2024.11.08 登録
[ 青森県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:八戸サ活の再会です。
今回はこちらに行ってきました。昔ながらの銭湯タイプで洗い場は多いのですが、浴槽はやや小さめな感じでした。しっかり電気風呂もありましたよ。
肝心のサウナ室はやや広めで、珍しくベンチタイプの椅子が二つ置かれており座るだけなら8人が手一杯かな?
ドライで室温が90℃でしたが、熱く感じました。
水風呂も水温はそれ程低くなかったので私的には良かったです。
サウナチェアが二つ置かれてましたので、しっかり使わせていただきます。
安定のルーティン3回で終了します。
4月も4週目で桜もすっかり満開になりました。
私の無職生活も同様ですが、すっかり専業主夫が身に付いてきた今日この頃です。
掃除も洗濯も炊事も細かなやり方があって日々勉強させていただいています。
果たしてこのまま主夫を続けるか?
仕事が見つかるのか?
神のみぞ知る?かもしれませんね💦笑
[ 秋田県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:本日は再度番外編で二度目の来湯です。
後述する所要で来てまして、午前の空いた時間で行って来ました。10時からの一番に行ったのですが既に地元のお父様方がいらしていて、平日ですが8人くらいの状況です。
狭いサウナ室に6人が入っていたのですが、今日は熱いなーと仰るお父様がいたので日によって多少違うのかもしれませんね。
ここは温泉ではない沸かし湯ですが、サウナはもちろん、ジェットバス、休憩スペースもあるので、実家から近い利点もあり、今の所、私的にここのマイサウナになりつつあります。
入湯料も310円なのも嬉しいところ。
ルーティンの3回で終了しました。
今回、こちらにいるのは、雪国の方はご存知でしょうが、冬になると家屋や庭木等を雪から守る為に材木等で補強する作業を冬囲といって必ずする作業があります。
当然、春になるとそれらを撤去しなくてはいけないので、今回、その為にここに来ていた次第です。
でも、家屋の補強はまだしも庭木についてはあくまでもその家庭の事情であり、やるやらないはそこの家の事情で異なります。
ではウチの場合はどうかと言えば、親父が高齢(今年93歳)なので、自分で出来なくなったからという事情があります。ウチの場合は家屋ではなくあくまでも庭木だけなんです。その為だけに毎年これらをやらされのは一体どうなのか?毎回、親父との口論のネタではありますが、生きていればこそ事なので今年も作業をほぼ私一人で終了しました。
こういう意味でも癒しのサ活は重要かつ不可欠なんです。
[ 青森県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:今回は前から行ってみたかったこちらです。
さすが全国展開してるだけあって結構前からオープンしてる筈なのに綺麗です。
受付を過ぎると二階に上がっていく施設なんですね。
浴室内も広くバリエーション豊かなお風呂があるので楽しめます。お風呂の温度は若干温めかな?
熱めに慣れた自分はちょっと物足りなく感じます。
ジェットバス、寝湯、エクストラジェット、そして電気風呂💦もありました。
肝心のサウナですが、かなり広めで小さめの教室で大学の講堂みたいな上から下に5段に下がっていく作りです。タオルも敷いているのでマットは不用ですね。そして出入口が二重になっているので、出入の度に不必要に温度が下がることも無いのが嬉しいです。
ドライで左右にストーブが分かれているので90℃前後で上も下も満遍なく蒸されます。
また水風呂も広めで3〜5人は大丈夫かな?水温が16℃なのが好き嫌いの分かれる所だと思います。私はこれくらいがちょうどいいですけど。
後、サウナ室の前、水風呂の横に水飲み器が置かれているのもありがたいです。
露天風呂もあって休憩スペースもあるので、整いには充分でした。あまりに良かったので4セットで終了します。
今回は月曜の10時前からの活動でしたが、定番のお父様方の他に超ロン毛のお兄さんや子連れ、孫連れ?も見かけたので八戸銭湯恐るべし、休日はさぞ混み合うのか?
と思いました。
八戸・南部のサ活ですが、今度は何処を攻めてみるべきか?思案の毎日です。
[ 青森県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:八戸サ活の続きです。
八戸に戻ってきました。改めてこの地から報告させていただきます。
今回は老舗のこちらにお邪魔しました。
中は昔ながらの銭湯タイプで洗い場も多くゆっくり楽しめる広さです。
通常の浴槽の他に寝湯、座り湯、立ち湯、そして、電気風呂!もあって色々楽しめました。
肝心のサウナですが、ドライタイプでL字の部屋、中はやや狭で、大人6人がやっとかなって感じです。
ここは座面が通常より高くなっていて深く座ると足がブラブラしてしまうので、体育座りか胡座になりますね。
水風呂も冷たく体感は12〜3℃くらいですね。
ただ露天も休憩場所もないので洗い場で整い体制ですね。今回も3セットで終了しました。
今回も平日のお昼からの入湯でしたが、お父様方はもちろん、30、40代くらいの方もいましたね。それでも日中だからゆっくりできましたが、やはり夕方からは混んでくるのかな?と思いました。
サッパリして出ようとしたら貼り紙に「4月25日で閉店します」の文字が!
事情は分かりかねますが、どの業種も大変なんでしょうね... 初めてですがお疲れ様でした🙇
さて、無職生活も2週目となります。
毎日、自分の身の周りだけ考えるだけでいい日々がどれだけ楽なのかとつくづく思う毎日です。
妻が働きに出るようになったので、にわか専業主夫のような生活がとても新鮮に思います。掃除の仕方、洗濯の方法、その他細々と教わる日々です。色々覚えていかなくちゃ!
それでも時間が過ぎるのが何か遅く感じます💦
睡眠はぐっすり取れますし、三食食べて、晩酌もちょっとだけ減らしました。今の所、体重も変わらず、血圧も安定しています。
あまり無責任な発言はしたくありませんが、仕事で悩んでいる方は一度休んだり、生活リズムを見直す等の選択もありなのかもしれませんね。
その内就活もしなくてはいけませんが、今はこの生活を楽しみたいと思う今日この頃です。
[ 秋田県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:本日も番外編第二弾、横手市平鹿町からの報告です。
こちらは本当の温泉なので、それなりに山の中に入って行きます。津軽のように街中に温泉ある方が特別なんだとつくづく思わされますね。
施設は新しめで湯船も広く、湯温も適度で気持ち良かったですよ。
サウナ室はドライの三段がけでタオル敷き、かつサウナマットもありました。
平日のお昼ですが、地元のお父様方の他にも宿泊客も利用しているようで同時に7人くらい入ってました。
水風呂は掛け流しで10℃前後と思われキンキンでした。
露天はないので浴室内気ですが、ちょっとした休憩スペースに大理石の腰掛けがあってそこで整いタイムとなります。
水風呂の隣りにちょっとだけ高くなったスペースもあって、そこで横になられる方もいましたね。
こちらも安定の3セットで終了です。
今回、久々に地元に帰省し長期滞在しましたが、あちこち色々変わってしまったように感じました。
田舎あるあるだと思いますが、閉めてしまった商店や空き家が目立って増えてます。
自分の地元が寂れていくのは仕方ないとしても寂しいものですね。
明日には住まいの八戸に戻ります。
また新たなサ活報告ができますように!
[ 秋田県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今回は番外編という事で、横手市平鹿町からサ活報告です。
よくある田舎の公営スパという感じでしょうか。
温泉ではなく沸かし湯ですが、広めの浴槽とジェットバスが二つ、後はサウナと水風呂があります。
露天はありませんが、休憩スペースが設けられてサウナチェアが置かれているのもありがたいです。
サウナはドライで100℃くらい。中は狭くて10人は無理かな。テレビもありませんが、サウナシートが準備されていました。
ここも平日のお昼の割には複数のお父様方が利用されてるようです。夕方はもっといっぱいになるらしいので、昼前はちょうど良かったです。
安定の3セットで終了しました。
今回、何故こちらからと言うと、私の実家が近くでして、今回、所要でこちらに滞在している関係で来湯した次第です。
今までは仕事があったので週末活動としてましたが、晴れて無職の身になった訳なので、当面は平日サ活になりそうです。
ただ、ストレスもなく、朝昼晩の三食生活は明らかに体重にも変化が現れて、先週から2キロ増になってました💦
思わず今回はサ飯をやめて直帰しましたよ💦
[ 青森県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今日は八戸サ活第3弾。オールウェイズです。
近場で評価の良かった所を選びました。外見も中も綺麗で行きやすいと思います。銭湯なので効能云々はさておき、浴室も広く洗い場も多いので余裕ですね。肝心のサウナですが、ドライタイプで入口から奥に長くなっているタイプでした。20人は大丈夫だと思いますが、ストーブが一番奥にあるので、手前と奥では体感で2〜3℃は違う感じがします。床と腰掛け、背面にタオルがあるのもありがたいですね。
水風呂も安定の15℃以下で充分でした。あと特徴的なのは冷たいミスト室があるところ。水風呂の隣に個室があってミストサウナと思って入ったら、寒っ!室温が20℃以下で水滴と扇風機で冷風が当たるようになってます。
ある意味水風呂より優しいのかもしれませんね。
露天はないので浴室内気浴となりますが、サウナチェアが5つくらいあるのでそこで整い体制です。やはり足伸ばす体制は整いやすいですね。こちらでも安定の3ルーティンで終了します。
明日は最後の退職辞令で晴れて無職となります。
まだ実感はありませんが、ストレスが無くなったのが体で反応しているせいか朝起きるのが遅くて、今朝も7時過ぎまで目が覚めませんでした。
独り言も少なくなったし、これからも少しずつ変化が出てくるのでしょうね。
[ 青森県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今日は平日の夜にホームでのサ活です。
暫くは津軽でのサ活はお預けになりそうなので、どうしても今日行きたくて、仕事終わりに直行しました!
平日の夕方は初めてなので、どんな感じかなと思いましたが、やはりいつもの時間帯よりは多めの感じでした。
皆さん仕事終わりに楽しみたいのでしょうね。
それでも洗い場は余裕だし、サウナも多くて5人くらいなので、大丈夫です👌
やはりホームは違うますね。温泉もサウナも熱いし、水風呂は冷たい!今日はあいにくの雨ですが露天で安定の3セットを満喫しました♪
私の孤独のサウナー第一章津軽編はここで終了です。
ここから第二章八戸南部編が始まる予定(もう始まってるやないかーい)です!
おそらく第二章は温泉よりは銭湯がメインとなりそうですが、果たしてどうなることやら?
イヤイヤ、仕事辞めたからサウナばっかり行ってられないぞーと自重しつつ、私のサ活は続きます!
[ 青森県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:3セット
一言:今回は引越しの休みで平日午前のサ活です。
平日なのでガラガラと思いきや、お父様方が何人もいらっしゃいました💦恐るべし八戸温泉パワー💦
と勝手に解釈してますが、中は広めの銭湯風で洗い場も多いので楽勝ですね。
中は広めの湯船が四つあって、熱めの電気風呂から熱湯、その後バイブラ湯、そこから最後ぬる湯へと段々と下がって配置されています。
さて、肝心のサウナですがドライで90℃前後、中は狭いけど座面と背面にマットが備え付けてあってお尻と背中が安全なのは何気にありがたいです。一応一人用のマットも置いてありましたが使う必要はないかな?いやマナー的に使うべき?分かりません?...
中のテレビで春の選抜中継を眺めつつ発汗もベストのタイミングで水風呂へ...良かった。充分に冷たい!15℃くらいかな?この間の事があってちょっと心配してましたが杞憂に終わりました。
ただ露天風呂はないので、温めの寝湯があるのでそこで整いを待ちます。
おお!結構いいぞー!くるくる!!結構ベストな整いでした😃
温泉タイムを挟みつつ4回のルーティンで終了です。
ところでここにも電気風呂があり入ってみました。
おー!ビリビリくるくる!湯船の中に座る所があり、そこから電気?がくるのですが、深く座る程ビリビリが強くなるので徐々に試した方がいいと思います。何かマストで楽しみになりそうです💦
その後にサ飯としてお気に入りのラーメン屋さんに行きたかったのですが残念ながら定休日でした。
さて八戸サ活も2回目となります。
私も後、2日勤務して晴れて退職です。
これからどんな生活にするかじっくり考えようと思います。
もちろんサ活は継続しますよ!
[ 青森県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:今日は引越しの日で朝からバタバタした日でした。夕食も終えて夜のサ活です。
初めての入湯でしたが、結論から言いますと全部温い!
です💦
施設は改修したようで新しめなのですが、温泉は温い!
サウナも温い!水風呂も温い!なのです💦
温泉は熱湯でも43℃なのでいつもの温泉のぬる湯より温いし、サウナは狭いしドライの割りに全然熱く感じない。おそらく80℃くらいと思うけど、とにかく床や座る所が乾かない、全然汗が出ません💦さらに絶望的なのが水風呂!全然冷たくない!おそらく20℃以上だと思います。だって子ども達がずっと入っているんです。これじゃあ夏のプールと同じです。当然、整う筈もなく、
シャワーで冷水を浴びるのですが結局整うには至りませんでした💦
唯一の成果は電気風呂が凄かった!今まで何度か入った事はありますが、あんなにビリビリくるとは思いませんでした💦だって指が開かなくなるんですよ!何か変な癖になりそうでした💦
これからここを起点に新たなサ活が始まります。
さてさてどうなることやら?
期待と不安の入り混じる一日!
今後の報告に乞うご期待!
[ 青森県 ]
サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:今日は久しぶりにこちらへ行きました。
天気もいいし外気が気持ちいいかな、とか思ったら、ここは露天なかった💦
入ってから気づいたけどまぁいいか!
入りはそれなりですが、サウナは2〜3人程度なので全然OK🙆♀️!
サウナはドライとミストと両方あるのですが、意外とミストも高温なのでいいかもでした。
水風船も15℃以上で私的には入りやすい温度です。
浴室座りで整い4セットでお昼過ぎには完了しました。
日曜には引越しで、荷造りもまだまだなのに余裕か!
とか自分ツッコミをしつつサ飯へ行きます。
[ 青森県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:4セット
一言:今回もホームです。
土曜の午前は本当に少ないのでほぼ貸し切りです。
今回は天気も良かったので、本気の外気浴を決行しました。外で大の字になるとあれよあれよという間にディープは整いがきました!久しぶりの弛緩状態で口開け涎状態です💦露天風呂で外気とか言ってたらダメですね💦
でも仰向けで青空を眺めるだけで気持ちが落ち着くのが分かりますね。
だから通常なら3セットのところを4セットいきました💦
やっぱりホームはいいな😃
でもここでのサ活も後少しです💦
いや!ちょっと遠いだけでまた来たらいいんです!
それにしても今週末には引越しで月末まで数回の勤務の後は新しい生活が始まります!
暫くはゆっくりさせていただき、サ活も新しい土地で再開したいと思います!
津軽のサ活もあと何回できるか?
[ 青森県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今日もホームサ活です。
朝からとてもいい天気で、春めいてきてるのを感じます。定番の午前からの活で安定の3セットでした。
そろそろ年度末なので自分なりの振り返りをしてみます。
はじめたのは半年前からでした。丁度、外出先で夜に2時間くらい空いたので何をしようか考えた時、昔、ここに住んでいた時に、子供達も小さかったからよく家族で遊びに来ていた健康ランドを思い出しました。
それまで温泉は好きですが、積極的に行くタイプではなく、サウナも入りますが、汗かいたら出る、まして水風呂なんて...って感じでした。
その時も色々な風呂があっていいなーぐらいだったんですが、サウナも入ってみるかーぐらいからんー水風呂入ってみるかー、入れたー、...!、何かいつもと違う、
💦💦💦ふー...、これが整うって事か?
って感じで始まったのでした。
それからその感じをまた味わいたくてハマっていき、週末、新しい所を探して行ってましたが、大雪になってしまったので、最近はホーム活動が主流になってしまいましたね。
今は一応温泉とセットで行ってますが、今後はサウナオンリーや熱波士さんのいる所も行ってみたいですね。
週末活動だけは継続して、自分なりの楽しみを極めたいと思います。
最後に自分なりの活動効果ですが、これは本当に肩こりや筋肉痛はなくなりました。去年の春頃から肩こりが出始めてマッサージガンまで購入したのですが、サ活を初めてからすっかり無くなってました。温泉の効果もあると思いますが、サ活も大きいはずです。効能を約束できるものではありませんが、メンタル面でも効果はあると思います。これがあるから週明けも頑張れる!みたいに思えてきました。
サウナの可能性を信じて明日からも頑張ります!
*写真撮るの忘れました💦せっかく天気だったのに!
[ 青森県 ]
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今日は久しぶりにこちらに来ました。
日曜の午前なのでお客さんもちらほらなので余裕です。
サウナ室の板が所々新しくなってるような気がしました。何気に嬉しいですね😃
露天の温めで整いも順調でルーティンの3回で終了です。
昨日、再放送のドラマ「サ道2024」を見ました。
登場人物それぞれにドラマがあり、それでもサウナで癒され、整い、明日への活力に繋げるんですね。
私のサ活でも、隣りの人なりのドラマがあるのかと思うと感慨一塩ですね。
私も後1か月。頑張りますよ!
って思ってたら、風呂道具を忘れて帰るところでした💦
慌てて受付のお母さんに事情を話して取りに行きました。本当すみませんでした🙇
[ 青森県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:所要があって午後から行ってきました。今週は3回目です。流石に行き過ぎと思いつつ初めての所はドキドキします。手ぶらでも大丈夫か心配でしたが、貸しタオル有りの所です。(正直貸し有りだから行ったんですけど)
商業施設の屋上付近にあるので露天の小窓から街が一望できます。
浴室にはICの腕輪で入室するシステムでここら辺では新しめですね。サウナ室も広めで平日でもあり余裕でサ活できました。
ただ水風呂は温めなので拘る人は抵抗あるかも。
足が伸ばせるタイプのチェアが複数あるので、整いやすかったですね。ルーティンもいつもより一回多くさせていただきました。
女性は温泉と岩盤浴のみなので、拘りの女性サウナーは難ありかな?
それにしても週3は自己最高です。これから益々ハマっていくのでしょうか?明日はどうするか思案中です💦
[ 青森県 ]
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:さすがにいつも同じではサ活にならないと思って、前から行きたかったこちらに行ってきました。
日曜の10時には出発したのですが、曇り空で、道中の道路が所々凍ってる箇所もあり40分位かかりました。
施設も新しめで、館内にレストランもあり、一日楽しむ家族も多いようで、駐車の数を見た時はちょっと警戒したのですが、浴室の人は意外にスッキリしてましたね。
サウナ室も広めで大きめの1分時計や温度計、テレビ、もあって快適です。室内温度も比較的短めにストーブ?が作動するので熱かったです。
その点水風呂はやや温めの感じがしたので、キンキンが好きな人は不満かな?
温泉が全体的に温く感じて、あつ湯と書いている所が私の行くいつもの所より温く感じてちょっと残念でした。
それでも露天風呂はあるし、サウナ椅子?も複数あるので整いには充分だと思います。ロッカーもドライヤーもお金要らずなのは何気に助かります。そういえば体重計は探せなかった💦あったのかな?
私が津軽のサウナを楽しめるのも後少しなので、出来るだけたくさんレポートできたら嬉しいです。
[ 青森県 ]
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:ホームです。
今日はお昼からの活動でした。
最近は天気が良くてありがたかったのですが、木曜日からまた冬に逆戻り?まだ1月でした💦
降ってきました。まあ一時期ほどの量ではないけど、積もるのはやはり勘弁です。本当、もう勘弁ですね。
とにかく粉雪が舞う中訪れた訳ですが、脱衣所の籠が少ない!
これはサウナは貸切?と思い入湯したところ、逆にサウナーばかりだったようで、皆さん交代で入ってました。
一度に6人入っていたかな?
それでも余裕があるので助かります。
ルーティンの3セットでフィニッシュです😃
今週は割と大事な決断があったのでどうしても来たかったので、整いも深かったかも?でした。
何が?はおいおい書いていこうと思いますが、とにかくリラックスできてありがたかったです。
私がここをホームとしている理由として、
温泉が熱いのと普通の2種ある事
サウナ室がそれなりに広くて熱い事
露天風呂があって外気浴代わりにできる事
脱衣所にお気に入りのスキンケア水とドライヤーが無料なの事
があります。
特にドライヤーは場所によっては10円で3分の所も結構ある中、普通に無料はありがたかったです。
(女性は有料らしい)
後は入浴料が350円なのは安いと思います。
今、銭湯の入浴料が幾らか知りませんが、この値段で源泉掛け流しでサウナまではちょっとないかな?
青森さまさまですね。
今週もサ活できてありがとうです😭
[ 青森県 ]
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今日もいつものホームです。
午前に用事があったので、午後からの活動でした。
ここ最近は天気が良く、除排雪が少しずつ進んでいるので、道路だけ見るとまるで3月頃の様子ですが、まだ1月なんです💦
私も含めて地元民はもう雪❄️はウンザリと思っています💦💦💦
このまま振らない事を祈る日々ですね🙏
サ活でした💦
久々の午後でしたが、駐車場の車が多かったのでちょっと心配だったけど、サウナ室はガラガラでしたね。
今頃の時間なら温泉で汗を流して、帰って一杯、って感じなのでしょうか?お父様方が多かった感じでした。
私は定番の3セットですが、外気浴は露天風呂の温め湯でゆっくり整いです。
写真はオロポ越しの風景にしてみました。
明日はどうする?
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。