2024.11.02 登録
[ 新潟県 ]
#入店・ロッカールーム
通り向かいの小竹旅館さんが経営してるみたいで、駐車場は小竹旅館の横。
受付も旅館で行いますが、ご主人が一人で経営してるみたいなので、配慮してあげて欲しい。
旅館の浴場と更衣室を利用して体を洗い着替えます。そんなに広くは無いので混雑時は大変かな。
#サウナ
上下段で下段が73℃くらいので上段が85℃くらいまで上がります。バスタオルをチャックイン時に渡されますが、これをマット代わりに敷いてと言われます。サウナマット持ち込みOKす。
サ室が空間的に割と広いので、しっかり温まろうとするとロウリュウ2杯くらいかな?
サ室の窓から日本海と海にそそぐ川が見えて景色は良い。
後半にオーナーがロウリュウ用のヨモギのカップを持って来てくれました。とても良い香りでした。
#水風呂
海や川での水風呂を期待してましたが生憎の天気で店舗前の水風呂を使いましたが、大きく不満に思うことはありませんでした。
#休憩スペース
風が強く砂浜が使えないので、内気浴のみでしたがインテリアがアウトドア関係で揃えられていて良い。ただ、床を塗らさないように少し気を使うかな。
#感想
サウナは良いですね。熱いのが好きな人は少し物足りないかも。更衣室等は人によっては不満が出るかも。(特に女性)休憩は天候次第なのでずっと前から日程決め打ちで予定を立てると、雨や風で内気浴のみになって思った程楽しめないかも。天気予報をよく確認して直前に予約くらいがいいのかな。
立地的にタクシーはほとんど来ないので車で来るのがおすすめ。
初夏くらいに来たいサウナって感じました。
共用
男
[ 新潟県 ]
#入店や細かいルール
ラインで会員登録、チケット購入をして入店。
すぐ近くのコインパーキングが定契の駐車場になっていて窓口で駐車券出すと2時間無料となります。
店舗全体にヒーリングミュージックみたいなのが流れてて、サ室、水風呂、休憩スペースどこにいても聞こえる。
店の入口から基本全部同一系統の濃い茶色の壁や棚で統一感があって雰囲気が良い。
店の人に聞きましたが基本飲み物の持ち込みは禁止だそうです。
サウナマットやタオルは休憩スペース等に未使用のものが積まれてます。
#サウ大
三段の木製のひな壇にサウナマットが敷いてあって20人くらい入れる感じのサウナ。
テレビ、温度計、時計、12分計共に無し。
ロウリュウがオートかつ短時間で行われますが、水が少量で本当に気持ちくらいしか湿度が上昇しないので熱くする目的と言うより乾燥しすぎを防止するくらいの感じかな?正直ちょっと物足りなく感じました。
#サウナ少(貸切用)
まるで囲炉裏を囲むようなサウナで、4畳半くらいのスペースの中央に円筒形のストーブが置いてあります。僕はこっちが好みでした。
木製の床にサウナマットがじかに敷いてあって
中央のサウナストーブを囲む感じ。
セルフロウリュOKで、ロウリュウはヨモギとみかん等が入っている紙パックがロウリュウバケツに入れられていて香りがいいです。
大と小なら断然こっちのサウナがお気に入りですが不満もあります。
ロウリュウしても地べたスタイルだと蒸気が頭の上に溜まって熱気を感じません。
立ち上がると腰より上はしっかりと熱いから、もっと天井を低くして欲しいなと感じました。
貸切専用となる予定みたいなので仲間内でアウフグースやり合うのが良いかも?
温めた空気も人が、2人くらい出入りすると一瞬で熱気が逃げてしまいます。扉の高さが高すぎるのかも知れませんね。
#水風呂
3人位で使うと丁度いい感じの水風呂で照明は暗めで水面が反射した光が、ダークブラウンの天井にキラキラ映ってて雰囲気あります。
温度計付きで13.7℃となってました。
一気に3人入ると水が溢れて水浴び用の桶が転がり落ちます。(桶に水を入れておくと問題が解消します。)
コメントに続く
男
[ 新潟県 ]
サウナ:8分
水風呂:0.5分
休憩:6分
サウナ:8分
水風呂:0.5分
休憩:6分
サウナ:5分
水風呂:0.5分
休憩:5分
水風呂:1分
サウナ(アウフグース)12分
水風呂:0.75分
休憩:10分
合計:4セット
一言:スパラウンジ長潟のアウフグースは初めてでした。
ストーン無いのに、どうやるんだろうと思ってましたが、ストーブの上じゃなく前に石あるんですね。あとは霧吹きとジョウロで水撒き。
アウフグースでもそんなに沢山人集まってくる訳でもなく快適でした。
ただ、ライブイベントでもそうですが新潟の人は楽しい感情を表にあまり出さないので皆、淡々としてました。
男
男
男
[ 新潟県 ]
#入店まで
駐車場は有料ですが、施設仕様で4時間無料なのでよほど長居しなきゃ大丈夫。
1ヶ月契約の場合は一日何回でも使用できますし。駐車場は4時間無料は変わりませんが一回駐車場を出て直ぐ再入場で駐車料金を回避できる。
更衣室は広く清潔、ロッカーも大きい。ドライヤー本数も多い。
#サウナ
3段サ室ですが一段一段がとても広く前後の人に
気を使う必要がほぼ無い。
座面は樹脂の格子で割と熱くなるのでマットは必須。サウナマットはビート板で使用前と使用後で場所を分けてある。
温度は80℃くらいでロウリュウは無いが、店員さんが定期的に格子状の座面に清掃を兼ねて(?)一段一段大量の水を流してくれるのでサ室の湿度は常に高い感じでしっかり温まれます。
#水風呂
サ室のすぐ脇に冷たい水風呂、少し離れた場所に温湯(暖かめの水風呂くらいの温度)があるので、水風呂が苦手な方でも無理せずクールダウン出来る。
#休憩スペース
内気浴スペースに寝っ転がれるタイプの椅子(?)が4脚、普通の椅子も同じくらい。
露天にも数脚椅子がありました。
#動線
サウナ出てすぐに立ちシャワー2つ、すぐ脇に水風呂、椅子も直ぐ側で、外も近い。ウォーターサーバー(水にオレンジスライスがはいってる。コップは使い捨ての紙コップ)もサ室のすぐ外で言うことないです。
コンパクトに纏まってて動線は好み。
#ラウンジ
本格的なマッサージチェアやリクライニングシート、コワーキングスペースと充実してて家や会社からちょっと離れてリラックスしたい時に良いと思う。
#その他
今キャンペーンで通常1ヶ月契約1万円が5,500円まで下がってる(写真参照)ので気になってる方は、一回2,200円払うよりこっちのをお勧めします。
男
男
[ 新潟県 ]
#サウナ
90℃〜92℃くらいのドライサウナで
ロウリュウは無し。
上下段5人5人+ストーブ脇の椅子で計11人
#水風呂
2人くらいでゆったり使えるくらいの深めの水風呂で温度は15℃〜17℃くらい(体感)
#休憩スペース
サウナの直ぐ側の内気浴ベンチと温泉を挟んで反対側にもう一脚のベンチ
露天風呂の脇にベンチが3脚(多分)
更に奥に樹脂製の一人がけの椅子が5脚
#温泉
天然温泉ではだが少しヌルッとする感じで肌がキレイになりそうな感じ。
#動線
温泉優先なので一番奥の外気浴スペースまでは比較的遠いが、全体的にはギュっと纏まってて、動線は好み。
#水分補給
浄水器は脱衣場にしか無いので、ボトルを持って行ったほうがいい。缶と瓶はNGって注意書きがあったので、ペットボトルや水筒はOKなんだと思います。実際に持ち込んでた人3人くらい居た。
一言:
午前が仕事でしたが割とサクッと終わったので、その足で初めての花水(カスイ)へ。
オシャレではないし、ところごころふ使い込んでると感じさせる施設でしたが、土曜の昼でも混雑していなかったのでホームにするにはいいサウナかなっと感じました。
横になれる畳の部屋もあってくつろげる。
男
男
男
共用
[ 新潟県 ]
ロウリュウサウナ:10分
↓
水風呂:0.5分
↓
休憩:5分
↓
ドライサウナ:10分
↓
水風呂:0.5分
↓
ロウリュウサウナ:10分
↓
水風呂:0.5分
↓
休憩:8分
↓
ドライサウナ:10分
↓
水風呂:0.5分
↓
ロウリュウサウナ:13分
↓
水風呂:0.5分
↓
休憩:10分
合計:変則2.5セット
一言:露天の椅子で休憩してたら、一足先に咲いていた極楽湯の桜が早くも散り始めました。
椅子の上に花が降ってきあたので記念に写真を撮りました。
もう少し長く楽しみたいものですがこの儚さこそ桜ですね
それではまた何処かのサウナで!
男
男
[ 新潟県 ]
サウナ:12分 × 5
水風呂:0.75分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4.5セット
一言:一ヶ月に一回くらい来てる、セカンドホームSui。
天気、気温共にサウナに最適な日って感じで最高でした。
今回使わせていただいたのはシェアプランC。
Cのバレルサウナは僕1人だけでした。
90℃から始まって、2時間経過した頃に120℃を振り切りました。
井戸水の水風呂も相変わらず良い。
シェアプランのCは他より水風呂が広くて足がのばせて気持ち良い。
ティーパックのホットドリンクのバリエーション増えてました。
サウナの中では持ち込みのタンブラー&氷にSuiさんのオリジナルサウナドリンクを入れて水分補給しながら長めに温まり、外気浴中はレモンジンジャーやローズヒップ等のホットドリンク。
貸切状態だったのでタオルで体を拭いて絞ったあとサウナ内で乾かしてました。今回試しに大きめにモクタオル2枚用意しローテーションで使用したので、湿ったタオル使わずに体を拭けたのは思った以上に快適でした。
ラインを使ったポイントカード(?)が始まりました。オロポやカレーに使用できます。気になった方は是非
共用
男
男
[ 新潟県 ]
#入店まで
店舗裏の海沿いの駐車場に距離的に駐車場1分位
店の入口は割とわかりやすい。
入店する直ぐに焙じ茶の香りがしてワクワク感が高まる。
支払はカードもOK(写真参照)
更衣室はやや狭めだけど清潔感が有る。
貴重品入れもここに有ります。(写真参照)
シャワーは更衣室外なので水着を着てシャワー室に入る感じ。
靴箱の鍵の裏面のQRはサウナイキタイに繋がります。
#サウナ
暗めの室内に大きな薪ストーブ
ワッフル地のマットが敷き詰められてます。
温度は72℃から始まってMAX80℃、その後76℃〜78℃をキープしてました。
じっくり温まるサウナかな?って思ってましたが最上段は天井が近いためロウリュウすると結構しっかりと熱くなる。
そしてロウリュウが焙じ茶なのでサ室内いっぱいに良い香りが広がる。
#水風呂
建物内にお茶(?)の水風呂が有り、屋外には木桶の水風呂が有ります。共に井戸水でとても水質が良いと聴いていましたが、温度の割に柔らかく入りやすい印象。
#休憩スペース
内気浴はやや狭め外気浴スペースがとても広々しています。外気浴スペースの扉を開けると海沿いに出れます。(今日は寒かったので見るだけにしました。)
#その他
帰る前にロビーでロウリュウに使ってたのと同じ焙じ茶がサービスされます。余韻が楽しめていいです。スタッフさんも気さくで話しやすくとても好印象でした。
ステッカーとモクタオル買おうとしましたがどっちも売り切れだったのは残念でした。
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。