2020.10.01 登録
[ 熊本県 ]
ハニーローザ収穫祭の帰りに立ち寄りました。なんと参加者は100円で利用できます。(*^^*)
持ち込み可なのも嬉しい。お祭りで購入したお弁当を食べました。
ここのサウナは元々は室内にあったようですね。室内には壁の色が焦げた?ような立ち入り禁止区域があり、その横に水風呂ぽつんと残ってます。
露天エリアにある展望サウナはとても綺麗です。しかも広い〜。
入れ替え制なので男女サウナの差がなくて嬉しい限りです。
テレビはあるものの、2面の大きな窓からは玉東町の良い景色が広がります。
山、緑、汽車、、、たまに新幹線
あいにくの雨でしたが、パラパラ程度でしたので、雨にうたれながらの整いイスも良かったです。
3セット気持ちよくさせていただきました。手足をみたら 久しぶりのあまみ
帰宅しても整いが持続してるので、
よく眠れそうです。
また行きたい良いサウナでした(*^^*)
来年のハニーローザ祭りも参加しよう!
女
[ 宮崎県 ]
去年こちらの支配人様に「女性サウナにも力をいれててオートロウリュウの導入します」と、メッセージいただいていたので
半年ぶりの宮崎シーガイア滞在中に行ってきました!
宮崎市内からは、行きは高速道路つかって60分、帰りは一般道で90分。まぁまぁな距離あります。
ホームページは12時からと書かれてましたが実際は11時からでした。
地元の方に愛されてる温泉のようで、ご年配の方がすでに多数いらしてました。
体を綺麗にしてから、まずは内湯へ。
低温と中温とありますが、低温でゆったりとです。濁り湯ですが、サラっとした気持ちのいい温泉です。
そしてオートロウリュウがあるサウナ室へ。
3段ありコロナ前なら9人ほど入れそうですが、今は5人ほどで満室になりそうな広さです。だいたい3〜4人ほどで使用してました。
さて、ワクワクのオートロウリュウですが、最初2セットは一時間に一回のタイミングあわず残念。
3セット目に常連さんにタイミングを教えてもらいました。
テレビ後ろにある 赤や青に光るランプで判断されているようです。
通常は 赤 赤 靑 で光ってます。
一時間に一回 赤 赤 青 青 になります。
すると、ボイラーの火が激しく燃えはじめます。
室内はじわじわと温度があがっていきます。
温度を示す数字は 赤と靑がありますが、青の数字が80度以上になるのが放出の条件。82度まであがり、ワクワク。
ランプが 赤 赤 靑 靑 靑 と光ると同時に
シャーーーーーーーーーーーーーーー
初めて見たオートロウリュウです。
熱波が上から降り注いできました(*^^*)
実はこのセット オートロウリュウ見たさに20分も入ってしまったので 熱波は少しだけ堪能し水風呂へ。
北霧島の天然水の水風呂は柔らかくて気持ちいいです。
そして、なんといってもここは外気浴が良い!!
メッシュのリクライニングベッドが
超絶に気持ちがいい〜!メッシュの弾力が気持ちよい〜。
目に映るのは綺麗に手入れされた日本庭園のような露天風呂。垣根の向こうの満開の桜が贅沢な限りです。
時折あらわれる メジロやらスズメがいい具合なアクセントで、ずっと飽きない場所でした。
3時間で5セット堪能させていただきましたよ〜。ありがとうございました。支配人様の目が行き届いた綺麗な施設でした。
注意 食堂は閉まってました。要持参
追伸 脱衣所に消毒液が一つあるといいな。リンゴ酢美味しかったです。
女
[ 宮崎県 ]
宮崎シーガイア4日目です。
今日はサウナには入らず温泉だけと心に決めていたのにサウナ室を見ると、ついつい入ってしまいます。
こんなに連続してサウナに入るのは初めてですが、少し前に発生していた腰痛がだんだんと軽くなっているので良いんじゃないかと思ってるとこです。
今日は午前中のプライベートタイムに「新月」で3セット
夜はプール後にジムサウナで1セットいきました。
ジムサウナの温度が高くなってたのがよかったですね。水風呂も十分冷たかったし良い感じです。
初日の温度設定が低かったのでしょうね。
ジムサウナの後のマッサージチェアは最高でした。
1日遅れでサ活を書いてるので、明日というか今日はサウナは休みにしようかと思ってます。
宮崎シーガイア5日目は休サウナ日です。
女
[ 宮崎県 ]
宮崎シーガイア3日目です。今回は宿泊者限定の「新月」の湯です。
やっとセットらしいことができました。
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
脱衣所と内風呂が距離0という珍しい作りです。内風呂から手を伸ばしてバスタオルを取れるのは便利です。
サウナ室と水風呂は室内にあります。前日の「月読」のサウナ室より温度が高いのが良かった。定員4名のところ2名使用ですが、ここでもプライベートサウナです。
実は昨日の夜に下見に1セットだけしたんですが、その時は混んでて2人満室という時もありました。
朝一と夜眠る前が一番混んでると、清掃の方がおっしゃってました。
朝8時過ぎごろからが空いてますね~
しっかり3セットできて、眺める情景は池と松林。露天風呂がインフィニティプールのように池と繋がる感じです。
風が吹くと池に波が立ちます。
そこに太陽の光があたるとキラキラと綺麗なこと。
気ままに吹く風の光の波を見て大満足です。
シーガイアならば、サウナは「新月」で決まりです。
追伸
水風呂の温度は清掃の方にお聞きしました。夏場はもっと温度が高いそうです。
女
[ 宮崎県 ]
宮崎シーガイア2日目です。外は大雨なので、ホテル内で過ごすことに決定。
昨日のジムサウナに満足できなかったので、宿泊者以外も利用できる松泉宮の「月読」の湯へ。ちょっと歩きます。いや結構歩きます。笑
背の高い松林の景観が良い露天風呂です。
利用者は少なく5名ほど。定員は40名利用できるようですが、リゾートホテルで朝から温泉の方は少ないようですね。
サウナ室は露天風呂横の小屋。よい雰囲気です。
定員は8名ほどだが、コロナ渦ということで4名使用でした。
ここでもプライベートサウナです。笑
たまに年配のおばさまが暖まりに入りにくるくらいです。
室内は音楽もテレビも何もなく静かです。チンチンというサウナストーブの音が心地よい。
横長の窓から切り出された松林の景色は
素敵な絵になり癒されます。露天風呂から立ち上がる湯気が良い演出をします。
だがしかしサウナ室の温度が低い。74度。
そしてサウナ室横の水風呂は冷たくない。20度以上はありそう。
白プラスチックの椅子が2客用意されてましたが、景色や風の雰囲気は最高なのに惜しい。
どうやったら整うのか、試行錯誤。。
サウナ室での体の暖まりが悪いので、事前に露天風呂で暖まってからサウナ室に入ると良いことに気がついた頃には5セットしてしまってました。やりすぎです。
疲れてはないんだけど、惜しいなという気持ちでいっぱいでした。
次は 宿泊者限定の「新月」にチャレンジです。
写真は「月読」 秋ですね~
女
[ 宮崎県 ]
久々の投稿です。
ホームサウナの湯らっくすには何度か行ってましたが、投稿し忘れてました。
今回は旦那のワーケーションで6泊7日のシーガイア三昧旅に着いてきております。
サウナが復活したということで楽しみにしてきました。
感染者が落ち着いてきているせいか日曜日のチェックインでも込み合ってました。
レンタサイクルでサイクリングを楽しんだ後、松泉宮には行かずジムのお風呂へ行きました。
カード特典でジムやプールが無料利用できるのですが、贅沢にお風呂のみの利用です。
内湯1、水風呂1、サウナ1、洗い場がコンパクトにあります。
体を洗ってからサウナ室へ。
定員5名くらいのところコロナ渦ということで3名利用になってます。
誰もいません。プライベートサウナです。
ちょっとワクワクしました。
サウナには詳しくないので伝えにくいのですが、サウナストーンとは別に 壁に赤外線ストーブ?が埋め込まれてます。
部屋全体はそんなに暑くないのですが、その遠赤外線ストーブのせいで、
じっとしてると熱さで皮膚が痛くなります。時折、姿勢を変えてました。
12分ほどして水風呂へ。
体の芯が暖まりきれなかったのか、水風呂の水が硬く感じて気持ちよくない。
ホームサウナの湯らっくすの水風呂が柔らかいのが凄いのかもしれない。
整い椅子やスペースはない。
洗い場の椅子で休憩しようかと思いましたが、サウナはもういいかなと思いお風呂をあがる。
着替えて髪を乾かしてからマッサージチェアがある部屋へ。
マッサージチェアは2台、足つぼマッサージ1台。テレビを見ながらマッサージできます。
このマッサージチェア気持ちいいんですよね。サウナで整うことは出来なかったけれど、マッサージチェアで昇天しました( ´ー`)
女
[ 熊本県 ]
メディテーションサウナ:12分 × 2
アウフグースサウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 1
休憩:5分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:3セット
一言:
今年初めてのサウナです。
もうもうとした湯気の中の洗い場が凄く幻想的でした。
寒い季節の水風呂はどうかな?と、
思ったけれど、しっかりサウナで暖まると問題なし。
マッドマックスを頭から浴びて気持ちいいです。
2回目の休憩が短めなのはアウフグースの時間に間に合わせるため。
オレンジの香りで癒されたけれど、
しっかり休んだ方が良かったかなと思った。
今度から休憩時間じゃなくてサウナ時間で
調整しようかな~
今日は4時間の湯らっくすコース
初スンドュブ食べてご満悦です。
今年もお世話になります
女
[ 熊本県 ]
アウフグースサウナ:10分
メディテーション:10分
アウフグースサウナ:10分
大阿蘇サウナ:10分
メディテーション:5分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4.5セット
一言:ボーナスお祝いサウナということで、今日は湯らっくす4時間コース
サウナイキタイのチケットのおかげで1時間長いのは有難いです。
2階にあがらないとご飯食べられませんからね。
サウナの後のご飯といきたいところ、昼過ぎ到着ということで、まずは腹ごしらえ。
今日は皿うどんにしました。野菜たっぷりで熱々です。お酢を多めにかけて、途中からソースを投入。
味を変えながら楽しみました。
食事すぐのサウナはいかんと思い、2階をウロウロ。
マッサージチェアで時間を潰してサウナへ
身体を洗い、アウフグースの時間調整のための泡ぶろへ
水風呂に使って水補給
水補給のタイミングはサウナ室に入る前でいいのかな?と、初心者は思ってるとこです。
湯らっくすのサウナの中で一番好きなのはメディテーションサウナ。
アッツアツに体感温度をあげられますしね~
休憩時に景色が揺れるのもメディテーションサウナの後だけ。
でも、大阿蘇を舐めてはいけません。噴火し出すと10分くらいはモウモウと湯気を吐き出し続けます。
体感もそれなりに上がるので良かったです。
とはいえ最後は時間がないにも関わらず名残惜しくメディテーションサウナ5分で締めました。
帰りにマッサージチェア。
4時間!充分堪能させていただきました。
ありがとうございます。
男
女
[ 熊本県 ]
サ室1:12分 × 1
サ室2:10分 × 1
サ室1:12分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
男性サウナの熱さに憧れます。
いつも話で聞く焼けるほどの暑さってどういうことなの~?
男性サウナの一人も残らなくなるアウフグースとかいいな~
女性サウナではなかなか体験できないんですよね。残念。
今日はメディテーションサウナに一人なった時にセルフロウリュウを多めにして三段目へ移動。
お?熱いかも?
頭の上をセルフアウフグースしてみたらチクチクとした肌感触。
一気に汗が滴り落ちました。
ちょっとだけ焼ける感覚味わってご満悦です。( ´ー`)
女
[ 熊本県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:12分 × 3
合計:3セット
一言:休憩いれてちゃんとやってみた。
整うという感覚がわかってないが、ジワジワジワーンとするものなのか。
一回目の休憩からジワジワジワーンとする。
まだまだ初心者。研究せねば。
[ 熊本県 ]
サウナ:10分 × 8
水風呂:1分 × 8
休憩:10分 × 2
合計:8セット?
一言:サ道を知らず、ただただサウナと水風呂を往復してしまいました。。。
その日は湯あたりでグロッキー。反省です。
むさぼるように寝ました。翌日は軽快に動けましたが、もう少し勉強します。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。