2024.10.25 登録
[ 東京都 ]
「🦆上質の軟水と、お気に入りのシャンプー🧴」
先日、GRENITY IWATAに宿泊した時に持って帰ってきたアメニティ類。
特に、シャンプーとトリートメントは、髪質がサラサラになると評判でしたが、いざ使ってみると、本当にサラサラになり、しかも効果が長続きするという🫧
では、軟水使用の銭湯で、Refaのシャワーヘッドから出るお湯で洗い、Refaのドライヤーを使うと、果たしてどうか…
という訳で、旅で溜め込んだ洗濯物をIKEAバッグに詰め込み、LUUPで巣鴨湯へ🛴
丁度待ちが発生していたので、ランドリーで洗濯を廻しながら待つ事に。
乾燥機に移し替えた時に順番が廻ってきて、入室。
Refaのシャワーで髪を入念に洗いますが、軟水という事もあり、泡立ち抜群です🫧
トリートメントをし、ラッコフレッサーにボディーソープを垂らし、身体もしっかり洗います🫧
さて、風呂上がりの髪はどうなっているか…
🈂️室へ🔥
2段目で、じっくり6分間時間が過ぎるのを待ち、水風呂へ。
心地良い風が吹く中での外気浴🌬️
インフィニティチェアでゆったりと。
2セット目は3段目で、途中から「おけしゃんろうりゅう」がジンワリと熱くします🔥
6分入り、水風呂→外気浴🌬️
最後3セット目は、下段ストーブ横で、8分。
水風呂→インフィニティチェア。
中のシルク湯に浸かり、最後は水通しして〆ました✨️
さて、備付けの1分10円ドライヤーで乾かしてみると…
あっという間にサラサラヘアー✨️
最高の湯上がりと化すのでした😆
帰りもLUUPなので、風呂上がりにイヨシコーラを飲んで帰宅するのでした🛴
もう既に、磐田に戻りたい(笑)
男
[ 神奈川県 ]
「🦦間もなく、東名厚木に到着します🦦」
『東名厚木』ときたら、やっぱり
『健康センター』
ですよね⁉️
そんな風に言えるのもあと僅か。
浜松からの帰りの東名ハイウェイバス🚌
東京駅までの乗車券を予め購入しており、途中下車は前途無効となります。
しかし、損をするのは承知の上。
東名厚木〜東京駅間を放棄し、厚木のラッコに入っていかなくては🦦
という訳で、東名厚木バス停から歩く事約20分、閉館決まった厚木のラッコに到着!
草加で以前買っていた回数券を使用し、入館。
サウイキメンバーズはアルコール一杯無料券の特典。
苦しくても、お客様を大切にする姿勢。
頭の下がる思いです。
階段を上がり、2階「エ〇男」の看板も見納め…
少し和んだかな(笑)
フレッサータオルがサービスなのは草加と違う所。
カランに腰掛けると、サクセスシャンプーとトリートメント、さすがラッコです😀
大好きな厚木ラッコのバイブラで湯通しし、思い出沢山詰まった🈂️室へ🔥
ロウリュウ姉妹、はるちゃん、モトキ、SSK、ダンディー、厚木登山隊と、様々な爆風ロウリュウの事を思い出しながら、普段は絶対に行きたがらない頂上で6分。
15℃の水風呂、気持ち良かったです😌
東名を走る車の音を聞きながらの外気浴、様々な事を思い出します。
2セット目は、いつもの定位置、丸太て6分。
水風呂→外気浴😌
最後の3セット目は、ストーブの目の前。
水風呂→外気浴の後、初めてとなる露天の鉄輪温泉→水風呂→こちらもお初ラッコ薬湯→水風呂で〆ました✨️
無料のドリンク+何かのつまみを戴くべく、3階の食事処へ。
ウーロンハイとカレー唐揚げを摘んでいると、見覚えのある🈂️友さんが。
以前ダンディーロウリュウの反省会でご一緒した「サウナイケナイ」さんとまさかの偶然偶然‼️
少しだけお話し、18時のラッコバスにて退散しました🚌
本厚木駅に到着すると、サウナ目的の若者がごっそりと入れ替わる様に乗って、ラッコへと向かっていきました。
老若男女、様々なお客様に愛され、親しまれてきた
「東名厚木健康センター」
施設の老朽化による閉館は本当に残念でありません。
生まれて初めて、私がサウナという熱い空間を目にした「相模健康センター」は、私が首都圏を離れていた時に閉館してしまったので、厚木の最後はしっかりと見届けたいと切に思いながら、帰路に就くのでありました🚃
男
[ 静岡県 ]
「心の故郷」
4年前までは、右も左も分からなかった遠州の地。
磐田や浜松で、ひたすら汗流して、残業して我武者羅に頑張って工場で仕事した事は、決して無駄では無かった事が、ようやくここに来て分かった気がしました。
市野の喜多の湯がリブランドオープンするからと言って、浜松周辺で仕事したいという強い気持ちから、袋井に戻ってきて、そこで出会ったのが「あつあつ君」こと鈴木達也さん。
色々話しているうちに、サウナ天竜を知り、初めて足を運んだのは、袋井の契約満了に伴い、地元に帰る時に車で立ち寄ったのが初めてでした。
山奥の中に、こんな静かな理想郷があったとは…
車が無いので、レンタカーを借りた時しか足を運べませんが、借りた時には勿論立ち寄ります!
そして、今回も立寄らせて貰いました!
以前はテント🈂️ウナのみでしたが、バレルだったり、トラックだったりと、また新たな楽しみ方が増えました!
今回はバレル🈂️ウナ2室と、トラック🈂️ウナで整う事に…
先ずはトラック🈂️ウナへ。
薪ストーブだからこそのじんわり汗出てくる感が堪らないです。
そこそこ長めに入り、阿多古川に入水し、インフィニティチェアで外気浴😌
これが堪らんのですよ😆
2セット目は、バレル🈂️ウナへ。
やはりいつもより長めに入り、阿多古川へ。
外気浴で整い、14時からのあつあつ君熱波に備えます。
そして、お待ちかねの、あつあつ君熱波!
トラック🈂️ウナで、「A chi chi Call」からの「Hot Splash」で盛り上がり、最後は「あつあつ君0037」で騒ぎまくりました‼️
(これが楽しみで来ているのもあります)
最後は荷台に載っかったバレルに入り、計4セット楽しみました!
最後に、駐車場入口付近の炊事用品洗い場みたいな場所で、焼酎の空きペットボトルと2㍑ボトルに阿多古川の水を入れて持ち帰ります。
サウナしきじの水よりも柔らかい飲み心地です。
当分の間の水分補給は、この水が潤してくれます✨️
そして、天竜川沿いに下り、元居た会社やアパートを眺め、岩田屋さんでホルモンを仕入れ、レンタカーを返却し、浜松のアパホテルで一夜を明かしました🏨
離れた時は、もう帰ってこない位の気持ちで去りましたが、やはりこの地は自分にとっての、第三の故郷となったみたいです。
(因みに故郷は神奈川県であり、第二の故郷は宮城県です)
勿論また帰らせて貰います!
さよなら浜松、また会う日まで…
男
[ 静岡県 ]
「リトリートとは?」
日常の喧騒から一時的に離れて、心と体をリラックスさせ、自分と向き合う時間を持つこと。
GRENITY IWATAのコンセプトみたいです。
人生で、それを求めて宿泊したのって、実は初めてだったりするんです。
何もかもが窮屈感を感じず、開放された空間でした😌
そんな訳で、一人で宿泊するキングベッドに横たわり、目覚めたのは朝6時。
朝焼け見たかったんですけどね💦
7時頃、再び「磐田天神の湯」へ♨
深夜を境に、男女入れ替わるので、昨夜とは反対側の「Sora」へと入室。
昨夜の「Daichi」が黒のシックなイメージなのに対し、「Sora」は明るいイメージの内装に仕上がっていました。
🈂️室も対照的で、ひょうたんをイメージした平坦な造りになっており、真ん中に2基のストーブが鎮座し、オートロウリュウが適時行われるという。
朝は控えめに6分x2セット。
因みに、誰もいなかったので、貸切状態でした‼️
整い椅子は色違いで、まあ、言う事無しですよ😀
腰掛けスペースもあり、外気浴を楽しめる様になっておりました。
かまくら風な造りの露天風呂、最高過ぎました😆
最後は内湯で〆ました✨️
部屋に戻り、いよいよチェックアウトの時が訪れてしまいました…
いやぁ、あっという間過ぎました!
良いホテルの朝食は美味いと聞きますが、本当に美味しく適量でした😋
そして、坂を下り、グリニティを離れます👋
磐田のトヨタレンタカーで車を借りて、更に非日常的なあの山奥の🈂️ウナへ行ってきます🚗
有難う!グリニティ
男
[ 静岡県 ]
「遂に、あの場所へ…」
今から4年前、私はコロナ禍でタクシードライバーという職業を一旦捨て、工場の派遣社員としてこの地磐田にやってきたのでありました。
最初に訪れたのが、ここの前身「磐田グランドホテル」であり、そこで1泊したのが始まりでした。
ただ某Y社の工場見学の為に、集合時間と場所に合わせる為の宿選びが、こんなドラマを生み出すとは…
ようやく、時間が作れたので、装い新たに生まれ変わった「磐田グランドホテル」改め「GRENITY IWATA」へと足を運ぶ事となったのです♨
地味な選択ですが、板橋駅から新宿駅まで移動し、小田急と御殿場線・東海道線を乗り継いで磐田まで来ました🚃
そして、遠鉄バスの磐田営業所行に乗り、かつての我が家があった近くの場所、「磐田営業所前」で降りて、かつてと同じく急坂を登り、「GRENITY IWATA」のエントランスを潜り、チェックイン🏨
スタッフの皆様が、温かく出迎えてくれて、チェックイン。
西側の428号室「プレミアキングB」の部屋に案内され、暫く部屋を満喫した後、部屋着に着替え、各所共通のカードキーを手にして、風呂用バッグ片手に、あの時以来帰ってきた「磐田天神の湯」の扉を開けるべく、カードキーをタッチし、「天神の湯」へ♨
先ずは「Daichi」から。
スリッパやスマホやらの貴重品は、入口前のセキュリティBOXに入れて、手持ちのカードキーで施錠するスタイルで、安心感が湧きます😀
浴室に備付のシャンプー、トリートメント、ボディーソープは、部屋に備付の物と変わらないらしく、評判通りの良さでした🫧
(5階のスイートに泊まると、部屋備付のシャンプー類が違うらしいです)
洗髪洗体し、🈂️室へ🔥
2台の🈂️ウナストーブが鎮座する空間で、室温は80℃前後。
程良い室温設定です。
いつもの様にサウナタイマーの時計の半分を気にしながら、6分入り、水風呂へ🚰
水風呂もそこまでヒンヤリしていなく、長く浸かっていられました😌
何と言っても素晴らしかったのは、あの外気浴チェア‼️
空を見上げながら、ポカーンとしてしまいました😆
計6分x3セットし、装い新たなモール泉「天神の湯」にしっかりと浸かり、〆ました✨️
身体を拭いて、出口付近で
「〇〇(苗字)さんですよね⁉️」
と声を掛けられ、ふとスタッフを見ると、私が袋井で派遣で働いていた時代に副業で、某Mのバイトをやっていた時に知り合った子が何とまあ、グリニティのスタッフとして働いているではありませんか😯
出た後、少し懐かし話をして部屋へと戻りました!
さて、どんな夢が見られるのか…
(🈂️飯は途中下車した沼津で)
男
[ 東京都 ]
「木の扉の向う側」
久々に、🈂️道の聖地に来たので、こんな話で。
私が「整い」を知ったのは、高校生の時。
当時、神奈川県座間市にあった「相模健康センター」にバイト終わりに入った時の事です。
相模健康センター、亡き祖父によく連れて行って貰い、当時は透明な風呂しか入れなかった、幼少期の私。
幼き頃のナカちゃんさんと同様、
「熱いから、出るまで待ってて」
と、露天コーナーで待っていた記憶があります。
水風呂に入る事は出来たので、蒸されて出てきた祖父と戯れながら水風呂に入りました。
あの熱い「サウナ」という空間は、果たして何なのか…
高校生になり、あの熱い空間の正体を知る為に、駅員のバイト代で勤めていたさがみ野駅で、手渡しの給料片手に、仕事終わり歩いて行ってみる事に。
脱衣し、洗髪洗体し、湯通しし、あの熱い空間に通じる木の扉を開けます。
何分入っていたかは忘れましたが、恐らく今と同じ位だったかなぁ。
そして、水風呂へ。
気持ちが良いのはわかりました。
もう一度、🈂️室へ🔥
水風呂→露天に腰掛け(外気浴)
当時は、確かにこのルーティンが、心がスッキリするのはわかりました。
ナカちゃんさんも、こんな感じでサウナの良さを知ったのだなと。
そんな祖父がこの世を去り、丁度20年の時が経ちました。
あの時に覚えた感覚、そしてサウナの素晴らしさを教えてくれた祖父に感謝の気持ちを思いながら、今宵も🈂️ウナを楽しむ私なのであります。
という訳で、出番調整の為に、今日だけ日勤だったので、仕事終わりに「みやこ湯」さんにお邪魔しました♨
洗髪洗体し、木の扉を開けて🈂️室へ🔥
落ち着いた熱さで、誰もいない貸切状態でしたので、じっくり汗を流させて頂きました💦
いつもより気持ち長めの8分。
チラーの無い、自然な水風呂に浸かり、椅子に座って内気浴😌
手本なんて、何も要らない。
自分のペースで入り、自分のペースで休む。
それが私の🈂️活のモットーです。
3セット入り、変わり湯に浸かり、〆ました✨️
そんな私の思い出話を書こうと決め、書いている最中にこんな悲報が…
「東名厚木健康センター 8月末閉館」
ただ一つ、やりたいのは、相模の時の様に神奈川を離れている最中に閉館で、何も出来ずに思い出の地は消え去っていたので、悔いの無い様、厚木のラッコを楽しみ、別れの挨拶を捧げたいです🦦
男
[ 埼玉県 ]
「良さを知ろう」
月曜日、久々の勤務終了!
何事もなく終わり、終了後、一直線で寮に帰ってきて爆睡💤
朝起きて、ベルーナドーム目指す為に板橋から池袋経由で所沢へ🚃
久々に行くかな。バーデンガーデンへ♨
古くからよく来てはいたものの、最近、所沢駅西口から無料送迎バスが出ている某ライオンの龍宮城の良さにハマってしまい、ご無沙汰気味に。
久々の入館。
レンタルサウナハットという美味しいサービスがあり、サウナハットをお借りする事に😀
浴室に入るや否や、アカスリタオルやひげ剃り、シェービングローション等、改めてサービスの良さを実感!
洗髪洗体し、🈂️室へ🔥
ケロ🈂️室とヒノキ🈂️室が一体化しており、中央に店のロゴにもなっているハルビアが2台鎮座するスタイルです。
先ずはケロの2段目で、途中オートロウリュウ喰らいながら6分。
水風呂からの外気浴で、2セット目に🔥
ヒノキ🈂️室の上段で6分。
水風呂→外気浴からのカルダー🈂️室で内気浴😌
最後はケロで長めに8分。
水風呂→外気浴からの、露天バイブラ不感浴。
これがまた神秘的体験で、椅子が浴槽内にあり、座りながらバイブラに浸かっていると、浮遊するかの様な神秘的体験を味わう事に。
最後は中のバイブラ→41℃のお湯に浸かり、〆ました✨️
露天バイブラや、全国稀な存在のカルダー🈂️室。
改めて、バーデンガーデンさんの良さを知った次第です。
さて、風呂上がりのハイボールをグビグビ呑みながらベルーナドームへ⚾️
日曜日は緊迫した場面が続きましたが、今日は初回から打線がしっかり点を取り、終わってみればワンサイドゲーム!
まだまだシーズンは長いですが、この先の打線の奮起に期待です‼️
という訳で、「れおほ〜🦁」
男
[ 東京都 ]
「涼しい風に吹かれながら整い、そして、ようやく」
朝、不動産屋に退去の立会をして貰い、短い間お世話になったアパートともお別れ…
その足で、LUUPに乗って、桜台を目指します🛴
久松湯近くのポートに停め、11時のオープンと共に、入口に吸い込まれます♨
洗髪洗体し、🈂️室へ🔥
落ち着いた温度で、じっくり汗が背中から垂れ流れ出すのを待ち、背中の汗がジワジワ出てきた段階で退室のサイン。
(大体6分間)
水風呂の気持ち良さ、中庭で地べたに座りながら外気浴。
全体的に明るい造りになっていて、太陽光がふんだんに入って、明るい感じが本当に大好きです😀
もう2セット。
完全に虜になります‼️
極めつけは、〆に入る、黄土色の天然温泉♨
東京の天然温泉といえば、黒湯が多いですが、こちらは黄土色。
武蔵小山にある「清水湯」は両方楽しめるんですよね😀
最後に水風呂に浸かり、〆ました✨️
これがプロ野球観戦前に行うルーティンです‼️
(美味しいビールとお酒呑む為に🍺)
そして、西武池袋線でベルーナドームへ⚾️
ライオンズ、やはり点が取れないのは昨シーズンと変わらないですが、投手陣が本当に点を与えず、ロースコアな展開で勝つ試合もあれば、打てなくて負ける試合もあります。
本日の試合も、2点しか取れず、先制はしたものの、途中追いつかれ、試合は9回にドラマが待っておりました。
9回表、ツーアウト満塁の絶対的ピンチを乗り切って、そしてその裏の攻撃、今度は同じくツーアウト満塁のチャンスでおかわり君中村選手のサヨナラタイムリーで勝ち、今シーズン初の生観戦勝利となりました✌
辛抱強く、我慢強く待っていれば、こういった結末も時には良いでしょう。
余りの嬉しさに、私自身が感極まってしまうという😭
という訳で、「れおほ〜🦁」な1日でした‼️
男
[ 東京都 ]
「🎵カムバック🎶」
昼過ぎ、引越センターが来て、大量の荷物を纏めて移動し、私も元居た部屋へとカムバック。
部屋の片付けが終わり、風呂と🈂️ウナを求めて、歩く事30分。
久々の、かが浴場🎶
再び私の家の近所のホーム🈂️室として、名を馳せてくれる事でしょう‼️
前居た時と、実は変化があり、何とかが浴場の近くに、LUUPのステーションが出来たのです🛴🚲️
これで通うのが楽になるかと思いきや、考える事は皆一緒で、LUUP乗って来ちゃうので、空きスペースがなかなか空かないという…💦
まあ、行きは運動の為、歩きたかったので良しとしましょう!
かが浴場さんのお馴染みのスタッフさんにも挨拶。
おっと、サウナタオル廃止になったのですね。
(私はいつもバスタオル代わりにしていましたので、無くても平気な人です)
いつもの様に準備して、🈂️活🔥
丁度20時30分回のミュージックロウリュウに当たり、START社?SMILE-UP?のメンバーによるリレーが組まれていて、V6「愛なんだ」が流れてきて、6分入り、水風呂→外気浴のルーティン✨️
水風呂、外気浴、懐かしい雰囲気でした😀
残り2セットは、無音の🈂️室をじっくり堪能しました!
上がり湯を楽しみたいところでしたが、高校生3人組が風呂入口前でたむろしながらガヤガヤしていて、それだけが迷惑でしたね🤬
帰りはLUUPに乗り、サミットで遅い夕食の買物をし、さあ板橋4丁目へ…
と思いきや、サウナハット忘れているのに気付き、かが浴場に引き返すという💦
何とか取り戻し、家路に就いたのでした✨️
男
[ 東京都 ]
「㊗️🎉サウナ東京2周年」
私が初めて🈂️東を訪れたのは、オープンして間もない2年前の4月29日でした。
その時は、午前中軽く1時間コースであっさり入って、暫くご無沙汰でした。
日に日にパワーアップしていく🈂️東。
いつの間にか、ボナ🈂️室「瞑想」がお気に入りの空間となり、再び足繁く通う様になった次第です。
そして、2周年となった今日、草加からkmrがやってくるとなれば、行かない訳には行きません‼️
14時に入館。
17時の予約はスンナリ取れて、脱衣し、洗髪洗体し、先ずは「昭和遠赤」から🔥
入るや否や、体調を確認し、「いける」とサイン😁
6分入り、水風呂3種類のルーティン✨️
ドリンクコーナーでプレミアム飲み放題のリストバンドを巻いてもらいます!
オロポ→フローズンオロポ→みちょぽ
みたいな感じで楽しみました‼️
15時、予想通りkmrさんの回の整理券余っていたので、貰って特別版kmr劇場を味わう事に🌬️
勇者席に草加の常連さんが座っているツッコミやら、相変わらずの木村節を炸裂しながら、デカいバズーカを毎度の様に振りかざしながら爆風を撒き散らす姿は、いつもの火曜日kmr劇場でした(笑)
浜崎あゆみ「Progress」を流しながら、どんどん熱くしていき、もうヤバイと、退室する寸前、木村から遂に爆撃を喰らい、背中を焼かれましたとさ😫
まあ、火曜日の劇場で、入口近くの角に陣取り、ガヤを楽しみながら嘲笑って眺めているバチが当たりました(笑)
その後は休憩室で涼みつつ、大好きなボナ🈂️室「瞑想」と「手酌蒸気」を楽しみ、16時のアウフグースへ。
「卍みゆき」さんという、もうヤンキーそのもののノリで爆風をかますという、私としてはちとついていけなかった感じでした。
再び「瞑想」に入り、17時のアウフグースを待ちます。
そして、17時のアウフグース、「蒸気乱舞」に入り、マグナム洋平さんの前説から、ハーデスさんのバケツ、極めつけはkmrの石洗テーマソング「lusty nail」という豪華絢爛ぶりの「蒸気乱舞」で、私はラスティの1サビまで耐えて退出💦
水風呂がメチャクチャ気持ち良かったです😆
少し休憩した後、「戸棚蒸風呂」で温まり、プレミアム飲み放題の生ビールとハイボールを酔っ払うまで飲み尽くし、着替えて🈂️飯食べて帰路に就きました🚇️
サウナ東京の皆様、kmrさん、有難うございました‼️
男
[ 神奈川県 ]
「夢を語れ!」
物心ついた頃から、高校を卒業するまで、一切ブレなかったその夢とは…
「鉄道会社に入る事!」
運転士にはなれなかったものの、車掌にはなれたので、乗務員にはなれたのですが、10年した所で退職。
今は接客業やってきた事を活かし、タクシードライバーとして頑張っております🚖
(もう間もなく免停解除で復帰します)
そんな夢を大々的に公言したのが、小学校1年の時の秋の遠足でした。
神奈中バスを貸切り、東急の長津田工場を見学してからの、こどもの国。
滑り台と牛の乳搾り🐮
念願の工場見学が出来たからなのか、少し興奮気味で、やんちゃ坊主だった幼少期の私でしたので、
「鉄道会社に入る!」
位の事を言って、まさに「有言実行」したのが高校を卒業した時でした。
先週金曜日、そんな思い出だらけのこどもの国に久々に行きたくなり、37年前の思い出の引出しを開けに行き、喜楽里で汗を流したのですが、またしても忘れ物をしてしまい、やってくる羽目に…💦
(因みに、本日はこどもの国休園日です)
そんな訳で、田園都市線とこどもの国線を乗り継いで、こどもの国駅前のスーパー三和の中を通り抜け、喜楽里へ♨
無事に忘れ物を受取り、3度目の入館。
いつもの様に洗髪洗体し、🈂️室へ🔥
相変わらずオートロウリュウは凄まじかったですが、今日は落ち着いて汗を流せました!
ようやく忘れ物を自分の手に戻せたという安心感だからなのでしょうね。
水風呂→外のチェアで外気浴。
約6分x3セットでした。
茶褐色の天然温泉にじっくり浸りながら、最後は水風呂で〆ました✨️
無事に整い、缶ハイボール呑みながらこどもの国駅まで歩き、乗り継ぎながら無事に帰宅しました🚇️
忘れ物…
実は、そこそこ良い品質の傘だったのです。
電車賃かけてでも取りに行く位価値のある物ではありませんが、きっともう一度戻りたかったからなのでしょう。
自分の「忘れかけていた物」
それは、強い自信でもあります。
心の中に強い芯を持ち、何が何でもやり遂げる。
これで仕事再開に向けて、準備は整いました。
次の夢は、
「GRENITY IWATA」のプライベート🈂️室のある最上級の部屋に泊まる事‼️
近々、予定が取れたので、グリニティの一番安い部屋に泊まる事は確定しました😀
その夢に向かって、来週から頑張るのみです‼️
男
[ 東京都 ]
「🦆これこそが、『イヨシボンバイエ』⁉️🦆」
またしても、ホーム🈂️ウナとなりそうな、巣鴨湯さんに久しぶりにお邪魔しました‼️
LUUPのキックボードですんなり来れて、止める場所まであるので、本当に助かります🛴
畳敷きの脱衣所で服を脱ぎ捨て、畳敷きの浴室のカランに腰掛け、ReFaのシャワーで洗髪、洗体し、🈂️室へ🔥
SAWOのストーブが鎮座する🈂️室の最上段で、黙々と6分、汗を流します。
水風呂の気持ち良さは相変わらずです🚰
外気浴、ようやく涼んでノンビリ出来る季節になったなぁと😌
2セット目は下段で6分蒸されました。
水風呂→外気浴のルーティン✨️
3セット目で、「おけしゃんろうりゅう」が発動し、バッチバチに蒸され、6分で退出。
水風呂2分→外気浴で「✨️ととのったぁ〜〜〜😌」
お風呂を楽しみ、最後に水風呂に入り、〆ました✨️
入っていて、どうしても気になった広告があり、イヨシコーラのチューハイなるものがあるみたいで、風呂上がりに、早速呑んでしまったではありませんか🍺
確かに、風呂上がりのノンアルイヨシコーラも旨いですが、酒の魔力には勝てません(笑)
勿論帰りは、都電と有楽町線を乗り継いで帰宅しましたとさ🚇️
男
[ 東京都 ]
「しみじみと…」
ここの🈂️室にお世話になるのもあと僅かな期日となりました。
何故なら私は、元居た「板橋4丁目」に戻る事になったからです。
今のアパート、移住性に少し問題があり、なら前に居た寮に戻るのもありかなと、考えた結果からなのです。
ランドリーで洗濯しながら🈂️室に入るのが好きで堪らなかったです🧺
今宵も、籠一杯の洗濯物と一緒に🧺
近所のスーパーに買物に行ってる間に洗濯が終わり、ランドリーに放り込んだ後に入館しました♨
いつもの様に受取る🈂️ウナ料金支払いの印、🈂️ウナバッグ、バスタオルは風呂上がり用なので、私はポカリと🈂️ウナハットを忍ばせて入ります。
洗髪、洗体は大黒湯備え付けのシャンプー、ボディーソープで🫧
そして、🈂️室へと入ります。
いつもと変わらない、ガス全開のストーブが、狭い🈂️室を熱くしてくれます🔥
TVの音だけが響き渡る空間です。
水風呂も、飾らない自然な冷たさで良きです🚰
いつもと変わらずの、6分x3セット。
露天の入浴剤湯は、バスフレンドレモンでした🍋
ここで癒やされるのもあと僅かです。
男
[ 神奈川県 ]
「🐲自分と向き合える場所🐉」
自分の脳内のセロトニンが、相変わらず不調気味。
こうなったら、ちょいと羽根を伸ばして、横浜でも行ってみますかな🪶
🈂️活をするにはもってこいの施設を、敢えて選んでみました♨
久々に来ました、ヨコスパ竜泉寺の湯🐉
まあ色々とございまして、辿り着くまでは時間を要しましたが、中山駅北口から送迎バスに乗り、竜泉寺に到着🐲
脱衣し、洗体し、竜泉寺自慢の炭酸泉で下茹でした後、先ずはメディ🈂️室へ🔥🌲
仙台のスパメッツァでも入りましたが、ここ最近勢力を伸ばしつつある、竜泉寺自慢のロウリュウ🈂️室です🔥
砂時計を眺めながら、セルフロウリュウする時になると、積極的にやってしまうという(笑)
グルシンに冷されて、ノーマル水風呂からの外気浴、落ち着きます😌
🈂️ウナチェアもリノベしていて、進化するヨコスパなんだなぁと。
2セット目は、バズーカロウリュウがある、自慢の黄土🈂️室へ🔥
ロウリュウの時間になり、2基あるイズネスがフル稼動し、上のオートロウリュウが稼動するのかと思いきや、不発気味。
ある程度汗をかき、グルシン→水風呂→外気浴😌
3セット目は、再びメディ🈂️室へ🔥🌲
しっかり温まり、グルシン→水風呂→外気浴😌
思う存分温浴し、〆ました✨️
様々な悩み事、少々解消出来て良かったです😀
帰りは、鶴ヶ峰駅まで送迎バスに乗り、相鉄・東急新横浜線→東急東横線→副都心線と、乗換え無しで戻りました🚇️
男
[ 東京都 ]
「整いたくて…」
なのと、三ノ輪に行ってみたいラーメン屋があって、重い腰を上げ、LUUPのキックボードに乗って三ノ輪へ🛴
先ずは、目の前を何度と通っていながら、その有名さに全然気付かなかった超有名店「トイ・ボックス」へ🍜
行列が出来る事で有名みたいですが、ピークを外して、行列ゼロの状態で入店出来ました✌
値段は高めですが、その一杯に込められた店主の強い思いが伝わってくる一杯でした😋
まさに「感動の一杯」でした‼️
食べてから直ぐに🈂️活はハードでしたので、少し近くの公園でノンビリしながら、改栄湯さんに入店♨
ここの特徴は、外気浴スペースが本当に落ち着けるから好きなんですよね😌
脱衣所のロッカー、以前は🈂️ウナ客用と一般客用と分かれていましたが、全てのロッカーを100円投入式に変更したとの事で、🈂️室利用を示す札を頂き、脱衣し、洗体🫧
内湯の炭酸泉に入り、下茹での後、🈂️室へ🔥
昭和遠赤にロウリュウストーブ、今流行りの2つのストーブが威力を発揮し、熱々にしてくれます🔥
6分x4セット。
外気浴は、目を瞑り、ポカーンとしておりました😌
最後のセットは、お馴染み「ほうじ茶ロウリュウ」
香りが堪らなくいいんですよ😆
最後も炭酸泉で〆ました✨️
もうここに来ると、時間を忘れてしまい、2時間制の時間ギリギリに退室するという、毎度お馴染みのパターンで退館となりました‼️
帰りはいつもの様に都電に揺られ、東池袋で有楽町線に乗換えて帰宅しました🚇️
男
[ 埼玉県 ]
「🦁ライオンは、黙って結果を…🦁」
私のライオンズファン歴は、それこそ35年を超え、間もなく40年目を迎えます。
応援歌を見様見真似で歌う事から始まり、一時期は外野席で声枯らしながら応援していた事もありました。
年を取る事に、少々勝ち負けの結果で荒っぽくなる事もありましたが、今は黙々と観戦し、勝利した時は喜びを分かち合い、負けは潔く認める。
年老いたら、生き方の模範とならなくてはいけませんからね。
そんな事で、今宵もナイター開始前にライオンの癒し処へ🦁
小手指駅からのバスに間に合わなかったので、所沢駅で乗換えて新所沢駅から無料送迎バスに乗り、キンクイへ🚌
前回は、屋上のテント🈂️室のリポート中心でしたので、今回は風呂のゾーンに絞ってリポート致します♨
脱衣所で脱衣し、洗体し🈂️室へ🔥
オートロウリュウの勢いが半端ない富士山溶岩タワー🈂️室に入り、15分に1回のロウリュウが始まるまでじっくり汗を流します💦
雰囲気が変わり、地獄とも言うべきオートロウリュウが始まると、あっという間に熱くなり、退室し、アイスルームのグルシンへ🧊
やはり地獄の熱さから解放されたからなのか、あのラップランドの世界のグルシンでもしっかり冷やされるのでした。
ここの面白い仕組みは、強烈な冷水シャワーのスペースで、水分補給用にボタンがあり、そのボタンを押すと、「狭山丘陵の地下天然水」と称した飲料水を、そのスペースで「ガブ飲み」出来るという、面白い仕組みにもなっております。
タワーでもう1セットし、次は外の深い水風呂へ。
外気浴し、最後は外の🈂️室へ。
ボナ🈂️室風な湿度の高い🈂️室で、10分おきにオートロウリュウとスチームのアクションで熱くなるという🔥
退室した後、初めて水風呂へダイブ🫧
偶には良いもんです😁
温泉に浸かりながら、ノンビリ〆ます✨️
🈂️室、風呂場、どのチャンネルも、広末逮捕のニュースばかり。
私と一つ上の世代で、「松坂世代」なんて言われたりもする世代です。
事を起こす前に、何故一呼吸出来ないんだろうと…
全ての行動面に於いて、若い世代に手本を示さないといけないという存在だけに、本当に残念でなりません。
風呂上がり、🈂️飯を食べ、所沢駅行きの無料送迎バスに乗り、電車でベルーナドームへ⚾️
今晩もダメダメでしたが、唯一の光は、中村剛也の代打での一発、22年連続ホームランだけでした!
こちらは私よりも2つ年下の世代。
まあ、謙虚ですよ。
白いライオンは、まだ黙って吠えるのを待っています。
キンクイは、もしかしたらデーゲームの前に朝ウナ楽しめそうな雰囲気にも感じました🦁
男
[ 東京都 ]
「🌸ぶらりと、桜を見に🌸」
店名に「花」と付く位、玉川水道の桜がまさに今、満開だよなと、花見しながら今宵もブラリとスパ銭活。
先ずは桜台駅前の綺麗に咲く桜を眺めながら、LUUPの電動キックボードでスイッと🛴
中村橋で返却し、関東バス一日乗車券を購入し、あとはバスでブラリと🚌
阿佐ヶ谷駅近くで下車。
かつては大和市に存在した、私的に伝説だった家系ラーメン「菊池家」が移転して「あさが家」となった事を最近知り、「あさが家」でラーメンを食しました🍜
あの時の味そのまんまで、巡り会えて本当に良かったなと…
阿佐ヶ谷→石神井公園→(電車)保谷→三鷹→武蔵境→ヴィーガーデン西東京と、関東バスに乗りっぱなしで、辿り着いたのは「おふろの王様 花小金井店」
コロナ禍の時の、心の避難所です。
脱衣し、洗体し、🈂️室へ🔥
春休みだからなのか、少々混雑していました💦
2段目に着席し、じっくり汗が流れ出すのを待ちます…
最近、身体のバロメーターで思ったのは、背中の汗が出てきて、下に落ちるタイミングが、🈂️室を退室するサインなんだと気付きました。
約6〜8分。
掛水して、水風呂へ。
気持ち良かったです😌
外気浴も、春の陽気に助けられてか、心地良い風に吹かれました。
🈂️室は計3セット。
外のスチーム🈂️室は約5分1セット。
ここにも先日「喜楽里 横浜青葉店」で味わった「寝転び湯」があり、寝た所、やはりツボにはまってしまった様で、時を忘れて寝湯を楽しんでおりました(笑)
天然温泉掛け流し→内湯の炭酸温泉→あつ湯で〆ました✨️
やっぱ温泉は最高です😀
男
[ 東京都 ]
「ちりとり鍋🍲」
先日、草加のラッコでなにけんさん監修の「ちりとり鍋」の冷凍🈂️飯を購入し、自宅のフライパンでちりとり鍋にして食べたワタクシ。
YouTubeの「常連さん」の動画でもなにけんさんが取り上げられており、「ちりとり鍋」が出てくるではありませんか‼️
あれが自宅で出来たらなと考えた結果…
チャリを飛ばし、中板橋の「ジャンプ」で牛小腸とシマチョウをget🐮
そして、キャベツ、ニラ、もやし、玉葱をgetし、帰宅。
夕方、プロ野球TV観戦を終えた後、牛小腸とシマチョウを、冷蔵庫に眠っていた「スタミナ源たれ」と、出汁とコチュジャンを混ぜたタレに漬け込み、野菜を切って、溜めていた洗濯物を持ち出してホーム🈂️ウナへ♨
洗濯物を洗濯機に放り込み、🈂️活タイム🔥
最近は、最早🈂️ウナブームの真っ只中であり、土日ともなれば、都内の有名な🈂️ウナは入場待ちが生ずる程混みますが、大黒湯も、昭和な施設と遠赤ストーブが相まって人気みたいで、かなりのお客さんが入室されます。
(昔、フロントに用意してあるサウナバッグが切れてしまい、入室待ちした事があります)
室内は6人で満員。
時に、お客様同士の譲り合い精神で、スペースを空けてもらう事もしばしば。
そんな大盛況もあってか、この日は10分x2セットで、いつもの露天入浴剤湯に長々浸かり、〆ました✨️
セット間で、フロントを通して許可を貰い、洗濯物を乾燥機に放り込むので、乾燥を終えた洗濯物を籠に詰め込み、帰宅します。
そして、部屋のテーブルのIHクッキングヒーターのスイッチを入れ、風呂上がりのウーロンハイと共に、🈂️飯をつつくのでした😋
男
[ 神奈川県 ]
「緑山の地に」
かつては近隣に位置する「こどもの国」は日本軍の弾薬庫として使われていました。
(幼稚園・小学校の遠足でよく足を運びました。この頃のエピソードについては後日…)
そんなこどもの国へのアクセスの為だけに当時作られた、東急こどもの国線。
今となっては宅地開発が進み、通勤路線として、数多くの利用客を生み出しております。
そのこどもの国駅から近隣住民の為に作られたであろうショッピングモールを通り、丘の上まで歩くと、なんとまあ立派な温浴施設があるではありませんか😯
その名は「横浜青葉温泉 喜楽里別邸」
喜楽里と聞くと、以前、短い時間ではありましたが、つくばに住んでいた時、「つくば温泉 喜楽里別邸」に足繁く通っておりました。
懐かしい響きです。
今回はどんな施設なのか、雰囲気を伺いたく、入館料のみで利用してきました。
岩盤浴は次の機会に…
入館ゲートを潜ると、つくばと同じく、浴室まで長い廊下を歩きます。
脱衣所は椅子があるのが使いやすかったです😀
浴室に🈂️ウナハット掛けがあるのも👍️
洗体し、🈂️室へ🔥
そこそこの熱さで、毎時00・30分のオートロウリュウが始まると一気に上がります!
8分x3セット。
寝転び椅子を多数配置していて、外気浴は抜群の環境です😌
寝転び湯。
いびきをかきながら寝ている方がいましたが、私は大丈夫!
なんて思っていたら、まんまとヤラれました💤
知らない間に寝てしまう位気持ち良かったです😁
そして、源泉掛け流しに浸かり、しっかり温まり、〆ました✨️
退館時、フロントの方と少々話を…
今は無き「湯楽の里 横浜瀬谷店」で元やってたんですよと。
様々な思い出話が蘇ります!
あそこが若い頃の自分の🈂️活の原点だった事。
時に、「楽蒸洞(らくじゅどう)」なる30分間、音楽と光線の演出による岩盤浴にも入っていたなぁと。
若い頃付き合っていた彼女と一緒に岩盤浴デートした事もありました。
そんな事を思い出しながら、帰り道、スーパー三和で缶チューハイ196℃をグビグビ呑みながら、実家に帰省するのでありました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。