席の熱い席へ

下を向いたらロウリュ1杯追加を
新ルールとして
即退場と言った張本人が
二度もルールを無視してセーフ!!と
無視した為、20:00回は従来通りの
1杯追加に戻していた

20:00回は参加者多く
正面入口が見える
段差のある上にお座り

金亀初でアウフグースに参加した頃は
立たされていただけに優しくしマイルドに

続きを読む
2

玲葉

2024.04.07

24回目の訪問

休日出勤でぐってりした体を癒しに
湯どんぶり栄湯さんのオリジナル
温炎浴華(超発汗をコンセプトにした入浴剤)
に入りに来た

炭酸泉にも入浴剤が入っていたらしいけど
どちらも香りは薄め
効果は高めで発汗よく、汗タラタラ

サウナ前後にも良く、水分補給も早まり
美味しく気持ちよく入浴出きた

続きを読む
1

玲葉

2024.04.03

58回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

チェックイン

豚バラ鉄板焼き定食

続きを読む
11

玲葉

2024.04.03

28回目の訪問

水曜サ活

松本湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む
28

玲葉

2024.04.01

27回目の訪問

チェックイン

続きを読む
6

玲葉

2024.03.31

5回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

肉野菜炒め定食

続きを読む
20

玲葉

2024.03.26

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む
2

玲葉

2024.03.25

57回目の訪問

生薬風呂に入りたくてフライング気味に、前日から仕事帰りに素泊りで行くことにするが、その前に銀だこで腹ごしらえをしておく。

十分に満たせたところで入店。

仕事で体が冷えてしまっていたこともあり、サウナと不感湯の交代浴しつつ、早めにリクライニングチェアで就寝と思ったら、空いてる席がなく仮眠室で就寝。

翌朝、目覚ましタイマーよりも早くの4:30に目が覚めたので朝風呂として生薬風呂からのサウナで汗を流し、5:30頃にはお客さんも増えてきたので、一旦休憩…

それから遅めの食事(ガチャ券の組み合わせ)を取って過ごしていたら、退店時間まであと1時間と迫ってきたので、サクッと生薬風呂とサウナで温まり〆

続きを読む
3