2024.11.09 登録
[ 香川県 ]
帰省ついでに足を伸ばして、気になっていた香川県は観音寺にある琴弾廻廊を初訪問。
浴場は西と東があり、女性は偶数日が東、奇数日が西の浴場になり、この日は西側の浴場でした。
西側には以下の5つのサウナがありますが、④⑤はテントサウナでロウリュなし、温度もやや低めだったので、①〜③をそれぞれ3回くらいづつ楽しみました。
①Tuli Sauna
②Ariake Sauna
③Ibuki Sauna
④MORZH MAX Sauna
⑤HIISI Sauna
ここは水風呂にも趣向がこらされていて、特に良かったのは深めの日本酒酒樽の水風呂と、キンッキンに冷えたSingle水風呂、寝ころびOnsen水風呂。
Single水風呂で一気に冷やしてから、寝ころびOnsen水風呂に浮かびながらボーッと空を眺めるのがめちゃくちゃ気持ちよかった!
電車の時間があったので、2時間ちょっとで切り上げましたが、湯船も沢山あるので、もう少しゆっくりしたかったかな。
東側のサウナも良さそうなので、また機会あれば偶数日に再訪したいな。
[ 東京都 ]
高尾山に登ったついで(いや、サウナがメインで高尾山がついでか?)に、新しくできた36サウナへ。
休日料金は男性が90分2,800円、女性は75分1,800円。
私は75分で超過料金20分500円を払って95分入りました。
浴場は山と麓があり、この日は山が女性。
山には浴場内のオートロウリュ付きのサ室と、露天スペースのセルフロウリュができるバレルサウナがあります。
入って30分以上独り占め状態で、どちらも充分満喫できました。
水風呂も痺れるくらいキンキンに冷えていてめちゃくちゃ整う。
しかも、露天スペースのととのい椅子で休んでいると、野鳥の鳴き声が聞こえてきて、それもまた良し。
この日は利用しなかったけど、カフェスペースでは釜めしなどのお食事やクラフトビールを楽しめるみたい。
またちょいちょい利用したいと思います。
[ 東京都 ]
近所の新生湯。
投稿するのは初ですが、訪問は3回目。
ここは太陽の湯と大地の湯があって、男女週替わり制。
初回は太陽の湯で、2回目が大地の湯でしたが、大地の湯が良かったので大地の湯が女性の週を狙って再訪しました。
湯船は薬湯、マッサージ湯、炭酸入りのぬる湯、水風呂、露天風呂。
この日の薬湯は伊良コーラの湯でした。
炭酸泉入りのぬる湯は、この季節に最適。
そして、水風呂もキンッキンに冷えてます。
(温度チェック忘れましたが、この日は特に冷たくて、30秒持ちませんでした。)
サウナは9人がゆったり入れるくらいかな?
遠赤サウナにコンフォート機能がついているとかで、湿度高め。
何よりいいのは、露天エリアにあるととのいスペース。
中二階にウッドデッキが設えられていて、ととのい椅子が6脚ほどあるのですが、ここでの休憩が心地いい。
キンッキンの水風呂に入って、ウッドデッキで休憩すると、めちゃくちゃ整います。
この日も仕事帰りに8分×4セットをしっかり楽しんで、帰宅しました。
珍しく夜中に一度も目覚めなかったのは、サウナ効果?
[ 埼玉県 ]
久しぶりの草加健康センター。
先行入場。
9:15から静寂ロウリュ。
皆、熱子さんのロウリュイベント予約列に並んでたせいか、めちゃ空いてた。
9:50頃から私も予約列に並んで、15時枠をGET。
続けて、10時半からの爆風ロウリュ。
からの、昼ごはん。
13時からはビンゴ大会参戦。
2ビンゴで入館券2枚GET✌
15時からの熱子さんは相変わらずダイナミックなタオルさばきと、笑顔で魅了されました😌
汗もいっぱいかけて、よかった。
結局、夜ご飯まで食べてから退館。
大満喫💕
[ 東京都 ]
出かけた帰りに少し足を伸ばして、鶯谷にある萩の湯さんへ。
四階建ての立派なビルにあって、浴室も広め。
内湯は水風呂も入れて4つの浴槽があり、露天風呂も1つ。
露天風呂エリアに備え付けのベンチもあるので、外気浴も楽しめます。
炭酸泉の浴槽に都内の銭湯の紹介イラストが貼ってあって、見入ってしまった。
サウナはドライサウナと塩サウナ。
ドライサウナはテレビもあって、銭湯サウナにしては広々した快適空間。
ドライサウナ4セット、塩サウナ1セットを楽しめました。
突如思い立って寄り道したけど、寄って良かった🎶
[ 東京都 ]
行ってきました、憧れのサウナの1つ、かるまる。
月1レデースDayが設けられていますが、今月は6/16月の10時から翌6/17火の10時までがレディースDay。
月曜休みづらいので、火曜に有給取って、宿泊プラン(シンプルプラン)で行っちゃいました。
仕事終わり20時半に到着
↓
お食事処でご飯
↓
21時半頃 入浴1回目
…ケロサウナ+五塔熱子さんのアウフグース。
蒸しサウナも薪サウナも入れないので1時間ちょいで退散。
↓
館内散策&カプセルで休憩(約1時間)
↓
23時半頃 入浴2回目
…やっと薪サウナと蒸しサウナ1回目をGET!
ケロサウナも含めて1時間半くらい満喫。
↓
カプセルに戻って映画見ながら就寝
↓
5時半過ぎに起床、6時頃から入浴3回目
…薪サウナ中心に、蒸しサウナ、ケロサウナと
7時のにんにんさんのアウフグースを堪能。
↓
8時過ぎ 食事処で朝食
…豚汁定食650円をいただく。朝から健康的。
↓
9時半過ぎまで7階休憩処で漫画読む
↓
退館
薪サウナ、なかなかないタイプのサウナで最高。
薪の香りに何故か癒される。
蒸しサウナは、何気に1番熱かったかも。
熱いから2回しか入らなかったけど、2回とも7分くらいでギブ。
ケロサウナは王道。セルフロウリュあり。
並ばず入れた。
岩サウナはアウフグースの会場だけど、
それ以外でも30分おきにオートロウリュあり。
これもなかなか熱い。
カプセルも静かで寛げる。
VODで割と新し目な映画も観れた。
レディースデイ混むし、折角来るなら泊まりで満喫するの有りです。
7階の休憩処にも横になれるスペースあるから、深夜料金だけで夜中も滞在できるかも?
何せ、サウナーには堪らない場所でした。
絶対また行く!
[ 埼玉県 ]
一度行って良かったので、再訪。
今回も朝一で行って、朝風呂価格で入館。
朝風呂だと、バナナと飲み物がつきます。
朝からハーブスチームサウナ×2、富士山溶岩ロウリュサウナ×1を堪能。ここは、やはりサウナ後の飛び込める水風呂が最高。
水風呂に飛び込んでから、ととのい椅子でクールダウンがめちゃくちゃ気持ちいい。
8時に岩盤浴スペースに移動し、個室スペースで漫画を読みながらゴロゴロ。ここはBLUE GIANT全シリーズ揃ってるのも素晴らしい。
お昼食べてから岩盤浴を堪能。今回は岩盤浴室でおしゃべりしているグループがいくつかあって、ちょっと落ち着かなかった😓
最後にもう一度浴場でドライサウナと塩サウナ、高濃度炭酸泉を楽しんで帰宅。
休日はどうしても混むし、賑やかだから、平日に休みとって来たいなー。
[ 東京都 ]
比較的家から近いのだけど行ったことがなかった、おふろの王様大井町店。
満を持して行ってきました。
天然温泉ではないけど、ドライサウナと漢方塩蒸し風呂あり、サウナ好きなら楽しめます。
ドライサウナはTVありだけど、結構高温で10分保たなかった😅
岩盤浴も予想以上に充実しており、2種類の男女共用の岩盤浴室に、女性専用の岩盤浴室(壁にヨガの動画投影あり)、更にオートロウリュが開催される大きなサウナ室もあります。
このオートロウリュがなかなか凄くて、私の中では過去一のクオリティかも。
仕事帰りにも行きやすい場所にあるので、また利用したいと思います。
[ 神奈川県 ]
草加健康センターが好きになったので、これはお仲間の厚木健康センターも行ってみねば!と訪問。
厚木は日曜でも先行入場すれば女性用サウナでロウリュ受けられるので、日曜早朝から行ってきました。
先ずは爆風ロウリュ。
9時から受付で、爆風ロウリュが9時15分からなので、なかなか気忙しい😅
先行入場は爆風ロウリュ目当ての人ばかりかと思ったら、サウナ室は意外にも誰もおらず、結局私ともうお一人で受けることに。
サウナストーンに水をかけてから、ブロワーで循環させてくれましたが、なんと開始すぐにブロワーの電池が切れるというアクシデント発生。
すぐ団扇に切り替えて続行してくれましたが、ちと残念。
と言っても、団扇でも暑くて2セット目途中退室してしまったんですけど。
そして、ここのサウナのいいところは、セルフロウリュができるところ。
草加のカラカラ、あつあつサウナもいいのだけど、自分で湿度調整できるのポイント高い。
湯船は草加と同じくらい種類がありますが、メインは薬湯と露天の鉄輪の湯。
薬湯は草加の特濃薬湯を知ってしまった人からすると、薄いのが残念。
鉄輪温泉の湯は(本家に行ったことないからわからないけど)結構温泉成分濃い感じでGOOD。
結局サウナと水風呂と鉄輪の湯をメインに、時々薬湯と言った感じで楽しみました。
先行入場だとリクライニングシートも付くので、合間の休憩では懐かしの漫画を読みながらリラックス。
今回もビンゴ大会参加しましたが、全然ビンゴならず、最後の方で何とか小さな缶ジュース2本をGETしただけ。
やはり、欲をかくと良くないですね。
とは言え、結局この日も夜までしっかり楽しみつくしました。
※このレポアップする直前に厚木健康センターが今年8月に閉店するというニュースに触れ、びっくり。残念すぎるけど、こうなったら何としても草加を残さねば!
[ 埼玉県 ]
今週末どこのサウナに行くか、迷いに迷ったうえで訪れたのは1ヶ月半ぶりの草加健康センター。2度目の訪問。
サウナの温度は確認し忘れましたが、この日もなかなかに熱々で、1回6分+休憩5分くらいのペースで楽しみました。
今回は初めてスチームサウナにも入りましたが、こちらもよくある生半可なモノではなく、当たりどころが悪いとヤケドしそうなくらいに熱くて、入り応えあり👍️
浴槽は薬草湯と草津の湯しか入りませんでしたが、薬草湯は相変わらず薬草のエキスがこれでもか!と言わんばかりに溶け出していて、何か目茶苦茶聞いてる気分になりますね。(気分だけかもですが)
今回はリクライニングシートもつけて、懐かしの漫画を読んだり、13時からのビンゴにも初参戦したり、サウナ以外の要素も存分に堪能。
ビンゴは思った以上に景品が充実していて、出る数字に一喜一憂しながら楽しめました。
私は1枚100円のビンゴカードを2枚購入して参加しましたが、無料入館券(1,300円相当?)をGET✌
結局、何やかんやで10時過ぎから19時過ぎまで健康センターで過ごすという、そんな1日になりました😊(流石に満喫しすぎか??)
[ 神奈川県 ]
今日はヨコスパ。
何年か前に来たことあったけど、2度目の訪問。
11時前に到着。
先にご飯を済ませてから、浴場へ。
1時間ほど温まってから、岩盤浴スペースへ。
色んな椅子で寛げて、漫画もたくさん。
岩盤浴×4セットを堪能。
その後、浴場に戻ってからサウナ3セットくらい。
バズーカ砲、なかなかに熱々でした。
帰りは体が軽かった🎶
また再訪したい。
[ 埼玉県 ]
埼玉のサウナの聖地、SKCへ。
家から1時間半以上かかるけど、行く価値あり。
到着後、体を清めてから、先ずは名物の効仙薬湯へ。
めちゃくちゃ濃い薬湯で何か肌がチリチリするけど、これ好きかも。
分割入浴でしっかり温まってから露天エリアにあるサウナへ。
サウナは噂通り熱々。
1セット8分からの水風呂1分、小雨降る中の外気浴を2セットで、めちゃくちゃ整う👼
食事処もメニュー超充実してて、選ぶの難しい。
今回は初回ということで、1番人気の蕃茄酸辣湯麺をいただきました。
食後は2回の無料休憩室「白樺」で漫画読みながらウトウト。
漫画も種類多くて、すごい。
その後もお風呂とサウナを満喫しまくり、しっかり効仙薬湯の入浴剤も購入し、17時5分のラッコバスで帰宅。
今回、ロウリュは体験できなかったので、また時間帯を変えて来たいと思います😊
[ 東京都 ]
人気の男性専用サウナのLDはどこも平日ばっかり…
いつか有給取れるタイミングに重なったら行きたい!と狙っていたら、今回サウナ東京さんのLDが連休明けの火曜にあると。
ちょうど打合せとか少ない曜日だったので、思い切って1日休みを取って朝一8時の回に参戦してきました✌
7時50分に到着したら、既に待ち行列が。
私はちょうど10番目で、無事10時のゲストアウフグースも予約できた。
入館後、先ずはオリジナルグッズをチェック。
レディースデイ限定グッズ色々あったけど、あまみちゃんMOKU(ピンク)がラブリー過ぎてついつい購入。
さて、肝心のサウナ。
これはもう、めちゃくちゃいい。
手酌蒸気は蒸気と薬草のいい香りに蒸されて、めちゃくち気持ちいい。テレビとかなくても、あっという間に時間が経過。2回目入った時、たまたま噴霧タイムだったみたいで、「アルテミスの薬草店」のミントティーの香りを体中に浴びせてもらえた。これがめちゃくちいい香りで、癒やされた〜😆
蒸気乱舞はゲストアウフグース以外にも女性スタッフさんのアウフグースもあり、そんな狙ってなかったけど時間が合って、10時のかーみぃさん以外にも9時、11時のアウフグース参加できた✌
戸棚蒸風呂は、半身浴(または足湯)しながら上半身はたっぷりの月桃のミストに蒸される。
瞑想も同じくミスト系だけど、薄暗い室内は1席ずつ仕切られていて、没入感半端ない。但し、半個室という形態故に並ぶ。
昭和遠赤だけは、今日の私にはカラカラ過ぎて、2分と保たなかった😅
そして、浴室直結の休憩室がまたいい。
カウンターでデトックスウォーター、ポカリ、麦茶の飲み放題が頼める。(1時間まで300円、それを超えると500円)
飲み放題のキンキンに冷えたデトックスを片手に整い椅子に座ってぼーっとしている瞬間が最高に気持ちいい。
あっという間の4時間…フルで楽しめた。
帰り道は何だか体も心も軽く🎶
またここに来れるよう、明日から頑張ろ!
[ 神奈川県 ]
12月に初訪問して、すっかり気に入ってしまった朝日湯源泉ゆいるさんを再訪。
前回は5時間コースだったけど、今回は休憩室とかも満喫したいと思い、フリーコースで入館。
先ずは温泉で湯通し。
からの、ロウリュサウナ10分×2回。
その後、長野さんの漢方よもぎ薬草アウフ。
ヨモギの香りと心地よい風、BGMのチョイスも良くて、気持ちよく汗かけた。
クールダウン後、食事処でお昼。
前回は名物のカレーたったけど、今日は和膳。メインに加えて、自家製豆腐にかき揚げ、アカモクの酢の物に和風ポテサラ等色々小鉢ついてて、どれも美味しい。コスパ高し✨
食後は休憩室での休憩を挟んで、再びロウリュサウナ10分×2回の後に15:30からの長野さんのヴィヒタアウフ。
前回も受けた気がするけど、ヴィヒタの香りいいな〜😌
もう一回休憩室での休憩を挟んで、最後にゲストアウフグーサーのオジ・マービックさんのハーバルアウフグースに参加。
ご本人の母君(!?)が見守る中、「森を彷徨う男」というテーマで音楽も香りも拘ったプログラムで、タオル裁きもゆったりダイナミックで良かった〜✨
2度目のゆいる、しっかり満喫させていただきました。
また来ます!
[ 広島県 ]
帰省先の大三島から、運動がてら自転車でお隣の生口島へ。
お目当ては、2022年頃にできたらしい瀬戸田のyubuneさん。
店構えも浴室内もおしゃれな雰囲気。
サウナも浴室もピカピカで気持ちいい。
サウナ前の中庭的な場所には、ベンチとエコレモンを使ったデトックスウォーターがスタンバイ。
ロウリュができないのはちと残念だけど、水風呂キンキンで中庭での外気浴が気持ちよかったので、10分×3セットで充分整えました。
周辺は近所にある耕三寺にお参りに来たお客さんで割と混雑していましたが、yubuneはほぼ貸切状態😲
宿泊施設も併設なので、いつか泊まってみたいな〜。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。