2024.11.30 登録

  • サウナ歴 1年 3ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 背中がつけて足を伸ばせる、ととのい空間があるところ
  • プロフィール とかく温泉(基本源泉掛け流し)派でしたが2024年サウナに目覚めました
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

maru

2025.11.13

3回目の訪問

トムラウシ温泉3連戦 第2戦目

半年ぶりのレイクイン

雨が降ったり晴れたりな天気、屈足湖近くに虹が🌈
幸先良い、か?

じっくり浴室のあつ湯と露天で下茹でしてサ活

サウナ(セルフロウリュ 88~90℃ 75%)10-15-10-10分
水風呂(体感16℃)2-2-2-2.5分

サ室はいい湿度と熱気

1セット目、露天で休憩していたら、ゴロゴロ雷の音が聴こえてきたので中へ避難😖

2セット目、15分⏳️落ちきるまで入って、水風呂でキーーンときて、中のサンラウンジャーでガンギマリ

3セット目、雨は降っているけれど雷の音はせず、ぬれるのは同じと露天へ

フォウフォウフォウと空から聴こえたので見上げると🦢白鳥🦢の隊列が
雨降りの中、大変だなぁと眺めていると、ピカッ⚡️と目の前に稲妻が光り、再び中へ避難
しばらくピカピカ光っているのをぬる湯に浸かりながら眺める

上がる前に露天に出たら、雨が上がってて満点の星空
結論、よきサ活

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
31

maru

2025.11.09

2回目の訪問

友人と温泉♨️

白金温泉に近づくにつれ、道路脇に雪が積もっている

エメラルドグリーンとホワイトが象徴なパークヒルズ
日帰り1200円(タオル代別)→インスタフォローで870円
本日の女風呂は所々作りが和風だから和風風呂、去年は洋風風呂だったのね

ナトリウム・マグネシウム・カルシウムー硫酸塩塩化物泉

黄濁色、源泉が50℃以上で、加水あり

露天30分、ぬる湯(不感の温度なのに)40分入っていたら、もうアッツアツ🥵
友人が涼んでいる間に、十二分な下茹でからの、一旦水分補給(脱衣所に給水器あり)してサ活

サウナ(90℃)13分
水風呂(体感8℃)1分
1セット

サ室は2段で10人くらい入れそう
水風呂はかけ流しのグルシン‼️
入ってまもなく足先がシビれる
なんとか1分入って、一旦お湯に足をつけて露天へ
足湯しながら露天の縁で休憩

空気が冬の冷たさ、青い空と周囲の白樺を見ながら

キーーーーン

ときて、下を向いたら

シュッ ワーーーーッ

この瞬間がたまらん
感謝

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 8℃
41

maru

2025.11.05

1回目の訪問

トムラウシ温泉 3連戦 第1戦目

新得駅前で見かけた時から、行ってみたかったこちら

行くタイミングがなかなかみつからず

外観からステキなレトロ感🧡
サウナがある、建て替えていて、令和8年12月には移行されてしまう予定ということがわかり、
これは行かねばならぬと、えいっ🦸いってしまえ、と仕事終わりにどうにかこうにか訪問

サウナ料530円

受付でコインロッカーの鍵と貸出のバスタオル、サウナ用のタオルマットがもらえる
別室に入ると、全てが揃っている
トイレも、洗面所も、無料ドライヤーも、休憩室にインフィニティチェアー3台、テレビ、扇風機、暖房も
あえていうなら、水分はないので必要
浴室には4台のシャワー付洗い場と、温泉の浴槽、バブルバスの浴槽、水風呂、そしてサ室
アメニティーもある
サウナハット掛けもある

サウナ(92℃)15分
水風呂(体感12℃)1.5分
3セット

サ室は、L字型2段で4人くらいがベスト、詰めれば8人いけるかなの大きさ
木が年季を感じてしみじみ
テレビ、小さいデジタル時計付、3分計の⏳️4つある配慮がニクい
カラカラだけど、さほど熱さを感じず、でも気づくと玉の汗

水風呂はキンキン

インフィニティチェアーに半寝で

シュワワワーーッ

とキマシタ

地元の方、5人と一緒でしたが、最後はソロで満喫

21:30終了で、19:00少し前に到着したから若干時間に追われたけれど

とっても素敵なところ

サウナ料だけでこんなにいいですかって思う

水曜日は必ず仕事だけど、新しくならないうちにまた頑張って来たい、路面状況が問題ないときに

新得駅、中見れなかったけれど、新しくなってるな(新しい温浴施設もちょっと楽しみ)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
37

maru

2025.11.03

7回目の訪問

仕事終わりにおひさしぶりに in

サウナ(84℃)10-10-15分
水風呂(体感12℃)1-1.5-1.5分

加湿ハーブサウナ、湿度30%で鼻の穴が引っ付きそうになるくらいカラカラ
仄かに薫る甘い香りは、木からなのか、おそらくハーブ水なのであろう、ヒーターの横にある水が蒸発しているのだろうか

水風呂、通気口から入る外気の冷たい風も相まって、安定のキンキン

明るい月明かりを浴びながら

シュワキーーン

とキテ、スッキリ

吐く息が白い、明日はしばれるナぁ

追記:11/4~7、メンテナンスで休館日だそうです(本日ギリギリセーフ😅)

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 12℃
35

maru

2025.10.31

38回目の訪問

仕事終わりに 駐車場に到着直後、

きゅいーーん きゅきゅ

近くで何度もエゾシカの鳴き声
もしかして出迎えてくれてる?不審車扱い?

本日はゲルマリントルマリン浴側✌️

サウナ(88℃)10分
水風呂(体感14℃)1.5分
1セット

30分以上充分に下茹でしてからのサ活、サ室アツアツの水風呂キンキンで、外気浴休憩でしっかりキマシテ
大満足

来週11/3から約3週間ハイランドはお休み
どこ行こうかな

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
34

maru

2025.10.26

1回目の訪問

新そばを食べておきたくてin

レストラン開店の11:30目指して到着
開店と同時に席が埋まっている

食後、満足してサ活へ
サ活ははじめまして

温泉はナトリウム‐塩化物泉
三頭山の湯源泉と書いてあり、 湯船がうっすら黄色く見える

サウナ(84~88℃)7~14分×5
水風呂(体感9℃)1分×4,1.5分

サ室は15人くらい入れそうな広さ、テレビ付
マットはタオル型で、使用後かごに入れる形式
じんわり温まってくる

水風呂が掛け流しで、ヒエヒエ
入ったあと、あつ湯に足つけてから、中のアディロンダックで休憩
サウナも水風呂も最高なのだけど、アディロンダックの足の長さが私にはちょっと高かった

しゅわっキンと軽くキタ

森林の香りのぬる湯の寝湯の休憩は、うたた寝してしまった

露天、以前の時は夏でバッタがすごかったけど、虫がほとんどいなくて良かった

雨の中の露天風呂も気持ち良かった

20食土日限定、十割蕎麦 蕎麦豆腐付

風味も喉ごしも良い 蕎麦湯もどろっとして美味しかった

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 9℃
33

maru

2025.10.22

1回目の訪問

幻のベルヒルズ

というのも、昨年から行ってみようと行く前に電話しているのですが
お休み→お休み→団体が入っている
と 、ことごとくチャンスがなく

本日、「少しお待ちください 」…「本日、やっております、お待ちしております」と4度目の正直、ようやくチャンスがめぐってきたのです😂

日帰り880円(タオルなし、付だと+α)

浴室も脱衣室もとても清潔
修学旅行やスポーツ合宿などの受け入れが多いホテルだから、脱衣室も浴室も割りと広々
アメニティはPOLAのローヤルゼリー入りの
浴槽は、ジェットバス付のと普通の広めのと
、露天風呂
露天風呂は、ガラス扉があって、開け放つと露天になるタイプ
光明石温泉

サウナ(94~98℃)12分
水風呂(体感22℃)1.5分
3セット

サ室の温度計は上部の換気口のすぐ上にあるから、おそらく一番熱い場所
L字型の2段で10人くらい入れそう
でも、今回は完ソロ😆
浴室にも誰も来なかった
無音、廊下で流れている癒し系クラシックが小さく聴こえる
サウナは清掃したままの状態だったから、はい、寝サウナ2セットいただきました🙏
時計は5分砂時計のみ

水風呂は少し高い位置にある
外気浴したかったので、冷えきらないうちに出て
外気浴スペースは座っていると木の合間からちょっとだけ富良野の夜景
木のベンチが2台あって、横たわると

ぐらっシューっ
とキマシタキマシタ

満足して終了
マッサージ機も無料で使えてありがたし

続きを読む
35

maru

2025.10.19

3回目の訪問

菊の湯

[ 北海道 ]

ガッツリ蒸されたくてコチラヘ

サウナ(86℃ セルフロウリュ、柚子)10分
水風呂(体感16℃)2.5分
4セット

柚子の柑橘の熱気、サイコー
お湯も堪能
満点アディロンダックで

グギュリュッ

と毎回、ガンギマリ

感謝🙏

気になっていた西聖和のコトブキスパイスでランチ
三角屋根の古民家を改装したカフェで居心地良かった😊

気づけば翌日投稿

コトブキスパイス

ごきげんミールス

いい意味でスパイスにまみれた やみつきになりそう

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
38

maru

2025.10.19

2回目の訪問

高砂温泉

[ 北海道 ]

朝ゆサ活

浴室前室の冷水器は地下水の天然水
すっごく美味しい

サウナ(66→68℃)30分

薬湯に浸かってから
ボナサウナの方は止まっている
普通のも暗くて、テレビもついていず、温度が低めなものの、ヒーターは動いている
マットがまだ新しそうで、ソロなので、寝サウナさせていただく

外の水風呂はほんとのグルシン‼️30秒で出て、休憩
体が冷えたので、薬湯、あつ湯で〆

ありがとうございました
また来ます

翌日投稿

続きを読む
38

maru

2025.10.18

1回目の訪問

高砂温泉

[ 北海道 ]

待望の高砂温泉❤️
朝シャワーで口ずさむ

♪‐略‐うれしいナ 楽しいナぁ 男のデザート♪

何でそのワード出た💥
言い間違いにびっくり
※注 正しくは「お風呂のデパート」です

紅葉ドライブ🍁🍂
途中から雨に降られて
まぁ雨に濡れる木々も一興
運動不足解消に神楽岡公園で雨の中ちょい散歩(スマホの充電が足りず、写真は撮れず😣)

30分以上早く到着して、お部屋の準備はできていますということでチェックインさせていただく
かなり久しぶり、宿泊は学生の時の合宿ぶり、サ活はハジメマシテ
まさにレトロだけど、きれいに清掃されている

早速ゆサ活
お風呂のデパートだけあって、色々な種類の浴槽がある😍
サウナは2種類

サウナ(70℃)10分

5人くらい入ればいっぱいのこじんまり空間のサウナ、ヒーターは天井と向かいの壁に埋め込み式のボナサウナ、無音なのもいい
ソロだったのでストレッチしながら入っていたら、急に発汗、熱く感じての10分
黙っていたり、慣れると長く入れそう

サウナ(75℃)15-15分

大きい方のサウナはテレビ付、脱衣室が見える窓があり、そこから時計を確認する
温度が低めなので長く入る必要がある、呼吸しやすい
入り口側の上段が換気口があるし一番熱い

水風呂はそれぞれのサウナの隣と屋上の外気浴スペース(夏期限定でまもなく休止)にある
今回は主に外気浴スペースの水風呂へ
常に激しい水の動きがあり、つっめたいっ🥶
2分くらい入れるから、温度的には15℃くらいなんだろうけど、グルシンに近いくらいの体感
休憩も外気浴で
アディロンダックだとすぐ寒くなる
露天のぬる湯に足だけ浸かって、手すりにもたれて座っての休憩が、今回一番良かった
天女と仙人の絵と、山の紅葉と旭川の街並み、パルプ工場の煙を見ながら
暗くなったら、夜景に変わって
天女の竪琴のような音楽が流れていたけど、突然

ここは仙人の露天風呂ぢゃ
♪パパとママも僕も君もみんなお風呂が大好きさ‐略‐♪

と、あのCMソングが流れて、テンション爆上がり↗️

腹ペコで🍺とザンギですっごくシアワセ、2杯目は“高砂温泉名物まずはお風呂上がりのパチパチ超炭酸レモン”のキャッチコピーにまんまとやられてレモンサワー
レトロコーナーでジュークボックス♪

飲酒後は
薬湯に長ーく浸かってから

サウナ(75 ℃)10分

1セットだけ、薬湯はぬるめのお湯なのに、しっかり体が温まって、サウナ中アツアツで途中上段に居られなくなった
屋上でない側の露天スペースのアディロンダックで軽くキマる

翌々日投稿

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,75℃
  • 水風呂温度 15℃
9

maru

2025.10.14

37回目の訪問

仕事終わりに

サウナ(84~86℃)10分
水風呂(体感14℃)2分
3セット

下段でまったり
露天が気持ちよすぎで何度もうとうと😌
休憩でシャキンときて
マッサージ器でもうとうと
よき

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14℃
32

maru

2025.10.07

1回目の訪問

杜のSPA神楽

[ 北海道 ]

旭川に来たので、今回はコチラヘ
一昨年ぶり、サ活はハジメマシテ

駐車場、平日の午後だけど2/3くらい埋まっている
それなりに人はいるけど、自分のペースで進められるくらい

薬草湯(ヨモギ)で湯通し

サウナ(82℃)10×2,15×2分
水風呂(体感14℃)2×2,2.5×2分
塩サウナ(柑橘)10分

いやぁ、どれもいいっ🙆

お風呂だけでもいいけど、サ活すると更に充実

露天風呂、塩サウナ、モール風浴槽でそれぞれ湯通ししては、サウナに入って

外のアディロンダックで休憩

ぼーっと空を見上げて
青空にレースカーテンみたいな薄雲はなんていう雲なんだろうなぁ

休憩の度に水分補給、給水器の水、冷たくておいしー💧

毎回、しゅわっと軽くキタ✌️

ブラックシリカの湯で最後温まったからか、帰ってきてからもぽかぽか😊

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14℃
35

maru

2025.10.06

36回目の訪問

仕事終わりに in

サウナ(82~84℃)10-15-15分
水風呂(体感14℃)2-2.5-2.5分

今日は寒い(昨日までが暖かすぎたのね)から、温泉が沁みる~~~っ😌
中秋の名月、薄雲のベールでもうちょいかなぁと思ったら、1セット目の休憩で顔を出してくれて、しゅわっとお月見ととのい🐰🎑
満月よりも満月の前日の月の方が好き
2セット目の休憩はアディロンダックで
あらあら
まあるいライトが窓や水面に映って
お月さまがたぁくさんっ🌝
まんまるととのい。。。

マッサージ機1台、新しくなってた

私の旧型スマホとスキルでは月の写真はこれが限界、あしからず

瓶牛乳 170円

世知辛いのぉ

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14℃
39

maru

2025.10.05

2回目の訪問

湯の元温泉旅館

[ 北海道 ]

昨日からコチラで、キャンプでお世話になりました🙇

天気が良くて、暖かい土曜日だったからほぼ満員
だけど笹藪で隠れて、パーソナルスペースは保てて、野趣満点
焚き火は直火OKで、初めて直火に挑戦
御神木に見守られながら、いい時間を過ごしました
夕は、鴨鍋テイクアウトして、持参した一人用お鍋で男山御免酒(辛口で肉料理合う)とともにいただきました
夜中のトイレは熊に会いそうでさすがに怖かった
朝は、木々をエゾリスが走り回り、奥の崖の中間に獣道があるようでエジシカ3頭が歩いていたり、すぐそばの木にアカゲラが停まってドラミングしたり(タープに木の粉落としてもいいけど、虫は落とさずちゃんと食べてね)、癒しのひととき

そして、チェックアウト後サ活
日帰り600円

ロビーにジャーに入った冷たいミント水があったり、入り口が間接照明だったり、全部ではないがRefaのシャワーヘッドだったり、おしゃれで快適空間に寄せてきている

シャワーの勢い、スゴい

成分上温泉には惜しいみたいだが、湯触りがしっとり気持ちがいい

サウナ(81→88℃)10分×2

最初、さほど熱くなく、じんわり系かと思いきや、2セット目急にやる気をみせてきた
サ室の大きさは入れて3人くらいの、こじんまりとしたもの
ソロで良かった
水風呂なくて、壺に入っている水も20℃くらいでやさしめ、水シャワーにして
休憩は露天で、てんとう虫🐞達を流させてもらって、1セット目はマット敷いて縁に座って、2セット目は浴室のアディロンダックをちょいと露天に出して
失敗した😫
サ活前の水分補給が足りなかったから、途中バテそうになってしまった
露天でたまに吹く風や青空と木々の風景が気持ち良かっただけに、調いまでいかなかったのが、あぁもぉ残念(自分のせい)
だけど露天でジブリに出てくる明るい姉御肌のキャラみたいなお姉様とお話できて楽しかった😊

サ飯は美味しくいただきました🙏

またおじゃまします

鴨ラーメン醤油味

お蕎麦かうどんのような少し甘めのお出汁の味だけど、きちんと醤油ラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
33

maru

2025.09.30

1回目の訪問

天気が良い休みの日は、サウナにgo🏃
ここ数日の気温は一昔前の北海道の夏といったところ
風景が緑から、うっすら黄色めいてきて、ちょっぴり赤色が顔を出している

美瑛放牧酪農場の🍦でエネルギー補給をして、旭岳へ
標高が上がるにつれ紅葉が濃くなっている
ロープウェイの駐車場目的の車が、渋滞しているのを尻目にベアモンテへ
以前、泊まりに来たなぁ、ベアモンテもディアバレーも
でも、どんなかあんまり覚えてないな
日帰り12:30からだが、やってますよと15分くらい早く入れた☺️

硫酸塩泉、源泉かけ流し

浴槽は40,42℃とちょうど良い温度
無色透明、無臭でさらっとしている
湯通しして、早速サウナ

露天サウナ(85~86→83℃,セルフロウリュ)10-12×3-10分
中サウナ (セルフロウリュ,82~84℃)12分×2
ミストサウナ10分
水風呂(体感14℃)2~2.5分×5

露天サウナ、最初はロウリュして良い熱気と足がつけないくらいアチアチのサ室で、新しい木の匂いがまだしているし、すっごい良かった
だけど、人の出入りが多くて温度が下がってしまい、ロウリュのお水もほとんどなくなっていて、替えにも来ず、残念

中サウナは、こじんまりしているから、温度の割りに熱気キープで良かった

水風呂いいっ💙中のも外のも
特に露天の水風呂、外気の影響もあって、冷た~い💙

1セット目、露天の水風呂からの、露天のインフィニティーチェアーで休憩
キラキラと光る水面やすだれの隙間から見える木々、鳥かエゾナキウサギの鳴き声が聴こえて、調いそうになっていたら、
突然話し声がして、なんと目の前を男女の登山者が通り過ぎていったのです
えっ、登山道あるの!?
すだれで隠れてたかな
タオルで前は隠していたけれども
気づかなかったのか、見ないふりしてくれたのか、目は合わなくてよかった、が、しかし、だがしかし
はっきり顔は見えたし・・・
そこからは悶々として
だけど、外気浴が気持ち良いので、外に真正面向いているチェアーを斜め横に向かせてもらって、休憩しましたよ
でも、なんだか落ち着かなくていまいち
最後は、中のサンラウンジャーで休憩

給水は、脱衣所のウォーターサーバーで
大雪山の水があるのに、富士山の水なのも大したことではないが引っ掛かる

すっきりして気持ちがよかった

なのに、ちょっともやつくサ活でした

帰りの忠別湖に映る夕陽はキレイだったな

山頭火 美瑛店

醤油チャーシュー麺

うまっ🐎

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,82℃
  • 水風呂温度 14℃,14℃
33

maru

2025.09.23

35回目の訪問

仕事終わりに in
今日もゲルマリントルマリン浴槽側🙌

サウナ(87℃)10分
水風呂(体感14℃)2分

ちょうどサウナマット交換後
誰もいず、上段で寝サウナ🤭
誰かがクルマデ、ネ
5分間、満喫
水風呂、冷たくなってヨイ

サウナハットを被って、目を瞑ると
露天で見た藍色の空がグラデーションになって

ビリビリ ぐわわーん

とキテ
1セットで満足

露天では星空視づらいけれど、駐車場は満天の星空

今日も感謝

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 14℃
35

maru

2025.09.20

11回目の訪問

友人と温泉の予定が急遽キャンセルとなったが、どうしてもゆサ活したい
夕方から荒れるらしいから近場かなと、コチラへ

サウナ(86→76→82℃)10-11-20-11分
塩サウナ(45℃)10分
バレルサウナ(78℃ フォレスト)15分
水風呂(15℃)2.5分×3

土曜で混んでいるのは覚悟、それでも来たのは、中島あまみ様のアウフがあるからですっ😁
マリーゴールド→スペアミント→ゼラニウム
ガンガン舞って、いい風いただきましたっ🙏

前は置いてなかった外のサンラウンジャーで休憩
時々風が吹いてひたっていると、風が急に近くて、目を遣るとあまみ様が扇で扇いでくれていたのですっ❗️❗️❗️
シャイな上に半分逝きかけていた私は、お礼しか言えなんだ😭
お礼を言うと、いない者と思ってくださいって
10分前にお昼ごはん食べたばかりで、お疲れだろうに
ホント神ですっ✨

感謝感激、雨あられ、ですっ

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,86℃
  • 水風呂温度 15℃
31

maru

2025.09.15

34回目の訪問

仕事終わりにin

サウナ(86~87℃)10分
水風呂(体感17℃)2.5分
3セット

脱衣室の給水器、HITACHI
ゴクゴク冷たい水飲みたい時にちょうどいい水温💙

ゲルマリントルマリン浴でうとうと

夜になるのが早い
着実に冬に近づいてるのね

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
31

maru

2025.09.08

1回目の訪問

ひだか高原荘

[ 北海道 ]

さてと、本日の本命にin
入浴料700円
アメニティがPOLAのローヤルゼリー入りの、フェイシャルも置いてあり👍️

単純硫黄冷鉱泉、加温循環型

サウナ(86→76℃)10-15分
水風呂(体感16℃)3分×2

サ室は6人くらいの広さ
最初アツアツでヨォぉしッと思ったのに
次入ったら、マイルドになってて、ゆっくり蒸される

水風呂、もう少し冷たいの期待してたけど、軟らかい水で気持ち良し

休憩は洗い場椅子の洗い場に並んでないのをお借りして、壁にもたれて

シュワッときて終了
お肌トゥルトゥル❤️
少し休んだし、かえろ

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
48

maru

2025.09.08

1回目の訪問

日高沙流川オートキャンプ場でソロキャンプ
雨のあとの空気が爽やか
ちょうど良い気温だからか、蚊が微妙にいて、線香を炊く前に気づけば刺される始末
皆既月食見たくて、アラームかけて起きたけど、雲なのかガスなのかで見れず
暗闇と静けさで熟睡できたし、快晴の早朝に散歩してエゾリスに会えたから、上々

キャンプ後、温泉とサウナと思ったら、側にある温泉が月曜日は16時からという、衝撃的な事実
ならば、やっている近めの温泉でサ活してから、戻ってこようとコチラへ

コチラでのサ活ははじめまして

ここが出来てもう十年近く経つみたいだけど、とてもキレイ

入浴料500円

強塩泉のようだが、加水加温循環型
とろみは感じない
長湯したら温まるのかな

高炭酸泉が、シュワシュワで肌触りが楽しく、炭酸水の中にいる感じでスッキリ

サウナ(82~88℃)12-12-15分
水風呂(体感17℃)2.5-2.5-3.5分

サ室は15人入れそうな広さ
タオルのサウナマットが敷いてあるが、個人用のマットはないので、持参必要
2段目は背もたれにも敷いてある配慮がいい
照明がかわいいデザイン、暗めで雰囲気がある
テレビがあるけど、はじめはついていず、無音でヨイ(途中、従業員さんが他のお客さんが見るのにつけてた)
熱さをさほど感じず、気づくと玉汗

水風呂は広め、気持ちもう少し冷たいの希望
水風呂に入ってからサウナに入る方が何人かいて、平取方式なのかな

休憩は、1,2セットは空いていたので露天のサンラウンジャーで(中にアディロンダック4台)
1セット目で晴れ渡る景色を見てたら
シュワーっとキタキタ

追記:9/9(火)は館内メンテナンスでお休みだそうです

和牛ローストビーフ丼 1800円

平取に来たからには和牛、と奮発。 どんぶりの中身はオール平取産かな。美味しゅうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
44