2024.10.25 登録
[ 東京都 ]
「🦆かつてのホーム🈂️ウナ🦆」
金曜日、偶々板橋区役所にマイナカードを受取に行く用があったので、自宅からLUUPで板橋区役所を経由し、久方ぶりの巣鴨湯へ🛴🦆
以前は板橋区でも板橋に在住していたので、巣鴨湯は完全な守備範囲でしたが、離れてしまうと、どうしても足が遠のいてしまいます💦
板橋区役所に足を運ぶ用は決まっていたので、ここぞとばかりに巣鴨湯へLETSGOしたのでした♨
暫く洗濯していなかったので、リュックに入る位の洗濯物をランドリーに放り込み、🈂️ウナ入店待ち。
乾燥機に放り込み、丁度順番呼ばれて、入店したのでした!
脱衣所が畳敷きなのは地元の大黒湯も一緒ですが、巣鴨湯は新鮮さが違います✨️
Refaのシャワーで洗体し、いざ🈂️室へ🔥
夕方、定員9名の🈂️室は予想通り満員でした。
黙々と、100℃近い🈂️室で黙々と汗を流します…
12分計サウナタイマーの半分、6分で退室するのが身体的にはベストです。
水風呂の気持ち良さ、インフィニティチェアが並ぶ外気浴は最高の整いを演出してくれます!
6分x3セット、良き整いでした✨️
帰りは庚申塚から東池袋四丁目→東池袋から千川と帰りましたとさ🚇️
男
[ 山梨県 ]
「🗻広瀬キムチを求めて…🌶️」
この世に🈂️活後のビールにピッタリな、美味しいキムチが、この「ふじやま温泉」の食事処で食べられます🍺
その名は「廣瀬キムチ」
前回、その美味しさに感動し、次来た時は直売所「広瀬商店」にお邪魔して沢山買って帰ろうと。
一昨日、その夢が叶ったのでレポします🖊️
どれだけ寒かろうが、どれだけ強い冷たい風が吹こうが、欲しい物の為に、自然と身体は西に向かいます🚃
午前中は新宿で用を足したので、かいじ号に乗り、西に飛ばします!
前回と同じく、富士急は「フジサン特急」に乗車!
小田急時代を思い出します。
富士山駅で下車し、レンタサイクルを漕ぐ事15分🚲️
念願の広瀬商店へ🌶️
ふじやま温泉で食べるのと同じであろう、キムチ1kgと辛めの大魔王キムチ、メンマキムチ、そして広瀬商店オリジナルのスパイスを購入し、途中綿半で買物しながら富士急ハイランド駅近くのステーションに返却し、富士急ハイランドの中を通り抜け、やってきましたよ、ふじやま温泉♨🗻
サウイキメンバーズ特典の🈂️水を貰い、お馴染みタナカカツキさんプロデュース、フジヤマサウナの案内を眺めて脱衣所へ。
風呂場からかなり冷えているので、洗体した後、バナジウム風呂で入念に湯通しし、🈂️室へ🔥
外の寒さに負けない位に、中は熱々な空間です🔥
オートロウリュウも相まって、良い感じで汗を流します。
水風呂は良いのですが、流石に外気浴は寒いので、内気浴です。
8分x3セット。
🈂️浴終わった後の露天風呂→内湯で長々としっかり温まり、〆ました✨️
風呂上がりのふじやまビール&広瀬キムチのコラボ、堪らなく美味いです😆🍺🌶️
食事メニューの中の「キムチほうとう」も広瀬キムチを使っているらしく、今度また寒い時に出向いて食せたらと思いました!
フロントのMASARUさんにご挨拶し、富士山駅からいつもお馴染み「富士回遊」にインバウンド旅行者に囲まれながら、ちゃっかり指定席に座り、帰京しましたとさ😅
そして、晩酌でそれぞれのキムチを実食した所、大魔王キムチがハマる辛さで、メンマキムチはおつまみにピッタリでした!
男
[ 東京都 ]
「黙々と…」
肌寒い中、かなり久々に都電に乗って、やってきました三ノ輪改栄湯♨
日曜日、やはり評判の良さが相まって、🈂️室・入浴共に番号札受取り、入場待ち💦
待つ事30分。
受付に呼ばれて、タオルと🈂️ウナハットレンタルして脱衣所へ入室。
洗体し、内湯の炭酸泉で湯通し時、🈂️室へ🔥
満員でギッシリでしたが、皆様黙々と入っていらっしゃる。
🈂️ウナ〜方のマナーの良さ、相変わらず良きです😀
いつもの様に、6分x3セット
外気浴スペースが、本当に落ち着く空間です😌
湯上がりビールを嗜んで、南千住車庫バス停から上野広小路行バスに乗り、御徒町の王道家系iekei tokyoで至福の一杯を嗜んで、アキバで少し買物をしてから帰宅しました。
男
[ 神奈川県 ]
「若い頃の自分の姿を思い出す場所…」
木曜日、ちょっとした用事で、地元神奈川県へと里帰りしていたのでした。
自宅の最寄り駅から一本で横浜はおろか、モロに地元な大和まで乗換無しで帰れる便利さです😀
横浜周辺で用を足し、三ツ境駅から平日一本のみ走る神奈中バスの鶴間駅行に乗り、瀬谷王様の最寄りバス停、馬場屋敷に到着🚍️
どうしても髪を切りたく立ち寄りました💈
少し並んで、綺麗サッパリにいつもの短いスポーツ刈りに✨️
そして、髪を洗い流しに風呂場へ♨
綺麗に頭洗い、洗体した後はお決まりの🈂️室へ🔥
20年前、🈂️ウナ〜なんて意識していなかった頃から、ここの🈂️室の熱気に蒸され、深い水風呂で冷され、外気浴ないし内気浴で整っている私がおりました。
今は🈂️ウナハットを被り、黙々と汗を流す私がここにいます。
6分x3セット、いつもの様に整います✨️
そして、露天風呂の温泉にドップリ浸かります…
満天の星空を見上げながら…
思えば高校卒業して、一流企業に就職した頃の私は、仕事帰りになると、かつて「ざぶん瀬谷店」と呼ばれていたここに立ち寄り、夜遅くまでここに滞在し、閉店時間になると家に帰るという事を繰り返しておりました。
🈂️室で整い、星空を見上げながら風呂に入るのが一番のストレス解消法でしたから。
両親の顔を見れば、毎日小言を言われ、嫌気が差していた自分がおりました。
なので、起きている時間は帰りたくなかったのです。
それでも、鍵は掛かっておらず、私の事は気遣ってくれているのでした。
今となっては、そんな反抗期真っ盛りの自分に喝を入れに、タイムマシーンで20年前に行って引っ叩きに行きたい位です(笑)
風呂上がりにお決まりの生ビールとハイボールかっ喰らうのは昔も今も変わりません🍺
なんだかんだで、15時に入館し、19時に退館するという、長居をしてしまいました💦
帰りは中央林間駅行の送迎バスに乗り、田園都市線→永田町乗換で帰宅するのでした🚇️
20年前も今も変わらないのは、
「風呂上がりの一杯は美味い事🍺」
「神奈中バスが好きな事🚍️」
そして、20年前と変わってしまったのは、あれだけ花粉症と無縁だった私が、極度の花粉症になってしまった事です😷
中央林間駅のトモズで、アレジオンとアルガード購入し、春の戦いが始まります💊
男
[ 埼玉県 ]
「🦦誕生日特典、使い忘れる前に🦦」
最近、板橋区の西の方へと引越したので、どうしても草加への導線が整わず、かなりご無沙汰になっておりました。
厚木・草加ラッコポイントカード会員特典として、誕生日月は一回入館無料になるのを、危うく忘れておりました💦
という訳で、火曜日、同僚のタクシーに乗せて貰い、首都高で草加へとワープ🚖
下駄箱の鍵は、偶然偶然にも1137番をGET✌
話題の🈂️時計をお借りし、試す事に⌚️
グッズコーナー眺めてると、ついラッコグッズに手を出してしまう私がいます🦦(笑)
(この日はアカスリ入れて2万円也💦)
ジャグジーで約20分温まり、アカスリへ。
お姉さんから
「お兄さん、かなり疲れているでしょ。」
「垢の出方が違うもん」
確かに、明け番では殆ど動けていないので、分かる気がします🙇
溜まりに溜まった垢を落とし、🈂️室へ🔥
🈂️時計、操作は至って簡単で、通常の腕時計にもなれば、🈂️室内用の12分計にもなっている優れもの✨️
(個人用🈂️ウナタイマー)
あの副支配人から、「課長」へと最近昇進した奴が来るまでは、程良い熱さで、心地良く整うのでした✨️
6分x3セット。
徐々に顔馴染みのKMR推しの方々が集まりだし、いつでも灼熱地獄パフォーマンスを始められる様、KMRの側近スタッフが🈂️室内を丁寧に整え、皆様お待ちかねのKMR課長が登場し、一番熱くなる端の最上段の推しと他愛ないやり取りから静寂ロウリュウが始まり、やはり15分後に氷投入の儀式🧊
推しの方曰く、SKCは「整う場所」ではなく、KMRが来ると「焼かれる場所」に変わるそうで(笑)
残念ながら、KMR課長がブロワー持って入るタイミングに別用があり、離脱となりました。
いつもの効仙薬湯で〆るのは定番✨️
サウイキメンバーズのドリンク引換券でジムビームハイボールを引換え、定番の炒飯とジャンボ餃子を食べながらTVを観ていたら、何と近隣の道路が陥没したとの事で、これは他人事ではないなと…
下水道に影響を及ぼしているみたいで、本日に至るまで二次被害の情報まで入っていて、いち早い終息を願うばかりです。
タクシーで草加駅に向かい、羽田空港に友人を迎えに行く為にバスに乗り、羽田空港を経由して池袋方面に帰宅しました✈🚍️
男
[ 東京都 ]
「疲れからの解放」
ここ数日、自宅での引籠り状態が続いていて、仕事以外でようやく表の世界へと出る事が出来ました!
池袋駅までLUUPで移動し、都バスに乗り換えて、まず目指したのは吉原。
待ちに待った給料手にしたので、少し遊んでから湯どんぶりへ♨
切れていた共通入浴券を購入し、混んでいる脱衣所で空きロッカー探し、見つけて荷物を入れ、脱衣し、洗体し、じっこう湯で身体を温め、いざ🈂️室へ🔥
久々の湯どんぶり🈂️室、90℃、良い熱さに蒸され、何もかもを忘れます…
8分x3セット。
ジャグジーの水風呂、最高です‼️
3セット目は、奥のお籠りスペースに浸り、瞑想の時でした😌
3セット目の外気浴が終わると、丼(壺湯)が空いていたので、10分近く温浴を楽しみました♨
冬は🈂️室と温浴のハーモニーが良きです😀
露天のスペースに香る、薪を燃やす匂いは、若旦那特製、念願叶ったログハウス🈂️室の稼働している証拠でもあります。
予約して、是非入ってみたいものです!
風呂上がりは、缶チューハイを口にしながら、三ノ輪まで歩き、都電で池袋を目指すのでした…
東池袋四丁目で降り、東池袋大勝軒でホッピー呑み、シメの中華そばを食べて帰宅するのでした🍜
男
[ 千葉県 ]
「資さんうどんを求めて」
新年あけましておめでとうございます!
本年は、全国各地の🈂️ウナを巡る旅を考えております。
皆様方、宜しくお願い申し上げます🙇
新年、地元の銭湯🈂️ウナに行ったは良いのですが、やはり正月ボケなのか、なかなかエンジンが掛からず、ようやく外出出来る運びとなりました!
地元駅から飯田橋駅へ🚇️
更に東西線の快速に乗り換えて、東へと進む事約40分…
やってきたのは、東葉高速鉄道「船橋日大前」駅。
そこから歩く事20分…
やってきたのは、北九州発祥のソウルフード、「資さんうどん」関東1号店の八千代店🍜
オープン直後、土休日を避けて、仕事始めで落ち着いたかと思いきや、理想と現実とは裏腹に、待ち時間約60分の大盛況っぷり💦
しかし、一人だったからか、20分待ちであっさり呼ばれ、テーブル席に着席。
味が染み込んだ大根と、プリップリな牛すじおでんを食しながら、うどんを待ちます。
人生初!資さんは「かしわごぼ天うどん」
(肉も美味しそうですが、やはり北九州といえば、甘辛い鶏肉の「かしわ」なので)
あっさりのお出汁に、歯応え満点のごぼ天が、お腹を満たします😋
夜食用焼きうどん、お土産のぼた餅と冷凍もつ鍋を購入し、資さんを後にします。
駐屯地を横目に、時折空に轟くヘリの音をBGMに、クアパレス目指し、30分程歩きます。
住宅地に入り、毎度お馴染みムーディーなピンクのネオンが見えてくると、クアパレスの到着となります💗
(因みに、我が家の近くにある「クアパレス藤」とは何もかも違います笑)
外装、下駄箱から待合室から、カウンターから風呂場の中まで、何もかもが街銭湯のイメージを覆します(笑)
一番の驚きは、中温🈂️室がホームシアターになっている事なのです😲
まるで「映画館」さながらです!
やっていたのは「ミッションインポッシブル」ってヤツですよ🎦
中温🈂️室で12分x2セット。
音声出ない高温🈂️室で6分x2セット。
お風呂は、茶色の人工温泉に浸かり、水風呂と2セット♨️
バッチリキメました✨️
帰りは、これまたピンクの塗装でお馴染みの新京成線に乗り、新津田沼駅へ🚃
残念ながら、このピンクの塗装は、間もなく京成電鉄に吸収合併されてしまうので、見納めになる予定です。
そして、津田沼から、平日朝夕しか走らない東西線直通に乗り、帰京するのでありました🚇️
2月に両国に資さんの東京1号店出来る予定ですが、暫くこのルートで資さん詣やりそうな感じがしてなりません(笑)
男
[ 山梨県 ]
「🗻Fujiyama SAUNA 再び🗻」
本日まで短い冬休みです。
流石に部屋に篭ってはいられないので、何処かへ行こうかと…
仕事に明け暮れて、明け番は部屋のコーディネートしたりと、目まぐるしく忙しかったので、ようやくやりたい事が出来るなと!
そうだ!今だけグリーン券無しで乗れる中央快速のグリーン車乗っていなかった🚃
という訳で、東京駅まで移動し、始発から終点大月駅まで、グリーン車を堪能する事に🍀
18きっぷシーズンなのもあるせいか、始発から終点まで乗り通す方が目立ちました。
大月から富士山までは、これまたお初な富士急行「フジサン特急」に乗車🗻
いつもの富士山駅駅ビル地下にある「吉田のうどん とがわ」でぶっとい歯応えの肉うどんを食し、タクシーで「ふじやま温泉」へ🚖
無料巡回バスのタイミングが悪く、突発的にタクシー利用しましたが、これがまた偶然、偶然で、ドライバーさんと🈂️ウナの話で盛り上がる事に(笑)
草加、八王子の竜泉寺によく足を運ぶらしく、何でもカレーうどんが美味しいとの事でした。
(私の知っている限り、竜泉寺、山王喜多の湯、豊田おいでんの湯、磐田ななつぼしは、同じグループ会社が食堂やってるので、頷けます)
降り際に、私のオススメ🈂️飯、草加健康センターのチャーハンとSSSを紹介しておきました🦦
会員カードがあるので、会員料金での入館に加え、サウイキメンバーズ特典として🈂️水貰えました😁
入口付近に、ストラックアウトならぬペットボトルをタオルの風で倒すチャレンジコーナーがありましたが、ビクトもしませんでした💦
土地柄、やはりインバウンド観光客が目立ちました。
洗体し、バナジウム風呂で下茹でし、🈂️室へ🔥
🈂️室内のタナカカツキ先生デザインのタイル絵、いつ見ても美しいです。
中は空いていて、黙浴が徹底されていたお陰で、静かに整う事が出来ました😌
水風呂も自然な冷たさで良きです✨️
やはり90℃前後が丁度良い。
8分x3セット、外気浴は流石に寒いですが、しっかり整う事が出来ました😀
最後は露天風呂の源泉にしっかり長めに浸かり、〆ました✨️
風呂上がりは、ホッピーセットと廣瀬キムチで乾杯です🍻
ここに来ると、必ず廣瀬キムチを食べるのですが、どうやら近くに「広瀬商店」というのがあるらしく、次回来た時はタクシーで広瀬商店に立ち寄ってから来たいものです!
帰りは無料巡回バスで富士山駅に向かい、自宅用のほうとうを買い込んで、新宿まで直通の「富士回遊」に乗車し、通路までギッシリ埋まるインバウンド旅行者の中に埋もれながら、帰京しました🚃
勿論指定席に座って(笑)
男
[ 東京都 ]
「仕事納め、そして、最後の一杯」
土曜日のお話。
金曜日を以て、今年の仕事は終了しました!
やはり御用納めなのもあり、夜が明けるまでお客様が数多くいらっしゃり、かなりの売上が出来ました💰️
兎にも角にも、無事故で終われたのが本当に良かったです😀
夜明け前帰宅し、風呂に入り、鯖缶つまみに一杯引っ掛けて爆睡💤
昼頃起きて、部屋の掃除🧹
冷凍保存用カレー🍛を圧力鍋用いて作り、余りを食べてまた爆睡💤
夕方、目が覚めて、晩酌の準備して、大量の洗濯物を両手に大黒湯へ🧺
布団用と衣類用、ランドリー2台分廻しながら、いつもの様に番台で回数券と300円置いて、タオルセットを受取り、畳敷きの脱衣所で服を脱ぎ捨て、洗体し、湯通しの後、🈂️室へ🔥
壁掛けのサウナタイマーが、グルグルと、静かに廻りながら、燃え盛るストーブの音とTVの音だけが聞こえる空間。
やはり、これまで様々灼熱の空間を味わってきたせいか、長々と入っていられるのは良き空間なんだなぁと…
知らぬ間にサウナタイマーが12分。一周していました!
(入ろうと思えばまだまだいける雰囲気)
井戸水を使用している水風呂に浸かり、風呂椅子に腰掛けながら、暫し外気浴😌
そして、再び🈂️室のドアを、棒の鍵で開けて、腰掛けながらじっくり10分…
染み染みと汗腺から溢れ出す汗を、水風呂の水で洗い流し、再び風呂椅子に腰掛けて瞑想😌
今年一年を振り返りながら…
様々変化のあった一年でしたが、今まで転々と動き回っていた私が、こうして元居た場所へと戻って来れたのは本当に大きいです!
いつもの様に3セットし、最後は入浴剤入り露天風呂に入り、〆ました✨️
洗濯物を出して、沢山の洗濯物が入った籠を両手に持ちながら、帰宅したのでありました👋
最後に、こちらは土曜日を以て59年もの永きに亘る営業を終えた、うちの近所の町中華「丸鶴」さんで、先週木曜日、最後に行列に並び、3時間待って食べたチャーハンとラーメンの話を…
私がこの街にやってきて、足繁く通った丸鶴さん。
閉店間際は炒飯とラーメンのみの提供でしたが、かつては町中華さながらのレバニラ炒めや、あんかけ焼そば等、本格的な町中華が楽しめるお店でした。
因みに、歌舞伎町のホストとして一世を風靡した城咲仁さんの父が、丸鶴のマスター岡山さんでした。
閉店が決まる前、お店を手伝っていた城咲仁さんの姿が印象的でした。
最後は地元だけでなく、全国各地からこの炒飯を求めて、長蛇の行列になっていたのが印象的でした。
有難う!丸鶴
男
[ 東京都 ]
「身体の芯まで、温まれ!」
夕暮れ時、環七沿いの停留所からバスに乗り、目指すのは高円寺です🚌
バス業界は人手不足なのか、以前と比べて本数が減った気が…
そんなバス業界で運転手をやってみたいという夢もあったりします。
年末で、環七が渋滞するのが少々心配でしたが、ほぼスムーズに高円寺に到着。
到着するや否や純情商店街を歩き、早稲田通りに出れば、サウナリウム高円寺が見えてきます。
4階まで階段を上り、カウンターで受付を済ませ、1時間コースでバスタオル一式を貰い、脱衣し、シャワーで洗体の後、🈂️室へ🔥
やはり灼熱の空間、セルフロウリュウをする事も無く、壁時計で6分測り、退室。
水風呂で冷却→中の椅子で休憩😌
計3セット、何とか1時間以内で出れました✌
サウナリウムを後にし、いつも大体セットな高円寺で有名な銭湯「小杉湯」さんの自慢のお風呂でしっかり温まり、湯冷めの一杯を求めて、「晩杯屋 高円寺店」へ🍺
🈂️道2024で、偶然さんが入った居酒屋のロケ地(実際は違う場所の店舗)ですが、かつて私もカウンターで「偶然偶然」された方と知り合いになりましたが、今は何をしているのやら…
またいつか「偶然偶然」と言いながらセッションしてみたいものです🍻
男
[ 東京都 ]
「新・住まいの近くのホーム🈂️ウナ」
思えば今から4年前の話です。
10年前、近くのタクシー会社に就職し、近くの会社所有のアパートに住み込む事となり、そのアパートには風呂がありませんでした。
そこで、明け番・休みの日にはよく近所の「大黒湯 」へと足を運び、ランドリーで洗濯物を洗う傍ら、🈂️ウナ料金を支払い、気持ち良く整う自分がいました。
同じ会社のドライバーの方々も近所に数多く住んでおり、顔を見合わし会釈なんてのも慣れたもんです。
気付けば、コロナ禍で🈂️ウナが自粛の対象になった時、あの賑やかな暖かい🈂️室の光が消えたのも今は良き体験です。
コロナ禍は緊急事態宣言を幾度となく発令し、街からは人が消え、やがて生活が出来なくなり、仕事もお客様がいなく、休業補償。
退職を決意し、大黒湯の店長や、常連さんの方々に
「暫くタクシー離れ、静岡方面で違う仕事してきます!」
と挨拶して、東京を離れた事をこの日思い出したのでした。
昨年、出戻ってきてから、暫く板橋に住んでいて、寮を出て会社の近くに自分でアパートを借りたので、再び大黒湯さんにお世話になる事に。
常連さんと久々の再会。
🈂️室内の常連さんの座る位置が決められているのも懐かしいです!
何故か常連さんに、
「静岡どうだった?」
みたいな質問をされ、違う仕事の大変さやら、真夏の炎天下で、熱中症になりそうな位ハードな仕事こなしてきた話等を、津々浦々にしたのでした。
マイ🈂️ウナハットに、マイ🈂️ウナマット。
以前とは入り方もガラリと変わりました。
それ程に、🈂️ウナが好きになった証拠でもあります。
あとは、レベルの高い🈂️室に入り続けていたせいか、大黒湯の🈂️室の室温が、個人的には一番落ち着く設定なんだなぁと、改めて感じた次第です。
水風呂の井戸水の冷たさ、この季節にピッタリの冷たさです!
🈂️室がある、小さな露天風呂の空間で、風呂場の椅子を置いて外気浴😌
長めの8分x3セット。
〆は露天風呂で♨️✨️
あと、大黒湯の内湯はソコソコに熱く、真面目に芯から温まります♨️
畳が敷かれた脱衣所で着替え、洗濯物を引き取り、
重い洗濯物を運びながら、新居のアパートに到着するや否や、晩酌の始まりです🍺🥟
これから、暫くの間は、近所の整いの場として、改めて数多く通う事でしょう。
男
[ 栃木県 ]
「🍁日光旅行🍁」
日曜日の午後、職場の同僚3人と東武浅草駅で集合し、念願だった「スペーシアX」のコックピットラウンジに乗車し、和気藹々とした雰囲気で一路日光へ🚃
宿は「日光東照宮 晃陽苑」という、元は東照宮の研修施設として利用されていたホテルに宿泊♨️
和室の部屋で、温泉にノンビリ浸かりながら、夕食時にも酒を楽しみ、いい気分に浸りながら、酒の勢いで爆睡💤
翌朝、東照宮へとホテルのバスで移動し、東照宮を参拝した後に、夕方の電車の時間までゆっくり出来る場所ないか?と尋ねられたので、迷わず「やしおの湯」がいいですよと話し、東武バスに揺られながら「やしおの湯」へ♨️
ガラスの破損により、残念ながら露天風呂と水風呂は使用出来ず…
まあ、それでも蛇口から出る水がなかなかの冷たさで、🈂️室から出た身体を、しっかり冷やしてくれました🥰
平日という事もあり、地元の方々と思われる方々が🈂️室を利用されておりました。
時間制限12分。
都心の🈂️室みたく、アチアチでないので、10分x3セット。
ここもまた、泉質が良く、風呂上がりは温かな衣に包まれて、休憩スペースでくつろいで、帰りの日光駅行バスに揺られながら家路に就きました🚃
帰りは「スペーシア日光」の個室を利用し、池袋へと、これまた酒の力で和気藹々と団らんでくつろぎながらの良い体験になりました!
タクシードライバー同士、普段は一匹狼で誰にも邪魔されずに、自由に仕事が出来る反面、職場の人間関係やら、サークル活動なんかの愚痴なんかも出たりします。
一番気の合う仲間同士なので、時にはそんな日頃のストレスを発散させる、良い機会になれたらと計画した次第です。
男
[ 東京都 ]
「1年間通い慣れた道」
一年前は、愛知県の派遣会社を転々として、製造業に携わっていた自分。
最後に在籍していた工場の人間のやり方が気に入らず、半ば夜逃げ状態でコロナ前に在籍していたタクシー会社へと出戻る事となり、会社の寮へと入居する事となりました。
その寮(板橋4丁目)から
途中、「紅葉橋」と呼ばれる、この季節になると風光明媚な場所を通るルートで、歩く事30分。
🈂️ウナが素晴らしく、人気のある施設とは伺っておりましたが、まさかこんな身近にあるなんて思ってもいませんでした。
そんな今の寮から徒歩で向かうのは最後となりました。
日曜日、大勢のお客で賑わうかが浴場。
特に、脱衣場のロッカーは、いつ開くか…
空いた時、急いで場所取りして脱衣するのはお決まりです(笑)
平日、ガラガラな時にノンビリかが浴場を楽しむのも良し。
休日、激混みな時、外気浴待ちをしながら自分のペースで🈂️活を楽しむのも良し。
ミュージックロウリュウの曲がかかっている間は、🈂️室から出ないで我慢してしまう事もしばしばありました。
そんな日曜日、やはり予想通りの混雑ぶりでした💦
この日はミュージックはパスし、その間の静寂な空間を楽しみました!
やはり冷えてきたせいか、外気浴は短めに済ませ、計6分x3セット、悔いなき様に楽しみ、あつ湯で〆ました✨️
確かに、中は混んでおりますが、サウナーのマナーは良く、「サウナーに愛される施設」なんだなと改めて感じさせられました!
帰り道のミニストップのポテトとチューハイのルーティンも暫く見納め🍟🍺
忘れた頃に、またやってこようと思います。
有難う!かが浴場♨️
男
[ 東京都 ]
「寒さを吹き飛ばすロウリュウ」
この日は今年初めての寒さでした。
そんな寒空の中、池袋経由で都バスに乗り、三ノ輪へとやってきたのでした🚌
バスを降り、身体に堪える寒さを堪えながら、改栄湯へと到着♨️
大谷選手がホームラン打った日の、LINEポイント3倍デーで稼いだポイントを使用し、この日は🈂️室代もタオル一式も無料で使用出来たのでした😀
洗体し、中の炭酸泉で湯通しし、待ってましたとばかりに🈂️室へ🔥
途中、オートロウリュウがあり、じんわり熱くなる中入る事8分。
水風呂の気持ち良さが半端ないです🤩
改栄湯自慢の外気浴スペースで、冷たい風に吹かれ、2セット目。
8分→水風呂→外気浴。
もう1セットし、最後は内湯のあつ湯でしっかり暖を取り、〆ました✨️
帰りは都電に乗り、東池袋の大勝軒で中華そば食べてほっこりして、有楽町線に乗り帰宅するのでした🍜
#大谷キャンペーン
男
[ 埼玉県 ]
「🦦Hi! KMR🦦」
平穏な平日の火曜日。
この「草加のラッコ」こと草加健康センターには、毎週火曜日の13時〜14時半まで、烈火の如く🈂️室が燃え盛る時間があります🔥
そこでパフォーマンスをするのは、副支配人のKMRさん。
いつ足を運んでも、その独特な言い回しで参加者の笑いを取り、場が盛り上がります🤣
だから、自然と足が動いてしまいます😀
という訳で、
「行ってきましたよ、草加のラッコちゃん🦦」
いつもの様に、西巣鴨→西新井→草加のルートで移動し、東武バスの安行出羽行に乗り、北谷二丁目バス停で下車し、ラッコに到着🦦
そうそう、サウイキ復帰して、サウイキメンバーズ会員(NO.2382)になったので、会員特典のアルコール含んだドリンク券が貰えるという粋なサービスも🥰
服を脱ぎ捨て、ソウカ!イコウカ!キャンペーンで花王さんから提供された爽快感満点のサクセスシャンプーで頭洗い、洗体し、🈂️室へ…
毎週火曜日になると現れる、熱烈なKMR推しの皆様方が、13時前になると一斉に🈂️室へ入るお馴染みの光景が見られます(笑)
意外にも、🈂️室が一杯になる程ではなかったです。
偶然、偶然な厚木登山隊の🐗さんにもご挨拶。
恒例の「はい、きむらっ!」コールを炸裂(笑)
爆風は、KMR18番?のチャゲアス「yahyahyah」
で、どんどん熱くし、一番熱くなるかつ桶は、GLAY
「HOWEVER」でしんみり激熱に🔥
ラストの石洗は、お馴染みXJAPAN「Rusty Nail」でKMR劇場を締め括るのでした。
毎週火曜日は、KMR推し曰く「整い❌️焼かれる⭕️」日らしいですが、私は「整い」に来たので、下段の入口近くでジワリジワリ熱くなる🈂️室を堪能するのでした。
そして、この冷えた季節には持って来いの存在、茶褐色の「効仙薬湯」にじっくり浸かり、風呂上がりは、クーポン引換でウーロンハイを呑みながら、湯の泉中華では一番推しのチャーハンとカレー唐揚げをツマミに、KMR推しの皆様と歓談するのでした🍺
9月に入れた、麦焼酎「よかいち」の一升瓶、チビチビ呑んでおりましたが、ようやくあと少しとなりました😅
帰りは新越谷までラッコバスに乗り、帰路に就きました🚃
男
[ 東京都 ]
「🦆土日は🈂️待ち、それでも…🦆」
一年前、板橋に引越してきて、足繁く通った巣鴨湯さん🦆
副業のバイト終ってから汗を流しに来た事もしばしば。
6月に男性専用貸切「男祭り」なるイベントで、女性側に入れたのも良き思い出です。
そんな巣鴨湯さんにも、来週以降は足繁く通えなくなる為、ご挨拶を兼ねて巣鴨湯へと足を運びます。
ランドリーで大量の洗濯物を片付けながら、🈂️ウナの順番を待ちます🧺
待つ事約1時間…
ようやく入室です♨️
長々待ってでも入る価値のある🈂️室です🔥
小さいながらも中は程良く熱く、そして皆さんマナー良く入っているのが巣鴨湯の良い所です。
やはり、男湯限定のインフィニティチェアが鎮座する外気浴が半端なく癒されます🥰
しっかり6分x3セット。
新居の風呂のシャワーヘッドをRefaにしようと考えているので、その試用を兼ねて使ってきました🚿
帰りに大塚の豚山でラーメンガッツリ食して帰路に就きました🍜🐷
男
[ 東京都 ]
「㊗️復活!」
少々休止したく、一旦閉めてサウイキ復活致しました!
🈂️活をしていて、人間関係に揉む事がございました。
心の準備が整い、ここに復活した次第です!
いつもの🈂️活を、自然体で投稿出来たらと存じ上げます。
皆様方、改めて宜しくお願い申し上げます🙇
板橋の会社の寮から徒歩で歩く事30分。
ホーム🈂️ウナ、かが浴場さんへ♨️
東京に戻り、板橋に住む事になり、新たに発見した銭湯。
こんなにもサウナ〜の方々から愛される施設が、私のホーム🈂️ウナなのは、何とも嬉しい限りです😀
階段を上り、ドアを開けると独特の香りと暖かみを感じる空間。
平日なので、ガラガラでノンビリと🈂️活出来ました🥰
6分x3セット。
かが浴場名物、ミュージックロウリュウもしっかり楽しみ、思う存分外気浴して、最後は熱めの漢方風呂で〆ました✨️
帰りは下のミニストップでフライドポテトを買い、風呂上がりの酒と一緒に摘みながら帰路に就くのでした…
実を言いますと、今月末に会社近くにアパートを借りたので、かが浴場をホームとするのは今月がラストです。
悔いなき様、整おうと思います!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。