chinen

2025.01.10

1回目の訪問

サウナ飯

サウナイキタイへのレビューは初めてだが、先月26日(オープン2日目)にも訪れているので、今回が2回目。

オープン直後はいろんなところが変わったりしている場合があるので今回も楽しみにしながらの15時前に入店。

ちなみ前回100円引きのクーポンをもらっていたが、どこかに紛失してしまったので通常通り2,000円。

とはいえサウナ施設だと2,000円では2時間ほどしかいられないが、時間制限がないところが強みでもあるのでゆっくりと堪能することに。

今日のテーマは
①サウナ前に水通しを体験
②メリノウール素材のサウナハットの断熱性
を身をもって経験することに

#サウナ
毎時0分、30分にオートロウリュウを行うが
ロウリュウ→熱風→終わったと見せかけてロウリュウ→熱風
といった設定でかなりハード。
湿度もしっかりと出る設定だが、下段やロウリュウ直前なら割と余裕はある。
基本的には2段だが、サウナ室入ってすぐ左に2人分くらい座れる3段目が存在する。ちなみに前回はここに座ってオートロウリュウの2回目の熱波でギブアップした。

#水風呂
温度は優しいがバイブラもあり表示温度より体感は低め
広さはそこそこなので基本的に入れないことはなさそう。

#ととのいスペース
ととのいチェアが10脚ほど。
内気浴なので天候、気温に左右されず、外の景色や陽の明るさで時間帯によって雰囲気が変わるものも良い。

ということで体を清め水通し。
体を温める前に水風呂に入るなんて正気の沙汰とは思えなかった。実際に入ると普通に寒い。

水風呂から上がりさっさとサウナに入ろうと準備していた時…

「あれ?なんか寒くなくなった。むしろ暖かい。」

なぜかもう一度水風呂に入って行った自分がいた。

これが水通しの効果なのかは不明だが、割とアリな気がする。

そしてサウナ室へ…
3段目が空いていたのでそこへ。
今日はメリノウールのサウナハットということで、ロウリュウが行けるかテストも兼ねて限界へ挑戦。

そしてロウリュウが始まる。
顔をMOKUタオルで覆い熱波を防ぐ。
体は熱いがなんとか耐えられる上に、心なしかメリノウールサウナハットで覆われた頭頂部から目元付近までに比較的余裕を感じる。

これなら耐えられそうと思う自分がそこにいた。

そのまま2回目のロウリュウと熱波も耐えて無事完走。

あまみはバチバチに出て水風呂→ととのいが非常によかったが比較的余裕を残した今までにない感覚だった。

ちなみに2セット目は2段目でオートロウリュウを受けると、タオルで顔を隠さなくても余裕の完走。

メリノウールのサウナハット、断熱性が高く気に入った

最終的には合計4セット。(文字数制限)

釜玉中華そば ナポレオン軒 府中店

釜玉中華そば

府中本町駅からすぐ 最初はノーマルで 替え玉はニンニク、釜玉醤油、追加の生卵を加えてがっつりと

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 17℃
0
13

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!