2024.11.08 登録

  • サウナ歴 1年 1ヶ月
  • ホーム 温泉みちのく
  • 好きなサウナ 温泉、休憩所、チェアがあると嬉しいです😃 電気風呂がお気に入り😃 冬場は近くがいいです。
  • プロフィール ハマって週末巡ってます。→平日になりました💦 温泉付きサウナばかりなので、サウナオンリーやアウフグースを体験したい今日この頃💦 温泉とサ活は癒しに最高です😀
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

HIRO

2025.11.07

3回目の訪問

平鹿町ゆとり館

[ 秋田県 ]

サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:本日は帰省の際のホームともいうべきこちらです。
午後の2時から来湯しました。
金曜の平日午後なのに6〜7人はいましたね。
地元のお父様曰く、「今日は少ない方だ」との事。
洗い場も6箇所、サウナも5人も入れば満員ですが、皆さん入ってましたね。
サウナの室温は100℃でカラッカラッ!
即発汗で今回はルーティン3回で終了します。

前述のお父様方は常連の方々ばかりのようで、◯◯さんはまだ来てないとか、◯◯さんはもう上がったという田舎温泉あるあるの会話でした💦

そこでの話題はもちろん、クマ出没でしたね。
あそこに出た、ここに出た、は当然の事。
駆除したクマの毛皮はどうとか内臓はどうとかお話ししてました💦💦💦
今年は駆除の数が半端なく例の自衛隊が穴掘りして埋めてるんですよー💦
なんて余計なチャチャを入れる事なく黙って耳を傾ける私でした💦💦💦

ウチの近所でも目撃されてるらしく、外出時は気をつけろと、年おいた両親と話しする今日この頃です💦💦💦

時間が時間なのでサウナ飯は無しですが、久々のZEROシュガーのコーラで潤います。

続きを読む
36

HIRO

2025.11.03

3回目の訪問

サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 2×4
休憩(寝湯、洗い場):5分 × 2×4
合計:4セット

一言:今日はこちらです。
連休最後の月曜10時からです。
今日は気温も低く雨降り模様だったので近場で暖まりに行きました。
駐車場は?あら結構いるね。
中もまあまあ。大体20人という感じかな。
まあ平日も休日もこの時間はいつもこんな感じでしたね。
湯温もサウナもいつもの感じで心地よいです。
ここでのルーティンは
サウナ→水風呂→寝湯→水風呂→洗い場
で1セットとしてます。
4セットで終了しました。

この時季は北国あるあるとして、タイヤ🛞交換が控えています。いつ雪が降ってもいいように既に交換してる方もいるのでしょうね。
さて私もどうしたものか?
幸いノーマルもスタッドレスも変えたばかりなので焦る必要はないのですが、それでもいずれは交換しなくてはいけないので日々検討中です。

らーめん処 麺道蘭

赤味噌ラーメン

白味噌ではなく赤味噌なのがミソ💦笑 味噌煮込みうどんに通じる味わいがいいです!

続きを読む
76

HIRO

2025.10.30

1回目の訪問

さかた温泉

[ 青森県 ]

サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:本日はこちらです。
お初なんですが、朝の8時からの来湯でした。
何でそんなに早くからなんですが、相方が遠征に行く為に朝一の新幹線という事で、駅まで送って行った後に移動込みで考えた結果こちらとなりました。
個人的には今までで一番早い時間です。
これで私も立派な青森朝風呂住民の仲間入りですね💦

中は一般的な銭湯の感じで、洗い場も浴槽も普通な感じですが、驚いたのは洗い場のカランのシャワー圧です!
見た感じは普通なのにその水圧は私的には初めての威力でした💦レバーを右から左に180°動かすタイプなんですが、うっかり全開にしたら思わず、イタッと声を上げてしまうくらいでした。レビューでも強いとの声は聞いてましたが、まさかあれ程とはと思いました。
試しに他も試してみましたが、どれも同じくらいでしたね。まあ平日の朝で私の他は数人くらいだったので、満員で一度に使ったらどうなのかは分かりませんが、初めて利用する際は気をつけてくださいね。

お湯の温度も熱い所は45℃くらいで、バイブラ付きなのは嬉しいところです。もちろん、中央には温めの所もありましたよ。
サウナはL時型の奥二段、手前一段の作りで15人くらいの意外に広めなハコです。敷板が割と新しめな感じですが、温度はやや低く感じました。温度計が無いので正確には分かりませんが、体感80℃くらいと思われます。
ここも最初の発汗まで時間がかかりましたが、温泉との併用で慣れてきました。
水風呂はサウナ前に一人用と二人用の二箇所あって、地下水?掛け流しの15℃くらいで心地良い感じです。
そこの横に休憩室があって何も無い開放された小部屋?ですが、意外にスースーして心地よく整いさせていただきました。
本日もルーティン4回で終了しました。

前回お邪魔したポニー温泉さんが、私が来湯した翌日に火災に遭われたと聞きました。
浴室の天井付近らしく今は宿泊と露天風呂のみの営業とか...
一日も早い再開を心から祈念させていただきます。

札幌ラーメン ノサップ

正油セット

久々に味わいました。安定のウマさとコスパ(これで800円!)大満足です😭

続きを読む
83

HIRO

2025.10.25

1回目の訪問

サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:本日はお初のこちらです。
土曜の朝9時半から来湯しました。
駐車場に車がチラホラ見えているので混んでるか?
と思いましたが、浴室に入ったら私以外は二人だけ💦
そういえば休憩室でワールドシリーズの中継を見てるお父様方が結構いましたね。
さてこちらの特質といえばやはり温泉の泉質に限ると思います。
このヌルヌルした感じ、独特ですね。浴槽内で座っているだけなのに滑ってしまう感じ。温度も45℃なのでじっくり茹でられます。
サウナ室はコの字型にベンチが置かれていて6〜7人くらいのハコでした。
温度計は90℃ですが、最初に入った時は中々発汗しませんでしたね💦
ただ2回目以降は慣れてきて発汗できましたよ。
水風呂も小さ目な一人用の浴槽で15℃以上なので心地良い感じです。
休憩は洗い場で、となりますが充分整いました。
サウナに関してはお客さんが少ないせいで最後までソロ貸切状態でしたね。
ルーティン4回で終了します。

今回ここで気になったのは、浴槽を囲むように滑り止めのシートが敷かれているのですが、所々に満水の2リットルペットボトルが置かれていました。
まさか猫よけの筈もなく、多分シートの重し代わりかなと思うのですが、あれ効果あるのかな?と思いました。
どなたかご存知の方いましたら教えてください。

湯上りに久々のコーヒー牛乳をいただきましたが、
あれ?こんな味だったけ?
なんか拍子抜けの感じは私だけでしょうか?

麺屋 ごま兵衛

えびみそラーメン

海老風味のみそラーメンですが、珍しくポーチドエッグが入ってます!卵を割るタイミングが重要!

続きを読む
78

HIRO

2025.10.20

10回目の訪問

温泉みちのく

[ 青森県 ]

サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩(寝湯):10分 × 4
合計:4セット

一言:今回はホームです。
月曜の朝9時半から来湯しました。
ホームなので安定ルーティン4回です。

田吾作

塩ラーメン

塩味が一番シンプルで腕の見せ所と言われますが、正に王道の味です! 良し!

続きを読む
92

HIRO

2025.10.18

3回目の訪問

サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩(冷ミスト)+チェア:10分 × 4
合計:4セット

一言:今回はこちらです。
朝からどんより曇り空で、それでも朝からと考えた時、ここの冷ミストを感じたいと思いました。
土曜の朝8時45分から来湯です。
温泉の湯温は40℃、サウナは90℃、水風呂は15℃でした。
サウナ、水風呂を経過して待望の冷ミストです。
火照った体に細かい水滴と扇風機の風が何とも心地よいです。
例えるなら強風の霧雨を浴びる感じで、もちろん外出先なら不快極まりないところですが、ここは風呂場。
素っ裸には関係ありません。
半落ち整い状態です💦💦💦
その後は浴室内のチェアで休憩しました。
今回もルーティン4回で終了です。

私的には最高の冷ミストですが、サウナほど利用する方はいないんですね。
私以外は1〜2人という感じでした。
水風呂が結構冷たいのでそれで充分なのかな?
まあ楽しみ方は人それぞれですから。

麺家 雅 -MIYABI-

鶏白湯ラーメン(正油)

濃厚スープと太麺がマッチしてます👍

続きを読む
57

HIRO

2025.10.13

1回目の訪問

サウナ:5分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:本日は初めましてのこちらです。
世間では連休最終日の月曜、10時半からの来湯です。
高速道路を使って九戸まで来ました💦
山中の小高い丘にありました。
入ったらいつもの癖で券売機を探してウロウロしてたら、受付で支払いでした💦
矢印に沿って行くと階段下に浴場があります。
ここの湯温が結構温めで恐らく40℃未満の感じです。
ただ露天の手前に三角型の小さめの浴槽があって、はっきり「熱湯」と書いてますが、体感43℃くらいです。
私的には適温でしたので一番心地良かったです。
後付けの電気(リズム周回タイプです👌)風呂もありましたよ。
さてサウナですが、横三段の15人MAXくらいのハコでした。温度計は85℃でしたが即発汗でしたね。
水風呂も15℃越えのちょうどいい感じです。
露天スペースがあってそこで整いしました。
山並が見えるいい場所です。
午後から所要があって戻る必要があったので3セットで終わりました。

大分涼しくなってきたのにここは山中のせいか、カメムシが出てくるんですね💦
脱衣所の隅にペットボトルに捕まった大量の奴らが💦💦💦
まだ天敵のアブ🪰もいるみたいで山中恐るべしです💦

続きを読む
83

HIRO

2025.10.11

1回目の訪問

紅葉の湯

[ 青森県 ]

サウナ:5分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:本日は新規のこちらです。
世間では連休初日の土曜日、午前9時半からの来湯です。
中は綺麗な感じで温泉の温度も高温、中温、低温とはっきり分かれています。
サウナ、水風呂以外にも寝湯ジェット付、電気、露天があります。
サウナは横二段で14人くらいのハコでした。
確認した温度は95℃で即発汗です。
水風呂も15℃超で心地よい感じでした。
露天スペースにインフィニティも含めて複数チェアがあるのでそちらで整いしました。
横にある茶碗風呂に入ってみたりもしましたよ💦
ジェット付の寝湯も心地よいです😃
今回もルーティン4回で終了します。

ここ最近は本当に気温が下がって温泉とサウナが恋しく思います。
ただ外出の服装が困りますね。
半袖は寒いし、長袖は暑く感じてしまう💦
サ活後も、汗ばんでいたかと思ったらすぐに肌寒く感じてしまいます。
サ活で体調を崩すのは本末転倒なので充分に気をつけたいですね。

末廣ラーメン本舗 八戸石堂分店

正油(並)セット

ここのガッツリ正油味が好きです😊 炒飯がまた美味い! 今度は塩味も食べてみたいです!

続きを読む
78

HIRO

2025.10.04

1回目の訪問

十和田温泉

[ 青森県 ]

サウナ:5分 × 4
水風呂:5分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:今日はお初のこちらです。
土曜の朝9時40分から来湯しました。
朝から気持ちいい秋晴れで、八戸からのドライブも快適です。
先週の一本木沢と違って街中の温泉♨️ですね。
肝心の温泉の湯温が源泉の関係から比較的温めです。
高温でも40℃弱ですね。
電気、バイブラ、露天等あります。
電気は私好みのリズム周回タイプです😃
ただここの特筆はサウナです。中は広めで正面に二段の座面。15人くらいのハコです。
そしてオートロウリュウなんですね。どのくらいの間隔なのか分からないけど時間になると天井の一部が発色してジョボジョボって水が流れてきます。💦💦💦
だから室温が90℃以下なのに湿度が異常に高いので即発汗しました💦💦💦
私的には単純に熱いよりは好みですね。
そしてサウナ前にちょっと大きめの水風呂。恐らく15℃くらいなのでクールダウンには適温です。
露天風呂は外の景色は全然見えませんが、上からちょっとだけ風が吹きこんできて、ベンチで整いさせていただきました。
今回もルーティン4回で終了します。

とにかくここはオートロウリュウが心地よいですね。
汗💦なのか湿気なのか分からず熱くなる感覚はクセになりそうです。
また来たいですね😃

麺や 夢よし

特製豚骨みそラーメン

その名のとおり家系風なのに味噌味という思わずスープまで飲み干してしまう界隈💦です。💦💦💦

続きを読む
74

HIRO

2025.10.01

3回目の訪問

サウナ:5分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:本日は相方帰省同行の為いつものこちらです。
平日の午後2時半からの来湯になります。
いつもならここの場合、夕方や夜だったのですが、早朝からの長時間運転もあって用事が終わり次第ダッシュで来ました💦
近所の方が4〜5人という感じです。
親子連れの方もいらして、小学生とお父様の様子。
今の時間なら学校終わりでも来れるか、とか思ってました。
湯温は41.5℃、サウナは90℃、水風呂は15℃くらいでした。
今回もじっくりゆっくりのルーティン4回です。

前述の親子の方でしたが、洗体して温泉に浸かって楽しんでいましたが、最後に親子でサウナに入ってましたね。3分くらいで出てきて水風呂にも入って上がっていきました。
子供の頃からサウナを経験できるなんて時代だなーなんて思ったひと時でした。

続きを読む
78

HIRO

2025.09.29

9回目の訪問

温泉みちのく

[ 青森県 ]

サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩(寝湯):10分 × 4
合計:4セット

一言:今日はホームです。
朝から雨降りでドア開けたら思わず「寒っ!」ってなりました。この前まで残暑が、とか言ってたのに...
もう9月も終わりますね。
退職して半年、サ活して1年になります。
その辺の総括はまた後日にしたいと思います。

そんな訳でサ活はもちろん温泉重視でホームにしました。
朝9時40分からの来湯です。
湯温は45℃(温度計は45でしたが体感は43以下だと思います)サウナは90℃で即発汗。安定のルーティン4回で終了しました。

中華そば 彦まる

昔の中華そば

たまにはサッパリアッサリの中華そばです。

続きを読む
79

HIRO

2025.09.27

1回目の訪問

一本木沢温泉

[ 青森県 ]

サウナ:5分 × 4
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:今日はお初のこちらです。
とうとう十和田まで来ました。
八戸から六戸経由しての道中なんですが、8年前まで弘前に単身赴任していた時のまんま経路の途中なんですね。当時存在は知ってましたが、よって行くなんて微塵も思ってなかったですね。金曜の夜は早く帰りたい、日曜の夕方は憂鬱な思いで運転した記憶が戻ってきました。
そんな事を思い出しながら到着です。
土曜の9時半からの来湯で、お客さんもそれなりにいらっしゃって常時20人近くいた感じでした。
湯温も高中低とはっきり分かれていて、特に高温の浴槽が結構深くて座れないですが自分的にはお気に入りです。真ん中の浴槽がバイブラと電気が一緒でしかも電気のリズムがリズム周回タイプなので嬉しかったです。
サウナは広めのL時型、二段の座面、温度計は84℃ですがドライの割に湿度が高いように感じて即発汗でした。
水風呂はキンキンの冷たさ13℃くらいです。
露天スペースにチェアがあってそちらで整いさせていただきます。
露天風呂も案外心地よく半落ち状態でした。
安定のルーティン4回で終了しました。

くせが強いラーメン check it

黒ラーメン(並)

店名どおりクセが強い!ベースは家系ラーメンに魚粉かな?入っていて苦味が強い!好き嫌いが別れる味です。

続きを読む
78

HIRO

2025.09.23

8回目の訪問

温泉みちのく

[ 青森県 ]

サウナ:5分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩(寝湯):10分 × 4
合計:4セット

一言:今日はホームに祝日の11時半から来湯です。
いつもは平日の午前の早い時間の利用でしたが、今回はお昼前に来てみました。
意外にまばらでちょっとしたら数人くらいまで少なくなります。やはり昼飯時間は控えるのでしょうか。
湯温もサウナ温度も安定の快適さです。
今回もルーティン4回で終了しました。

今回、サウナに入ってたら、隣りのお兄様から、グーという寝息が!
この人寝てる?
いくら快適とはいえ水風呂や休憩中ではなくまさかのサ室内で寝るとは!
もちろん本格的な睡眠ではないと思いますが(その後出てきました)寝おちはした事はありません。
究極の整いはサ室内なんでしょうか?
まだまだ探究心は尽きません💦

続きを読む
80

HIRO

2025.09.20

2回目の訪問

長寿温泉

[ 青森県 ]

サウナ:5分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:今回も近くの銭湯(温泉)を見直そうシリーズでこちらです。
サウナがリニューアルした事と時間制限のない土曜の朝8時50分からの来湯です。
他の方も気にしてるのかどうか、結構多かったですね。
洗体をすまし、温泉で下茹でしたらサウナのある2階へGOです!
中は?全体的に板が新しくなってます。木の匂いも独特ですね。
座面も広くなってます。投稿にもあったように釘の熱さに気をつけてマットを使用しつつ、胡座で着席。
安定の即発汗!温度計は85℃でした。
でも場所によって体感が違うのは面白いですね。
中は常に4〜5人が入っている感じでした。
バイブラ付の水風呂と階下のチェア、洗い場で休憩します。
ジェット、電気、ヒノキを挟んでルーティン4回で終了しました。

時間制限がない分ゆっくり楽しめますが、その分利用する方も多いとすると曜日の選択は考えところですね。

今回のサウナ内で隣りのお兄さんがまた隣りのお兄さんに「明日もまた来る?」と問いかけてました。
問いかけられたお兄さんは答えず、知り合いなのかと思っていたら今度は私に向かって「明日も来る?」と聞いてきました。あっ!知り合いじゃなくて聞いてるのかと思い直して、「いいえ」と答えたら「板が新しくなって熱くなくなった」とか「なんで変えたんだ」とかブツブツ言い出して...
私はサ活は基本的に一人で黙々と楽しみたい派なので、会話はもちろん思考するのも面倒と思う派だから適当に頷いたりして、そそくさと水風呂に移動したらそのお兄さんもたまたまなのか一緒に水風呂に入って、そこでも「明日も来る?」と謎の再尋問!あー、面倒くさい、と思い水風呂から階下へ逃亡しました。
流石については来ないけど、本当にこんな不毛なお喋りは嫌ですね。
何か困った事を聞かれたりならともかく、お互い一人で来てるなら話しかけて欲しくないですね。
こちらが目が悪い分、相手の人相がよく分からないのはありがたいのですけど。

皆さんはいかがですか?

ゆで太郎 八戸湊高台店

AKEかき揚げ蕎麦(温)

A(アサリ)、K(貝柱)、E(エビ)のかき揚げ、が目に入って思わず頼んでしまいました。

続きを読む
53

HIRO

2025.09.18

2回目の訪問

双葉湯

[ 青森県 ]

サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

一言:今回は近くの銭湯を見直そー第4弾(勝手に命名)のここです。
朝から雨降りで急に肌寒くなったのと、昨日久しぶりの長時間運転の後遺症で肩こりと腰痛解消の為ゆっくり温まるつもりでこちらに来ました。
朝9時からですがそれでも数人の利用が見られます。
湯温(40℃)、サウナ(90℃)も適温でした。

通常セットは1回の後、今回は変則的なセットにチャレンジしてみました。

サウナ5分→水風呂2分→ジェット風呂2分→水風呂1分

このセットを3回繰り返して、休憩は最後に洗い場と更衣室でゆっくり整いとしました。

温めと冷たいの連続で例のピリピリする感じがより感じられて結構良かったです。

ここのサウナは90℃の割にじんわり温められる感じがあるのですが、ベンチスペース(5人)が少ない割に天井が高いので即発汗といかないのが残念なところですね。

チャオズ&

ラーメン餃子セット

初来店のこちら。煮干しと豚骨の併せ出汁ラーメンが餃子とマッチしてヨシ!でした😃

続きを読む
75

HIRO

2025.09.15

2回目の訪問

サウナ:5分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:今日は近くのこちらです。
月曜ですが祝日でしたね。曜日感覚が麻痺してます。
朝の10時過ぎからの来湯です。
ここのサウナはハコが広い割に結構熱くて、温度計は100℃超えでした!久々の高温!もちろん即発汗です。水風呂も15℃くらいでいいですね💦
ジェット付きの寝湯と洗い場と交互に休憩、整いです。
本日もルーティン4回終了しました。

らーめん処 麺道蘭

豚骨ラーメン

豚骨というより背脂ネギラーメンですね。 紅しょうがとの相性がバッチリ👌です。

続きを読む
86

HIRO

2025.09.12

1回目の訪問

サウナ:10分 × 1、5分×1、7分×2
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:本日もお初のこちらです。
その名のとおり田んぼの真ん中に位置する温泉で、そこまで真っ直ぐに農道が伸びてます。
でもあの道は、今の時季なら普通車がやっと行きかえるのが可能だと思いますが、冬道は厳しそうだと思います。今日も帰りの時に稲の収穫用のトラックが駐車していて恐る恐る走らせました。
そういえば温泉の駐車場は全て軽自動車だったような?
皆さん心得ているのでしょうか?
とにかくお昼の12時からなので開店直後に行かせていただきました。
あら?私だけ?一番風呂?やったー!
サ活を始めて、一番風呂は初めてです!
こちらは熱湯、バイブラ、寝湯(ジェット付)、電気、サウナ、水風呂があります。
湯温も40℃くらいでちょうどいい感じ。
サウナですが、ドライで右側が二段、左側が一段になってて15人は入れそうなハコで結構大きめです。
真ん中にTVと温度計、12分計がありました。
温度は90℃でしたが、広いせいか体感的に85℃くらいでジワジワ蒸される感じです。マットもあるので利用させていただきました。
水風呂は15℃くらいでクールダウンにはちょうどいいです。また、隣りには温い水風呂?温い温泉があってこちらがまたずっと入っていられます。
露天はありませんが、庭があってそちらにチェアとベンチがありました。
ただ、ジェットの寝湯がまた温くて心地よいのでこちらで休憩させていただきました。
貸切状態も1クールが終わる辺りにはお客さんが入ってきて、最後は10人くらいはいましたね。
それでも余裕で満喫させていただき、安定のルーティン4回で終了しました。
五戸は結構いい温泉があるので冬道が厳しくなるまでは何度か利用させていただきたいと思いました。

ハルピン飯店 五戸店

チャーシュー麺

その名に違わずチャーシューとメンマ、ネギのみのシンプルさ。潔し!

続きを読む
84

HIRO

2025.09.10

1回目の訪問

上北さくら温泉

[ 青森県 ]

サウナ:5分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:本日はお初のこちらです。
朝の10時から来湯しました。
浴槽が真ん中にぬる湯と熱湯が分かれています。
その他に炭酸湯、電気、サウナ、水風呂、露天があります。
ここはぬる湯と熱湯がはっきりしていて、ぬる湯が38℃くらい、熱湯は45℃くらいと分かれていて好みが分かれるところですね。
私は両方いただきました。
ぬる湯側の一部がジェットになってます。
電気は意外に大きく深めなので堪能できますが、ただ振動継続パターンでしたね💦残念😢
サウナはドライでL字型の二段、狭くて5〜6人がMAXのハコです。温度は90℃で即発汗でした。
水風呂は15℃くらいで初めは冷たい感じがしましたが、2回目以降は慣れてきてずっと入っていられます。
露天スペースにチェア一脚とデッキスペースがあるのでそちらで整いさせていただきました。
今日の天気は曇り空でしたが吹く風が心地よいので、半落ち状態でしたね。
今回もルーティン4回で終了しました。

今回は平日の午前なので利用している方は私も含めて数名程度だったのですが、一人白髪のお父様、小柄で痩せた年齢は70から80くらいの方が入ってきました。
洗い場は結構余裕がある筈なのに、私の隣に座ってブツブツ独り言を言ってます。
はじめは語りかけていると思ったのですが、そういう訳でもなさそう。あまり気にせず2回目のルーティンに向かいました。
ところが休憩(その時は浴室内のチェアで整い中です)
中にもう浴室から出て行ったんです!
その時間僅か10分くらいだったと思います。
その間視界にずっと入っていたので、浴槽には入っていなかったと思います。もちろんサウナ室に入っていた僅かな時間に入っていたかもしれませんが、それでもちょっとの筈。
もちろん温泉の楽しみ方は人それぞれなので洗体だけの方もいると思いますが、私みたいに1時間も2時間も入っている身からすると勿体ないと思ったりした次第でした。
以上勝手な感想です。

麺家だいち

コッテリ醤油ラーメン

コッテリだけあって油膜が! 麺はツルツル、チャーシュートロトロで、よき!です。

続きを読む
79

HIRO

2025.09.08

2回目の訪問

サウナ:5分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:今日は2回目のこちらです。
月曜の朝9時20分からの来湯しました。
来てから気づいたのですが、ここのセルフロウリュウの別サウナはお昼からでした💦
外気もできるのに...💦
次回は必ず午後からにします。
さて、今日はそれなりのお客さんでしたがお風呂もサウナも水風呂も充分に楽しめました。
サウナは84℃ですが即発汗、水風呂も15℃くらいでキンキンで、浴室内のチェアで休憩できるし、整いも半落ち状態でした。
安定4回セットです。

お気に入りの電気風呂ですが、こちらでも堪能させていただきました。
その振動のリズムがそこの浴槽で違いがあります。
ずっと振動が継続している所と何種類のリズムが繰り返している所があって、ここは繰り返しの所なんです。
そこによって違うのですが、私的にはリズム変更の所がお気に入りですね。
あくまでも気分の問題なんですが、ずっと当てるのとリズムパターンの繰り返しで回数のカウントが目安になります。
大した話しじゃないですね。

大山商店

純煮干しチャーシューめん

4月にオープンしたお店らしいです。 昔近くに住んでました。 相変わらず車移動は大変です💦

続きを読む
87

HIRO

2025.09.06

1回目の訪問

サウナ:5分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:今回はお初のこちらにお邪魔しました。
土曜の朝9時20分から来湯です。
この辺りは他にも温泉が多いんですね。
事前情報で露天もあるとの事で外気ができると、期待爆上げで行きました。
中は広めの浴場で熱湯、ぬる湯、電気!、バイブラ、ジェット(どちらも手動スイッチタイプ!)、露天と様々あります。
特筆なのはドライサウナの他にミストサウナもあるところです。
まずはドライですが、入って右一段、左二段で座面も広く15人は入れそうな大きめのハコです。
温度は84℃ですが結構熱い!即発汗です。
隣りにはミストがあるのですが、これが結構侮れないです。中はチェア2脚とベンチ風に座れる感じです。
奥に恐らく源泉のお湯を打たせ湯のように何本か流してその蒸気から高温多湿状態にしてます。
今まで何ヶ所かミストを経験しましたが、ここまで熱かったのは初めてでしたね。
もう一つ面白いのが水風呂が二つあっていわゆる通常の水風呂とぬるい水風呂!がありました。
通常は15℃くらいで、ぬるい水風呂が20℃越えのずっと入っていられる水風呂です。まあぬるい段階で水じゃないじゃん!と思いますが、これが思いの外心地良いんです。あと多分通常の水風呂の方は前は電気風呂だったんじゃないかと思います。
露天スペースにチェアが2脚あってそちらで整いさせていただきました。
今回も安定のルーティン4回で終了します。

ポロトピア

チャーシューメン

今回は近くの道の駅内のレストランです。 肩ロースのしっかり噛み締める系のチャーシューがやっぱり好き❤️

続きを読む
81