2024.11.10 登録

  • サウナ歴 2年 0ヶ月
  • ホーム 檜原温泉センター 数馬の湯
  • 好きなサウナ リノベーション銭湯  木の香りを楽しめて籠り感のあるサウナが好き  温度は90℃前後、湿度高めが好み  水風呂は14℃、熱すぎず冷たすぎず  外気欲は抜けるような広い空と緑
  • プロフィール 探索帽のサウナハットを被り、ロードバイクでサ活を楽しむ者 リノベーション銭湯が好きで東京近郊(偶に地方)を探索中 数馬の湯 堀田湯 地元ジムのサウナ
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Sauna Seeker

2025.02.09

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12〜15分 水風呂:1〜2分  外気浴:5分
合計:3セット

2日連続、朝サ活してきました。
多摩丘陵を登ったり下りたりジョグしてからコチラへ
そういえば目の前のサンリオピューロランドが朝早くから長蛇の列。いつもあんなに並んでるんでしょうか?
いや〜凄いわ、愛が。私並ぶくらいなら場所か時間変えたい侍

昨日の神田とコラボ薬湯が違いましたね。昨日はミカン、今日は生姜。個人的にはミカンの方が甘くて良いですね。あと生姜なら金の亀行きますしね
塩サウナ室は朝動いてませんでした。帰りに少し寄りましたが入口だけ熱くて奥寒い、あれ蒸気ドコからでてたんでしょう?
メインサウナは広々、三十人位入れそう。1段1段の奥行が幅広く、後ろに人がいない場所は足を伸ばせますね。
シートもフワフワ、朝イチ行ったので朝日が入り込んできて良いサウナ空間でした。
朝早くから温浴施設来る人なんて、地元おじさまかサウナー位と高を括ってたらココにも学マスの足音が…凄いな。
(何かフォトショップも併設してて力の入れようが神田よりありそう?)
ちょっとだけ。サ室で黙浴と書かれてながら喋る人がいてイライラしてたのでしょう。出る際に床を踏み抜きそうな勢いで出て行かれた方が…気持ちは分かりますが施設に当たっても良くないですね。

水風呂は14.7度丁度よいですね。広々泳げる広さの水風呂
全然人と被らないので足伸ばしちゃいます

外気浴最高、基本的に施設古いので椅子も割れてたりしてるんですが、数は揃ってます。また寝湯にすだれが、嬉しい配慮です

フィニッシュは外の黄金炭酸泉で。効きます。
やっぱり青天の下、外気浴出来る施設好きです。

居酒屋 さかなとさくら 東武練馬

生コロッケ

コロッケの甘み、衣のサク感が絶妙。更に温かかったら最高なんだけどな

続きを読む

  • 水風呂温度 14.7℃
13

Sauna Seeker

2025.02.08

1回目の訪問

サウナ飯

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

サウナ:12分 水風呂:1分  内気浴:5分
合計:3セット

朝サ活してきました。
お台場でシクロクロス東京という自転車で砂浜を押して走り続けるドMホイホイなレースを観戦してからコチラへ。

到着後、長蛇の列。学マスとのコラボ出そうです。
グッズ買わなきゃ直ぐ入れます。

浴場は小さいですが必要なモノは全て揃ってます。あとステンドグラス調の窓や、更衣室の和柄は良いですね
サ室はロッジ調の8人位で一杯、昔ながらのサウナて感じ。結構アチアチです。
あとサ室で喋ってる人にエンカウントしませんでした。極楽湯系列としては珍しい。

水風呂は12.1の数値、お、結構冷えてますな。

そこそこ整ってからサ飯は…館内はコラボメニューで激混み、またの機会ですな。
退館てところで行列、キンクイとかに比べればマシですがしゃーない待ちます。

中華香彩JASMINE口福厨房

JASMINEオリジナル”よだれ鶏”スープ麺

目の前で麺類以外注文停止に…麻婆豆腐食べたかった

続きを読む

  • 水風呂温度 12.1℃
2

Sauna Seeker

2025.02.05

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:20分 × 1
水風呂:なし
休憩:なし

初訪問
最近新しい所に行ってないと思ってコチラへ
ジムサウナーの皆様なら一度はある筈、ジムにサウナがあった時の喜びと、浴槽や水風呂が無い事を知った際の哀しみ
自分もあります(1敗 下井草ティップネス)

今回は大丈夫、水風呂も浴槽もない事を知った上で覚悟して来てます。
「覚悟」とは!!暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!」byジョルノ・ジョバーナ

いつもと違うジムで、違うマシンで心と体を温めて、イザッ入室……寒い。 

コチラのドライサウナ、湿度無しのカラッカラ、ストーブは椅子の裏に隠されて姿が見えず、室温は82℃ですが湿度が無いので角っこはほぼ常温

それでもドコかに良いところがあるのがサウナ
コチラ入口からいきなりイスで、イメージはウェルビー栄の森のサウナ位の広さと高さ、天井に頭つきそうな低さ、ダウンライトの光量少な目のオレンジ
BGMなしの無音空間でストーブのチンッ、チンッとした音だけが鳴る世界
このセットアップのせいかジムのゴールデンタイムにも関わらず僅か3人しか利用客がいなかったのは嬉しい誤算
20分も入れば体からしっかり汗も出てきます。
退室後、もちろん整い椅子も無いので、早々に着替えてマッサージマシンで整いました。

さて、コチラのサウナは満喫したので明日は絶対サウナ行きます(欲求不満)

ps.初めて自分と同じCMF watch利用者をお見かけしたので話してみると、ナントphoneもearもご利用の根っからNothing使い。
サウナで使った事なかったと仰ってたので自己責任でサウナ利用をオススメしてみた。
また何処かのジムかサウナでお会いしましょう。

キッチンコート 吉祥寺店

穴子とサーモンの握り

5分で握ったのでクオリティ低 でも寿司食べたかったので

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
12

Sauna Seeker

2025.01.30

2回目の訪問

サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:5分 × 1

抜糸前なのでサウナは一本のみ
と言ってもジムでしっかり追い込んだから、発熱した体にサウナが効く。

今日はお風呂のバイブラが壊れてたので、屋上のジャグジーを楽しむ。あと一日働けば休み…今週はドコのサウナ行こうかな

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 19.2℃
11

Sauna Seeker

2025.01.25

1回目の訪問

サウナ飯

小松湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 ×2
合計:2セット

初訪問
手術明けだから抜糸までサウナ駄目かな〜と思ったら医者から一言「サウナ入ってイイよ」入ってイイの!?
そう仰るなら入りますか。休日は朝ウナ派の私ですが、ちょっと昼前なのでせっかくなので銭湯開店直後を狙ってみることに。

ロードバイクで環七飛ばして、川崎前に出来たばかりのsaunahouseやサウナマルシェをチラ見してからコチラ小松湯へ。

おぉ。昔ながらのサウナにアーティスティックなオブジェがそこら中に敷き詰められて、独特な銭湯ですね。

お風呂熱い、何か煮沸されてる気分です。
冷えきった体には丁度よい…いや、やっぱ熱いです。1分でギブ
電気風呂…何か最近マツコで電気風呂特集があったとか、まだ見てないけど入るか→熱い上に深い浴槽で全身に効き過ぎる、瞬間でギブ

サウナ室 開店直後で殆ど貸切状態、有難い。
吊るしてあるヴィヒタにスプレーして香りをたたせる
良い匂い……ふと見上げると、ソコにはかの有名な「金の大魔王やかん」 取りあえず拝んでおく

水風呂、滝下でグルシンを浴びてからアディロンダックチェアへ。
サ室もそうだがパワーがあって1発目からかなり来る、2セット目でバチバチに決まれた。それに…

傷痕部分がやはり熱をもつ様なので、名残惜しいが本日は早々に切り上げる。
サウナはまた来れる、無理しない、人に迷惑掛けない。サウナを利用する者として最低限のマナーだ。

帰りにサウナイキタイメンバーズ特典 オロナミンCをいただき損ねる。再来の予感
それにしても川崎はやはり素晴らしいサウナが多い、新施設も出来たし、まだまだ開拓したい銭湯も残ってる。無論再訪も。

夕方を迎えようとする街を多摩川沿いにロードバイクを走らせる。冬でも身体はホットなこの瞬間、長続きはしなくとも風を切って家路を急ぐこの瞬間がたまらないのだ。

丸源ラーメン 大泉学園店

海老五目そば

熟成醤油の風味と、餡の膜で熱々の具達 旨ッ。

続きを読む

  • サウナ温度 126℃
  • 水風呂温度 7℃
19

Sauna Seeker

2025.01.24

1回目の訪問

今日はちょっとした手術をする為、暫くサウナに行けなくなる前にどうしても入っておきたかったのでコチラに訪問

こちらティップネス系列では比較的新しい施設
ビル内ジムの為、プールも小さく、ジムもお風呂もコンパクトですが、必要なものは大体揃ってますし、導線が短くて済むのは有難いです。
(あとランニングマシンから望む中野の街並みは雑多で好き)

ジム内サウナと侮るなかれ、設備は本格的。
水風呂も整い椅子も完備、窓は無く圧迫感はありますが、気にならない人なら良きです

サウナ10〜11分 水風呂1分 内気浴5分 5セット

手術前に身体も動かしたかったけど、遅れて到着。
施設利用が23時までの為、サウナ直行。
あ、混んでいる。しょうがないです、ゴールデンタイムに来てしまったので。閉店ギリギリまで攻めてみる。

サ室でタオル絞っている人が複数人いるのは御愛嬌。
あくまでジムサウナなので、施設側が厳しく取り締まらない限り、こういうのは改善されません。

ジムサウナですがSAWOの立派なサウナストーブに、オートロウリュ付きで広々としたサ室…。
何と言うか惜しい。あともう少しなんです。
壁や木のヌルッと感や、お客様へのマナー告知、サ室のTVの音量調整を小さくして、環境音を入れるとかで、かなりレベル上がると思うんです。
あと可能なら日替りでアロマの香りやヴィヒタ吊るして無機質さから脱却とか……段々要望がエスカレートしてきましたが、それだけのポテンシャルは秘めてるのです。
(サウナだけ利用も謳い文句にしてるなら特に)
 中野周辺はサウナ激戦区ですが、ジムサウナも負けてないって所を見せてくれると、ジムサウナ愛好家としては応援しがいがあるのですが…。

続きを読む
26

Sauna Seeker

2025.01.19

1回目の訪問

サウナ飯

ビジターで利用させていただきました

前にマツコの知らない世界で紹介されてたとの事
何故?と思ってましたが納得の施設でした

浴室、良いですね。プールが上の階にあるのですが
どちらも天窓が広く取られてて、
光が射し込んで来ると、ちょっとテルマエ感あります
この間取り好きです

サウナ室も16人位は入りそうな広さ
椅子や背もたれの木は綺麗。ストーブもオートローリュ付
一部をリノベされたのでしょうか
この施設、大分前からあるのですが、古さと新しさが同居してて、良い意味で使い込まれてる感
ストーブの出力が強いのか、基本ドライなサウナですね。気持ち良い

サウナ12分 水風呂1分 ドライ5分 ×3セット

天窓の下に整い椅子の場所をちゃんと用意されてるのが嬉しいポイント
サウナ帽子かける箇所は無かった気がします。ジムサウナだし広いからそんなに困りません
普段使い出来るなら良いサウナですね。

お邪魔しました

松のや ひばりが丘店

ささみカツ定食

運動したし、ササミだから実質カロリーオフなのです

続きを読む
1

Sauna Seeker

2025.01.18

2回目の訪問

サウナ飯

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

今月2回目 
来週末から抜糸までサ活出来なくなるので今の内に

久々にロートバイクで横浜まで走らせた
この季節は2時間もライドすると身体は芯まで凍えます
お気に入りのコーヒースタンドで新作フレーバーを楽しんでから、いざ入店

元旦と違って混み具合は少な目
冷えた身体を温めるべく1セット目は20分と長めで
途中スタッフによるウーロン茶ロウリュと微アウフを受けて、芯まで温まります

1セット目から結構無茶な入り方をしたので、以降はサウナ10分→水風呂90秒→内気浴5〜8分を3セット

ココの内気浴はそれぞれのイスの頭上に個別のファンがあり、それぞれ風量が違ったりするのですが、私はふんわり波の様なリズムで柔らかく包む様なファンが好みです

店舗オリジナルのBGMとカモメの環境音、風のお陰で港⚓️で整ってる様な…

本当帰るのが億劫になるのが、ココ(というか横浜)の欠点です

次は泊まっちゃおうかな

すごい煮干ラーメン野毛 すし 釣りきん

鯛出汁の中華そばと、特選5種旬のネタ5種握り

サウナ後に食べるラーメンと寿司は最高よ

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
22

Sauna Seeker

2025.01.13

2回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

三連休最終日 3日連続でサ活してしまった。贅沢な気分


昨日に引き続き、コワーキングスペースに籠もって勉強
今日は少し調子も戻ってきてたので、アウフグースを受ける事に

ゲスト熱波師:ギャランドゥ小田さん

改良湯所属で、たしか1回受けた事ある筈
せっかくなので改良湯BSHを持って応援参戦

アロマ:①イランイラン ②ラベンダー ③緑茶
使用曲:QUEENメドレー(Bohemian Rhapsody→Don't Stop Me Now→イントロだけ少し 何の曲だっけ)
約10分動きまくりの気合いの入ったアウフグースでした。
オマケは一仰ぎで限界を迎えてたw(運動量考えれば当然)

集まったお客様の反応も良く、極楽湯とは思えないサウナ空間でした(失礼)

サウナ12分 水風呂1.5分 外気浴5分 ×2セット→アウフグース→帰りに1セット

何だかんだで丸2日お世話になった席に別れを告げ、来る時より足取り軽く帰路につきました。

また切羽詰まったらお世話になります。

リポスパ

丸2日お世話になった席より

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,94℃,88℃
  • 水風呂温度 18.3℃
18

Sauna Seeker

2025.01.12

1回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

三連休2日目 
と言っても休み明けの試験に向けて勉強する為、遠出は無理。しかし上手く前日寝れず頭が冴えずに夕方まで漫然と過ごしてしまう。

これではイカンと一念発起、直ぐに勉強道具を持って外に飛び出す。
向かうのはコチラ「極楽湯 和光店」

このサイトに来るような皆様ならご存知とはございますが、こちらの施設、必要分は全て揃ってますが、客層はファミリーや深夜になると若者と、大変幅広い客層の為、マナーに関しては多少寛容さが要求されます

特に会話に関しては広いサウナ室の為、一組話し始めるとだんだん話し始める組が増えます。
一応スタッフが会話はお控えくださいと注意入りますが、あまり効果はございません。
悲しいかなイライラしても仕方ないのです。極楽湯・ラクスパ系列のお店に行かれる際は菩薩の心で参りましょう。

サウナ12分 水風呂2分 外気浴3分 3セット+おかわり1回

3つもサウナがあるのに、本日は行列も出来る混み様
お気に入りは燃炎ロウリュサウナ。TVもなくジャズ調のヒーリングBGMが流れるサウナ室なのですが、本日はフィーチャリング会話状態。

祝日前のこの日、新成人となる彼らはグループで来たようで、ひさびさに地元の友人と会う彼等の会話は、近況や思い出話に花が咲き、サウナ室でも露天風呂でも語り続けます。
そんな会話を肴に過ごしてつつ、コワーキングスペースで勉強をはじめました。

数時間後

深夜に帰る前に最後に一度、と入ったら未だ待ちが発生する程の混みっぷり
利用料金もお手頃で、グループ店の中では大型店ではないこのコンパクト感が好きなのですが、まぁ〜時間制限ないので朝風呂なら静かにはいれるでしよう

リポスパ

生レモン🍋入ってるのありがたい

続きを読む
5

Sauna Seeker

2025.01.11

1回目の訪問

サウナ飯

運動が出来てサウナ入るならティップネスがオススメです。
特に国分寺店は良いですね。最上階のプールには外にジャグジーがあるので、天気の良い日は富士山見ながら外気浴と洒落込めます。

施設は清潔で、ジムとしても過不足無し。実はもっと近場にティップネスあるのですが、少し足を伸ばしてココに来たくなる理由になります。

サウナはレンガ調の壁に30分毎のオートロウリュ付
ジムサウナ特有の嫌なニオイもなく、やっぱ清潔さて大事
温度は82℃、でも湿度があるので3段目は結構来ます

水風呂19.2℃ ととのい椅子も完備。
完成度ならティップネス系列でトップと言って差し支えないでしょう(やろうと思えば外気浴出来るし)

サウナ15分 水風呂90分 内気浴5分 1セット

ジムでしっかり負荷をかけた筋肉をプールで冷却してから、ご褒美サウナ。これが最高に決まります。
というか効きすぎます。発熱してる筋肉のせいでいつも以上に効いて、3セットも出来ない。
長めに1セットで十分。サクッと行って、サクッと帰るのが私のジムサウナの楽しみ方です。

スシロー 小平天神町店

中トロとウニ

炙りニシンも美味

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 19.2℃
14

Sauna Seeker

2025.01.04

1回目の訪問

サウナ飯

長い正月休みももうすぐおしまい
試験が近いので、近場でサッと入りたいなと思いコチラをチョイス

初訪問

飛鳥ひな90分コース 
サウナ12~15分 水風呂1~2分 内気浴8分 ×3セット

「にじさんじ」のサウナ好きVTuber飛鳥ひなさんとのコラボコースで
通常よりお得に入れると事
元々狙っていたのが、このコラボでほうじ茶セルフロウリュができる点
(普段はオートロウリュ)

開店直後に入店。新宿歌舞伎町の中にあるのに
大理石で出来た浴場にいるのは不思議な気分です


サウナ室に入るとまずカラッとしたドライサウナの熱さを感じます
古いという印象は受けますが、匂いとかは感じませんでした

TVで高校サッカーを音量大き目で流しており、皆さんそちらが見える
対面側に座っているので、反対側を一人で悠々着席

砂時計でセルフロウリュを管理しているようで、
念のため初め数分待ってから声掛けしてロウリュ開始
1度に2杯までかけれないので、サウナ室の広さに対し
湿度はそこまで滞留しませんが、かける瞬間の立ち上る
仄かなほうじ茶の香りは香ばしいです

時間のおかげか、私以外にロウリュしに来ている方はおらず
おかげで3セットともマイペースでロウリュできたのは幸運でした

水風呂はしっかり足が延ばせるが嬉しいところ

内気浴ですが窓を開けてあるおかげで、外からの空気がしっかり流れ込んできます
借景のビルや揺れる木の葉、隣接する新宿ゴールデン街から流れてきている
焼き肉の香りや仄かに柑橘系も交じり、喧騒は聞こえるのに奇妙な静寂感のある
この場所がまるで隠れ家にいる気持ちにさせてくれます
(あとお腹すきます。焼肉はズルい

お腹が空いたので脱出 いい湯でした

中華そば 樹々 kiki

レアチャーシュー丼 他

つやピカの銀シャリが旨い。特製生姜ラーメンと良く合います

続きを読む
7

Sauna Seeker

2025.01.01

1回目の訪問

サウナ飯

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

初投稿です。せっかく色々行ってるので少しずつアップしてきます。

新年一発目、横浜のHARE-TABIサウナに初めて行ってきました。

横浜港を意識した世界観は独特な雰囲気の空間に足を踏み入れると、日常の喧騒を忘れさせてくれます。(オリジナルBGMのカモメの鳴き声が内気浴を引き立てます

サウナ室に入った瞬間の独特の刺激が、鼻腔を刺激して気持ち良さ倍増(当方香り高いサウナ好きです

悟空茶荘の烏龍茶ロウリュは芳醇なウーロン茶の香りがサウナ室に広がり、今までにない体験でした。余談ですが悟空さん自体の以前から通ってたので、ファンの私には嬉しいサプライズでした(忙しい中でも少しだけアウフグースしていただけたスタッフ様に感謝。

そして、今日限定の無料チケット、感謝しかない。
今月また行けるのでその際は、別の視点も語りたくなるサウナです

謝朋酒樓(シャホウシュロウ)

海鮮黒炒飯

1050円 スタッフさんにおすすめ聞いて行ってみました。値段込みで🎯

続きを読む
23

Sauna Seeker

2023.08.05

1回目の訪問

サウナ飯

投稿日:25.1.7

引き続き山登りの帰りに温泉へ
秩父の隠れ里みたいにポツンと一軒あるコチラ

入口から館内を通って中庭を貫通する小川が通しており風情があります

サウナ12分 水風呂2分 外気浴5分 ×3セット

コチラの浴室、週替わりで岩と檜の2タイプの温泉があるのですが
サウナの壁面に使用する鉱石も聖光石と黄土石と2種類のサウナを作る力の入れよう※その日は黄土石でした

岩盤浴でも、鉱石の違いを自覚出来ない身としては
壁面鉱石の効果は、熱が体の奥 芯まで伝わるような…
気がする 多分 maybe...

水はぬるめ、カチカチに日焼けした体に沁みます
都心と違って水が良い、と思えてしまうのは贔屓目でしょうか
何かヌルっとすると言いますか、潤いを纏うイメージ

外気浴は広い露天風呂でゆったりと
夕暮れの中、虫達の鳴き声をbgmに、ときおり吹いてくる山風が整えてくれます
きっと夜来たら、星空が最高だろうな

館内には大広間を完備、寝ころがって畳を堪能
甲子園を何となく皆で見て、夏のひと時を味わったり
奥には寝転び専用スペースもある上、時間制限無しで休日でも1000円ちょっと
実は一日中籠もれる隠しスポットでした。
近ければなぁ

帰りに飯能の雄 CARVAANへ
高いけど絶対旨いんだよなぁココのビール

CARVAAN CRAFT BEER&GRILL-カールヴァーン-

クラフト黒ビールとフレッシュトマトピッツァ

飯能で途中下車しても行く価値あり

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
6

Sauna Seeker

2023.07.30

1回目の訪問

サウナ飯

※サ活投稿日 25.1.6

九州縦断旅行から帰宅後、しばらくサウナはお休み

久々にサウナに入ったのは、もう夏になってから
神奈川県 大山への登山後、汗を流すのにコチラの施設を選択
町田からシャトルバスが出ているのが、こういうスパ銭の良いところ

只、ちょうど日曜日の込み合っている時間に到着
受付からお風呂まで大混雑、芋洗い状態になってしまった


内風呂を早々に切り上げ、サウナにIN

サウナ12分 水風呂2分 外気浴5分 ×2セット

①ドライサウナ 
かなり広々、詰めれば30人くらい入るのでは
20人くらい席が埋まっていたので、外で待つかなと思いましたが
丁度空いたのでサッと入れました

おふろの王様は系列店に入ったことはございますが
コチラは経験上最大級、混んでても待たずに入れるだけで有難い

オートロウリュ等はございませんが、隅々までアチアチでした

②ミストサウナ
富士山溶岩蒸し風呂の塩サウナ
かなり濃密な霧で瞬間視界真っ白

水風呂はかなり深め
ちょうど夏だったので、山を一日中登って日焼けした肌を
全身優しく冷やしてくれました
※今回一番気持ち良かった処

椅子は内も外もあったのですが、大体埋まっていたので
壺湯の縁で子供達の喧騒をBGMにチルってました


時間の都合で2セットしか出来ず残念
値段も手ごろだし、今度は空いてる時間(あるのかな?)に来たいです


帰りにクラフトビールフェスに立ち寄り、サ飯

PECCARY BEER ペッカリービール

オハヨー ホワイトエール

フルーティーなホワイトエール。 「朝から飲める」がコンセプトとの事

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,50℃
  • 水風呂温度 18℃
2

Sauna Seeker

2023.02.18

1回目の訪問

のんあるサ飯

※追記 サ活投稿日は25.1.4
サ活の投稿 三日坊主にはならずに済んだ

23.2.18訪問

「九州縦断旅行最終回」

実家のある鹿児島から桜島を船から拝み、宮崎の実家に少しだけ挨拶
本当は長く滞在したいけど、コロナが不安定で祖父に会えず、
少し悔しい帰郷に
で、宿のある青島にはやっぱり遅い時間に到着

青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパを訪問

この旅行ですっかりサウナにハマってしまった私は
宿泊施設から行ける日帰り温泉探しに必死でした

コチラは温泉施設だけでなくドミトリーや食事処もありますが
何だか西海岸を彷彿とさせてくれる、宮崎の海岸沿いにたまにある
サーファーやカルフォルニアが好きな人向けの施設が多く集まっていて
夜でも大変にぎわっていました

でも温泉施設は清潔でしっかり和風、天然アルカリ温泉(神話の湯)は福岡とは違いえぐみ少な目
壁に描かれているのは立山周平氏による写実「富士山と三保の松原」おそらく夏の絵でした(女性側が春なのかな)
深い青が爽快感を与えてくれます


ドライサウナはこじんまりとして、TVもなく落ち着いた雰囲気
ただ、その日は生憎サッカークラブの男の子達と遭遇
我慢大会が勃発していて、中々集中力のいるサウナになってしまった

サウナ10分 水風呂2分 外気浴10分 ×3セット

水風呂が源泉をそのままとの事。決して冷たすぎない
冷鉱泉だからいつまでも入っていられる気持ち良さ

外気浴は外の温泉の縁で
ととのい椅子はなかったのですが、海が目の前なので
暗闇の中、時折聞こえる波の音が最高のフィーリングBGMで贅沢な時間を過ごせました。

次は朝風呂したいと思わせてくれる施設でした。

※尚、初心者サウナーが3日連続でサウナに入ったため
 出た直後軽く耳が遠くなりました
 後で調べて恐ろしいことが発覚。しばらくサウナを控えることに

磯料理 鬼扇

エビのお頭マヨ焼き チキン南蛮定食 他

宿の店主オススメ、酒が進んでヤバ過ぎ

続きを読む
10

Sauna Seeker

2023.02.17

1回目の訪問

サウナ飯

※追記 サ活投稿日は25.1.3

とりあえずサ活の投稿、三日坊主は超えたいです

23.2.17訪問
「露天風呂からの桜島を一望できる外気浴が魅力」

昨日の続き
3泊4日の九州横断旅行、二日目は鹿児島に移動

本日は城山ホテルに宿泊。山の頂上に構えたコチラ
日も暮れてしまい遅い時間に到着。桜島はシルエットのみ確認
とにかく巨大なホテルで温泉までの道のりが遠い
ただ、たどり着くまでのカーペットの柔らかさ、
深さを味わうと入浴へテンションが上がります

さつま乃湯 
露天風呂に向かって大きく開いた窓が解放感を演出します
泉質:炭酸水素塩泉 所謂「美人の湯」
皮脂を乳化させて湯の中で肌のぬるぬる感を感じられる熱すぎない温泉

体を清めて皮脂まで暖まった状態でスチームサウナへ
サウナ10分 水風呂90秒 外気浴5分 ×3セット

温度は決して熱くないのに、しっかり汗をかきました
ですが、苦しくなるほどの湿度ではなく柔らかい印象

サウナ室から外が広く見える大きな窓がお気に入り
サウナ室のうっすらとした暗さから、浴室への明りが入ってきて素敵です

水風呂は冷たすぎず、浅めの浴槽は足を延ばせてサウナと相性ばっちり

そしていよいよ外気浴へ
露天風呂の寝そべり湯から桜島を一望…は、夜だと難しい
ですが山の上のこのホテルからは眼下に鹿児島市の街の光が

羽衣をまとった状態で、足先が冷たくなるまでゆっくり外気浴できました
山の上に吹く風が心地よい

そして早朝、再び朝風呂へ(宿泊者の特典ですね
神々しく朝日を浴びる桜島をようやく拝めました
めっちゃ良いです。目への多幸感で満たされます

今度のは初夏の昼間に来たいですね
抜けるような青空の下、ハイビスカス越しに見る
桜島はさぞ南国感を味わえそう…

ザ セラー N バロン・ナガサワ

城山ブルワリー ベルギーホワイト(桜島小みかん)他…

ツマミはホテルのオリジナルショコラ 全てがハイレベル

続きを読む

  • サウナ温度 46℃
  • 水風呂温度 20℃
31

Sauna Seeker

2023.02.16

1回目の訪問

のんあるサ飯

※追記 サ活投稿日は25.1.2

折角書き始めたので、2回目はサウナを意識して入るようになったきっかけの話を(長文失礼

23.2.16訪問

当時コロナで祖父母とはご無沙汰で3泊4日の九州縦断弾丸旅行を計画
博多は何度も来たことありますが大好き街です
海山近く、田舎ではない。地の物は何を食べても美味しく、観光客にとって言う事なし
只、湯舟付き宿は中々手頃が無く、折角なら美味しい食事にお金を回したい…
そんなわがままを満たしてくれたのがコチラ「八百治の湯」

手頃な価格で露天風呂はございませんが泉質が良い
海が近いからか、えぐみを感じる湯ですが寧ろ旅情感が増します

等と温泉語る程度には各地の温泉を味わってきましたが、一つだけ味わっていなかった事
サウナという設備をあまり使ってこなかったのです

「整う」の仕方(温冷交代浴)が普及し、自分も何とはなく知っていましたが一つ問題が
皆様初めは恐怖する「水風呂」が苦手でした
幼少期は拷問と思っていました。明らかに常温より冷たい水に、何故全身浸からないとイケないのか?

その日は少し状況が違いました。パンデミックからの解放、久々の旅行
昼間から美味しいお酒も入っていたからでしょう(今思うと何て危険な
いっちょやってみるかと、チャレンジしてみたくなったのです

前振りが長くなりましたが肝心のサウナです
「ザ・普通」でも絶対飽きの来ない、普段使いするのに良いサウナでした
大変綺麗で清潔感のあるドライサウナ
TVもなく照明は明るめのオレンジ、やわらかい手触りの腰掛
何より温度も湿度もそこまで高くなく、ゆったり入れるので本当に初心者サウナーには良かったのでしょう

サウナ10分 水風呂1分 内気浴5分 それぞれ2セット

どれぐらい入れば良いかも、ちゃんと理解できておらず、全部大体でした
ただ湯気が立つほど熱くなった体を、初めてしっかり1分
肩まで水につけたとき、浸かる瞬間の痛みが噓のようになくなっており
寧ろ体と水の間に薄い膜の様な物を感じました

当時の自分は何処でその知識を得たのか、コレが巷で言う「天女の羽衣」と思いました
(所謂「羽衣」ですね、天女いらない

それが水風呂から上がっても続いて、えも知れないピリピリとした甘い痺れを感じ
「あぁ、コレが世に言う整うなのか」と初めて感じたものです。

整い椅子も無い、お風呂の縁に座って感じたあの感覚が私の初めてでした。

外に出て、再び天神の夜に繰り出す際、私は既に明日の移動中に
正しいサウナ知識を入れようと、新しい楽しみを得た幸福感に満たされておりました…

地下のニューコマツ

ブリのウマだれカルパッチョ

ニューコマツはどの店も最高です

続きを読む
12