絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふろのひ

2020.12.20

1回目の訪問

冬季のみ営業が始まりました
今シーズンもお邪魔します。

セルフロウリュできるフィンランドサウナ
郡上の水や高原の外気
第2の休憩でミントミストルームで
ミントを感じながら足湯ミスト浴。

今シーズン中またお邪魔したいです。

久しぶりに長文書いたのに消えてしまい
簡単になってしまいました😅

続きを読む
26

ふろのひ

2020.12.18

2回目の訪問

お邪魔しました。

混雑も少なく地元の方ばかりの
ゆっくりした時間が流れていました。

サウナはストーブ前の席ばかり
あいているので、すごい汗出した。

いっぱい汗かいた疲れと
ゆっくりした時間の居心地に
ちょっと湯船で寝落ち😴

続きを読む
22

ふろのひ

2020.12.17

18回目の訪問

里山の湯

[ 岐阜県 ]

お風呂上がり 車に乗り込むと
-0.5℃の表示 寒いですね。
お風呂で温まって お体に気をつけて。

続きを読む
31

ふろのひ

2020.12.16

2回目の訪問

天然温泉 三峰

[ 岐阜県 ]

寒波で寒いです。
体調や凍結路などに気をつけて下さい。

こんな日は
降る雪を見ながらのお風呂や
キンと冷えた外気が良い。
なりより温かい湯船が気持ちいいです。

続きを読む
25

ふろのひ

2020.12.13

2回目の訪問

岐阜市で用事があり待ち時間を過ごすなら
こちらが僕が思う有意義な過ごし方だと
思いお邪魔しました。

サウナ室の閉めづらい扉を
常連さんがちゃんと閉めないのも
サウナーさんが頑張って閉めるもの
セッティングが変わって、これも良し。

サウナ室を出ると湯船の湯気が届かない
大きな水風呂が爽やかな空気を届ける
汗を流しやわらかく適度に冷えた水風呂に
浸かり大きく手足を広げて身を委ねる。

休憩室で昔の有名なハリウッド俳優の
ドキュメント映画がながれてて
夢中で見てたら腹減るが食堂は休止中
そして待ち時間終わりの連絡が来る。

もっとゆっくりしていたい気分を
抑えて退館です。

続きを読む
30

ふろのひ

2020.12.10

17回目の訪問

里山の湯

[ 岐阜県 ]

無料券の時にはスタンプもらえないので
さっさと使っちゃう。

TVから
「寒さが厳しくなりはじめ──」
なんて声が聞こえて来ると
水風呂が急激に冷えはじめる。
そういえば、そうだったなと思い出す。
普段だったらサウナ室2段目で
のんびりTV見ているのですが
この時期だけは、温め足りない。
自ずと3段目や最上段、これも冬季恒例。

続きを読む
25

ふろのひ

2020.12.08

16回目の訪問

里山の湯

[ 岐阜県 ]

毎日冷えますね 仕事終わりに。
冬季恒例 キンキン水風呂でした🤤

続きを読む
24

ふろのひ

2020.12.07

1回目の訪問

平日休み その2

今週末また岐阜市に来る予定があるので
今日は様子見で訪れました。

ありがとう ガントでした。

再開おめでとうございます。

続きを読む
32

ふろのひ

2020.12.07

3回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

平日休み

年始に買った回数券を見つめる。
今年は外出に気を使う期間が多かったり
そもそも県内だが気軽に来れる距離じゃない
直線距離なら愛知県キャナルリゾートと
同じ距離な東濃寄りの中濃そんな地域。
やっとラスト一枚になりました。

元々応援のつもりで買ったものなので
使いきれなくてもいいやと思ってました。
今日は他に行きたいところがあったり
買い物の予定もあったので2階に行かず
サウナのみ。そんな姿を受付マダムが
「もっとゆっくりしてっていいですよ」
と声をかけてくれました。

回数券ラスト一枚、年中に使いきりたい
年末ゆっくりしたい、そう思いました。

続きを読む
37

ふろのひ

2020.12.04

5回目の訪問

遅番終わりに

こんな時間に開いてるところが
ある事がありがたいです。

続きを読む
37

ふろのひ

2020.12.01

15回目の訪問

里山の湯

[ 岐阜県 ]

通院日で有給を取っていた日が
ガントの再開日と重なり偶然と幸運に
心踊って楽しみにしていたのですが
延期の投稿があり行けなくなりました。

助かります情報ありがとうございました。

ということで、地元でのんびりします。
禁酒してたし風呂後は買い出し家飲みかな
では風呂入ってきます。

続きを読む
30

ふろのひ

2020.11.29

1回目の訪問

車の慣らし運転をするため
琵琶湖をぐるりとドライブ。
慣らし運転を今の車に必要で
今の方々の概念にあるのか…
変な話になる前にお風呂の話をしよう。

薪ストーブサウナ体験しました。
薪で沸かしたお風呂は幼い頃から
馴染みがあるので、合うし好きです
お湯じゃなく室内の熱だとどんなだろう。
サウナ小屋に行ったことないし
テントサウナも数えるほどしかない
施設内の薪サウナもないので楽しみ。
ロウリュを終えて間もないためか
アロマの香りが強いが、微かに木の焼ける
香りとパチパチと音が聞こえる。
そして体は何もしなくても熱しムラがない
手足の血管がはっきり見えて
血流が良くなり汗が噴き出す。
薪で沸かしたお風呂と同様に
力強い熱を感じるが優しく
長く入っていたいと思わせるものでした。
水風呂もとても深くて冷えてて良かった。

大変な時期だと思っていたので
ロウリュを待たず時間を決めて入退館。
また来たいなと思いました。
お邪魔しました。気持ち良かったです。

続きを読む
19

ふろのひ

2020.11.26

14回目の訪問

里山の湯

[ 岐阜県 ]

いい風呂の日です。
入浴無料券+スタンプ2つ
スタンプ10個到達の特典で半額券
おまけで100円引き券
なんかいっぱい頂いた。

続きを読む
24

ふろのひ

2020.11.22

13回目の訪問

里山の湯

[ 岐阜県 ]

やまと温泉からの運び湯の話をしたので
家に戻る前に寄りました。

以前は温泉がありましたが
すべての湯船ではありません。
露天の丸い湯船と壺湯にあり
その2つはつながっていて
温泉を循環させていました。
今では入浴剤になっています。
お盆やお正月など多くの来館が
ある時にしか入れない印象なので
地元民は白湯のほうが慣れています。

今日は2段→3段→最上段と
サウナを楽しみました。
水風呂は冬場なので冷えているのですが
どうも雨の日や湿度の高い日は
キレがあまりないように感じます。
僕の思い過ごしかもしれませんが🤔

続きを読む
21

ふろのひ

2020.11.22

1回目の訪問

このような休日なので
滑り台は目当てではなかったです。
里山の湯が以前、昭和銭湯 里山の湯
だった頃に運び湯してたのが
こちらの温泉だったよなーと思い出し
訪れました。

温泉はツルっとしてるが、すぐ慣れてしまう
記憶が曖昧だけどこんな感じだった気がする
まあ深く考えず温泉らしい香りと
体がポカポカになる温泉を楽しみました。

サウナ90℃以上あって水風呂も冷々
とても気持ち良かったです。

このような温泉の訪ね方も楽しいです
また思い出したらまた来てみよう。

続きを読む
22

ふろのひ

2020.11.21

1回目の訪問

こまき楽の湯

[ 愛知県 ]

小牧に出掛けたので
こちらにお邪魔しました。

久しぶりの訪問です。

5段タワーの大きなサウナ室
施設情報より高く98℃で強めの熱
どの段にいてもストーブ前が良かった。

水風呂は17.8℃で何も考えなくても
過不足なしの入浴時間になる良い温度。

炭酸泉は40℃でぬるめが好きな
僕には少し熱いけど、そのぶん回転率が
良いので混雑は少ない。

塩サウナはこの時しばらく人が
いなかったのか、乾燥してて足が寒くて
すごく申し訳ないと思いながら
床に残った塩を洗い流して
湿度を上げて利用させてもらいました。

今回岩盤浴は利用しませんでしたが
壁に迫力のある映像を写し
送風ファンで熱波を送るオートロウリュが
楽しかったのが記憶に残っています。

気持ちの良いお風呂でした。

続きを読む
22

ふろのひ

2020.11.18

12回目の訪問

里山の湯

[ 岐阜県 ]

チェックイン

続きを読む
4

ふろのひ

2020.11.16

1回目の訪問

平日休み 各務原にお買い物。
朝風呂でお邪魔しました。

臨時休業あるみたいです。

続きを読む
30

ふろのひ

2020.11.14

11回目の訪問

里山の湯

[ 岐阜県 ]

昨日は仕事終わりだったが
今日は仕事前にお邪魔しました。
天気が良くて暖かい陽気で
仕事する気にならないですね。

こちらは中学生以下お断りの
サウナ室なっているのですが、
小学生位の子供が一人でおり
無理するようだったら
声掛けようと思っていたのですが、
大人のようにドーンと構えている。
心配なさそうと思うと同時に
その子供に注目する。
サウナを出てどうするのかと見てると
水風呂には入れないみたいでしたが、
水で冷やしたタオルを頭に乗せ
露天へ行き風にあたっている。
見事な温冷交代浴でした。

その歳でよくぞ、頭の下がる思いでした。

続きを読む
25

ふろのひ

2020.11.14

4回目の訪問

日付けが変わりそうな時間に
仕事終わりになる この勤務。
普段なら そのまま帰宅するが、
こちらの施設は深夜1時までの営業。
たまにはと思い、最終受付間際に
お邪魔しました。

訪れる前にアレしようコレしようと
限られた時間を考えておくのも楽しい。
入館すぐには若者で賑やかだったが、
すぐに人も減りはじめ静かに。
炭酸泉に浸かりメインサウナと塩サウナを
噛み締めるように1セットづつ。
その後、閉館時間近くなりスタッフさん
の片付け準備で慌ただしい姿を
温泉を浸かりながら眺め退館。

この時間まで営業されている事が
改めてありがたく感じました。

続きを読む
36