2020.10.08 登録
[ 東京都 ]
昨晩から宿泊にて利用。
週末なのに、いつ大浴場に行ってもガラガラだった。
ここの黒湯の源泉水風呂は最高過ぎる。
サウナより、この水風呂のためにわざわざ来てるようなものだと思った。
[ 大分県 ]
2泊3日別府旅、最終日。
チェックアウト前に屋上スパのテントサウナ。
昨晩も入ろうと思っていたのに、大分ナイトが楽しすぎて4軒ハシゴ…
昨晩の分を取り戻すべく、朝6時過ぎからサウナへ。
土曜の夜は人が多すぎて落ち着かなかったが、月曜の朝は落ち着いていてゆっくりサウナに入れた。
プールに浮かんで休憩出来るのが最高。
[ 長野県 ]
昨晩から宿泊。
サウナはカラカラで、汗は出にくかった。
水風呂は無くシャワーで冷やし、洗い場の椅子にて休憩。
お手頃価格なので、長野に来るときはまた泊まりたい。
[ 京都府 ]
京都旅行のついでに訪問。
3時間8,000円の価値ありだと思う。
ロウリュ用のアロマオイル3種類や、アメニティも充実しており、コスデコのイドラクラリティラインの化粧品も置いてあった。
お茶菓子とお茶のサービスも京都らしくていい。
サウナはそこまで温度は高くないが、ロウリュでアチアチに。
内気浴用のお部屋で休憩しながらお庭が見られるのがとてもよかった。
縁側にも出られるので、外気浴もなかなか。
また京都に行く際は再訪したい。
[ 秋田県 ]
日帰り入浴にて訪問。
PH1.2の強酸性で塩酸が主成分とのこと。
センシティブな部位がヒリヒリすると聞いていたので、ドキドキしたがそんなでもなかった。
安心して目的の箱蒸しへ。
箱の中に入って頭だけが出ているので、のぼせなくて結構入っていられる。
蒸気を吸うと呼吸器にもいいそうなので、深呼吸しながら瞑想。
水風呂はないので、露天エリアで外気浴。
屋根はあるが、風が強く吹き込んで来る雪が火照った肌に当たって気持ちいい。
ついでに源泉の蒸気を利用したミストサウナにも入ってみた。
私は箱蒸しの方がお気に入り。
ちなみにお風呂上がりにボディクリームを塗ったら、すっごくスベスベになりました。
温泉効果すごい!
[ 秋田県 ]
乳頭温泉3連泊の前乗りで宿泊。
前日、永楽食堂で日本酒を飲みすぎてしまったため、朝のみ。
サウナはしばらく誰も入っていなかったみたいで、カラカラのアチアチ。
じっくり汗をかいた後、水風呂を飛ばして雪景色の露天エリアで外気浴。
平日だったのでガラガラで快適だった。
女
[ 神奈川県 ]
昨日から宿泊で利用。
昨晩、あまりにも混んでいて、今朝はサウナを回避。
チェックアウト後に追加料金2,000円を払って再入場。
日曜日だが、そんなに混んでいなくて快適だった。
[ 秋田県 ]
乳頭温泉に3泊することになり、近くでサウナがないか検索したらこちらを発見。
1人旅なので、贅沢にシングル利用。
2人以上だと15,000円だが、1人利用だと12,000円だった。
10月も終わりの時期なので寒さを覚悟していたが、たまたま暖かい日で気温が16℃もありポンチョ無しで過ごせた。
テントサウナは薪をたくさん焼べると、120℃を振り切りアチアチ状態。
ロウリュをすると普段は汗をかかない所からも玉汗が出てきてびっくり。
おそらく15度位であろう田沢湖に浸かり、あまみ全開。
リクライニングチェアに座れば、あっという間にととのった。
景色も最高で、天国とはここのことではないかと考えながら瞑想。
休憩時に差し入れて下さったアイスコーヒーをとてもおいしかった。
12月にまた乳頭温泉に来るので、その時は雪ダイブしたい。
[ 東京都 ]
昨晩から宿泊にて利用。
サウナ利用者は、私以外に1人しかいなかったので、独占出来ることが多かった。
朝はサウナだけではなく、大浴場利用者自体もほぼいなかったのでゆったりと入ることが出来た。
部屋の冷蔵庫に瓶ラムネが入っていて、サウナ上がりには最高。
女
[ 東京都 ]
昨晩から宿泊にて利用。
お久しぶりの和はどんな感じなんだろうと思ったが、やはり空いてて快適。
黒湯で温まってからのサウナ→黒湯の冷泉→外気浴のループ。
外気浴は相変わらずの焼肉臭。
でも1番整ったのは、1時間岩盤浴した後の黒湯の冷泉→休憩だった。
朝はサウナに入らず、黒湯→冷泉の温冷交互浴。
レイトチェックアウトプランだと、13時までいられるので、いっぱい入れてお得感あり。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。