2024.11.30 登録

  • サウナ歴 0年 6ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 背中がつけて足を伸ばせる、ととのい空間があるところ
  • プロフィール とかく温泉(基本源泉掛け流し)派でしたが2024年サウナに目覚めました
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

maru

2025.02.20

2回目の訪問

サウナ飯

平日だし、白銀荘欲を満たしにin

サウナ(86℃)10~15分
水風呂2.5~3分
5セット

いい天気
やわらかい日の光や十勝岳の噴煙なんかを露天でずっと見て過ごす
サウナは1セットだけ6人だったけど、あとはソロか2~3人で
ロウリュしていただいて、じゅわーっと熱気を受けて、あぁ気持ちいい😊

今日もサイコーでした

パン屋やまなか

じゃがいもとアンチョビのぱん

2階休憩室で、お湯をいただいて持参したオレンジのルイボスティーと一緒に

続きを読む
26

maru

2025.02.18

13回目の訪問

サ室へinのタイミングでちょうどサウナマット交換♪

サウナ(82~84℃)12-8-10分
水風呂1分半×3

仕事後で疲れを感じ、軽めに3セット

露天に入っていると、おそらく日本人ではない人の鼻歌が♪
露天では歌いたくなりますよね、万国共通

続きを読む
24

maru

2025.02.16

12回目の訪問

朝風呂、朝ウナ

サウナ(78→84℃)10~12分×6
水風呂1分半×5

水風呂に小さき先客(3才と5才くらいの姉妹かな)がいらっしゃり、1セットだけ外気浴へ直行

急に天気が良くなったので、景色を見ようと浴室の窓に目をやると、エゾシカが3頭、木の芽をもぐもぐぅー
視線を感じたのか、うち1頭としばらく目が合った
全裸で持ち物はサウナハットとmokuタオルだけのヒトは戦闘力ゼロと察したのか、再びもぐもぐぅー
お互いのそんな日常風景

再度見てみると14頭に増えてた

続きを読む
30

maru

2025.02.13

1回目の訪問

パンケの湯

[ 北海道 ]

本日、はしごサ活
かもい岳さんから10キロくらい

時間的に、常連のマダム方が入れ替わりいらっしゃいましたが、かち合わず

サウナ(上の温度計88~90℃、下段の目線と同じ高さの温度計84~86℃)
上段5-5-12-12分
水風呂1分半×2,3分×2

サウナは、ほどよい広さ、割りとドライで汗の出がゆっくり
水風呂は体感15℃くらい、シャキーンとする
冷鉱泉の源泉とは表示してるけど、加温、消毒、循環ありで、水道水の時もあるとのこと
湧出量が少ない時もあるのかな

動線はバッチリです

浴室入り口のそばに広い空間があり、ステンドグラスと外の景色を見ながら休憩
目の前にトレッドミルなど運動器具が置いてあるけど、両サイドの自販機がアイスとビールだったりする

続きを読む
30

maru

2025.02.13

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ(84~86℃)5-16-10-11-4分
水風呂2分,3分×3

すごくいいですね
更衣室も浴室も清潔で
サ室は広くて、セルフロウリュで、クラシックなど優雅な音楽がちょうどよい大きさで流れて
上段の温湿度がすごくよい
水風呂は2つあって、サウナのすぐそばのはすごく小さいので、とても広い方の水風呂で
体感20℃くらいで入りやすい

平日の午前中だからか、サウナはソロで
前半は浴室全体が完ソロだったので、窓から射し込む光と、浴室の湯の流れと水滴の音だけで、何度もととのいました

あんかけ焼そば

目の前に運ばれて‼️‼️ レストランの壁にボリューム注意ってあった 具だくさんで大満足😊 完食しました

続きを読む
32

maru

2025.02.07

2回目の訪問

ペペルのムービングハウス(¥8000、宿泊中入浴無料)にお泊まりしての本日

サウナ後の生ビールの味を昨夜はじめて知ってしまった
禁断の美味しさ🤫
併設レストラン米里(ベイリー)のザンギやしそささみも超絶美味(ザンギは食べきれずこっそり持ち帰って朝食に食べたけど、冷えても美味しい)

本日はレタラの湯

バレルサウナ(54→58℃、60℃、ユーカリ)15分×2
サウナ(88~90℃)6~12分×7
水風呂1分半×6

昨日より水風呂が冷たく感じる
リクライニングチェアーで休憩 半面大きな窓で、雪に反射したやわらかい冬の日の白い光、八角形の白い天井からの白壁 白い空間の中、1セット目で昇天

オートロウリュショーの度に、自分の中でスタンディングオーベーション、拍手喝采

もう、最高にリフレッシュできました

今後はペペルでアウフグース受けたいし、テントサウナも気になるし(レンタルはコテージやムービングハウス宿泊限定)、またぺぺらせていただきます🙏

続きを読む
35

maru

2025.02.06

1回目の訪問

サウナ飯

100キロ圏内のプチサ旅

4年振りのペペル
以前は源泉掛け流しの温泉に入りに来て、地元のマダムで混んでいて、入りやすいお湯だけど、ゆっくりできなかった記憶がある

平野の道路は地吹雪が怖いから大きめの道路を選び、さほど怖い場面に遭遇せず到着
あちこち結構雪が積もっている
ペペル到着後から、ワクワクしっぱなし

本日、クンネの湯

落ち着くおしゃれ空間で、動線もよい
4年前のことはあまり覚えていないけど、露天風呂は変わっていないのかな

お湯はぬるめで温泉としては長湯できるので好きな温度
ただ、下茹でには時間が掛かりそうなのでバレルサウナで下茹でする
バレルサウナ(67→70℃、セルフロウリュ、白樺の香り)15分
サウナ(94℃、オートロウリュ)5分
水風呂3分

バレルに誰も来る気配がないから、落ち着いて入れた
サウナに入った途端ライトアップしてオートロウリュ
もう、いちいち感動
1セットでととのってしまった
バレルに入っている最中にお腹が空いたので、まず1セットのみ

ランチして、少し休んで再開

バレルサウナ(56→62℃)15分×2
サウナ(92℃)5~7分×7
水風呂3分×6

合間に温泉入り、肌がもちすべだし、温まりました

大揚うどん

妹背牛の高田とうふ店のおおあげ。甘じょっぱい味付けのあげとやさしいお出汁。汁まで完食。

続きを読む
35

maru

2025.02.02

11回目の訪問

サウナ飯

朝風呂、朝ウナを堪能致したくin
-17℃
根室本線の跨線橋の上で汽車(電車ではない)を待ち構えている撮り鉄さん達、めちゃ寒そうだけど、なんだか楽しそう
6:30に到着、今回は一番風呂とはいかず、既に宿泊のお客さんが何人かいらっしゃる
洗身してすぐのお湯は、やはりほのかに甘い匂い
雲で直接日の出を見ることは出来ないが、朝焼けに染まる木々や富良野岳など山々がうっすら見れた
露天のドアノブや手すりの金属が手にくっつく、毛先やタオルが凍る

サウナ(83℃)10分
水風呂1~1分半
6セット

少し寝不足のせいで、休憩や露天風呂でうたた寝してしまう
最後のセットと思ったら、前の人がサウナから直接出て汗だくのまま水風呂に😫
萎えたままサウナに入っていたら、お掃除の方がサウナマットを交換してくれて、マットの洗い立ての香りでちょいテンション回復
でも水風呂に入る気にはならず、掛け湯して直接外気浴
マッサージ器でもうたた寝し、スッキリ

自販機のカップコーヒー(¥110)とふらの牛乳(¥200)

カフェオレで優雅な時間♪

続きを読む
31

maru

2025.01.28

1回目の訪問

真冬に、薪で焚いた新鮮な温泉に入るだけでも贅沢なのに
サ活
しかも、水風呂は源泉ときたもんだ
火曜日は清掃+温泉入替で16:00から開始
とともに入館
入念に洗い流して、一番風呂いただきました
5分ほど外(-1℃だったけど山の中だからかもっと寒く感じる)で待ったので沁みるぅー

サウナ(80~83℃) 10~15分
水風呂(17℃?) 1~2分
6セット

サウナはバスタオルが敷いてあるけど、持参のマットを使用
3人入れるかくらいの広さなので、ストーブの熱を割りと直に感じる
水風呂は冷たいのにまろやか
休憩は、風呂場の隅で最初背もたれのある介護用イスを使っていたけど、低めのイスにして壁にもたれて足を伸ばしていたら、もぉ最高です
感謝感謝
そして、最後にもう一度温泉
休憩室でお水と温かいほうじ茶いただいて、もうぽかぽかが止まりません

続きを読む
31

maru

2025.01.23

1回目の訪問

たぶん6年ぶりのみなぴりか
ここでのサ活ははじめて
駐車場日帰り入浴3時間無料、以降1時間400円
入浴料1400円(タオル付)、タオル持参で1200円は2月から

サウナ(88℃ オートロウリュ)5-11-15-13分
水風呂(16.9~17℃)1分半×3,ラスト2分
リクライニングチェアーで外気浴(-3℃)

お昼食べて間も無いので、最初はローで、徐々にシフトアップ

いやはやよき
平日の昼間だから空いてたのもあるけれど
多彩でそれぞれが良い機能の浴槽に、体と相談しながら入る
サウナは広めで、3段あり
換気孔が入り口側だから熱いのは3段目より、入り口側の1段目だったりする
10~12分おきに小さくシュワーとオートロウリュ
唯一テレビの音がじゃまに感じてしまった(オルゴール音も鳴ってるんだけどな)
外気浴は、無音で日にちと時計が画面に映っている温泉露天風呂のほうで
隙間から見える空とちらちらと降る雪、ステンドグラスを薄目で見てたらととのいました

続きを読む
23

maru

2025.01.20

10回目の訪問

サウナ(84~86℃)8~10分
水風呂1分
-2℃くらいなので直で外気浴
4セット
ちょうど他のお客さんが引けて、ほぼソロでうっとり

続きを読む
28

maru

2025.01.19

5回目の訪問

旅の疲れを癒すのと、身体を温めにこちらへ

昨日まで気温10℃、昨夜旭川空港到着時-10℃、今朝-20℃ 気温差がヤバすぎる

サウナ(84~86℃)10~15分
水風呂1分半
内気浴後の外気浴(-6℃)か直接外気浴
4セット

程々に蒸されるように、上段の中央付近の角に鎮座
サウナは加湿ハーブサウナとあるが、体感の湿度は低く、結構熱め
水風呂は体感10℃ギリギリ、うっすら青く見えるところが気に入っている

雪雲で麓半分だけ見える富良野岳や十勝岳
夕方、過酷な中ほんのり癒しの光を灯す、ちょっぴりヒビの入った行灯型ランプ
空や湯煙
なんかをぼんやり見てたら、すっきり

塩化物泉の茶色い温泉で温まる

続きを読む
20

maru

2025.01.16

1回目の訪問

友人と待ち倦んでいた四国温泉旅行へ
一生に一度は金比羅参り
奥社まで1368段
いってきました
シュラシュシュシュ♪
(真最中はこんな有名フレーズさえ思い出す余裕ありませんでした)
満身創痍の身体を癒すのはやっぱり温泉

大きなホテルの琴参閣

単純弱放射能冷鉱泉

大浴場は、広くて随所に心配りのある癒しの空間

食べ呑み後なので1セットだけ

石釜サウナ(94℃)15分
広い、床に絨毯が敷いてあり出入りの時足元熱くない
水風呂(20℃)1分半
低温サウナ(66℃ )もあり、じっくり蒸せそう

サウナのすぐ横にリラックスコーナーと書かれた寄り掛かって座れるスペースが、少し他の空間から隔たるようにあり、まず休憩
露天にベンチが1台あり外気浴、気温は5℃位なのだろうか気持ちいい
次の朝、男女入れ替わりで漢方薬湯(萬翠)入湯 うっすら翡翠色の体感39℃位の湯、癖になる薬草の匂い、気持ちいい
薬湯側の壁画の中には何人いるでしょう?(直ぐには気づかなかったけどぼかし絵なのですね)

あ~ぁ極楽、極楽

(朝ウナあったら更なる極み、サウナの時間15:00~0:00、0:00までと遅くまで入れるのはありがたい)

チェックイン前やチェックアウト後に荷物を預かって頂いたり、道を教えて頂いたり、従業員さんに親切に対応していただきました

ホテルのすぐ裏にこんぴらうどんの工場があり、お店も併設されていてチェックアウト後、食べに行きました

香川の皆さんは、親切な方ばかりで、ほっこり気持ちの良い旅でした

どうもありがとうございます

続きを読む
9

maru

2025.01.13

9回目の訪問

サウナ(84℃)8-8-10-10分
水風呂1~1分半×4

露天でほぼ満月の月を見ながら休憩しようと思ったら、ちょうど混んできて見えるポジションではできず
4セット目の時は、ようやく空いたのでチャンスと思ったら、今度は月が隠れてしまった
今時季の天気ってこんなもの

ハイランドふらのにいながら、色々なお国の人がいて、色々な言語が聞こえてきて、色々なお風呂の入り方で

ここはいったいどこ?

いつもとはまた違う非日常体験で、一人奥深く被ったサウナハットの中でほくそ笑んでしまった

続きを読む
20

maru

2025.01.09

8回目の訪問

汗を出したくてのサウナ

サウナ(82~84℃)7-10×5-12分
水風呂30秒~1分×7

食直後にサウナに入り、前半グロッキー😖
休憩を多くとり、最終的にはスッキリ

休憩中はととのいというより、食後で眠たくなり、少しうたた寝してしまった

続きを読む
24

maru

2025.01.07

8回目の訪問

サウナ飯

今年初の熱波を受けにin

バレルサウナ(ベリー78℃)20分 ×2
塩サウナ20分
サウナ(91~99℃)10~15分 ×9
水風呂1分半 ×9
昼時は外の外気浴が寒くなかった
雪が溶けてて露天から見える山も4月くらいの様相
温泉もサウナもガッツリ堪能

本日は19時から女性の熱波
これを目当てに来たのですっ
なんと、中島あまみ様
こちらに移って始めてのアウフグースとのこと
始まる前から110℃の高温(最中104℃)
一晩漬けた魔除け効果の木(名前ど忘れ)の香りでロウリュ
細やかな配慮と魅了されるタオル捌き
高貴な木の香り なんだか神聖な儀式に参加してる感覚
3~4人の少人数で受け放題
芯から温まり、水風呂2分、休憩
はい、ととのいました

そしてサ飯 美味

どうもありがとうございます

油谷炭鉱石炭チャーシュー拉麺(醤油)

チャーシューが見ため石炭だけど、きちんとチャーシュー

続きを読む
24

maru

2025.01.04

1回目の訪問

友人と観光者に混じって、コバルトブルーの白髭の滝を見て、たった数分なのに冷えきってから温泉へ
露天風呂に1時間半入って一休みしてからの、どうしてもサウナに入りたくて1セットのみ(友人はサウナ入らないので)

サウナ(80℃)10分
ストーブの上にヴィヒタが掛けてあり、いい香り これがヴィヒタの香りかと始めて実感
ソロだったので終始ゆっくり深く呼吸して香りと熱気を堪能
水風呂(きっと10℃ない、これがグルシンというものですか)1分
休・憩
おー、1セットでも
ほわー ボハハハハ シャキーン
ととのいました

サウナは入り口からすぐ、入り口にはウォーターサーバー、水風呂と椅子がサウナのすぐそばで、動線は最高なのではないでしょうか

続きを読む
26

maru

2025.01.03

7回目の訪問

今年もよろしくお願いします🙏

2025年のサ活初め そして 人生初朝ウナ

5:00起床 朝ごはん食べて 6:00開館直後にin

誰もいない一番風呂♨️朝一の浴槽は、高温湯以外は塩素臭がほとんどせず、温泉本来のかほのかに甘い匂いがする
新鮮な湯に浸かれて気持ちがイイ

清掃されたばかりのサウナを、ソロで存分に楽しめた
サウナ(76→82℃)上段で蒸される15分
水風呂(いつもより温度高め、体感20℃くらい)入りやすくて気持ちがいい1分半
内気浴+外気浴
3セット

今日も雪がしんしん降っている
山と雪原が広がる光景をただただ眺め
スッキリ

続きを読む
39

maru

2024.12.30

6回目の訪問

サウナ(82~84℃)10-15-15分
水風呂1分半
内気浴後の外気浴(-14℃で寒すぎるので足浴か半身浴)
3セット
2024年の締めくくりサウナ

今年も色々あったし、此れからも色々あるだろうケド
サウナにも巡り会えたから、なんとかなっていくんだろうなと思う

感謝 です

続きを読む
23

maru

2024.12.24

5回目の訪問

月末、年末の用事を足す前のサウナ

サウナ(82~84℃)15分
今日は疲れすぎないように下段でじっくり蒸される(低温熟成)
水風呂1分半
中休憩後外気浴15分
×2セット
露天の床が凍っていて滑るので注意です

すっきりです

続きを読む
23